千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

  1. 451 匿名さん

    話はかわるんだけどイオンタウンユーカリが丘がソフトオープンで10日がグランドオープンだそうだ。
    思っていたより良さそうだよ。
    クリスピードーナッツやH&Мがあったり、久世福商店がある。あとは同じようなショップだけど。
    某市議さんのブログに載っていた。写真もある。その市議さんいわく、イオン千葉ニュータウンは陳腐化しているそうだけど
    その陳腐化から脱するためにはなにをイオンはしたらよいのかな?
    久世福商店はアリオにもある。今、ワクワク広場が国内の旨いものをそろえているようだから
    あと久世福なんかもいいね。なにがあったら嬉しいかな

  2. 452 ご近所さん

    西白井からこんばんは。
    ヒーリングヴィラ印西、返金の連絡付かない方がいらしたので書き込みさせて頂きます。

    >>324さん
    >>326さん
    わたしも同様です。
    6月7日になって初めて公式サイトを見て知り、やはり電話をしても留守電で、
    メッセージを残しても何の反応もありません。

    千葉県消費者センターに電話し、担当の方も電話してくださいましたが、やはり同様でした。
    連絡がつかないとどうにもならないとのこと。

    >>336さん
    詳しい情報があったら教えて頂けますか。
    センターの方は、倒産ならその旨サイトに通知すべきとおっしゃっていましたので。

    代表の原島敬之さんは、2014年1月30日に、調布の「深大寺温泉ゆかり」を閉館し、
    運営会社の「城山産業(株)」は2月6日のJC-NET倒産情報に上がっていました。
    同じようなことをやっているというわけです。

    一方、2012年から「東京サンレーヴス」というプロバスケットボールの運営会社の
    代表をされています。
    社会的な影響力のある方のようですし、誠意ある対応を求めています。

    一応ダメ元で、連絡が欲しい旨を記した郵便物を送るよう、消費者センターの方から
    助言を受けましたのでやってみます。

  3. 453 匿名さん

    今は戸建が割安感大。東の原でAHCが開発中だけど駅から割と近いので買いたくなった。

  4. 454 匿名さん

    AHCが増殖中ですね〜!
    それとは別に、西の原小に隣接している戸建ては独特な雰囲気ですねー!
    個性が溢れてるように見えるんですがどの様に販売されたのですか?

  5. 455 匿名さん

    この辺のマンションが安いのはただ単に地価が安いからではないの?人気が出ればそれに応じて地価も上がっていくだろうけど、ここのような郊外は下がることはあっても上がることは無いだろうね。

  6. 456 匿名さん

    インフラが公的機関によって完全に整備された土地なんだよね。
    数年前までは中央駅周辺はマンションやイオンやビジネスモールはゴミの空気輸送までやっていた。
    海浜幕張にあるだけの最新鋭の設備。
    それもこれも税金で整備した土地を非常に安い値段で手放している。
    もったいない。

  7. 457 匿名さん

    みんな激安マンションに対してネガティブに考えすぎでは?
    大阪人だったら逆に自慢のネタにします。「こんな広くて駅も近いのに3000万やで?エグない?」といった具合です。

  8. 458 購入経験者さん

    土地の整備は税金で整備しているんじゃないと思うけど・・・
    (真空集塵施設や街路などの公共施設には一部補助金はあるけど)
    整備費用は、土地を売って回収しているんでしょう。

  9. 459 匿名さん

    ちばにうが路線拡大
    これは既出か?
    http://www.asahi.com/articles/ASJ634WBDJ63UDCB010.html

  10. 460 匿名さん

    >>455 匿名さん
    千葉は都内からの距離で土地の値段が決まるから安くて当然。
    安い土地に長谷工が作るから安いマンションが出来る。
    簡単な理屈です。
    出来れば高級路線なマンションや商業施設も欲しいけど、現状では無理。

  11. 461 匿名さん

    高級マンションは都内じゃないと無理だろう。
    高級な商業施設も都内西部じゃないとね。

  12. 462 匿名さん

    所詮は金持っていてもリーマンの街。コスパを気にして貯蓄に励む

  13. 463 匿名さん

    >462
    なんか社会常識皆無の人だね。

    ここにいる人たちは、所得はあるけど貯蓄はないのだよ。
    貯蓄のあるのはリタイアした人たち。
    現役は、まだ生活のために消費せざるを得ないの。

  14. 464 匿名さん

    教育費のかかる世帯はどこにいても大変だよ。
    でもここはその中でランニングコストが安いまちだから、ほかより実質楽

  15. 465 匿名さん

    この地域の居住者たちは平均年齢は低いけど比較的所得が高く、かつネガに
    言わせると他地域より住居費が楽なので、将来の貯蓄にかける期間が長くなる。
    老後対策はできやすいかな。

    年収800万以上の世帯でも毎月の生活は大変だとのネットニュースがあった。
    そのくらいになると、住宅ローンを5000万円くらい借りて親に頭金出して
    もらいタワーマンションなどの高額マンションを購入している人が多い。

    そうなると毎月返済に15万円が出ていき、子供を私立に通わせると教育費にも
    多額の出費がかかる。近所の手前、高い車も購入するなどで貯蓄できなくなる
    状況らしい。
    こうなると、老後資金は退職金と親の遺産になってしまう。

  16. 466 匿名さん

    >>464 匿名さん

    更にマンション購入のイニシャルコストも凄く安いからね。

  17. 467 匿名さん

    ランニングコストが安いって何が?少なくとも北総線の運賃は高い。
    >464の言ってる意味が分からないが、年収800万程度では都内のタワマンには手を出さないし、千葉ニュータウンのマンション価格くらいでないと厳しいよ。
    まあ、年収800万ある人は頭金と親からの贈与などで実質ローンはほとんどないんじゃないかね。

  18. 468 匿名さん

    生活費が非常に安い。日常品ももちろん安い。
    それに食費というか生鮮食料品も非常に安い。この街にはスーパーがたくさんある。それも巨大スーパー。
    激安から結構品質を謳うスーパーまでいろいろある。コストコはみなさんおなじみだがあそこは大量になるが
    本質値段は激安。
    その各スーパーが毎日のように大売出しをかけている。
    それは千葉ニュータウンの住民だけではなく、よそからの買い物客を呼ぶためなんだけど。
    あとスーパーが増えたことで、ロスをださないように各スーパー夕方の早い時間から値引きをかける。
    今までそういうことに無関心だったうちの奥さんも仕事帰りに某スーパーが途上にできたことで
    寄るようになり驚いたそうです。寿司や刺身のような生ものなんかも驚くような値段にプライスダウン。
    肉や魚もプライスダウン。デリカなども同様。
    というように各スーパー安くなんでも手に入るので一番金のかかる食が安い。
    まえに船橋に住んでいた時、同じマンションの奥さん方の口コミで千葉ニュータウンは物価が安いと聞いて
    白井のタイヨーに行って感動したことを思い出すが今は千葉ニュータウン全体がそういう状態。
    だから生活しやすい

  19. 469 匿名さん

    教育費のあまりかからない義務教育中に
    家のローンが少ないんだからその分貯金に回せるでしょ。
    子供の教育費がおわったあとは465の言うように老後のための貯蓄に回せるということ

  20. 470 匿名さん

    この地区はガソリン価格も安い

  21. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん

    この地区はマンション価格も安い

  22. 472 匿名さん

    だから親の遺産をあてにしなくても自力返済が楽にできて、結果暮らしやすいんでしょうね

  23. 473 匿名さん

    >472
    家族がゆったり暮らせるところとしては最高かな。
    都心から40kmエリアだけど逆に自然に恵まれている。
    しかし、自然だけでなく買い物地区としても恵まれているね。
    この贅沢な暮らしを余裕をもってできるのはいいことだと
    思うけどね。

  24. 474 匿名さん

    >471
    それはこの地域の不動産価値の話だからメリットとは言えないけど、諸物価が安いのはエリアのメリット。
    ただ鉄道料金が有名なほど高いのがデメリット。

  25. 475 匿名さん

    この地区は上に出てきたもの以外にも、なんでも安い。大きなホームセンターが464沿いだけでも3つある。
    ドンキがある。トライアルがある。
    日用品が底値でかえる。飲料も底値。洗剤なんてこんな安いのかと感心する。
    それに慣れてしまうが。

    子供を連れての休日の過ごし方は広い芝生の公園がたくさんある。ボールやバドミントン、ランチを持って
    ピクニックにいくもよし。
    観覧車のあるビッグホップに行って遊具で子供を遊ばせるもよし。
    シネコンも2つあるから映画に連れていくもよし。
    ボーリング場もある。プラネタリウムで夏の夜空を楽しむもよし。どれもほとんどお金は不要か少しだけしかかからない。
    印旛沼の双子公園の駐車場に止めて子供用自転車、ママチャリででも印旛沼のサイクリングロードを楽しむもよし。
    こんな小さな幸せが住みよさ日本一4連覇に通じている?

  26. 476 匿名さん

    「住みよさランキング全国1位の千葉県印西市は本当に住みよいのか!?」

    は、本当に良くまとめられていますね。そこに出ているジョイフルの宝くじ売り場ですけれど
    当たりが止まっていませんか?

  27. 477 匿名さん

    みなさんようやく分かってきたようですね。
    そうです、激安マンションはネガにあらず!
    わずか1900万で快適生活をゲットできる、ここはそういうエリアです。

  28. 478 匿名さん

    早かれ遅かれ地元勤務のジモティの町になるよ。

  29. 479 匿名さん

    >>478 匿名さん

    そんなの当たり前。
    行政がそうしようとしてるんだから。

  30. 480 匿名さん

    行政じゃなく京成でしょう。
    高い運賃が障壁となり、人口減少時代のこの沿線では都心回帰が流れとなり、
    ここは、公務員とマイルドヤンキーの住む街になるのかな。
    公務員は一戸建て、ヤンキーは中古マンション。
    今は最高の環境だけど、時とともに荒廃していくような気がする。

    これが流山との違いかな。

  31. 481 匿名さん

    今がピークには同感、マイルドヤンキ―が集うとしても空き家増のペースに追い付かない
    これが近未来、そうなると地域のエネルギーも落ち込み郊外店舗撤退
    嫌な予感がする。

  32. 482 匿名さん

    京成というか浅草線に乗り入れてるのが問題。
    東西線みたくある程は人の出入りがある街にしないと停滞してしまう。
    賃貸が無く持家だらけと本当に今がピークになってしまう。

  33. 483 匿名さん

    人の出入りというのがわからないが、人の往来がなくなれば
    衰退していく。
    京成はそのあたりの努力をしようとしていないね。
    たぶん、東急のようなノウハウがないのだろう。

  34. 484 匿名さん

    沿線開発の気持ちはないでしょう。あれば自社開発したマンションの販売を他社に譲ることもない。
    2020年以降印西市の人口が緩やかに減少するなら、それに対応した政策をとれるような行政にしなければと
    思う。
    2020年以降減少というのは日本全体の課題。
    団塊の世代が減り始めるということだろうね。
    それにしてもあと4年でオリンピックってできるのかな?

  35. 485 入居済み住民さん [男性 50代]

    つくばエクスプレス沿線も運賃高いが、あちらの方が将来値下げが期待できる。ということは、千葉ニュータウンよりも流山や守谷の方が発展していくかもしれないね。京成は経営センスがない。一時的に収益を下げても沿線開発するという発想が皆無。

  36. 486 匿名さん

    つくばエクスプレスと北総線では将来性が違いすぎて比較にならないよ。マンションの価格もあちらのほうが上。

  37. 487 匿名さん

    県も京成も成田空港へのアクセス向上に注力してるから、北総線対しては何もしないよ。
    むしろ、アクセス特急の日医大飛ばし、普通列車の成田湯川始発着ぐらいのことは言い出しかねないと思ってる。

  38. 488 匿名さん

    それでもいいんじゃないの。先住民は望んでいない

  39. 489 匿名さん

    アクセス特急は日医大と中央を飛ばしてもいいと思う。
    本来の目的は都内と成田を短時間で結ぶことだから。他は各駅停車のみでいいよね。

  40. 490 匿名さん

    と、アクトクの止まらない白井市民が羨んでいます

  41. 491 匿名さん

    アクセス特急ってそもそも必要??
    スカイライナーあるんだし、他は全部各駅でいいと思うんだけどな。

  42. 492 匿名さん

    成田空港を埼玉県民にもっと利用してもらおうと空港会社も京成も模索してるから、アクセス特急を無くすことはないだろうね。

    東松戸は当初通過予定だったが、埼玉県東部地域からの要望を受けて停車することになった。

  43. 493 匿名さん

    そういう意味のアクセス特急不要論じゃないと思うけれど。千葉ニュータウンの住民にとって必要かという
    意味だと思う。空港へのアクセスのために中央や日医大に止まらなくてもいいんじゃないのという意味だと思う。
    必要だよ~。昼間都内に行くのに時間あわせていけば凄く快適。
    あっという間についちゃう。

  44. 494 匿名さん

    LCCを利用するので必要だ。
    京成はスカイライナーを通すためにいやいやアクセスを走らせていると
    思う。利便性がどうのとかの次元じゃなさそう。

  45. 495 匿名さん

    >>494 匿名さん

    成田空港周辺は駐車場も安いし、車が便利だと思うけどね。北総線高いし...。

  46. 496 匿名さん

    そう思う。成田空港に行くのは車が一番。帰りなんか疲れて大荷物なんだから電車は辛い。
    うちの家族旅行は車を使う

  47. 497 匿名さん

    日医大発アクセス特急7:22と北総特急7:26発を使い分けられるのが嬉しいかな。
    普段は端っこに座れる後者でゆったりと、雨の日とかは遅れがちだし濡れた傘があたるのが嫌だから前者を選択。
    マンション購入時にはアク特停車駅になることは分かっていたけど、いざ開業するまではさすがに不便だったかも。
    今となっては懐かしい笑い話だね。
    さすがに今の停車駅が通過駅になることはないと楽観視してます。

  48. 498 匿名さん

    あり得ると思いますね。別に各駅で対応させればいいことですから。少し通勤時間が延びるだけです。
    アクセス特急は千葉ニュータウンの住民のためでなく、成田空港利用者のアクセスを便利にするためのものなので。

  49. 499 匿名さん

    あり得ると思いますね。別に各駅で対応させればいいことですから。少し通勤時間が延びるだけです。
    アクセス特急は千葉ニュータウンの住民のためでなく、成田空港利用者のアクセスを便利にするためのものなので。

  50. 500 匿名さん

    現市長は北総値下げを公約にしてるが、厚顔無恥なおっさんだ。

  51. 501 匿名さん

    >>500 新しい立候補者もブログ上だけど、公約に北総線値下げを入れるみたいな事をいってる。変な方向に行かなければいいのだけど。

  52. 502 匿名さん

    新顔さんは、まだ公約破ってない。県議さんとタッグ組んで交渉進めるだろう。片や現職はぶち壊したばかりか、尻拭いしてもらったことも自分の手柄にしてる。御殿に隠居した方がいい。

  53. 503 匿名さん

    1,2割下がっても何も変わらない。

  54. 504 匿名さん

    >499
    ありえないね。アクトクとめなければ北総に京成が線路使用料をたくさんはらわなければならなくなる

  55. 505 匿名さん

    >478
    ジモッティ、上等。  
    平日464のスタバいってみると、余裕あるセンスある、上品なジモッティが優雅にお茶してる。
    コストコ千葉ニュータウン店のキャストはジモッティ。品が良いので評判。
    ジモッティ、万歳

  56. 506 匿名さん

    アク特なんて本数少なすぎて停まろうが通過しようがどうでもいい。空港利用者からすると中央や日医大で停まるのはウザいけど、住民からすれば停まってくれないと困る。
    だけど、アク特なんて本数少なすぎて使いづらい。電車の時間に合わせて家を出たり仕事を切り上げたり、面倒だな。
    やはり時間に追われて忙しいそれなりの立場のサラリーマンは主要沿線じゃないと厳しい。

  57. 507 匿名さん

    >506
    発想の転換というか、この不動産価格ならアクトクなしの利便性でも仕方のないところだけど、
    おまけでアクトクが付いてくると考えれば本数が少なくても有難い存在と思える。
    万が一通過となってもおまけが無くなったと考えれば諦めがつく、
    ってことはないか。
    まあ通過駅になることは万に一つもないでしょう。

  58. 508 匿名さん

    レームダックの親父か、選挙違反で逮捕確実のお人しかいないのか?
    第3の候補は勃つのかね?

  59. 509 匿名さん

    >>505

    「いんざい散歩」でぐぐってください。何章かに分かれて印西のことが書かれています。
    その中にコストコの魅力というリンクがあるのですが、そこにコストコのキャストのことが書かれていますよ

  60. 510 匿名さん

    >>508 匿名さん
    現在の候補2人のブログみたけど両方微妙だ。
    他の選択肢も欲しいな。

  61. 511 匿名さん

    北総線の運賃が高いというのも一因かな。この沿線でマンション探しているけど、このエリアの新築物件は、確かに安い。東松戸駅と比べても、同じ広さで1000万円以上は安い。それはそれで良いんだが、新築と中古価格の乖離が半端ない。築10年で半額というのも、あながち過言じゃないぐらいだし。将来転売の可能性を考えると、買うのを止めといた方が良いのかな、悩むところだ。

  62. 512 匿名さん

    築10年で半額なんてないけど。どのマンションのこと?
    築20年以上ならあるけどね

  63. 513 匿名さん

    >>511 匿名さん
    マンション買う気ならもう少し勉強した方がいいよ。
    この辺の物件に資産価値を求める事自体論外。
    転売の可能性があり、その時にそれなりの金額で売りたいなら他の沿線で探すべきです。
    マンションの資産価値は路線の影響が大半なので。

  64. 514 匿名さん
  65. 515 匿名さん

    どこ?

  66. 516 匿名さん

    >>514
    230万ではマイルドの域を超えてると思われます
    いよいよ印西もマッドシティの仲間入りですね
    本命はF中ですね

  67. 517 匿名さん

    マイルドヤンキーの定義を知っている?
    その子供たちは本物のヤンキー。

  68. 518 匿名さん

    ニュータウン地区の中学校というのが何とも。

  69. 519 匿名さん

    昔、木○中に殴り込みかけてきたという
    あの中学?
    木○中がお上品すぎて気にくわないという理由で
    はるばる遠征してきて校門の前で気勢あげたという都市伝説あるけど、それ以来エピソードは聞かない。

  70. 520 匿名さん

    ネットで検索すると西の原中学校 恐喝と出てくる。真偽は不明。

  71. 521 サラリーマンさん

    西の原中で間違いなさそう。
    http://i.imgur.com/lvGKJkX.jpg

    ニュータウン地区でなんであそこだけ荒れてるんだろう。
    程度の差はあれ原小でも同じ問題が深刻だし。

    レイディアントシテイやドアシティの学区だけど、当時のレイディアントシテイ(アクア)は、エストリオはおろかセンティスより人気物件だったのに。

    先のアク特停車の件といい、マンション選びは難しいね。

  72. 522 匿名さん

    230万もよくあったな。
    西の原中の通学域はマンション、団地、ニュータウン外?

  73. 523 匿名さん

    あと、戸建て街か。程度は良いと思うけど

  74. 524 匿名さん

    >>505
    移住1世代者はジモティではありません、その子世代からがジモティ
    その中からヤンキー、マイルド系が出てくるということです。

  75. 525 匿名さん

    >>521
    当時、ちょうど子供の小学校入学に合わせて購入した人たちの子が中学に通ってる頃だな。

    ちなみにセンティスだと木刈中になるの?

  76. 526 匿名さん

    子世代だって親の経済力背景に優雅なもんですよ。
    それにマイルドヤンキーのこと、よく理解してます?意欲が低いだけです。
    それに都内住み以外はすべてマイルドヤンキーらしいですよ。都民の優越感を表す言葉らしい。
    ばからしいけど、江戸っ子だった自分にはなんとなくわかる気がするけど。

  77. 527 匿名さん

    CNTとマイルドヤンキーの関連を印象付ける事件ですね。
    実はCNTに限らず、ある程度の田舎なら大差ないのだろうけど。

  78. 528 匿名さん

    マイルドヤンキーはすでに死語だけどな

  79. 529 匿名さん

    えっそうなの? 最近の言葉かと思った。

  80. 530 匿名さん

    実名晒されるのは時間の問題。狭い社会だから、もうここには住めないだろう。少年院何年間だろう?大昔ならすぐ近くに印旛少年院があったのにね。新しい公園の所。

  81. 531 匿名さん

    よく読むと三回で230万脅しとってる。
    被害者だけど自宅にそれだけの現金ある富裕層ってなによ

  82. 532 匿名さん

    西の原中の学区域。。。推測

  83. 533 匿名さん

    230万しかなかったら親はすぐ気づくだろうしね。
    あれ?なにか少ない?子供に聞いたというところだろう

  84. 534 匿名さん

    被害者の親が気づいたんじゃなくて、加害者の親が気づいたらしい。
    被害者の親は、数百万円の差が気にならないくらいの資産家。

  85. 535 匿名さん

    つまり元から住んでた裕福層が、移住してきた低所得者層から被害を受けたと。
    こんな事件があると、やはり公立は怖いと思ってしまう。

  86. 536 匿名さん


    それあの中学校の通学域はニュータウン地区がほとんどだから。旧富裕層はいないよ。
    豊かな人間の集まっている地区。
    それにしても自分なら多額の現金は家に置かないよ。

  87. 537 匿名さん

    >528
    死語だとのたまうその根拠は何ですか?

  88. 538 匿名さん

    流行り言葉の賞味期間は短い 、ただそれだけ。あの中学の通学区域は旧草深小も含まれる。門だけでAHC一軒分の豪邸がゴロゴロあるし、小土地成金も多い。片やニュータウンは古いマンションは1千万で買えるから世帯所得500万未満の層も多くなって来てるだろう。今日はマスコミが大挙して押し寄せるのかな?

  89. 539 匿名さん

    あの学校、北側高級住宅地も通学域?
    そうだと、また様相がかわる。
    ちがう要素も入ってくる。

  90. 540 匿名さん

    >538
    お宅の推測が正しいかもしれないけれど、旧土地成金富裕層は堅実だと思う。金を手にしてから長い年月がたっているから金にたいしては元々シビア。
    自宅に現金を無造作に置かない気がするけど。
    ニューかまーじゃないのかな。それにしても子供のことだからもう終わりにしない?
    おいおい、情報はもれてくるだろうし。各自自分の子供には最大限の注意を払うと言うことで。
    狂牛病といい、北環状問題といいもうマスコミはこりごりだ。

  91. 541 匿名さん

    最近、農地を売却した農家も多い。調整区域の新築戸建用地。子供のことなのでこれで終いますが、市から文書をネットに晒した市議は自分の立場を理解してない。閲覧数をあげるためのゲス行為。

  92. 542 匿名さん

    あそこの中学校の通学区域には、ジョイ本が開業する数年前に投げ売りがあったね。
    だから他地区とはちょっと違う。

  93. 543 匿名さん

    >>538 匿名さん
    そりゃそうだろう。
    この辺で世帯年収500超えは、一家総出で稼ぐのが大半なので、小学生位の子供がいる世代は仕方ないだろう。

  94. 544 匿名さん

    世帯所得で500万?
    どんだけ~。世帯所得ならもっといくだろ

  95. 545 匿名さん

    世帯所得が500万円というのも大袈裟じゃないだろう。1000万円で中古の広いファミリーマンションが買える地域なので、富裕層が駆逐され、低所得層に置き換わっていると思われなくもない。

  96. 546 匿名さん

    北側高級は新設中学。生徒数もまだ少ないから目が行き届くだろう。

  97. 547 匿名

    >>546 匿名さん
    新設で中学なんて市内のどこにも造る予定すらないですよ。何言ってるの?

  98. 548 by 匿名

    中央北住まいだが、西の原でそのようなことが起きるとは信じられないというのが実感
    いじめではなく恐喝だ

  99. 549 口コミ知りたいさん

    >西の原中で間違いなさそう。
    >http://i.imgur.com/lvGKJkX.jpg

    ↑2chで早々に醸し出されてたけど、そもそも、この資料をネット上に醸し出したのは印西市市議会議員のぐんじとしのり。
    教育委員会の報道も「市内中学校」としているのもかかわらず、学校名、経緯が細かく乗っている資料を無加工で不特定多数が閲覧できるネットに上によくぞ上げてくれました。

    遅かれ早かれわかることであっても、このような資料をツイッターで平気な顔してうpする意味が分からないですよ。
    もうね、笑ものだよ?

    いい大人なら、いや市議会議員ならば、資料の特性上、もう少し配慮があるべきだよね。

  100. 550 匿名さん

    いわゆる「いじめ」と呼ばれる事例の大半は犯罪だと思うけど、本件は犯罪そのものだね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸