埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 18:48:13
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 750 匿名さん

    >>748 匿名さん
    住宅街と車両工場くらいしか見えないホテルに来賓やVIPを泊めさせるのかね?
    せめて新都心や氷川参道くらい見える高さにホテルつくってほしいよ。

  2. 751 匿名さん

    スーパーアリーナとソニックシティと新たな大宮のコンベンション施設でイベント会場は、対応できるな。ホテル不足も解消。
    悪くないだろ。文句言ってるのは嫉妬?

  3. 752 匿名さん

    どういう捻くれた根性してたら嫉妬って解釈になるんだ?
    どうせつくるならVIPを泊めても恥ずかしくないような立派なものにしろって言ってんの。

  4. 753 匿名さん

    コンベンション施設併設とホテルというのがミソだと思うのだけど。
    ソニックシティーとパレスホテルとはどう差別化されるんだろ。

  5. 754 匿名さん

    市民会館おおみやも大門町2丁目の再開発ビルに入る予定なんだよね。
    埼玉のイベントは大宮と新都心に集中させる方針なんだろうか。

  6. 755 匿名さん

    嫉妬ねえ。さいたま、大宮に嫉妬する人なんか日本人にはいないだろう。
    大宮が今の名古屋クラスになれば、浦和区民あたりには嫉妬されるかな。
    でもあの場所じゃ、そこに行くだけでもごちゃごちゃした住宅地が目に入るよな。
    本来は第四地区とか三菱マテリアル、それこそ新都心8街区辺りが妥当な施設だろう。
    VIPとか言い出すなら。
    それよか大宮はね、ビルはもういいからもっと樹木を増やすといいよ。
    東京のほうが街路樹に公園に全然緑が多いからね。

  7. 756 匿名さん

    どうせなら第五地区全体の用途地域を商業地域に変更するくらいのことやらないと。
    低層住宅街の真ん中にホテルとコンベンションセンターなんて都市計画の失敗にしか見えない。

  8. 757 匿名さん

    少なくとも埼玉でコンベンション施設を新たにつくる場所に大宮が選ばれたというのが事実。
    まあ、それに対して色んな意見がでるのは良いと思うけどね。興味を持たれてるということだから。

  9. 758 匿名さん

    悪い意味で注目を集めちゃったよね。
    駅から離れた場所に、コンベンションホールだのVIP対応ホテルだの笑われちゃうよ、そりゃ。
    つぎはぎだらけで、住宅がある横にコンベンションホールとか、訳わかんない。
    大体、「来賓や出演者などのVIP」って・・・。VIPの意味をわかっているのだろうか。
    所詮は埼玉レベルの思考でのVIPか・・・。悲しい。
    マジなVIPは、ここで出演しても都内の至極まともなホテルに宿泊してしまうだろうね。
    中途半端に都内に近いばかりに、「宿泊は都内」が出来てしまうのが悲しい。

  10. 759 匿名さん

    JR工場再開発してニューシャトル新駅でもつくればそれなりの街並みになるでしょ。

  11. 760 匿名さん

    ニューシャトルの駅が出来たところでまともな街並みにならないよ。
    普通は、駅が出来て、その周囲が開発されていくんだよ。

  12. 761 匿名さん

    >>754
    浦和ってマンションばっかおっ建てて再開発できる場所がないからね

  13. 762 匿名さん

    悪いとか良いは個人の意見。
    事実は大宮駅から徒歩10分の立地にコンベンション施設とホテルの開発が始まるということだけ。低層でいいからかっこいいの建てて欲しいね。

  14. 763 匿名さん

    立地にとやかく言ってる人いるけど、むしろこんなに中心駅に近いコンベンション施設珍しいんじゃない?

  15. 764 ご近所さん

    >>745 匿名さん

    土地利用規制を緩和すれば、デベが100m級の高層ビル(非タワマン)をたてるって言いたいんですか?
    それならその根拠は何ですか?

  16. 765 匿名さん

    >>763
    東京ビッグサイト 駅徒歩3分
    幕張メッセ 駅徒歩5分
    「巨大な」コンベンションセンターの例だけど、
    まあこれらはそれも含めていちから総合開発した場所だし、
    遠方から新幹線移動する人には便の良い立地でもない。

    むしろ地方都市へ行くと駅前どころか、ターミナル中心駅から
    以外に距離が有るところも多いけどね。
    先日のサミット、業務都合であちこちつき合わされたけど
    富山、新潟はバス移動だったし仙台は地下鉄で10分弱。
    言い換えればそれだけ街並みに奥行が有るってことだけど。

  17. 766 匿名さん

    >>764 ご近所さん

    大宮のオフィス空室率は2%程度で供給が全く足りてない。
    大宮駅北側に改札設けてデッキで繋ぐ等のアクセス改善を図れば、桜木駐車場も駅徒歩5分程度になる。

  18. 767 匿名さん

    大宮は東口がね。雑然とし過ぎ。

  19. 768 匿名さん

    >>758 匿名さん
    知事とか市長とか自治体首長程度を想定してるんじゃないの。
    あまり高級なホテルに泊まると舛添氏みたいに叩かれるし。
    おっしゃる通り出演者等をカーテン開けたら前の家のベランダが見えるようなところには泊めないでしょうね。

  20. 769 匿名さん

    パレスホテルとどっちが格上のホテルになるんだろ。低層でもコンセプト次第で高級仕様のシティホテルにできると思うけど。

  21. 770 ご近所さん

    >>766 匿名さん

    じゃあなぜ西口の区画整理地区内に高層オフィスが一本もたたない?

  22. 771 匿名さん

    VIPに対応って言ってるんだから格上でしょ。
    国際的なホテルを呼びたいみたいだし。
    東京のパレスよりは下だろうけど。

  23. 772 匿名さん

    >>770 ご近所さん
    まとまった土地が無いから

  24. 773 匿名さん

    第四地区のパチ屋なんなのあれ
    ぶち壊して再開発してほしい

  25. 774 匿名さん

    第四は再開発ではなく、あくまで土地区画整理なんだよね。
    地権者が集まって組合を作らないことには再開発なんて出来ない。
    自称首都圏有数のターミナル駅徒歩3分足らずで平屋のパチンコ屋が
    テーブルにつくとは思えないし、その他個人地権者も西口の連中と一緒。

  26. 775 匿名さん

    >>769
    >パレスホテルとどっちが格上のホテルになるんだろ。

    東京のパレスホテルと、大宮のパレスホテル自体を、まったくの別物と考えた方がいいと思うよ?
    運営だって大宮はグループ会社にさせているし。
    チェーンホテルって旗艦ホテル以外は、それほどでも無いケースが多い。
    オークラだって札幌と東京では比較できないレベルの違いでしょう。
    大宮のパレスホテルレベルができるんだったら、私は大した事ないホテルができるんだと思っちゃうけど。

  27. 776 ご近所さん

    >>772 匿名さん

    プラウドとかそれなりにはあるよ。
    まぁ需要があれば、まとまった土地で保留地生み出すからさ。まとまった保留地がないってことは需要がないってこと。

  28. 777 匿名さん

    空室率2%で需要が無いと言われても。
    0%じゃないなら余ってるじゃないかという感じ?

  29. 778 匿名さん

    空室率0%なんてありえんありえん
    過剰供給気味だけど、千葉のオフィスの数が羨ましいよ

  30. 779 ご近所さん

    まぁそうだな、需要がないってわけじゃなくて、デベからしたらオフィスよりタワマン建てた方が旨味があるってことだろうね。
    西口第3地区の二つの再開発も低層に小規模の商業機能を擁したタワマンだしな。

  31. 780 匿名さん

    空室率うんぬんの話は、ある意味数字のマジック的な所があるからね。
    単に供給が少ないから埋まってるってだけの話で、
    こんなものを誇らしげに語るのはまあアレだわ。

    さいたまに事業所を構えようとするような企業は中小零細か、
    あるいは中堅以上でも殆どが営業所クラス程度のニーズで、
    大手デベの建てた大規模高層ビルのテナントでは広すぎ贅沢すぎる。
    むしろ個人地権者が建てるちっこい雑居ビルのほうが需要に合っている。
    他都市と同じレベルにオフィス供給面積及び平均フロア面積にそろえたうえで、
    空室率2%代をキープしていられるのかね。

  32. 781 匿名さん

    空きすぎてもダメ。値崩れする。
    満室に近い状態でもダメ。常に条件悪いと撤退されちゃう。
    そういう微妙なラインで街づくりしないとダメなんだよね。
    そこまで行政に開発力があるかどうかわからんけど。
    道路1本作るのに、何十年もかかるような奴らだから。

  33. 782 匿名さん

    ずっと桜木駐車場を放置してきたくせに早期に推進することが重要とかどの口が言うんだ。

  34. 783 ご近所さん

    >>781 匿名さん

    ん?笑
    オフィスビルの開発を行政がすると思ってるのか?笑

  35. 784 匿名さん

    国から大宮を開発しろと言われてようやく重い腰をあげたか。やっとだな。

  36. 785 匿名さん

    国のお墨付きをもらったんだから国家戦略特区に入れてもらって容積率を大幅に緩和できるようにしようとか考えないのかね。
    他都市では国交省からお触れの出たホテルの容積緩和をどうするか検討してるのに、さいたま市は低層ホテルを誘致って時代の流れとズレ過ぎ。

  37. 786 匿名

    >>761
    そりゃ与野周辺も同じだろ

  38. 787 匿名さん

    なんでみんな底層ホテルだと思ってるの?

  39. 788 匿名さん

    大宮だから。w

  40. 789 匿名さん

    >>783
    違うだろーよ。
    再開発をして街づくりをするときに、何を誘致するかの原案は行政がまず作るだろー。

  41. 790 匿名さん

    >>787 匿名さん

    >>735に書いてあるから。

  42. 791 匿名さん

    >>790 匿名さん

    すぐ隣のマンションは10階以上あるからホテルもそれより低いってことはないでしょ。
    それともここでいう底層っていうのは超高層じゃないって意味?

  43. 792 ご近所さん

    >>789 匿名さん

    行政主体の開発なんて、桜木駐車場の様な巨大な市有地を開発するときくらいだぞ。
    基本的に再開発の原案をつくるのは再開発準備組合だわ。その原案を行政が公共貢献があるかの視点でみて、都市計画事業として補助金を出すか決めるという流れ。

  44. 793 匿名さん

    >>791 匿名さん

    さいたま市の高度地区指定が平成25年8月からだから、その前に建ってた既存不適格建築物じゃないの?

  45. 794 ご近所さん

    50m級を低層とみんな言っているんだろ

  46. 795 匿名さん

    どちらにしても、県南に住んでいる人間としては、
    大宮が綺麗になるのは嬉しい事だよ。
    だが、ただでさえまともなホテルが少ない上に、既存ホテルの400室程度の増室、
    新しいホテルは200室程度では、コンベンションホールとかできてしまうと焼け石に水状態だな。
    ホテル建設は急務だろうね。ホテルも無い場所では公的な大きなイベントはなかなか出来ないんじゃない?

  47. 796 匿名さん

    地区計画の区域(地区整備計画が定められている範囲に限る。)内において当該地区計画の内容に適合する建築物は高度地区の制限は適用されないそうです。

  48. 797 匿名さん

    >>796 匿名さん

    それで桜木駐車場を含む区域は地区計画の区域内なんですか?

  49. 798 匿名さん

    パレスホテルに頼りぱなしだっから、たとえ200室程度でもホテル建設は大きいよ。

  50. 799 匿名さん

    いくらここで議論しても無駄だし声は届かないから、さいたま市か市長にメールでもいいから送って要望してみたら

  51. 800 ご近所さん

    何をもって200室程度は少ないと言っているのか、また何室が妥当なのか、そのへんを語らずに批判だけしてるやつは何なんだ?

  52. 801 匿名さん

    無いよりはよっぽど良い。

  53. 802 匿名さん

    >>797
    どうなんですかね。
    まあ大規模な敷地を有する建築物、公益上必要な建築物は制限の緩和があるみたいだしそれなりの建物たてられるんじゃないですかね?

  54. 803 匿名さん

    >>800
    200室はホテルとしては規模は決して大規模ではない。
    その辺のチェーンのビジネスホテルで200室程度が普通にある。
    大宮は玄関口だの何だのと騒いでいる割には、パレス以外にまともなホテルの1つも
    誘致できていない現状に気づけよ。
    パレスホテルも部屋は狭くて、本丸と同じ名前を付けていることに違和感を感じるがな。
    他にまともなホテルが大宮にあるか?老朽化しているホテルばかりじゃねーかよ。
    妥当な数?少なくとも、「少なすぎる」から多少駅から離れているホテルが
    増築しようとしても成り立つって事で大体わかりそうなものだがな。
    そんなことをいちいち説明を受けないとわかんないのか?

  55. 804 匿名さん

    まあ、大宮のホテルはいつも予約でいっぱい。不足してるのは事実だな。
    でも客室200はロイヤルパインズやパレスホテルと同じくらい。大宮のホテル不足が少しは解消されるんじゃないの。それにアパホテルも増設するし、新都心にも建ててる。

  56. 805 匿名さん

    ちなみに幕張はアパホテルだけで2001室になるそうですね。

  57. 806 匿名さん

    そこまでして大宮泊まるんですかね…
    まぁホテルがないのは外から人が来ない理由の一つなので、お金落ちないけど。どうせ観光資源無いし一緒でしょ。東京のベッドタウンとして住民の税金で生きていく県なのだから仕方ないよ。神奈川が羨ましいけど、結局横浜だけだからなあ。横浜駅周辺に住めるわけでもなし…

  58. 807 匿名さん

    肝心なコンベンション施設はどんなもんなんだろ。スーアリとソニックの中間くらいの会場?

  59. 808 匿名さん

    幕張はディズニーが近いからね...
    さいたまはスーアリでイベントあるぐらいしか集客できないからね
    何かしらの集客施設作ってほしいよ

  60. 809 ご近所さん

    >>803 匿名さん

    お前は本当に面白いな。笑
    まず大宮のホテルがどれだけあって、稼働率がどれくらいか、それが他都市と比較してどうなのかを調べてからだな。

  61. 810 匿名さん

    見沼田んぼに遊園地かテーマパークを招致してほしい。
    あれだけ広大な用地あるんだから少しくらいは開発してもいいと思う。
    新都心と美園間に新交通システムができるんだから、その辺りの見沼田んぼなら移動に不便ないし。
    さいたま市内で非日常の娯楽施設がほしい。

  62. 811 匿名さん

    新横浜プリンスホテル975室
    アパヴィラホテル仙台駅五橋610室
    グランドプリンスホテル広島534室

    このあたりと比較すると200室というのは何とも寂しいですね。

  63. 812 匿名さん

    >>809
    おまえは本当に頭がカラカラだな。
    まず大宮にあるホテルを考えてみろ。まともなビジネスホテルの1つもあるか?
    大宮は老朽化したホテルばかりで室数に含めるかどうかすら疑問だ。
    稼働率=需要とは限らねーんだよ。そこがわかっていないようだな。
    まともなホテルが無いから他に行ってしまうという、基本もわかっていないようだな。
    他都市と比べる?よくおまえらが比較しているような街と比べて、どうなのか考えてみろ。

  64. 813 匿名

    >>810
    非日常の娯楽施設なら岩槻インター付近にいっぱいあるがな

  65. 814 ご近所さん

    >>812 匿名さん

    頭がカラカラってどこかの方言ですか?笑

    そもそも需要があると判断されてれば、民間がとっくにつくってますからね。知らないと思うけど、ホテル建設計画は東口でも何回か頓挫してますし。

    少し調べればわかると思いますけど、なぜ200室程度なのか、その経緯を市のホームページ等で勉強した方がいいと思いますよ。大宮に過度の期待をして夢見るのは否定はしないですけどね。

  66. 815 匿名さん

    >>806
    埼玉についてはおっしゃる通り。
    馬鹿にされながらも人口規模に裏付けされたそれなりの経済規模と
    東京隣接地としての利便性・機能性を誇ってきたわけだからね。
    でも今後は人口減少と少子高齢化、日本経済の縮小、その一方で拡大する貧富の格差、
    外国人の流入増加、東京都心の城南・湾岸遷移等、
    特に五輪以降の埼玉の置かれる状況は厳しいだろうな。少なくともベッドタウンだから
    と開き直れる程度の弱体化じゃすまないだろう。
    ま、でもみんな本音は埼玉以外の所に住みたい(住みたかった)、とか思ってるんだろーけどね(笑)
    もし東京や神奈川に生まれてれば、住宅地にできる集客施設の議論なんかに華を咲かせることもなかったし。

  67. 816 匿名さん

    >>811
    仙台の森トラストタワーは37階建てで東北一の高さを誇っているけど
    ホテルは292室。オフィス+ホテルの複合ビルだから以外に少ない。

    新都心8街区も三菱商事丸紅案は47階建て(階数不詳)の細身のビルにオフィス+ホテルという計画で
    シンボリックな高さを誇るものの、適度に抑制された床面積でニーズにマッチしていた。
    話を蒸し返すが、この案は病院も組み込んでおり、最終審査でも決定案と同点。
    ただし3億円高いという理由で、35階(?)のビルの全てがオフィスという無謀な三菱地所案を採択。
    その後、さいたまにこんなオフィス需要なんかないわ!とプランをひっくり返されるという
    情けない顛末は皆が知るところ。
    本当にさいたまってツキがないというか、ものを見る目もないというかなんというかダサいわ。

  68. 817 匿名さん

    大宮や新都心に超高層ビルをと言ってる人程、大宮や新都心の経済規模やポテンシャルを認めてない発言に聞こえるんだよね。
    逆に大宮や新都心が好きな人は、都心や観光地でないのに客室を極端に増やす必要ないなど冷静な意見が多い。

  69. 818 匿名さん

    >>816 匿名さん

    県知事とかが土下座してでも三菱商事丸紅にやってもらうことはできなかったのかな。

  70. 819 匿名

    何もかも海が無いのが悪いんだよ

  71. 820 匿名さん

    >>818
    土下座(は流石にないけど)してきたのはむしろ地所だったね。
    さいたまのポテンシャルを高く見積もりすぎてしまいました、申し訳ありませんと。
    県としては違約金も払ってもらったんだから結果はOK。
    丸紅案については「中々いいけど、ちょっと詰め込みすぎでは」くらいな評価で、今は見た目もスカスカな病院群を
    建ててるけど、三菱商事丸紅案はその病院+オフィスホテルの細身の複合タワーで、
    オフィス面積やホテルの部屋数を欲張らない、実は身の丈に合った合理的な設計だったと俺は思う。
    その当時埼玉に故土屋並みの強力な政治家や官僚がいれば、バックで根回して丸紅案カムバックだったかもだけど、
    上田や相川清水程度じゃ、一旦巨大商社を蹴っ飛ばした後で絶対になーんにもできないだろうね。
    海が有ることも大事だけど、偉大な政治家も都市開発には必要だね。

  72. 821 匿名さん

    >>819
    海もだけど大した山もないしな。
    平野部も東京神奈川千葉茨城にあるような高台とかに乏しくて、
    別に長崎みたいな急傾斜地に住みたくはないけど、
    比高30m~40m程度の起伏があったほうが街の見栄えが全然ちがうよ。
    大宮台地は比高10m~15mほど。

  73. 822 匿名さん

    大宮以北にゴルフ場や温泉など近くにあればホテル需要はもっと高いのだろうけどね。
    ホテルが不足してるのは事実だけど、大宮に客室200のシティホテル、それにアパの増設と新都心駅前のホテルができればだいぶ緩和されるよ。
    もしかしたら大宮と新都心以外のホテルが打撃を受けるかも。

  74. 823 匿名さん

    ゴルフ場って大抵は高速道路からアクセスの良い田舎に有るものだ。

  75. 824 匿名さん

    だから大宮以北がもっと田舎だったらってことよ。大宮がホテル不足なのは事実だけど、客室200のシテホテルとアパと新都心のホテルでだいぶ解消されると思う。

  76. 825 匿名さん

    泊まりでゴルフなら、観光地に行くのでは。さいたまは、いずれにしてもないよ。上尾とか西区に「大宮」のゴルフ場有るけどね、泊まりで来る人いないよ。

  77. 826 匿名さん

    高台がほしいとか言ってる人はあふぉなのか
    実際住んでみると、チャリ乗れないし雪の日なんか危なくてしょうがないわ。
    東川口が高低差あるけど、車乗っててもしんどいぜ
    それに平地のほうが開発しやすいんだよ

  78. 827 匿名さん

    >>814

    頓挫してるのは再開発が遅々としてすすまねーからじゃねーの?
    老朽化したビジネスホテルしかねーじゃん。それでも埋まってしまう現状。
    ここまでチェーンのビジネスホテルすらない街は珍しいからな。
    現状で充分だというなら、大宮は腐った地方都市レベルってことだよ。
    200室なんてビジネスホテル1棟レベルだから。それで事足りるなら、まさに・・だな。
    玄関口だのオフィス空室率が~だの聞いて呆れるわ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  79. 828 匿名さん

    >>814
    あと、川崎あたりで検索かけてみ。類似した街でも良いと思うが。
    大宮なんかとは比にならないようなチェーンのホテルが出てくるから。
    大宮の結果と比較してみれば、いかに大宮がまともなホテルが無いのかがわかる。

  80. 829 匿名さん

    川崎駅周辺にシティホテルなんてそんなあったっけ?

  81. 830 匿名さん

    シングルメインのビジホ200室とVIP対応可能なシティホテル200室ではだいぶ規模が違うと思うよ。

  82. 831 ご近所さん

    >>827 匿名さん

    カラカラ…笑

  83. 832 匿名さん

    JR東日本の駅の乗車人員ランキングが発表されていましたね。県内の京浜東北線の駅は総じて伸びていました。伸び率として大きかったのは、さいたま新都心駅でした。2014年度43,667人。2015年度48,371人。1年で9.7%上昇。2015年度はスーパーアリーナの改修工事があったので、それを考慮すると非常に大きな伸びだったと考えられます。これからも開発が進むので、さいたま新都心駅の利用者は益々増えていきそうですね。

  84. 834 匿名

    匿名掲示板ぽくていいじゃん

  85. 836 匿名さん

    公示地価の発表もありました。さいたま市の地価は上がっていますね。

  86. 837 ご近所さん

    >>827 匿名さん

    興奮しちゃって頭がゴチャゴチャになっちゃってんだろうけど、桜木駐車場は国際シティホテルの誘致だからね。

    普通のビジネスホテルでさえ少ないから、今回の国際シティホテルの客室数はもっと多くすべきだって理屈にはならないから、もう少し勉強した方が良いと思います。

  87. 838 匿名さん

    国際とかVIPとか、あの場所ではちと無理があるかな~

  88. 839 ご近所さん

    >>838 匿名さん

    コンベンションとの複合だから、あの位置でもいけるって考えじゃないか?

  89. 840 匿名さん

    東日本の玄関口の大宮として街づくりを進めていくのが明確ななったからね。

  90. 841 匿名さん

    日赤の跡地が島忠に決まったらしいね。
    既に新中里に有るけどね。

  91. 842 匿名さん

    駅から桜木駐車場までデッキで繋ぐとか考えてるのだろうか。
    コンベンションセンターが出来たら大栄橋の交差点がひどい状況になりそう。

  92. 843 匿名さん

    大栄橋北側のJRの工場なんかも、非鉄ヲタの俺からすれば
    古ぼけてて嫌なんだよな。
    別のとこに引っ越してくれて跡地は緑地かなんかにして欲しい。
    すぐ「大宮は鉄道の街だから!」って脊髄反射してくる人いるけどな。
    例の施設が出来たら、大宮駅から地下通路で直接建物内につないだ方が
    東日本の玄関口にふさわしくない目ざわりな建物をお見せできなくて良いぞ。

  93. 844 匿名さん

    >>841

    島忠(笑)しょぼすぎ・・・
    駅から程近く、敷地面積もあったので、それなりの箱モノを期待してたが・・・・島忠(笑)とは
    日本有数のターミナル駅なのに、オフィスビルが建たない

  94. 845 匿名さん

    大門町2丁目がオフィスも含む複合ビル予定だよ。

  95. 846 匿名さん

    >>844
    全然いいじゃん
    パチンコにならなくて
    大宮なんてそんなものだよ

  96. 847 匿名さん

    まぁ、パチンコは最低だよね。それよりは良い。
    が、ホームセンターは新都心にもビバがあるしもう一つ工夫が欲しかった。

  97. 848 匿名さん

    島忠って駅から凄い離れた郊外に車で行くイメージなのだが

  98. 849 匿名さん

    日赤跡地にオフィスビルってどんな感覚してるんだよ。無理に決まってるだろ。

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸