埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 04:50:51
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 9960 匿名さん

    補足ですが、金沢下げを擁護しているわけじゃないので。

  2. 9961 匿名さん

    >>9955
    乗客数が多い割に街並みや市街地範囲が金沢に負けているという主張なのではないでしょうか。
    大宮のあの古めかしくちょっとガラの悪い独特の雰囲気が魅力だと言ってもわからないようなので、放っておきましょう。

  3. 9962 マンション検討中さん

    何かこんなイベントやってたみたい
    凄すぎ

    さいたま新都心のけやきひろばでボディービル選手権 鍛え磨き上げた肉体披露

    https://omiya.keizai.biz/headline/1262/

    フィットネス女子も流行りなので、是非美ボディー選手権をやって欲しい←筋肉ムキムキではないもの

  4. 9963 匿名さん

    あ...さいたま市の開発状況だと思ったら大宮?新都心か
    スレチ申し訳無い

  5. 9964 匿名さん

    おし。大宮は「ボディビルの首都」を目指そう。

  6. 9965 マンコミュファンさん

    >>9961 匿名さん
    データ的には乗降者数相応なんだけどなー。街並みがねー。

    1. データ的には乗降者数相応なんだけどなー。...
  7. 9966 匿名さん

    大宮は卸売が小売よりも圧倒的に大きい特殊な街だからね。
    小売りの規模は柏とか川崎と大差ないよ。
    大宮は繁華街であるよりもオフィス街として大きいんだよ。

  8. 9967 匿名さん

    大宮がオフィス街として大きいと言われても正直ピンとこない

  9. 9968 匿名さん

    まぁ数字貼ってあげちゃえばすぐわかるだろうけど。
    「平成28年経済センサス-活動調査 産業別集計(卸売業,小売業)」
    って統計が出てるからそれを見ればわかるよ。

  10. 9969 匿名さん

    >>9966 匿名さん
    そうかなー?
    大宮のオフィス供給量はそんなに多くないよ。川崎や千葉と比べても。むしろもっと増やして欲しい。
    あと駅近辺の小売販売額は
    大宮>川崎>立川>千葉>>>柏


  11. 9970 購入経験者さん

    立川って人口20万未満なのに大宮と遜色ない都会だよね
    そんなに周辺から人来てんのかな

  12. 9971 匿名さん

    >>9967 匿名さん
    正しい感覚だと思います。2年ほど前にこのスレに国交省かどっかの機関がウェブ上で掲げている各都市のオフィスのフロア面積を引用したけど、
    大宮は主に個人や小規模の事業所が多く、いわゆる中高層~超高層ビルに存在する数百平米のオフィスは千葉よりもはるかに少ないです。
    単純に卸売額=「オフィス街としての規模」と見るのは完全なミスリードなので注意しましょう。

  13. 9972 匿名さん

    大宮の小売りは立川の1.2倍。
    卸売りは2.6倍。
    立川も卸売りが大きめの街なんだけどね。

  14. 9973 匿名さん

    ↑は大宮区立川市の比較ね。

  15. 9974 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  16. 9975 匿名さん

     東京都市部(人口420万)の合計より、大宮が率いるさいたま市(130万)のほうが卸売り販売額が大きいという現実。
     大宮は東京のベッドタウンの中では巨大な卸売販売額が特徴的。
    東京都心に次ぐオフィス賃料の高さ、全国一のオフィス空室率の低さを勘案すればグレードの高いオフィス床の大量供給こそが今の大宮に必要なことであるのは自明である。

  17. 9976 匿名さん

    埼玉県は本社の転入件数が過去10年で全国一なので、埼玉県への本社移転に関してネガティブに思われてるわけでは無い。ちなみに移転元の最大の都道府県は東京都から。
    ただ大宮は再開発しそこなってるから、土地が細切れで、でかいオフィスビルが立たない。仮にまとまっても細切れの地権者が権利を持ったままだと立つのはオフィスじゃなくてマンション。オフィス需要はあるのに供給出来てない。かなりニーズを取り逃がしてるよね。

  18. 9977 名無しさん

    京都の事件起きたからまたネガティブキャンペーン始めたのかな?

  19. 9978 通りがかりさん

    一応オフィスビル増えてるんですけどね
    足りてないっぽいですね
    ギッチギチなんでしょうね

  20. 9979 匿名さん

    大宮は大規模高層オフィスビルが建てられるだけのまとまった土地が無いのよね。ペンシルオフィスビルや低層中規模フロアビルばかり立ってもしょうがない。大宮選出の市議会議員は自ら汗かいて駅前の地権者まとめてくれ。

  21. 9980 匿名さん

    >>9976 匿名さん
    再開発反対地権者はそのほうが大助かり。そもそも賃料高止まり、空室率低止まりの現状が維持できているのは、ある意味地権者の意向だからね。これが大規模再開発なんかやったらすぐに空室率は上昇、賃料はだだ下がりで奴ら甘い汁が吸えなくなるから。

  22. 9981 匿名さん

    >>9980 匿名さん

    自分が持たざる者だからって
    地権者にも生活があるんだから文句ばかり言うなって

  23. 9989 匿名さん

    [No.9982から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  24. 9990 マンション検討中さん

    埼玉県の旦那は優しいぞ

    夫の1日当たりの家事関連時間から分かる男性の家庭進出度

    https://ikumen-project.mhlw.go.jp/library/ranking/

  25. 9991 匿名さん

    埼玉と自民党を太いパイプで繋げて地元発展に寄与してくれるような有力政治家って今はいないのかな

  26. 9992 職人さん

    土屋前知事が力あったね

  27. 9993 通りがかりさん

    大規模オフィスがたりないなら大門をもっと高層にすればよかったのにね。区役所跡地に期待かな。
    もう大宮小なくして児童は北東南小に振り分けでいいよ。

  28. 9994 匿名さん

    大門は2012年とかのまだ景気が悪かった時に計画されてるからね。
    それでも容積率750%とか800%くらいでしょ?
    高層化したからって床面積が増えるワケではない。
    問題は容積率をどこまで緩和するか。
    GCSでは1200%とかになるんじゃないかな。

  29. 9995 通りがかりさん

    ダイモーンは市民会館にオフィスを乗っけた感じですもんね
    東口は駅前区画を高層ビルにして、参道側を低層にするのが良さそう
    って構想になってましたっけ
    駅前以外はオフィスと住宅が同じくらいの割合で増えると程よい気がします

  30. 9996 マンション検討中さん

    意見募集はあと10日ほど
    どういうビルを建てて欲しいかなど意見あるなら出そう

    ■意見募集期間
     令和元年7月3日(水)~ 令和元年8月2日(金)
     ※郵便の場合は、当日消印有効

  31. 9997 匿名さん

    先日地権者会議があったけど2割は反対ですね
    なかなか難しいような

    1. 先日地権者会議があったけど2割は反対です...
  32. 9998 匿名さん

    >>9997 匿名さん
    A・Dのこと?Cのこと?
    9割賛成なら進められるんでしたっけ?

  33. 9999 匿名さん

    >>9998 匿名さん

    Cです
    マンションが建って綺麗になれば気が代わる人も出るかもしれませんね

  34. 10000 匿名さん

    東口はどんな感じなんでしょう

  35. 10001 匿名さん

    >東口はどんな感じなんでしょう

    私は西口にしか不動産を持っていないので直接はわかりませんが、東口の地権者の友人に話しを聞いている感じでは西口より東口の方が地権者の動きは悪いと感じます

  36. 10002 マンション検討中さん

    >>9999 匿名さん

    Cは既存の建物があるからまとまっては無理でしょ、特にマンションがあるから

    逆に2割だけなのかとビックリ

    保育園にはこども園になるって書いてあったよ

  37. 10003 販売関係者さん

    反対してる人の主な理由って何でしょうか?

  38. 10004 匿名さん

    将来的に新東西通路の西側出口から第3B、AD地区の再開発ビルまで
    デッキが伸びそうだけど、その際第3C地区を通ることになるんじゃないかな。

  39. 10005 匿名さん

    >>10004 匿名さん
    ってことはCがうまくいかないとデッキが延びない可能性もあるのか。。

  40. 10006 通りがかりさん

    C地区の情報は見たこと無いです。
    まだ何も始まっていないと思っていたのですが。
    反対2割だと賛成多数で決まってしまうような気が…

  41. 10007 通りがかりさん

    デッキを造る計画も無かったと思います。
    道路が都市計画決定されただけ。

  42. 10008 匿名さん

    >>9998 匿名さん
    2017年に都市再生緊急整備地域に指定されたから3分の2でいけるはず。
    都市再生緊急整備地域の指定が解除されると全員の同意が必要。
    今しかないですよ。

  43. 10009 匿名さん

    >>10003 販売関係者さん

    反対派はお年寄りですね
    15年も生きないからって言ってました
    それで相続されたらさらに地権者増えちゃうんですけどね
    うちみたいな2代目や複数不動産を所有している人は賛成派が多い感じがします

  44. 10010 マンション検討中さん

    >>10006 通りがかりさん
    前にc地区も検討し始めるって出てたから、今回の情報はその意向調査だったんじゃない?

    停車場線?ソニックシティのホールの横の道路の調査の落札もあったから、ペデ関係の事もあるのかも

    ペデは基本的にソニックシティからb地区へってのは前からあったけど、さすがにコスパから考えるとないかなぁと思う
    そんなに車通り多くないから

    B地区の再開発ビルのパース見てもない

  45. 10011 通りがかりさん

    ペデなんか価値ないだろ、ソニックより離れたら。
    見栄以外の何ものでもないし、駅からの誘導効果が低いから二階部分の活用効果にも乏しい。となると一階部分を薄暗くするだけ、百害あって一理なし。

  46. 10012 通りがかりさん

    ダイエーの辺りはデッキ欲しいなと思いますけどね。
    B地区は裏通りの店舗付き高層マンション。
    買える人が羨ましい。
    土日はやや騒がしそうですが。

  47. 10013 匿名さん

    >>10008
    それはちょっと誤認識
    3分の2の同意でいけるのと都市再生緊急整備地域指定は別の話
    あと都市再生緊急整備地域の指定が解除されることはまず無いかと

    >>10009
    結局そういうエゴなんだね

  48. 10014 通りがかりさん

    >>10013 匿名さん
    結局何パーの地権者が同意すればいいの?

  49. 10015 匿名さん

    >>9991 匿名さん
    今年の参院選から神奈川と同じ4議席がもらえたのに、きょうさんが確保しちゃうくらいですからね。
    神奈川は維新INきょうさんOUT、千葉はなんと2議席自民。選挙区できょうさんが当選したのは東京埼玉京都のみ。
    そりゃあ大規模再開発反対、大企業から税金ガッツリ取ろう、個人事業主は大切に保護しようのきょうさんですもの。

  50. 10016 匿名さん

    >>10015 匿名さん

    再開発に国会議員とか関係ないよね?
    会議に来るのも市議会議員だよ

  51. 10017 マンション検討中さん

    政令市なので基本は市でやってく感じのようですね

    さいたま市都市交通戦略推進委員会
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p058060.html

  52. 10018 匿名さん

    ダックエンジニアリング 大宮支店新社屋が竣工
    http://www.newprinet.co.jp/?p=21034

  53. 10019 名無しさん

    >>10016 匿名さん
    政治を理解してください

  54. 10020 匿名さん

    ちっさ

  55. 10021 坪単価比較中さん

    UDCOシンポジウム2019 #01 横浜・神戸から/とともに学ぶ -えき・まち・みちの新しい関係-

    UDCOシンポジウムとは、大宮駅周辺地域で進む様々な都市更新事業の状況を鑑み、さいたま市あるいは大宮の都市づくりについて議論を行うシンポジウムです。

    大宮駅周辺地域では、「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」(以下、戦略ビジョン)のもと、運命の10年の中でGCS構想や公共施設再編計画、街路事業を契機とした都市更新などにより街の風景が大きく変貌しようとしています。今後それぞれが計画検討から事業実施段階へ移行していく中で、「推進方策」の強化としてより体系的な官民の協働体制を構築することで、戦略ビジョンの実現をさらに推進していく必要があります。

    今回は大宮駅周辺地域と、神戸市三宮駅周辺・横浜市横浜駅周辺の状況を比較しながら、各地の専門家を交えて議論し、各都市更新事業がより連携・協調してエリアの価値を形成していくアーバンデザインの進め方について考えてまいります。
    皆様のご参加をお待ちしております。

    開催概要
    日時 |2019年8月6日(火)  17:30開場、18:00開会~20:30閉会
    場所 |大宮区役所新庁舎2階大会議室(201・202会議室)
    定員 |150名(事前予約制)
    参加費|1000円
    主催 |アーバンデザインセンター大宮 [UDCO]
    協力 |さいたま市
    http://www.udco.jp/2019/07/12/uds/

  56. 10022 匿名さん

    >>10016
    きょうさんじゃなければGCSが順調にいってバンバン再開発が進むっていう話じゃないから。候補者レベルからしても、きょうさん勢力の強い(逆に言えば保守層=自民の弱い)県民層、
    つまり総体的にみて政治力としても事業側としても再開発推しは弱いだろうってこと。きょうさんは昔から大規模市街地再開発を嫌ってるし、逆にきょうさん側が挙げた構想は与党自民が潰しにかかるから。
    市議会議員だから関係ないとか、本当に政治力の怖さと縦のつながりを知らない無知。だったら県知事選に国会議員が応援に来たりしないだろ。
    因みに「非特別地域の」都市再生地区は認められたけど、政令市で「特別地域」も「国家戦略特区」も指定されていないのは、政令指定条件緩和後の一部の後発都市を除けばさいたまと京都だけ(京都は高層ビルをジャンジャン建てられる土地柄ではないけど)。
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/f...

  57. 10023 通りがかりさん

    >>10022 匿名さん

    共産党ってちゃんと書きましょうか。
    日本人なら書けるはず。
    お上の後ろ楯なくても自治体で進められるのが一番良いと思います。
    自主自立ですよ。

  58. 10024 匿名さん

    ソニックができるまで大宮で一番大きく高いビルは埼共連ビルでしたね。

  59. 10025 匿名さん

    >>10023
    勝手にNGワードだと思ってました。ちゃんと書き込めるんですね。

  60. 10026 匿名さん

    共産党だから絶対に再開発反対というのは語弊がある
    蕨市の頼高市長の公約が駅西口再開発の推進だしな

  61. 10027 通りがかりさん

    >>10026 匿名さん
    90mと99mのツインタワーらしいね
    土地の高度利用して事業費をまかなうかんじで、下層は公共施設、商業施設に業務施設で上がマンション

  62. 10028 匿名さん

    7月号

    1. 7月号
  63. 10029 匿名さん

    さいたま議会の中継を見て感じるのは、吉田氏の頭脳明晰さ、理知的で歯切れの良い発言に対し、なんとまあ精彩を欠いたいかにも田舎議員の鈍重でやる気の感じられない答弁。上のレポートを見ても、いかにGCSが実現性に乏しい脆弱な構想かが判る。未だ東口で量産されるペンシル雑居ビル。
    吉田氏「GCS構想は破綻したのではないか」
    局長「地権者が財産の保全や安全云々」
    吉田氏「では広場を作る際には地権者が協力すると確認を得ているのか」
    局長「まだ構想を策定中の段階なので云々」
    つまり色々CGなんかが出回ってるけど、未だ構想ですらない、その策定をしている最中とのこと。これは都市局長が認めた事実。
    いずれ何も出来なくて、またぞろ白紙に戻して誰も責任取らずに知らん顔なんだろうな。消えた30億はどうしたよ。

  64. 10030 通りがかりさん

    >>10029 匿名さん

    吉田市議の大宮新都心構想は進展したのかね?相手はJRのみだけど

  65. 10031 匿名さん

    各地区の地権者で組合作ってちゃんと話し合ってますがな

  66. 10032 匿名さん

    クラリオン本社の脇に見苦しい巨大な鉄塔が一夜にして出現しましたね。。。
    なんなんだありゃ?

  67. 10033 匿名さん

    >>10032 匿名さん
    どんな鉄塔ですか?写真があったら見てみたいです。

  68. 10034 通りがかりさん

    大門

    1. 大門
  69. 10035 匿名さん

    ひかわとむさしだって
    https://pbs.twimg.com/media/D__qjAbUYAAUpQI.jpg

  70. 10036 通りがかりさん

    >>10035 匿名さん
    名前ついてるのか?

    立ち上がってきたけど、結構道路から余裕がある感じなんだね
    参道までビルばかりで開けた感じのところができて良いかも

  71. 10037 匿名さん

    桜木駐車場もこんな感じのでいいんだけどな

    幕張新都心タウンセンター地区 JR海浜幕張駅前 
    「ロイヤルリース」が1000室規模のホテルを建設
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/07/post-df42d1.ht...
    不動産業の「ロイヤルリース」が、JR海浜幕張駅前の千葉県有地を取得し、
    2027年をめどに大型複合商業施設を整備する方針を明らかにしています。
    1000室規模のホテルや映画館、飲食店、温浴施設が入居する予定で、
    総投資額は300億円を見込みます。

  72. 10038 匿名さん

    でも、そこは同社のモールが既にある所のようだから
    立場的には新都心のカタクラに近いのかな
    カタクラの第3期も高層ホテルとか検討して欲しいね

  73. 10039 マンション検討中さん

    >>10038 匿名さん
    シントシティの板の人が言うにはホテルではなく分譲マンションっぽいですよ

  74. 10040 匿名さん

    >>10037 匿名さん
    1000室だ35階建くらいかな。ホテルだと100mは超えるね。
    ただ海浜幕張駅前に超高層ビルを建てても怒る人はいないだろうけど、
    桜木駐車場だと北側の住民が黙っちゃいないな。
    頓挫したMICE構想の際も容積率は上げられないって言ってたし。

  75. 10041 通りがかりさん

    >>10040 匿名さん
    20階建てで、高さ100mのものみたい

  76. 10042 匿名さん

    新都心に急に現れた鉄塔って結局何なん

  77. 10043 匿名さん

    幕張って既にホテルはたくさんあるけどまだ1000室の新規需要があるんだな。
    シネコンだって既に2つあるから3つ目になるし、大宮・新都心地区で1つは少なすぎ。
    大宮の東西に1つずつあっていい。
    大門の再開発に入るべきだったよなあ。

  78. 10044 匿名さん

    >>10043 匿名さん
    新都心にも浦和にもあるし大宮にシネコンのニーズありますかね?
    それよりもオフィスやファッションブランド店とか、競合しづらいジャンルを入れた方がいい気がします。

  79. 10045 通りがかりさん

    都道府県別のスクリーン数
    東京愛知大阪に次いで
    埼玉県は4位だそうだ

    まぁでも多分大宮にはいずれかの再開発ビルに入ると思う

  80. 10046 職人さん

    映画館、水族館、屋内遊園地、企業博物館などなど
    アミューズメントスポットがGCS計画のビルに出来ればいいな
    スーパーアリーナにコンサートで訪れる人が東京ではなくさいたま市内で遊べて楽しめる場所が必要

  81. 10047 匿名さん

    >>10046 職人さん

    >>10046 職人さん
    同意。この際詰め込めるものはなんでも詰めこんで欲しい。東京の真似をするのも大事だけど同時に独自色も打ち出して欲しい。埼玉は遊べるところが少ない観光面が弱いと言われてるのでその辺もカバーできるものに仕上がって欲しいな。

  82. 10048 匿名さん

    >大宮にシネコンのニーズありますかね?

    あるでしょ
    県内では一番人が多く集まる場所なんだから
    実際に昔は映画館がいくつもあったよ

  83. 10049 匿名さん

    >>10048 匿名さん
    ニーズがないから映画館がなくなったのでは?

  84. 10050 匿名さん

    >>10047 匿名さん
    テーマパークも欲しいですね。宿泊需要に結び付くものがもっと欲しいです。

  85. 10051 匿名さん

    こういう感じの水族館を大宮駅前にも欲しいね

    「川崎ルフロン」に日本初となる駅前商業施設内の水族館が誕生 - 2020年夏、大規模リニューアル
    https://www.fashion-press.net/news/45486

  86. 10052 匿名さん

    >>10051 匿名さん
    海のない県にこそ誘致して欲しいですね。水辺をたくさん作ってほしいなー

  87. 10053 通りがかりさん

    桜木駐車場にホテルと一体でこういうのができないかなぁ。

    https://www.solaniwa.com/

  88. 10054 職人さん

    >>10053
    大江戸温泉物語や箱根ユネッサンなどの温泉施設もアミューズメント施設としてはアリですね

  89. 10055 匿名さん

    ラフレ

  90. 10056 匿名さん

    やっぱ海がない埼玉

  91. 10057 マンション検討中さん

    スパハーブス、ラフレ~フィットネスもしたいなら
    湯けむり横丁~湯けむり横丁

    おふろカフェ~若い子達

    駅前には流石に出来ないと思う
    カンデオホテルにスカイスパが出来るから、宿泊なしで行けるなら行ってみたい

    場所違うが、ニューサンピア埼玉越生って穴場
    写真参照

    1. スパハーブス、ラフレ~フィットネスもした...
  92. 10058 匿名さん

    だからラフレに有るって。有るのに行かないクセに、なんでもっと欲しがるの。

  93. 10059 通りがかりさん

    >>10058 匿名さん
    ラフレとは違うと思うけど、、

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドル飯能II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸