千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

  1. 3561 匿名さん

    明らかな名誉毀損でしょう。

  2. 3562 匿名さん

    警察の出番です。

  3. 3563 匿名さん

    これは刑事事件相当では?

  4. 3564 匿名さん

    >>3545 匿名さん
    管理組合があって月2800円の管理費を払う必要があります。
    結構高い。
    http://www.toyota-town.jp/dearland/outline.html

  5. 3565 匿名さん

    それなりに貰ってる人じゃなきゃあそこは買えないからね
    うらやまだわ

  6. 3566 匿名さん

    すみません、わかる方がいらしたら教えてください。
    中央から船橋のIKEAに車で行くのは、運転技術が未熟だと難しいでしょうか?また距離は遠くなりますが、新三郷の方はどうでしょうか?
    去年の秋まで10年ほどペーパードライバーでした。
    こちらに来てからは週に3-4回は乗っていますが、中央-日医大-小林の範囲内がほとんどです。遠出はユーカリヶ丘のイオン、酒々井のアウトレットくらいしか経験がありません。車線変更が苦手です。三年前くらいのカーナビが頼りです。
    行くとしたら平日なのですが、運転できる同乗者なしで挑戦するには無謀な道のりでしょうか。よろしくお願いします。

  7. 3567 匿名さん

    どの程度のスキルかどうかわからないから一概に判断はできないなあ。
    けっして難しいみちのりではない。自分は裏道裏道といくから時間も早いしイケアは楽勝。
    ただあなたはきちんとした公道を走るべきだし、渋滞路線でもあるから。
    新三郷はおすすめしない。無謀。酒々井のアウトレットに行く距離くらいだし、
    中央からは464-小室交差点ー金杉十字路ー船とりせんというきちんとした道路で平日なら
    混雑は許容範囲。ただ違うのは走る車が物凄く多いということ。同乗者なしにそういう混雑路線に
    いくのはもう少し慣れてスキルが上達してからでも遅くはないのでは。車が多ければ車線変更も大変になってくる。
    イケアはにげないから。イケアに行きたい気持ちはわかるけどね。もう少し千葉ニュータウンの周辺で練習してからでも遅くないよ。千葉ニュータウンにもイケアでないかね。

  8. 3568 匿名さん

    ↑は船橋のイケアのことね。

  9. 3569 匿名さん

    連投ごめんね。自分の娘なら勧めないということに気付いた。車は走る凶器。
    被害者にも加害者にもなっちゃうから。もう少したくさん経験をつんでからにしようね。

  10. 3570 匿名さん

    AHC西の原も外周の緑の壁は共有物っぽいですが、あれも管理組合で管理するんでかね?

  11. 3571 匿名さん

    >>3570 匿名さん
    各家の敷地内なので、占有物です。
    壊れた時の修繕は、各家次第。

  12. 3572 匿名さん

    それでは将来無残な姿になるな。
    チープなブロック塀に妙な配色。
    とことん安く作って売り捌けばいいという企業姿勢が見える。
    こんなところの物件は買わない方がいい。

  13. 3573 匿名さん

    東の原は世田谷区で西の原は足立区
    こんなイメージが付いちゃうね。

  14. 3574 匿名さん

    >>3573 匿名さん

    東の原も普通の建売プレハブ住宅だと思うけど。


  15. 3575 匿名さん

    これは失礼。
    あくまでイメージの問題。
    ブランドイメージを高め顧客満足度を上げて高く売るデパートか、薄利多売のディスカウントショップか。
    売ってるものの品質には大差ないわけで。
    それぞれカスタマーは満足している。

  16. 3576 匿名さん

    ドンキホーテで買い物する奥様、三越でお買い物する奥様。
    周りの見る目が違うのは事実。
    これは仕方ない。

  17. 3577 匿名さん

    西の原小のとなりの住宅はなんか違う感じがする。

  18. 3578 匿名さん

    デパート?
    どっちも敷地延べ床とも狭すぎだし外壁もサイディングで高級とは程遠い。
    ドンキホーテとトライアルくらいの違いにしか見えない。

  19. 3579 匿名さん

    ドンキとイオンくらいの違いはあるだろw

  20. 3580 匿名さん

    >>3567さん
    3566です。詳しくありがとうございます。やっぱり車の量が違いますよね。
    少し慣れてきた頃が危ないとも聞きますし、自信もないのでもっと上手くなってからにしようと思います。暫くは電車で行こう…。
    アドバイスいただけて助かりました!本当、近くにできたらいいのになあ。

  21. 3581 匿名さん

    >>3580 匿名さん
    噂ではIKEAが印西市にできるようですよ。
    http://tetuko05.seesaa.net/s/article/401014127.html

  22. 3582 匿名さん

    日付が2014年なんですが…(苦笑)
    時々噂、みかけますよね。エイプリルフールとか。。。まあ船橋とそう離れてないから、難しいですよねー。

  23. 3583 匿名さん

    >>3580さん

    3567です。あれから新浦安まで仕事で行ったのであなたのイケアに行きたいという気持ちと
    道路状況をみるつもりで若松インターまであなたがいくであろう道で行ってみた感想。
    平日3時半くらいで、464を小室交差点から降りて16号を突っ切って船橋に向かう道を走る。
    片側1車線の道路が渋滞でノロノロ。その状態が金杉十字路まで続く。
    1車線ということは割り込みもないしノロノロだから怖くない。
    金杉十字路から船取線に入ってもかなり長い距離まで片側1車線。1車線だったとは気づかなかった。
    いつもの千葉ニュータウンの広い道路に慣れていると違和感。やはり混んでいるからスピードは出ない。
    途中で片側2車線になるがスピードは出ないし、割り込みもない。唯一一番気を付けなければならないところが
    357に出るところ。イケアは357を少し走りすぐを左折だから、左側車線に入っておく。
    あとはイケアまわりは千葉ニュータウンと同じような道路だから大丈夫。

    464の北総アウトバーンと呼ばれる高速道路なみの道路からくらべたら楽かな?
    自己責任だけれど車の前後に若葉マークをベタベタ貼っていくかな。誰か運転できる人を同乗してもらい
    1度行ってからのほうが無難だし、、1年くらい車を乗ってなれたらいけるよ、絶対。

  24. 3584 糞ニュータウン住民消えろ

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  25. 3585 匿名さん

    3584さん、上のほうで話題になっている戸建ては
    マンションより安いとおもいますが。。。

  26. 3586 匿名さん

    惨めだな。
    子どもに誇れるか?

  27. 3587 匿名さん

    3584のおじさん

  28. 3588 匿名さん

    田舎暮らしは、いいですよ。地震きたら都会は全部、糸魚川のように燃えますよ。
    横浜方面は斜面崩落、江東区は液状化、世田谷区は大火災。
    ここなら、少なくとも子供は犠牲者にならんでしょうな。

  29. 3589 匿名さん

    >3583

    千葉県にしか知らないと分からないだろうが、千葉県の道路整備は関東では最悪。
    誰かに安全なノロノロ運転されると、後に行列ができちゃっている。



  30. 3590 匿名さん

    3584は削除したのに、3558は削除しない不思議。
    さてはスレ主(管理人)の書き込みか。

  31. 3591 匿名さん

    >>3589

    いや、神奈川や都内、埼玉、茨城、群馬までは仕事で車で行く。その意見には賛成。船橋近辺の道路状況は
    最悪だよね。いつも渋滞発生。あの住民さんがイケアに車で行きたいというのもわかるんだよね。
    安いから買いたいけど車がないと持ち帰り不便。でも3、4か月のドライブ歴だと勧めるにも勧められず。

    >>3590
    削除してもらいたいよね

    [ご本人様からの依頼により、テキストを一部修正しました。管理担当]

  32. 3592 匿名さん

    ようやく削除された

  33. 3593 匿名さん

    >>3526 匿名さん
    ど素人ですな。
    建ぺい率60%、容積率200%なら、建ぺい率最大に使ったとして4階建までだよ。
    算数できないの?
    デカイマンションなんか建つわけない。
    せいぜい低層マンション。
    ルミエラみたいな。

  34. 3594 匿名さん

    http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/440/tikukeikaku1...
    地区計画を見てみたら高さ16mまでの中低層住宅地区に変更されている。
    やはり背の高いマンションなんか建てられない。
    センスのいい高級低層マンションが建ちそうです。

  35. 3595 匿名さん

    低層マンションだとかなり高く売らないと元がとれない。
    1戸120平米で5000万円くらいか。
    チョット手が出ないな。
    この地でその値段で売るなら、よほど魅力のあるマンションでないと売れないだろう。
    でも期待したい。
    建ったら見学だけでもしたいね。

  36. 3596 匿名さん

    売れる。あの地区は今神風が吹いている。5000万くらいなら屁でもない。

  37. 3597 匿名さん

    ↑補足。5000万でもほかにないほどの高級マンションならねという注釈付き

  38. 3598 匿名さん

    http://business.ur-net.go.jp/topics/h_20170119_chibant.pdf
    もう一度この公募条件を見直して見て気づいた。
    3画地全ての一括申込のみなんだよね。
    ということは、一戸建てもマンションも手がけていて、60億円の投資ができる大手、かつ、CNTの良さを分かっている業者。
    思い当たるところは数社しかない。

  39. 3599 匿名さん

    >>3593 匿名さん

    >建ぺい率60%、容積率200%なら、建ぺい率最大に使ったとして4階建までだよ。

    だから戸建はありえん。最低4階建だと書いてあるんだろ。
    建ぺい率落とせば自ずと階数は増える。
    日本語理解できないのか?

  40. 3600 匿名さん

    >>3599 匿名さん
    日本語理解できてないのはあんただよ。
    地区計画に高さ16mまでって書いてるだろ。

  41. 3601 匿名さん

    >>3598 匿名さん
    三井、三菱、住友などの財閥系は都心にしか興味ないからね。
    まずないですね。

  42. 3602 匿名さん

    それ以外でもあるよね、今あそこら辺に目を向けている。。。

  43. 3603 匿名さん

    やっぱり大和地所しかなさそうですね。

  44. 3604 匿名さん

    そうだとすると大和地所は千葉ニュータウンで荒稼ぎだね。
    だけど手を広げすぎじゃないか?
    この不動産バブルがいつまで続くか分からないのに。
    今は銀行がいくらでも金を貸してくれるからいいとして。

  45. 3605 匿名さん

    ヴェレーナのマンションや戸建ては、センスが良くてお手頃のいい物件だとは思うけど、高級というイメージはないな。
    やるならいままでにない高級マンションにチャレンジして欲しいな。

  46. 3606 匿名さん

    大和地所のCNTへの思い入れが分かる記事。
    http://www.daiwa-r.co.jp/sp/kodate/vg-cnt/talk.html
    中央地区の大規模プロジェクトの販売が始まったばかりだというのに大丈夫だろうか?。。。。

  47. 3607 匿名さん

    大和地所は、元は破綻した日本綜合地所だな。
    いけいけどんどんの行き着く先は…

  48. 3608 匿名さん

    大和地所じゃないと思う。あそこの戸建ては超好調だけど

  49. 3609 匿名さん

    じゃあ、どこだと思いますか?

  50. 3610 匿名さん

    ダイワハウスは、戸建てもマンションもやってますし、倉庫作ったりしたんでCNTの土地勘もありますが、どうでしょう?

  51. 3611 匿名さん

    積水、トヨタ、住友林業、パナホームはマンションやってないからないね。

  52. 3612 匿名さん

    JVだと思う。

  53. 3613 匿名さん

    >>3600 匿名さん

    誤魔化すな。容積率を使い切るには最低4階建必要で16m制限でも5階建は十分建つ。
    算数ができないのはあんただよ。
    そもそもこの用地に戸建が建つかのようなミスリードの書き込みに対して「最低でも4階建」と書いた訳であんたの書き込みがピント外れ。

    >建ぺい率60%、容積率200%なら、建ぺい率最大に使ったとして4階建までだよ

    階数の話をするのになぜ建ぺい率を最大に使う前提で話計算してるのか?意味が理解できてないんだろうな。

    建ぺい率と容積の意味がわかってないんだろうな。


  54. 3614 匿名さん

    戸建て用区画は、これまでどおり、トヨタ、パナホーム、住友林業のJVだとしても、マンション区画はどうする?

  55. 3615 匿名さん

    マンション四階だとエレベーター無し?それともつけられる?

  56. 3616 匿名さん

    つい最近聞いたんだけど、あの近辺に某国富裕層が集まっているらしい。本当かな?他に聞いた人いる?
    そうなると豪華物件ほど売れるんじゃないかな。

  57. 3617 匿名さん

    >>3583さん
    3580です。詳しくありがとうございます。よく分かりました。
    もたもたしてたら迷惑がかかりますし、危険ですね。しっかり練習して挑戦したいと思います。
    千葉は交通量が多いにもかかわらず片側一車線の道路が多いですね。車に乗る前でしたが、船橋法典で渋滞に驚いたのを思い出しました。この辺りは本当に走りやすいのですが…。ありがとうございました。

  58. 3618 匿名さん

    >>3613 匿名さん

    >>3613 匿名さん
    別にミスリードなんかじゃない、公募要領にも明確に戸建ても建てられることが記載されている。
    しかしあれだな、地区計画も知らないで、最低でも4階建てとかほざくど素人だったとは。
    相手にしなきゃ良かった。
    時間の無駄だったわ。

  59. 3619 匿名さん

    本当に!
    容積率が200%でどうして最低でも4階建なんて発想がでてくるのか分かりませんね。

  60. 3620 匿名さん

    >>3617さん、3583です。
    そうですね、船橋は本当に車で走りにくいし、歩道もあってないような場所もありますから通行人に
    気を使いすぎて疲れてしまう。もう少しいろいろな場面になれてからのお楽しみでもいいかも。
    2月16日には成田まで464が開通します。初めは混むかもしれないからすいてから、ゆっくり
    ゆっくりと左車線走って成田のイオンに行くのもよいかもしれない。千葉ニューの道に慣れていれば同じだから
    走りやすい。ただ70キロ制限らしいから。

  61. 3621 匿名さん

    >>3615 匿名さん
    4階建ならエレベーターは法律上は不要。
    でも高級マンションなら付けるでしょう。

  62. 3622 匿名さん

    >>3621 匿名さん
    法律上じゃなくて指針上でした。

  63. 3623 匿名さん

    ありがとうございます

  64. 3624 マンコミュファンさん

    ちょっと遅れたけど滝野にモールができるなら、美味しいパン屋とオープンエアなカフェテラス、あとおしゃれな花束作ってくれる花屋、クリーニング店とかいいなぁ。滝野は犬の散歩してる人が多いのでお散歩がてら行けてちょっとお茶できるようなのがあると嬉しい。ガーデニング好きな人も多いしね。
    スーパーはヤオコーに行くからいらないかな。
    モアのクリーニング店は入りにくいんだよね。

    滝野は子供達も真面目でやる気に満ちていて小中学校も落ち着いてるし、大人の住人の民度も高い。古いけど落ち着いたいい街だと思うよ。
    小児科もいい先生がいらっしゃるし。
    児童センターがなぜか小学生立ち入り不可なのが困るけど。あれなんとかならないのかな。

  65. 3625 匿名さん

    ヤオコーがあるからスーパーは要らないとか、お前は自分のことしか考えてないな。
    お年寄りの買い物難民のことを少しは考えてくれ。
    あんたも車を運転できない歳になったら困るだろ?
    フォレストモールの経営者がこの掲示板を見てるかも知れないんだから。
    小さくてもいいから滝野にはスーパーは必要だ。

  66. 3626 匿名さん

    これじゃ滝野プラザにあったスーパーが潰れるわけだ。
    滝野の住民が要らないとか言うんだもの。
    ヤオコーよりも魅力のあるスーパーが来て欲しいとか言えよ。

  67. 3627 匿名さん

    結局、滝野の住民は自己中。
    某議員を見て薄々感じていたが。
    地域社会全体のことは考えてない。
    好機をみすみす逃そうとしている。
    俺が滝野の住民なら仲間を集めてスーパーを作るように多田さんに陳情に行くな。

  68. 3628 匿名さん

    買い物難民なんか俺には関係ないってか。。。。
    どこが民度が高いだよ、笑

  69. 3629 匿名さん

    良いスーパー、例えば京北スーパーとか、スーパー三徳、毛色の変わったエコピア、Yズマートなどが
    入れば滝野の顔になり、木下の富裕層も取り込める。
    まあ、成城石井大丸ピーコックは大無理だから選択肢にはないけれどヤオコー以上の出店が良いと思う。
    またオープンエアのカフェを切望。ワッフルが人気の店とかなら最高。
    余談だけれど家内の言うことだけれど、ヤオコー牧の原店の買い物客の財布はほとんどブランドものということだ。
    まあだいぶ前に言っていたから今はしらない。買い物客の属性がわかるような気がする。

  70. 3630 匿名さん

    そうだね。
    でもさすがに旧村部への進出は難しいかなと思っている。
    ただ成城石井自体は無理でも、日医大のナリタヤみたいに成城石井コーナーを設けてもらえると嬉しい。
    日医大はランドロームからナリタヤになって質も価格もバリエーションが増えた印象。
    滝野も同じように雨降って地固まる、となるといいな。

  71. 3631 匿名さん

    ただね、ランドローム高花店は開店当時は成城石井の商品をたくさんおいてあるので有名で人気があった。
    日医大店は違ったの?

  72. 3632 マンコミュファンさん

    スーパーいらないって言ったのは、多分スーパーあってもよっぽどメリットがないといかないと思うから。
    あのスペースだったらそれほど駐車場も大きなものを作れないからスーパーも小規模になるざるを得ないだろうしね。
    産直の野菜を売ったりするのはいいと思う。
    あと、バスも走ってるからヤオコーお年寄りになっても行けると思うよ。実際地方のお年寄りはもっと過酷な状況で暮らしてるし、難民ってほどでもないと思うけど。
    今はネットスーパーや宅配もいろいろあるから中途半端なものを作ってまた潰れるより今この地域に欠けているものを作るのがいいんじゃないかな。
    だいたい5、6丁目あたりだと、滝野プラザの方に歩いて買い物行くよりバスに乗ってヤオコー行った方が楽だとおもうけどな。

  73. 3633 匿名さん

    買い物難民のお年寄りは、よっぽどのメリットがなくてもいくんだよ。
    バス便でスーパーにいくことがどれだけ不便か分かってる?

  74. 3634 匿名さん

    >>3632 マンコミュファンさん
    >>3309を見てみたら?
    滝野のバス便を運行している北総交通が撤退するんだぜ。
    バス便は事業として採算があっていないということ。
    滝野の将来は危うい。

  75. 3635 匿名さん

    >3629は、余計な願望を他人に押し付けるのは、地元の人には大変
    迷惑だろうな。
    >3629の言うような、他所にあるような店は純粋な買い物難民には
    必要ないだろう。
    普段使いは、わくわく広場や駅の道にある地元産の野菜販売所や
    トライアルのような幅広い品を安価に、しかもPBまで販売している
    雑貨店ような店が重宝するだろうね。
    ちょっとした時には、お高めの店舗に行くのが現実的と思うけどね。

    ところで、>成城石井大丸ピーコック、って、なんだい?
    大丸ピーコックはイオンに替わって無くなっている。
    成城石井も経営母体が変わって、普通のスーパーだし。
    従来の顧客向けのいいものは置いているけどね。

  76. 3636 匿名さん

    あまりに現実ニュータウンのどこにでもあるようなスーパーなら、立ちいかなくなるということがわかって
    いるからよ。自分は滝野プラザのすべてのスーパーを見てきている。
    滝野プラザの今までスーパーが地元住民にしか買い物に来てもらえなかったスーパーだった。
    自分も1度で2度はなかった。滝野のあの場所でモールを展開するにはやはりよそからの買い物客を
    取り込まなければ未来はない。同じことの繰り返し。とくに周辺開発は進んでいるが滝野本体の住民は
    これから高齢化が進む。その人たちにも利益になり、長くよそからの買い物客が来てくれるような
    安さを主体にした今までの千葉ニュータウンにはないスーパーか、安いなら安いなりに全国的に
    なまえの轟いているOKあたりが出店してこないかぎり継続性はないということだよ。
    フォレストモールの外観見ればそこそこでやりかたによっては成功するかなということ。
    この東のハズレまで周辺買い物客をひっぱってくるためにはなにかインパクトのあるものでなくてはね。
    そして滝野の人に必要な日常の施設、クリーニングとか本屋、クリニックの集合体なんかがあれば便利だよね。

  77. 3637 匿名さん

    ↑は3635に

  78. 3638 匿名さん

    今の千葉ニュータウンのスーパーはみんな巨大。そして安価を売りにしている。
    そこに食い込むにはあの敷地面積では無理。モールがなにを戦略の目玉にしているか知らないけれど
    中途半端なものでは将来は目に見えている。例は小室。あの限定された地域で開発主体のデベが
    ナカムラヤダイニングを誘致。結構良い物をそろえていたが駐車場が離れていたということは
    街のなかの高齢者にも使いにくく、1年少しで撤退してまたもとの商業施設のない地域に逆戻り。小室のあの場所の
    スーパーはマルエツ撤退から2度安さを売りの地場のスーパーがはいってはすぐ撤退。最後に品の良いナカムラヤ
    だったが、駐車場が遠い、店前の路駐にきびしかったということで周辺買い物客をとりこめなかった。
    ここは20年の借地契約みたいだから、周辺調査をきちんとやってしっかりしたものをつくってもらいたい。
    周辺開発デベにもきちんと意見をきいたらいい。

  79. 3639 住民板ユーザーさん1

    印旛日本医大のスーパーらへんにラーメン屋さんありませんでした?
    昔、仕事でそちら方面に行った時に食べて結構美味しかったような記憶があるのですが、潰れてしまったのでしょうか?

  80. 3640 匿名さん

    「らーめん絆」ですよね。
    私も好きでした。
    どっかに移転してないか私も探したのですが分かりませんでした。

  81. 3641 マンコミュファンさん

    >>3633 匿名さん
    慈善事業ではないからなぁ。高齢者のためにスーパー作れというのもどうなんだろう。公共事業ならまだ違う視点もあるのだろうね。
    これからどんどんネットスーパーも身近なものになってくだろうし、品揃えの悪い中途半端なスーパーに買いに行くより家で注文して玄関まで届けて欲しいって思うんじゃないのかな?
    パソコンやタブレット、スマフォもずっと身近なものになってきたよね。
    産直の野菜等なら新鮮で安いことが多いから便利なネットスーパーとの棲み分けもできそうだけど。

  82. 3642 匿名さん

    >>3641 マンコミュファンさん
    相変わらず自己中だね。
    お年寄りすべてがネット使えるとでも思ってるの?
    それにフォレストモールの経営者は、超大金持ちで仏教を広める思想をもった人なんだよ。
    慈善事業の側面を持っていることは間違いない。

  83. 3643 匿名さん

    慈善事業ではやらないとおもうけどな。
    企業間でのお互いのしがらみとかじゃないかな。

  84. 3644 住民板ユーザーさん1

    >>3640 匿名さん

    情報ありがとうございました。
    やはり無くなってしまったのですか。残念です。

  85. 3645 匿名さん

    周辺に大小さまざまなスーパーが点在している中で独自性を
    どうやって出していくのか見ものであるが、結論は無駄だと
    思う。非常に強力な集客力のあるコア店舗が必須だけど、
    そんなものを誘致できるのであれば滝野ではなく中央あたりで
    やりそうなもの。

  86. 3646 匿名さん

    >全国的になまえの轟いているOK
    って、OKは関東中心の展開で全国規模ではないはず。
    しかも、OKはそれほど有名で特徴のあるスーパーとは思えない。
    単なる中堅ディスカウントストアーだよね。

    買い物難民対策は、生協の宅配で解決!!
    日用品はアマゾン利用で解決!!

  87. 3647 匿名さん

    >>3643
    良く読め。
    だれも慈善事業でやるとは言ってない。
    慈善事業の側面もあると言っている。

    フォレストモールの企業理念にはこうある。

    人々の日常生活向上に貢献
    近隣型ショッピングセンターは、人々の日常生活を支える重要なインフラだと考えます。私たちは、快適性・利便性・環境性を重視した近隣型ショッピングセンターを開発・運営・管理することにより、人々の日常生活向上に貢献します。

    地域社会に貢献
    近隣型ショッピングセンターを作ることで行政にも協力し、工事の発注、雇用の創出などにより地域社会の活性化に貢献します。

  88. 3648 匿名さん

    >3645
    滝野のあの場所だからこそ、出店するんだよ。
    周辺進出企業との絡みだと思う

  89. 3649 匿名さん

    まるで東の原にIKEAが進出するという情報をつかんでいて今後顧客が増えると見込んだから進出することにしたという書きぶりだね。
    根も葉もない妄想はやめたら?
    根拠があるなら教えてちょうだい。

  90. 3650 匿名さん

    東の原は印西市の地区計画によると公益施設地区になっている。
    よって、戸建て住宅やマンションは建設されない。
    こんなこともあって、東の原に大型商業施設が出来るとの噂が立ちやすい。
    IKEAが進出してくれればWELCOMEだが現実は厳しいだろう。
    市長はボーっとしてないで、企業進出のため誘致活動とか仕事をしてほしい。
    ほんと頼みますよ。
    http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/440/tikukeikaku2...

  91. 3651 匿名さん

    約1名誰彼構わず噛み付き回ってる人がいるけど団塊の人?
    あの世代の男性ってなにか自分の考え以外を受け入れないというか盲信して周りを怒鳴り散らしたりするから苦手なんだよ。参考にしている知識が自分が現役の頃の知識で完全に時代遅れだったり。

  92. 3652 匿名さん

    >>3649

    3648だけど、どうしてそういう結論が出るの。イケアなんか出るはずないじゃない。場所もない。
    自分が推測しているのは違うことだよ。それだけだって牧の原、千葉ニュータウンは非常に良くなるはずだよ。
    また私見だからもう少し物事がすすんでいかなければ言えないよ。まちがっているかもしれないし。
    想像するのは自由じゃない。

  93. 3653 匿名さん

    >3647

    俺は3643ではないが、攻撃的な口の悪い3647に一言。
    貴方は本当に世間知らずですね。
    あの程度の企業理念で、「慈善事業の側面もある」企業と
    誤解していては、日本中の企業が「慈善事業の側面がある」と
    思わざるを得ないですね。
    企業理念には、企業としての社会的存在価値を宣言しているのが
    ふつうのスタイルです。

    参考ににあるスーパーの企業理念を出しときますね。

    スーパーマーケットは、人々の日常生活を支える極めて公共性の高い産業です。
    その意味では、他の公共機関以上に社会性の高いものであり、
    地域社会の生命線であると言っても過言ではありません。
    私たちは、そこに携わるものとして、
    「私利私欲・私権におぼれることなく常に"人々の幸せ"を願い続ける」という
    高い使命感(=「高い志」)をもって、人々とのふれ合いから生まれる「相互信頼」を
    何よりも大切にして仕事に取り組みます。
    そして、地域を支えているという誇りを持つとともに、
    私たちも地域の方々に支えられていることに感謝し、
    社会の公器として輝ける明日の創造のために全力を尽くします。

  94. 3654 匿名さん

    あと付け加えれば周辺進出企業=周辺開発企業だから。おたくはそんなにイケアにこだわってるんだ。
    だからなんでもイケアに結び付けちゃう。そんなにイケアがほしいなら空き地がある日医大でしょ。

  95. 3655 匿名さん

    ↑は3649に

  96. 3656 匿名さん

    でもね、滝野のあそこにモールができることはとっても嬉しい。
    噂の東京マガジンみて、かわいそうだなとずっと思っていたから。
    それも結構良さそうなものができそうで、あそこら一帯もにぎやかになれば
    街も発展するし千葉ニュータウンが広がっていく。それも大手が開発してくれるのは街にとって
    幸せなことだと思う。それなりの値段の街ができあがってそれなりの住人が入植してくる。
    市の財政も潤う。スーパーもはいってくれればいいんだけどね。

  97. 3657 匿名さん

    みんな見事に釣られているw

  98. 3658 匿名さん

    >>3653 匿名さん
    その企業の社長さんは宗教家か?
    じゃないだろ?
    全然ちがうよ。

  99. 3659 匿名さん

    >>3654 匿名さん
    イケアの進出は難しいって書いてるだろ。
    よく読め。

  100. 3660 匿名さん

    慈善事業としてやるなら、過疎地域の店のない地域に移動販売車を送るような事業展開だよね。
    滝野の南側は今家を建て始めているし十分採算を見込んでのことだと思う。だから経営が難しくなったら撤退するでしょう。
    >>3658は思い込みが激しい方?その会社や社長のことをネットにあったプロフィール程度で判断するのは危険でしょ。実際慈善事業を行なっていたら会社ならアピールするよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸