埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 16:31:55
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドル新越谷II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 46012 評判気になるさん

    >>46010 匿名さん
    それが一個人でできたら市議会なんていらないだろ笑笑
    市民は声を上げるだけだ、とにかく大宮の再開発の邪魔になるような意見は徹底的に糾弾し徹底的に排除する
    それがやるべき事だ

  2. 46013 名無しさん

    >>46012 評判気になるさん
    別に資料を見る限り制約ができるような感じじゃないだろ
    一番駅寄りの土地が高層商業・オフィスビルになる感じだし
    そういう極端な思想がイチローみたいで嫌だわ

  3. 46014 マンコミュファンさん

    >>46010 匿名さん

    大宮小の児童を東南北小に振り分ければ全て解決

  4. 46015 匿名さん

    >>46014 マンコミュファンさん
    口で言うのは簡単だけど学区を変えるって相当大変な事だぞ
    一世帯ごとにちゃんと意思確認して合意形成を取れるか?
    子供たちの将来を再開発の都合で振り回してはならない

  5. 46016 eマンションさん

    >>46013 名無しさん

    シンプルに小学校はあそこまで駅前にある必要ないしもっと高度利用すべき土地だと思うんだよね
    旧桜木小跡地にソニックシティを建てたように

  6. 46017 通りがかりさん

    あんな駅から離れてる所に高層ビルの需要は無いだろ

  7. 46018 マンション掲示板さん

    >>46015 匿名さん

    簡単ではないだろうけどどこの自治体でもやってることだし最もコストのかからない方法だよね
    そこまでするメリットがあるかどうかは素人だからわからないけど逆に現地建て替えに固執する理由はなんなの?

  8. 46019 匿名さん

    >>46017 通りがかりさん
    氷川参道の横までにはそういう需要は無いよな、需要があるのは区役所跡地の所まで
    あくまで広大な土地を使わせて再編させていただく立場だからな

  9. 46020 匿名さん

    >>46018 マンション掲示板さん
    市の方針に反発してるようだけど無駄だって諭してるだけ
    現地建て替えが一番合理的だよ

  10. 46021 マンコミュファンさん

    >>46017 通りがかりさん

    高層ビルじゃなくてもあの土地は参道へ人の流れをつくる重要な場所だから集客施設を核とする開発をすべき
    児童のセキュリティ面考えると集客施設と小学校の相性は決して良くないよ

  11. 46022 匿名さん

    >>46021 マンコミュファンさん
    参道沿いにも集客施設は作るけどな

    1. 参道沿いにも集客施設は作るけどな
  12. 46023 武蔵浦和住人

    小学校を建て替えることで、西地区とかの開発がやりやすくなる側面もあるからなぁ
    (綺麗な大宮小学校の校区なんですと書けてマンションの坪単価アップ)

  13. 46024 eマンションさん

    >>46022 匿名さん

    その集客施設をつくるときに小学校がある事が枷になる可能性が高いってこと

  14. 46025 eマンションさん

    >>46011 検討板ユーザーさん

    この前ここに市議会の動画のリンクで新藤議員の質問に答えてた

    GCSの西口地区でJACKビルで終わってるペデの北側への延伸の計画はの問いに、基礎調査を行いましたと

    あそこのスクランブル交差点は非常に人通り多いのと桜木駐車場の再開発が決まったから早く進めないとまずいでしょ

  15. 46026 通りがかりさん

    >>46025 eマンションさん
    ありがとうございます!
    いいですね、楽しみです。
    再開発に合わせて完成してほしいですね!

  16. 46027 匿名さん

    >>46024 eマンションさん
    ちゃんと導線は分けるでしょ

  17. 46028 名無しさん

    >>46027 匿名さん

    それにしたってアルコール扱う店はダメだとかせっかく広場作ってイベントやるにしても音楽系はダメだとかいろいろ制限つきそうじゃん
    賑わい創出という点においては小学校はデメリットばかりだよ

  18. 46029 匿名さん

    >>46028 名無しさん
    それは詳細を詰めていかないと分からない点じゃん
    今の時点では何も分からない

  19. 46030 匿名さん

    相変わらず曖昧な言葉を並べただけのコンセプトでがっかりだな。
    大宮小学校は早く建て替え計画を具体化しないと。学区人口が増えてるんだし統廃合とか無理に決まっているんだからさ。
    具体的な計画もないのに学び交流連携機能だのよくわからないイメージだけの絵は不要。
    こんな結論が見えていることすらいかにも考えてる風で先送りだからな。
    これはGCSにも言えることだけど。

  20. 46031 マンション検討中さん

    どっちみち参道に近い広場で音楽系のイベントは無理では
    別にイベントやらなくても広場が作られるだけでもいいわ

  21. 46032 匿名さん

    >>46030 匿名さん
    でた、せっかちおじさん

  22. 46033 名無しさん

    >>46031 マンション検討中さん

    なんで無理なの?

  23. 46034 匿名さん

    >>46033 名無しさん
    参道の反対側はすぐ住宅街だからね

  24. 46035 マンション掲示板さん

    >>45984 名無しさん

    中央デパート様が手を引いてくれたらワンチャンある
    まあ当たり前だけど無理ですけどね

  25. 46036 評判気になるさん

    小学校が運動会とかで賑やかにやるけど

  26. 46037 匿名さん

    大宮小学校を移転やら廃校なんて検討する前に大宮駅前のGCSで商業床を増やすことを優先しろってことだろ。
    小学校・公民館と具体的に書いてるのだから大宮小は現地建て替えは決定だろうしグダグダ言っても無駄だろ。

  27. 46038 名無しさん

    あとはJR大宮工場の再開発とニューシャトル新駅ですね!

  28. 46039 eマンションさん

    何か議員の誰かが巨大駐車場に全てしてしまうような事を言っていたが、あれは何だったんだ?
    妄想?

  29. 46040 匿名さん

    大宮区役所跡地は学び交流連携機能とやらが具体的にならずに駐車場として暫定利用となる未来がみえるよ。

  30. 46041 通りがかりさん

    >>46040 匿名さん

    いや元々GCSのための交通広場の一部を担うからな
    ファストフードとかカフェとがが仮設施設での営業したい意向を前に示してたけど

  31. 46042 匿名さん

    大宮区役所跡地はエンタメ限定で開発しなきゃ駄目だよ。しかも惹きの強いやつ。新都心の病院やシントシティと同じ失敗するんか?中途半端な開発は駄目。

  32. 46043 匿名さん

    >>46022 匿名さん

    中央通り沿いが賑わい機能(商業・業務)となっているけど
    現状の狭い区域に雑居ビル群があるような感じになってはダメ

    シンプルに敷地北側は本格的な賑わい機能(商業・業務・住居)
    ひろばはその裏側でいいと思う

  33. 46044 匿名さん

    氷川参道はこの付近の区間だけ参道と車道が一緒になっているので
    再開発で参道と車道を別に出来たらいい

  34. 46045 検討板ユーザーさん

    完全歩行者専用化は厳しいみたいよ
    参道側にしか車庫の出入り口がない地元住民たちがいるから
    地元住民だけ通行可能にする方向で調整してるみたい

  35. 46046 マンション掲示板さん

    保護者やOBへの説得と小学校周辺の雑居ビル群オーナーとの交渉でまたスケジュールがどんどん先送りになりそう

  36. 46047 口コミ知りたいさん

    北小は児童数少ないから学区変更でもう少し児童数増やしてほしいまである

  37. 46048 匿名さん

    交渉もなにも大宮小学校は現地建て替えで決まりよ。
    区役所跡地がどうなるかだね。小学校と連携できる施設なんて美術館や博物館や市民体育館や保育園などの子育て支援施設くらいしか思いつかないが何を想定してるのかね。

  38. 46049 匿名さん

    東京ミッドタウン八重洲のように高層ビル内に大宮小学校を入れる可能性はあるよね。

  39. 46050 匿名さん

    校庭作るのであればかなりの面積とられるからまた中途半端な開発になりそうだよね

  40. 46051 名無しさん

    屋上に校庭作れば良いのに。

  41. 46052 マンション検討中さん

    >>46047 口コミ知りたいさん

    北小と芝川小と南小はそれぞれ少しずつ学区広げてほしい。ただ、芝川小以外の2校は校庭狭いから微妙だね。

  42. 46053 匿名さん

    大宮の場合は駅前広場が狭いので大宮小学校の校庭は災害時の貴重な避難場所。
    高層ビル内に屋内プールや体育館などの大宮小学校機能を入れるのはいいが校庭は残したほうがいいよ。
    校庭地下を有効活用すれば良い。

  43. 46054 匿名さん

    天沼の児童は芝川小の方が近いかもね
    浅間町も南小のほうが近そうだし

  44. 46055 匿名さん

    シントシティも南小学区で周辺マンション増えて完全にキャパオーバーだよ。

  45. 46056 名無しさん

    >>46048 匿名さん

    さいたま市の資料に「導入機能の一例」として書いてあるよ。
    ・会社間の交流によりイノベーションを促進する施設が併設されたオフィス
    ・氷川参道や施設内の環境を生かしたハイクラスホテル
    ・個性豊かな小売店舗
    ・コワーキングスペースを備えたマンション
    ・サテライトキャンパス
    などなど…

    学校と連携できる施設しか導入できないってことは書いてないよ。

  46. 46057 マンション検討中さん

    >>46056 名無しさん
    ようは何も決めておらずこれから考えますってことよね。
    区役所の解体工事もやたら遅いし。

  47. 46058 匿名さん

    >>46057 マンション検討中さん
    あくまで素案にもケチつけるせっかちおじさん今日も元気だねぇ

  48. 46059 口コミ知りたいさん

    デカい建物はそれだけ解体も時間かかるわ

  49. 46060 匿名さん

    大宮区役所解体工期は4年。これが普通?
    そうだとするとGCSの再開発ビルを建てるのも解体から完成まで10年かかるぞ。
    大宮GCSは都市計画すら2年先送り。2年後決まったとしてもそこから地権者交渉。順調にいっても3年。
    凄く順調にいったとして15年後に再開発ビルが建つ。
    揉めれば交渉に10年単位なんてこともある。
    15年後も時間をかけてとか丁寧にのんて悠長なと言ってそうで怖いよ。
    大宮だけ何もかもスロー過ぎないか?

  50. 46061 匿名さん

    渋谷の桜が丘地区の再開発は旧準備組合の設立から着工、完成まで26年ぐらいかかっている
    地権者が多い所はどこもそんなもん

    まちの回遊性を高める、渋谷の新たな玄関口 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業の施設名称が「Shibuya Sakura Stage」に決定

    ~「働く・遊ぶ・住む」を兼ね備えた施設として、2023年11月30日竣工・以降順次開業予定 ~
    東急不動産 2023年2月9日 13時00分

    東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡田 正志)が参加組合員として参画し、渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(理事長:岸上 家幸)が推進する「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」(以下「本再開発事業」)において、渋谷の新たなランドマークとなる新施設名が「Shibuya Sakura Stage」(以下「本施設」)に決定したことをお知らせいたします。

    また、本施設は2023年11月30日に竣工・以降順次開業し、店舗等がおおむね開業する2024年夏には、まちびらきのイベントを実施する予定です。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000006953.html

    1. 渋谷の桜が丘地区の再開発は旧準備組合の設...
  51. 46062 マンコミュファンさん

    ネガは何でこんなに必死なのか

  52. 46063 マンション検討中さん

    逆に門街は焦らずにもっとじっくり計画してればこんな惨状にはならなかったはず

  53. 46064 匿名さん

    例えば中地区は前身の大宮東口駅前街づくり会から含めると設立から着工、完成まで26年なんかで済まない遅さだから危機感持たないとという意見がネガかね。
    そもそも東口駅前整備計画は大宮市からさいたま市に引き継がれ、官民でと常に検討してきたので、GCSで検討し始めたことではない。
    渋谷が準備組合設立から4年後に都市計画決定させ、その5年後に工事を着工させてることを見習わないと。

  54. 46065 口コミ知りたいさん

    >>46064 匿名さん

    見習わないととかここに書いて何の意味があるのだろか?

  55. 46066 匿名さん

    >>46064 匿名さん
    準備組合と本組合は全然違うぞ
    渋谷の準備組合が設立されたのは2008年な
    そこから本組合が設立して工事に着手するまで11年
    大宮大門町一丁目中地区の準備組合が設立されたのが2019年
    渋谷を見習うなら2030年辺りに着工だな

    1. 準備組合と本組合は全然違うぞ渋谷の準備組...
  56. 46067 匿名さん

    >>46065 口コミ知りたいさん
    関係者を気取って悦に浸りたいんだろう
    知らんけど

  57. 46068 マンコミュファンさん

    早速計画に遅れが出てるしなぁ

  58. 46069 口コミ知りたいさん

    突如として出る再開発を見ながら楽しみに待つ
    再開発続きのの今を楽しまないと

    大門町3丁目中地区

    1. 突如として出る再開発を見ながら楽しみに待...
  59. 46070 口コミ知りたいさん

    AddGraceOmiyaってめちゃ早かったな

  60. 46071 名無しさん

    >>46066 匿名さん
    やはり渋谷はスピード感があるじゃない。
    大宮の場合は2026年都市計画決定予定。←これもどうなるか全くわからない状況よ?
    仮に決まって本組合設立し権利変換するわけだが、ここからが地権者達との本当の交渉。当然入居しているテナントや土地と建物が権利が別など複雑だったりもする。
    今の大宮東口駅前を見て急がなくていいとか、解体工事に4年は普通とか意見の方が異常だよ。

  61. 46072 評判気になるさん

    >>46069 口コミ知りたいさん

    ですね。
    せっかくだから、埼玉りそな銀行の本店もここや大宮駅周辺に来てしまえばいいのに。

  62. 46073 匿名さん

    >>46071 名無しさん
    それを誰に対して言ってるのって話なんだが。
    >>46065の言う通り自分含めここのスレ民に訴えかけても何の意味も無いよ。
    さいたま市のHPの意見フォームにでも書いたら?

  63. 46074 通りがかりさん

    >>46071 さん

    実際の工期は令和3年10月15日~令和6年6月6日で2年8ヶ月ですけどね。

    1. 実際の工期は令和3年10月15日~令和6...
  64. 46075 通りがかりさん

    >>46074 さん
    2019年5月に大宮区役所が移転したので2020年度の予算で解体着手可能だったがここでもモタモタ。
    2020年にトリエンナーレで旧大宮区役所を使ってから解体することが決まり2021年度予算計上。通常は解体は長くても2年程よね。しかし謎の4年計画。
    まあ、4年間に具体的に活用方法を具体的に決まるのかと思ったら何も決まらず。
    ここで言っても仕方ないだろと言えばその通りなのだけど、東日本の対流拠点だの大袈裟な言葉をポンチ絵にして喜んでるとどうしても窘めたくなってしまうのよ。
    大門町3丁目中地区と同時に完成時期未定の氷川緑道西通線北地区拡張も同時に着手とか進めるなら黙るけど。

  65. 46076 口コミ知りたいさん

    大宮区役所跡地はGCSのインフラ整備中に交通広場の機能を一部担うので解体を急ぐ必要もないんだけど

    その期間中の仮施設の民間企業の事業参加や採算性とかのアンケートも取ってた

    解体したらすぐに再開発するって思ってる人いないよね?まさか?

  66. 46077 マンコミュファンさん

    >>46076 口コミ知りたいさん
    交通広場の機能の一部なんてのも大袈裟な話で、タクシープール程度で使うんだよね?門街着工前も大門町2丁目をそういう使い方してたよね。
    だいたい暫定で地下だけ掘ってタクシープール作るとかすればいいのよ。
    大宮GCSが具体的に都市計画が決まってたなら、2024年に合わせて解体完了をもわかるけど、決まってもないのにこう予定してると言われても、じゃあ大宮GCSが15年まとまらなかったら、大宮区役所は15年後も更地で、せいぜいタクシープールで使って勿体なくないか?
    大宮GCS全般の話なのだけど風呂敷広げて具体的に決まってもないことを決まっているような計画を建て、結果遅れて何もかも進まなくしてるんだよ。
    ファーストフード店がなんて話も具体性がなく、それこそ門街にでも入ってもらいたいものよ。モスバーガーあるけどさ。

  67. 46078 eマンションさん

    >>46077 マンコミュファンさん

    不可能なことを言っててもなぁ
    暫定で地下掘ってタクシープールってどこに出入口を?

  68. 46079 匿名さん

    何事も予定通りには行かないね




  69. 46080 マンコミュファンさん

    >>46078 eマンションさん
    植栽とかもとっぱらって今の一般車乗降場のところ改良して出入口つくればよくない?
    門街前にもタクシー乗降場作るなど分散してもいいね。


  70. 46081 口コミ知りたいさん

    >>46066 匿名さん
    東口駅前は1983年に一度、駅前再開発事業が都市計画決定されてたんだよ
    それでも着工に至らず21年後の2004年に都市計画決定を廃止で一からやり直し
    そういう歴史を経ているんだから楽観視はできない

  71. 46082 eマンションさん

    地下ロータリー建設の邪魔施設になるだけじゃんそれだと

  72. 46084 通りがかりさん

    >>46081 口コミ知りたいさん

    旧大宮市が地権者に押し付けてた10階建ての商業施設な
    地権者の不信感を植え付けた旧大宮市の悪行

    でも、そのお陰でこれからの再開発が楽しみに!

  73. 46085 匿名さん

    >>46081 口コミ知りたいさん
    >>46084 通りがかりさん
    そのまま10階建ての商業施設を建てていたらこのような図は今頃見られなかっただろうね

    1. そのまま10階建ての商業施設を建てていた...
  74. 46086 マンション掲示板さん

    >>46082 eマンションさん
    地下駐車場を作ってその後に車路部と乗場を分けるのは深ささえ決めてしまえば難しいとは思えないけどな。
    もっと簡単な案だと門街前の歩道を狭めてタクシー乗降場にする、反対側の車線も100円パーキング潰してタクシー待ちにする。これでもいいね。

  75. 46087 検討板ユーザーさん

    >>46085 匿名さん
    だからそんな絵に価値などないのよ。何一つ決まってないんだから。

  76. 46088 マンコミュファンさん

    楽しみが増えた

    1. 楽しみが増えた
  77. 46089 マンコミュファンさん

    ふと思い出したんだけど、桜木駐車場の再開発、これって大宮区役所と同じシルクスクリーンを使うのかな?

    1. ふと思い出したんだけど、桜木駐車場の再開...
  78. 46090 匿名さん

    桜木駐車場にジェクサー移転したら駅から遠くなるから会員減るんじゃね。

  79. 46091 匿名さん

    >>46086 マンション掲示板さん
    そんなに急ぐ必要がない。
    以上。

  80. 46092 eマンションさん

    >>46090 匿名さん
    それを気にする人が何しにこのスレへ?

  81. 46093 匿名さん

    >>46084 通りがかりさん
    10階建ての商業施設が計画されていたのはそれより手前だよ
    西武百貨店が入る予定だった気がする

  82. 46094 匿名さん

    >>46085 匿名さん
    低層部の雰囲気が津田沼のに似てる
    https://www.kensetsunews.com/web-kan/899232

    1. 低層部の雰囲気が津田沼のに似てる
  83. 46095 匿名さん

    こちらで以前の東口再開発計画について詳しく紹介されています
    完成予想図もありました

    大宮駅東口を考える会
    http://ekihigashi0038.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
    http://ekihigashi0038.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

  84. 46096 購入経験者さん

    >>46090 匿名さん
    それは無いでしょ、ほぼ地元需要だから
    むしろ駐車場が大きくなれば満車による駐車場待ちの列で鉄道博物館から大栄橋に抜ける道の渋滞が緩和される

  85. 46097 評判気になるさん

    >>46096 購入経験者さん
    大宮西口も駅より南側の人達は遠くなってしまう。東口住民も同様。ジェクサーキッズもあるから大宮民だけじゃないし、駅から離れてしまうのはマイナスでかいよ。

  86. 46098 マンション検討中さん

    >>46097
    南側の人は島忠のところにもセントラルスポーツあるし。ジェクサーも顧客の住所データ調べて移転問題ないと判断して応じてるでしょ。

  87. 46099 匿名さん

    それとジェクサーは駅近を謳ってることもあり車の会員さんは少ないよ。
    キッズは自転車が多いけど。

  88. 46100 評判気になるさん

    >>46095 匿名さん

    旧大宮市は押し付け計画

    1. 旧大宮市は押し付け計画
  89. 46101 マンション掲示板さん

    >>46097 評判気になるさん

    あれぐらいの距離、歩けば。だって運動しに来てるんでしょ。

  90. 46102 検討板ユーザーさん

    >>46101 マンション掲示板さん
    ジム行く人達は快適に運動しにきてる人達なのよ。だから暑い日、寒い日、雨の日に外で運動などしたくない訳。
    ジェクサーはその需要があるから駅近ジムを謳ってるよね。

  91. 46103 匿名さん

    >>46100 評判気になるさん
    これは実現しなくて良かったね

  92. 46104 eマンションさん

    >>46103 匿名さん
    46095さんが貼ってくれたblogは当時の大宮市との対立がよくわかるものではあるけど、反対した立場側のblogのためか反対理由が綺麗に書かれ過ぎてる印象。
    市側も関係権利者に理解してもらえるよう訪問をし続けたが、権利者の方が1枚も2枚も上手の印象。
    旧借家法もあり権利も複雑で、また少々ガラの悪い人達もいたようで、市の担当職員も相当苦労したようだ。
    さいたま市は大宮市時代の再開発計画より立派な絵を書いたに過ぎず、反対地権者との本当の交渉にも入ってもいない。
    まだ、大宮市時代の進捗に追いついてもいないんだよね。
    建物老朽化により当時より再開発賛成権利者は増えているようだけど、それでも反対地権者との対話はこれから。立派な絵を見せられて喜ぶ程楽観はできないね。

  93. 46105 通りがかりさん

    >>46102 検討板ユーザーさん

    なるほど。そういう考え方もあるのか。理解できた。ぶしつけな物言い失礼しました。

  94. 46106 マンション検討中さん

    快適に運動しにくるなら車で来れる桜木駐車場の方がいいんちゃうか?

  95. 46107 マンション検討中さん

    西口は駅近で必要な運動する層はジェクサーライトジム、マシンやフリーウェイトで本格的にやる人はゴールドジム、スクールやスタジオプログラム、プール利用のライト層はジェクサー大宮という棲み分けが出来ているので影響はあまり無いと思います。

  96. 46108 通りがかりさん

    >>46106 マンション検討中さん
    もちろん休日はそれでもいいのたけど、ジェクサーは会社帰りに通ってる人達が多いのよ。
    例えば会社帰りにホットヨガなどね。
    ていうか1度入会してみれば?
    駅から遠くなったら会員減るのわかると思うよ。

  97. 46109 匿名さん

    単純にジェクサーの会員が減ろうがそれ以上にあの土地を高度利用することのほうがJRにとって重要ってことでしょ

  98. 46110 マンション検討中さん

    まあJRとしてはジェクサーの跡地を使って他のビジネスで稼げばいいだけだし、そういうプランがあるんだろう。

  99. 46111 評判気になるさん

    >>46109 匿名さん
    桜木駐車場跡地計画を高度利用と呼べるかは別として、JRの意向でジェクサー移転が決まったのは間違いないね。
    土地を高く売って今度はさいたま市から安く借りて、キーテナントが既存ジェクサー移転で使うのが、東日本の対流拠点として素晴らしい提案とは理解できないけど。
    大宮南側住民がセントラル、またはチョコZAP
    東京からの通勤者は、途中下車して駅近ジム。ヨガはラクーンのLAVAあたりに逃げても痛くもないんだろうね。

  100. 46112 匿名さん

    ジェクサーは大栄橋の4車線化のための移転とかは関連してないかね。
    道路整備が全く進んでないのもな。

  101. 46113 通りがかりさん

    >>46094 さん

    どうでもいいけど、パルコやイトーヨーカドーに続きここも再開発でなくなったら津田沼で買い物する所ないじゃん。よくこれで大宮に勝ったとか言ってたな。

  102. 46114 匿名さん

    一般市民はオフィスなんて増えても嬉しくもなんともない。買い物する場所や娯楽施設などを増やす開発をしてほしいね。

  103. 46115 ただの一般人の個人の感想

    >>46114
    オフィスもホテルもショッピングもアミューズメントも
    総合的・網羅的に刷新・増設が必要ですね。
    勿論、幹線道路の拡幅も。

  104. 46116 名無しさん

    >>46101
    ワロタたしかに

  105. 46117 匿名さん

    遠くすることでジェクサーを退会させて、大宮民を見沼田んぼまでウォーキングさせる目的があるのよw

  106. 46118 通りがかりさん

    ジェクサー移転→ジェクサー跡地の再開発&ペデで駅直結って玉突き開発でしょ

  107. 46119 匿名さん

    大宮民はスポーツクラブなんて行かずに見沼たんぼまで歩くの。空気も美味しいし金もかからないし田園都心の大宮民にぴったしの運動w

  108. 46120 口コミ知りたいさん

    >>46118 通りがかりさん

    さらにJR工場再開発で桜木駐車場まで人の流れをつくる作戦ですね

  109. 46121 検討板ユーザーさん

    >>46120 口コミ知りたいさん

    それが理想ですが、現段階でJR東日本もJR貨物も、大宮工場の移転や再開発を計画しておりません。

    それに大宮工場がなくなったら、何を根拠に鉄道の街と名乗るのか、不思議な気がします。

  110. 46122 マンション比較中さん

    わしの妄想としては街を分断している鉄道用地を街を繋ぐ軸に変える、JRもわかってるはず、大宮の最後の一等地を大量に作れる、バスタ、4車線バイパス、ペデ、モビリティ、BRT、これを全部鉄道博物館から新都心の間の鉄道用地に作る、大宮の都心部の背骨になる。市とJRだけで進めればいい。東口に注ぎ込む税金は最小限にして民間にまかせればいい。

  111. 46123 匿名さん

    >>46122 マンション比較中さん
    イチロー本人か?

  112. 46124 匿名さん

    >>46113 通りがかりさん
    「商業 B1~4階」
    50階の住居棟に負けない絢爛豪華な商業施設が生まれるのは想像に難くない

  113. 46125 名無しさん

    >>46124 匿名さん
    マンションの下駄商業施設なんてどこもスーパーとクリニック等の医療モールなの知らないんだな(笑)
    おめでたいおじさんだこと

  114. 46126 名無しさん

    >>46124 匿名さん

    門街みたいになりそう

  115. 46127 匿名さん

    >>46125 名無しさん
    確かに「ダ埼玉」ならそれな

  116. 46128 マンコミュファンさん

    >>46127 さん

    埼玉も千葉も変わらんよ。千葉県民は千葉のことを東京や神奈川だと勘違いしてるのかな?

  117. 46129 eマンションさん

    >>46127 匿名さん
    「ウン千葉」さん、これは?w
    「エクセレント ザ タワー」
    セブンイレブン以外テナント募集中みたいですけど?w

    1. 「ウン千葉」さん、これは?w「エクセレン...
  118. 46130 eマンションさん

    千葉とかどうでもいいし参考にもならん
    大宮の事だけ考えようぜ

  119. 46131 通りがかりさん

    >>46129 eマンションさん

    下駄に必要最低限なものが揃う埼玉とそれすら揃わない千葉かw

  120. 46132 マンコミュファンさん

    何か結構前に千葉駅のオフィスと商業の複合施設がオープンしたけどガラガラってのもあったな
    でも千葉は空室率高いから仕方ないんじゃないか?

  121. 46133 マンション検討中さん

    埼玉っていうか大宮っていうかむきになって恥ずかしい民いつもいるなあ。恥だから止めてくれよ恥ずかしい。こういう所からダさいたまと見られたくないわ。

  122. 46134 匿名さん

    津田沼の50階建ては野村不動産なのか
    中地区と同じだな
    それ以上のを期待したいぜ

  123. 46135 口コミ知りたいさん

    >>46134 さん

    津田沼はただのタワマンだから比較対象外

  124. 46136 匿名さん

    >>46133 マンション検討中さん
    指摘しただけなのに咎める書き込みを直後にするのはなぜか
    それは喧嘩を売ってきたが返り討ちにされ、吠え面をかいている本人だからだねw

  125. 46137 評判気になるさん

    >>46129
    完成してたんだ
    駅から少し離れてるけど、400戸ちゃんと完売してる
    周りに色々あるから生活には一切困ることは無いけど

  126. 46138 マンコミュファンさん

    >>46136 匿名さん

    いい加減、見捨てられ半島民は大宮に喧嘩売っても勝てなくことを理解してほしいわ。口論する気も失せる。

  127. 46139 匿名さん

    >>46135 口コミ知りたいさん

    ただのタワマンというのはさすがに無理がある
    津田沼の巨大複合施設は総事業費1400億円
    (浦和南高砂 670億円、門街 668億円、3AD 500億円、3B 384億円)

    確かに比較したくない規模

  128. 46140 匿名さん

    GCSや区役所跡地はそれくらいの規模感でやるかもしれないけどね

  129. 46141 匿名さん

    区役所跡地期待してるから絶対滑らないで欲しい
    桜木駐車場跡地は残念だった

  130. 46142 マンション掲示板さん

    >>46139 匿名さん

    高島屋、丸井、パルコ、イトーヨーカドーがなくなった津田沼に1400億円も投資するとは、野村不動産はそんなにお金が余っているのかな?失敗して大宮の再開発に影響したらたまったもんじゃないけど。

  131. 46143 eマンションさん

    >>46139 匿名さん

    この不都合なデータを見ると発狂する人出てきそうだな

  132. 46144 匿名さん

    https://gendai.media/articles/-/114380
    しかしある埼玉県民は、「このランキングは基本的に『その地域の外の人が感じた魅力度』によって順位付けしたもの。地味だけれども実は暮らしやすい埼玉にとって、そもそも不利な勝負だ」と顔を真っ赤にしながら反論する。

    ここでも顔を真っ赤にしながらレスしてそうな奴いるな。語尾にw付けてる奴とか必死過ぎで笑える

  133. 46145 匿名さん

    >>46142 マンション掲示板さん
    野村がさいたまの再開発で手を抜いたら許せませんね

  134. 46146 eマンションさん

    政令指定都市でさいたま市と同列なのってどこだと思う?

  135. 46147 評判気になるさん

    津田沼は無くなるだけじゃなくて、イオンモール・モリシア・奏の杜フォルテ
    と新しいのがドンドン出来てるから
    それに負けた古い商業施設が閉店という形

  136. 46148 匿名さん

    大宮でよくある再開発はそれぞれの再開発組合が施行者になるけど
    津田沼のは施行者が大手の野村不動産だから思い切った計画になった

    再開発の事業主体
    https://www.urca.or.jp/coordinator/04biz_approach.html

  137. 46149 匿名さん

    去年の総合政策委員会の議事録が見られるようになってた
    やっぱり南地区の再開発準備組合に高島屋は入っているみたいだね
    そのまま建て替えは確実っぽい

    さいたま市 令和5年9月 総合政策委員会 09月19日-03号

    ◆吉田一郎委員 大宮駅GCS化構想とかで、あそこら辺は南地区というので再開発やるといいますけれども、その南地区の核テナントとして、引き続き入ってくださいみたいなものって、働きかけはしていくつもりありますか。

    ◎商工観光部長 吉田委員の再質問にお答えいたします。
    具体的なお話はまだ、まずはGCS化構想の推進を行っていくことが先でございますので、ただ、どの店舗が入るとか、そういったものに関しましては、引き続き商業関係団体等の意見を伺いながら関係部局と連携を取っていくというふうに考えてございます。

    ◆吉田一郎委員 南地区は再開発準備組合ができていますよね、高島屋は入っていますか。

    ◎商工観光部長 吉田一郎委員の再質問にお答えいたします。
    準備組合に入っているというふうに伺っております。

    ◆吉田一郎委員 入っているんだったら、その後、再開発後も残るという意思があるということだと思いますので、撤退しないようにというのを引き続き働きかけてください。
    https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?council_id=...

  138. 46150 通りがかりさん

    >>46148 匿名さん
    野村不動産はモリシアの地権者だから
    デベだけでなく、当事者の立場でもある

  139. 46151 eマンションさん

    津田沼再開発>>>大宮GCS

  140. 46152 匿名さん

    新駅ビルと南地区1期のビルを繋げられないかな。
    どちらも土地が狭いので単独だと規模感がなく凄い!とはならないのではないか。

  141. 46153 マンコミュファンさん

    横浜市さいたま市と同じように東京のベッドタウンじゃないの?
    なんであんなに発展してるの?
    GCS級の再開発がいくつも並行して計画されてるけど。

  142. 46154 匿名さん

    津田沼の再開発はすごいですね
    是非参考にさせていただきます
    情報ありがとうございました!

  143. 46155 口コミ知りたいさん

    それだと西地区N街区のJR東日本に近い立場か

    でもJR東日本は桜木駐車場の再開発、大宮バスタ計画、西地区N街区とかなり手広く

    それにしても早くジェクサー大宮移転してからの再開発がどうなるか気になる

    あと他物件ではDOM IIの解体
    ここは大宮駅西口第3Cから第3B更に第3ADへとペデを延伸していける立地
    果たしてどうするのか?

    周辺地権者さん知らないかな?

  144. 46156 マンション掲示板さん

    >>46149 匿名さん

    柏駅みたいに途中で抜けられることもあるから確実までとは言い切れないけどね
    とにかく高島屋に逃げられる前に再開発をすることが大事だと思う

  145. 46157 名無しさん

    >>46151 eマンションさん

    まだなにも決まってないGCSと比較すること自体無理

  146. 46158 匿名さん

    ウォーってなる具体的な再開発計画の発表がほしいところよね。
    バスタを〇〇年に着工決定とか、
    大栄橋4車線化と併せてジェクサー跡地と工場跡地に200m級の複合商業ビル建設決定とか
    新高島屋と新駅ビルのツインタワー建設決定へとか

    こうなったらいいなの妄想は飽きたよ。

  147. 46159 通りがかりさん

    >>46158 匿名さん

    でもさ、みんな大宮に夢を見たいから妄想する気持ちもわかるよ
    みんな大宮が好きなんだよ

  148. 46160 口コミ知りたいさん

    桜木駐車場跡地

    1. 桜木駐車場跡地
  149. 46161 口コミ知りたいさん

    大宮駅西口第4a
    AddGraceOmiya

    1. 大宮駅西口第4aAddGraceOmiy...
  150. 46162 匿名さん

    オフィスビルが建ったところで嬉しくないんだよね、
    下に商業あるのはタワマン下駄でも同じことだし。
    大宮に行きたい!って思われるような単独商業ビルか、複合商業ビルの計画がほしいところ。

  151. 46163 口コミ知りたいさん

    >>46162 匿名さん

    ぜいたく

  152. 46164 口コミ知りたいさん

    大宮駅西口第3B

    1. 大宮駅西口第3B
  153. 46165 匿名さん

    単独商業ビルや複合商業ビルくらいで贅沢と言われてしまうと悲しいな。
    無理なら南銀みたいなどぎつい通りを改善して、ビルいらないからライブハウスとか小劇場とか若者が集まるコンテンツを増やして欲しいよ。

  154. 46166 匿名さん

    >>46165 匿名さん

    大型商業ビルはキーテナントとなる大型店が入らないと広い床が埋まらない
    >>46149 匿名さんのリンク先にもあったけど

    >大宮はそごう、高島屋のほかにも中央デパート、西武、十字屋、長崎屋と、
    >前は大型店がいっぱいあったんですよ、今は大分減ってしまいましたけれども。
    >今後、新しい大型店を誘致していこうと、特に、今の時代、デパートじゃない
    >にしても、例えばイオンやイトーヨーカドーみたいな形態もあれば、ビック
    >カメラ、ヨドバシカメラみたいな形態もそうですけれども、そういった大型店
    >を大宮駅の東口、または西口周辺に誘致していく、それに関して市はどのよう
    >に取り組んでいくお考えがあるでしょう。

  155. 46167 口コミ知りたいさん

    >>46147 評判気になるさん

    津田沼は大宮ってよりは新三郷って感じか。

  156. 46168 マンション検討中さん

    >>45654 マンコミュファンさん
    上野東京ラインに川口駅が増えて迷惑というのなら、
    尾久駅をなくせばいいんじゃね?
    あの駅要らないでしょ。
    それでプラマイゼロってことで。

  157. 46169 検討板ユーザーさん

    >>46168 マンション検討中さん
    廃駅ということかな?

  158. 46170 マンション掲示板さん

    >>46162 匿名さん
    人々が来たいと思える娯楽施設を作るのが一番難しい
    そしてここまでの再開発はそこから逃げてるように感じる

  159. 46171 マンション検討中さん

    都内に長く住んでたけど1都3県の中で東京、神奈川、千葉は仕事だったり娯楽だったり旅行だったりでどこかしら行ってたけど埼玉だけは今まで一回も行った事ないなー。そもそも埼玉に行く用事が生まれなかった

  160. 46172 マンコミュファンさん

    で?

  161. 46173 匿名さん

    大宮はシンボル性のある高層の複合商業ビルを建てるのはマストだと思うんだよね。
    トイレ問題でケチがついてたけど、歌舞伎町タワーを参考にさ。

  162. 46174 口コミ知りたいさん

    >>46171 マンション検討中さん

    確かに東京はつまらないですよねー。
    箱物ばかりだし、歴史的建造物も
    どんどん壊してしまうし。 

    地方から出てきた人たちが
    好き勝手開発してしまうのは
    首都としての宿命かな?

  163. 46175 マンション検討中さん

    オフィスが出来れば日々大宮で消費する労働者が増えるし、税収も増える。オフィス街は、埼玉では大宮しかない強みだろう。強みを伸ばさず下手に娯楽施設なんて手を出していてはダメだ。

  164. 46176 名無しさん

    >>46171 マンション検討中さん
    都民は神奈川や千葉には何度も行くから思い入れがあるけど埼玉には何の思い入れが無いとはよく聞く
    埼玉だけ異様にdisられるのもそこに起因してるのかなと

  165. 46177 検討板ユーザーさん

    >>46176 名無しさん

    それをここで言う理由とは?

  166. 46178 口コミ知りたいさん


    >>46176 名無しさん
    東京から埼玉に移住してくるケースが多いんだが君の中ではそう考えないと気がおかしくなっちゃうんだよな

  167. 46179 匿名さん

    >>46177 検討板ユーザーさん
    >>46176「大宮の再開発が盛りだくさんで悔しいので必死に荒らしてます!」

  168. 46180 口コミ知りたいさん

    大宮駅西口第3ad

    1. 大宮駅西口第3ad
  169. 46181 口コミ知りたいさん

    大宮駅西口第3ad
    上空からのイメージも

    1. 大宮駅西口第3ad上空からのイメージも
  170. 46182 eマンションさん

    >>46171 マンション検討中さん

    都民から埼玉県民になってる時点で矛盾してて草

  171. 46183 匿名さん

    >>46182 eマンションさん
    マジやん草
    荒らしって自分の住んでいるところも把握できないような低レベルの知能なんやな

  172. 46184 匿名さん

    まーでも実際観光地、行楽地では神奈川、千葉に勝てないけどね。東京に甘えて魅力的な開発が出来なかったのも事実。住むにはコスパが良いから住む、だから愛県心が無い。ただ、それだけ。

  173. 46185 マンコミュファンさん

    >>46175 マンション検討中さん
    別に商業施設だって労働者は増えるよ。税収も同じ市内や県内からの移転とかもあるし大した効果がないこともある。
    そして1番駄目なところはオフィスビルを下から眺めたらところで何も楽しくないよ。

  174. 46186 検討板ユーザーさん

    >>46164 口コミ知りたいさん

    上空からのイメージ

    1. 上空からのイメージ
  175. 46187 匿名さん

    >>46185 マンコミュファンさん
    それな。低層階(5階)までは最低でも商業施設にして集客施設、エンタメ施設を
    増やすべき。

  176. 46188 マンション掲示板さん

    私は埼玉県が好きだし、
    愛県心もめっちゃあります。

    逆に東京や神奈川、千葉には
    憧れや嫉妬心など特に無いですね。
    価値観は人それぞれ。

  177. 46189 マンション検討中さん

    下から眺めて楽しいかどうかは個人の感覚的な話でしかないだろ

  178. 46190 名無しさん

    >>46184 匿名さん
    浦和以外はそんな感じだよね。

  179. 46191 マンション検討中さん



    本当に埼玉がディスられていたら、人口は増えないはずだろう。しかし、明らかに増えているわけだ。

    1. 本当に埼玉がディスられていたら、人口は増...
  180. 46192 マンション比較中さん

    >>46183 匿名さん

    何も矛盾してないよね。埼玉に住んでるなんて一言も書かれてないし。

  181. 46193 名無しさん

    >>46192 マンション比較中さん

    はい、引っかかった
    なんで埼玉住んでないのにこのスレにいるのか
    大宮の再開発が気になる以外にない

  182. 46194 マンコミュファンさん

    >>46193 さん

    おもろ

  183. 46195 検討板ユーザーさん

    >>46193 さん

    おもろ

  184. 46196 マンション掲示板さん

    まぁ、埼玉だ、東京だ、千葉だ、神奈川だ、
    なんて明治以降に出来た行政の境界線に
    過ぎないんだけどね。武蔵国と呼ばれていた
    時代から先祖代々住んできた人たちは、
    そこまで意識していないじゃないかな?

  185. 46197 マンション検討中さん

    >>46189 マンション検討中さん
    仮にオフィスビルを下から眺めて楽しいなら都心なり湾岸なりいって眺めればいいんじゃないの?
    自分の働いているオフィスビルでそんな人いたら気持ち悪いがね。
    大多数の人は買い物したり、食事したり、娯楽施設で遊んだりした方が楽しいと思うけど、変なところで否定するのね。

  186. 46198 口コミ知りたいさん

    >>46192 マンション比較中さん

    なに言っても墓穴を掘るだけだから
    発言しない方がいいよ

  187. 46199 口コミ知りたいさん

    >>46129 eマンションさん
    これからテナント入りますよ
    夏ぐらいに開店予定です

  188. 46200 マンコミュファンさん

    >>46197 マンション検討中さん

    なら新三郷、吉川美南、レイクタウンに住めば良いんじゃない?

  189. 46201 検討板ユーザーさん

    AddGraceOmiyaの一階にセイムスが24時間営業でオープン予定

    1. AddGraceOmiyaの一階にセイム...
  190. 46202 口コミ知りたいさん

    >>46190 名無しさん
    浦和が1番そうだろう
    1番埼玉というものを象徴してる
    特色が無い、市街地が無い、大宮に何もかも奪われる

  191. 46203 匿名さん

    浦和の街づくりは大宮も参考にすべき点はあるよ。
    人など集めなくても必要な商業施設を維持する点とかね。

  192. 46204 買い替え検討中さん

    >>46169 検討板ユーザーさん
    廃駅でもいいし(その場合、住民は上中里を利用)、
    快速導入して快速は皆、さいたま新都心と尾久は通過みたいなw

  193. 46205 マンコミュファンさん

    さいたま市の人口増加が続くのはいつまで?

  194. 46206 マンコミュファンさん

    >>46205 マンコミュファンさん

    後10年ほど

  195. 46207 匿名さん

    >>46201 検討板ユーザーさん
    セイムスの場違い感

  196. 46208 匿名さん

    セイムスは大宮に本社を置く富士薬品が経営するドラッグストア
    自分もそれを知ってからセイムスびいきになった

  197. 46209 通りがかりさん

    >>46207 匿名さん

    じゃあなんだったはいいの?

    自分は駅周囲に24時間営業のドラッグストアが入るのは助かるし、ホテル客にもメリット大きいと思うけど。それとも高級ブティック店や高級レストランならいいの?
    テナント入ってくれるだけでありがたい。門街を見なよ。これが大宮の現実だよ。少し背伸びし過ぎ。ここの人たち。

  198. 46210 匿名さん

    >>46209 通りがかりさん

    キミはつまらない人間だねえ

  199. 46211 マンション比較中さん

    >>46193 名無しさん

    え?ここって埼玉に住んでる人しか見てはいけないんですか?

  200. 46212 検討板ユーザーさん

    >>46203 匿名さん
    ない。
    住むだけの街は参考にならない。

  201. 46213 マンション検討中さん

    >>46211 マンション比較中さん
    そんなルールは無いよ
    ただ、さいたま市に住んでないのにこのスレでレスバするのに時間を割いて可哀想な人間だとは思う

  202. 46214 通りがかりさん

    >>46202 口コミ知りたいさん


    これがまかり通るのは浦和だけだぞ
    自尊心と地元愛が強すぎる
    大宮ではありえない

  203. 46215 通りがかりさん

    >>46203 匿名さん
    浦和は富裕層が多いからな
    伊勢丹を維持できるのは浦和だからだ
    大宮はそごうも高島屋も氏にそうだが

  204. 46216 匿名さん

    >>46215 通りがかりさん
    そごうはリニューアルで売り上げが2019年を上回るV字回復をしてるよ

    そごう大宮店/食品フロア刷新、30代以下の来店が増加|流通ニュース
    2023年07月31日 14:04

    そごう大宮店は8月30日、食品フロアの第3弾リニューアルを完了する。

    同フロアは2022年11月から刷新しており、第3弾は6月30日に開始、8月30日までに3ブランドが新規オープン、4ブランドがリニューアルオープンする。

    リニューアルスタート以来、売り上げが好調で2019年を上回る数値で推移。改装に合わせて、AIカメラによる顧客分析も実施している。
    店として取り込んでいきたい次世代顧客である30代以下の来店が、改装前に比べて増加していることも実証されたという。
    https://www.ryutsuu.biz/store/p073113.html

  205. 46217 eマンションさん

    >>46211 マンション比較中さん

    そんな事はありません。日本全国の人が見ていいので幼稚な煽りは気にしなくて大丈夫ですよ。
    県民以外を受け付けない閉鎖的な人がいるから人気がないだの魅力がないだの言われてしまう所以なんでしょうね。

  206. 46218 匿名さん

    >>46215 通りがかりさん
    大宮は百貨店を必要とする層は多くないからね。
    百貨店よりもファッションビルの方が合ってる。

  207. 46219 匿名さん

    ホテルやオフィスの商業効果と言ったって、セイムス程度だとな。24時間営業で便利と言うけれども、住宅多い吉敷町のセイムスも24時間営業だし、住宅の商業効果と変わらないんだよな。

  208. 46220 評判気になるさん

    >>46217 eマンションさん

    ここって千葉や茨城などのアンチ大宮がたくさんいそうです

  209. 46221 匿名さん

    このスレはいつからか他掲示板でレスバしてた人達が流れつきいついてしまったので荒れやすいのだと思う。
    だ埼玉とかうん千葉なんてやりあって恥ずかしくないのかね。

  210. 46222 マンション検討中さん

    埼玉県民しか見ちゃいけないとかここの内輪ノリの褒め合いはかなりきついが本人達は普通に気づいてなさそう。

  211. 46223 名無しさん

    >>46217 eマンションさん

    なんで他県民の煽りを受け入れる必要があるの?
    自称埼玉に用事がない人はこのスレを見たところでどうもならないだろ

  212. 46224 マンション検討中さん

    >>46222 マンション検討中さん

    誰もそんな事書いてないけど精神状態は大丈夫かな?
    タイトルも読めない人が脈絡もなく余所の事書いてるのおかしいと書いてあるのはよく見かけるよ

  213. 46225 検討板ユーザーさん

    >>46222 マンション検討中さん

    大宮をよく使う他県民ならともかく自称埼玉に用事ない他県民の意見を聞いたところで勝手なイメージを押し付けてくるだけだからな
    大宮駅を使う人のための再開発であって今後一切使わない人のための再開発ではない

  214. 46226 匿名さん

    煽りだけじゃなく地元民の自分の意見も受け入れない傾向があるよ。
    例えばさ
    南銀が汚いとか浄化すべきと言うと
    →東京の方が汚いとか、市街地には歓楽街が必要だと言って受け入れない。
    オフィスはつまらないから商業開発中心が良い
    →オフィスは税収が増えるから商業よりオフィス開発が必要だと受け入れない
    大宮GCSは急ぐべきだ
    →急がずコンセプトをしっかり決めるべきだ。
    大宮区役所跡地の活用を急いで決めるべきだ
    →大宮GCSで交通広場の一部で使うので、急ぐ必要なし
    いつ着工するかわからない大宮GCSのために旧区役所跡地を寝かせておくのは勿体ないので、暫定の交通広場をつくるべきだ
    →例として暫定で駅前の地下を掘る、門街前の歩道を狭めたり、100円パーキングを潰してタクシー待ちで活用するなど案を出しても受け入れず

    地元民として南銀の浄化や大宮の商都復活や老朽化した大宮東口駅前の少しでも早い開発を望む声など荒らしでも何でもないのにな。

  215. 46227 eマンションさん

    これが千葉です

  216. 46228 匿名さん

    埼玉にはクルド人の車が…

  217. 46229 通りがかりさん

    >>46226 さん

    この前、大宮区役所跡地はGCSの工事中は1部交通広場の機能として使うから再開発は暫定利用以降って言ったら、GCSなんていつ始まるか分からないから再開発を進めてしまえとか言ってなかったか?

    GCSの会議の経過を知ってれば、GCSのインフラ整備中は大宮門街前も利用されることも話に出てるんだけど

    あと意味のわからない暫定で駅前の地下を掘るとか意味ないだろ、地下ロータリー建設時に邪魔
    現在の一般のローターからってあの短さだとそこに入ることすら出来ない

  218. 46230 匿名さん

    >>46228 匿名さん

    他県民の意見を聞くのがいいんだろ?
    それとも千葉も閉鎖的なのかな?w

  219. 46231 検討板ユーザーさん

    大門町3丁目中地区
    再開発は続く

    1. 大門町3丁目中地区再開発は続く
  220. 46232 名無しさん

    開発には旬ってものがあってだな
    数十年おきにやってくる

    大宮は毎回逃してきてるわけだが
    今回を逃したら、また数十年は動かない

    そして、逃すと思っている

  221. 46233 検討板ユーザーさん

    大宮駅西口第3ad
    楽しみは沢山

    1. 大宮駅西口第3ad楽しみは沢山
  222. 46234 口コミ知りたいさん

    >>46226 匿名さん

    地元民にも色んな意見があるので、あなたの意見が地元民の意見と思われては困るかな。自分はあなたの意見には基本的に賛成ではあるが。

    変わりたくない人もいるのです。
    話してもわかり合えない人もいるのです。
    大宮の再開発なんか無関心な人もいるのです。

    なので最後は民主主義的に決めるしかないのです。
    リーダーシップを期待しても、法的にそれは解決手段として認められていないのです。

    こうやって大宮はチャンス逃がしてきたのです。
    未来は過去をみればある程度予測がつきます。

    過去、再開発は廃案になりました。
    地下鉄7号線も延期になりました。
    なのにGSCだけは進められる、なんて訳ないのです。

    もちろん計画通り会議や基礎設計はするでしょう。
    予算が執行されていますから。
    基本的に予算は年度内に消化しないといけないので。
    繰り越しはかなり面倒な手続きがあるので。

    そして、着工となっても議会で予算不足や建設費の高騰で横槍が入る。
    そこで建物や規模を縮小化して、なんとか議会を通す。

    そしてその頃には他都市も再開発で、以前より人を集められる強い街になっている。こうなると思いますよ。

    いいかげん、大宮は頑張れ。

  223. 46235 匿名さん

    >>46229 通りがかりさん
    大宮GCSは現実として都市計画が2年遅れとなったよね。やっぱりなと言った感じなんだけど、2年後にまた決まらなかったら?
    3年後は?10年後は?現段階では誰もわからないよね?
    まして大宮GCSの着工がいつになるかなんて余計にからない。

    このわからない計画のために大宮区役所跡地を更地にしておくのは勿体ないという意見がそんなにおかしいかな?
    あなたGCS計画地内に雑居ビル建てることに肯定的なようだけど、それこそ解体急げば暫定利用の選択肢も増えるのよ。大宮GCSが全く進まなければ、本格的な開発を進めてもいいと思うね。せいぜいタクシープール利用くらいで考えてるんだろうから、他にタクシー待ちの場所を作ればいいだけ。
    今の東口駅前の暫定整備は2009年。大宮GCSが予定通り決まらなかったなら再度暫定整備検討することがおかしいかい?地下掘るとGCSの時に支障になるなんてことなら、GCSの着工時の調整なんてもっと大変なんだから進まないよ。何も決まってもいない計画をさも決まっているかのように話しても意味ないだろ。

  224. 46236 マンション検討中さん

    >>46165 匿名さん

    そうだよね
    なんで大宮の規模で駅近のライブハウスがないのかと思う
    ヘブンズロックは与野で遠いし

  225. 46237 匿名さん

    そごう大宮 222億円
    そごう横浜 805億円
    そごう千葉 572億円

  226. 46238 通りがかりさん

    >>46237 匿名さん

    何度もかかれてれるが広さが違んだが?
    馬鹿のか?

  227. 46239 匿名さん

    >>46237 匿名さん
    そごう大宮店は一番面積が狭いから売り上げもそれに比例するだけ定期

    横浜そごう 83,654㎡
    千葉そごう 69,648㎡
    広島そごう 61,702㎡
    西武渋谷店 43,236㎡
    大宮そごう 40,295㎡

  228. 46240 検討板ユーザーさん

    桜木駐車場の再開発が楽しみ

    1. 桜木駐車場の再開発が楽しみ
  229. 46241 匿名さん

    立体駐車場じゃん

  230. 46242 マンコミュファンさん

    >>46241 匿名さん

    空中庭園だね

  231. 46243 口コミ知りたいさん

    >>46240 検討板ユーザーさん

    個人的に外観が好きじゃない

  232. 46244 マンコミュファンさん

    規模としてはAddGraceOmiyaと同じ

    5棟構成で各ビルをデッキで結び立体的な憩いの広場のように設計されてる

    雨の日も散歩が出来る空間

  233. 46245 匿名さん

    庭園と称するには無理があるw

  234. 46246 匿名さん

    屋上は雨当たるがな

  235. 46247 検討板ユーザーさん

    >>46236 さん
    それね。大宮だとヘブンズロックよりもっと大きな箱があってもいいと思うのよ。
    こんなの再開発なんかしなくても誘致できるレベルなんだけどね。

  236. 46248 匿名さん

    >>46247 検討板ユーザーさん
    昔は南銀にフリークスっていうライブハウスがあったけど騒音問題で閉店、熊谷に移転してHEAVEN'S ROCKになった
    のちに新都心にもHEAVEN'S ROCKがオープンしてさいたま市としては帰ってきた形になったんだよ

    イカ天ブーム(1989~1990年)のころ、埼玉の代表的なライブハウスと言えば大宮フリークスだった。そして南の川口には川口モンスターがあった。

    大宮の南銀にあったフリークスは騒音問題で1992年に幕を閉じ、熊谷に移転して熊谷ヴォーグ(現HEAVEN'S ROCK)へと変遷した。川口モンスターはいつの間にか無くなっていた。モンスターではライブをやったこともあったのでかなり淋しかった。

    南浦和ポテトハウスは北浦和エアーズにライブハウスとしての母体が移り、近年は北浦和 KYARA や さいたま新都心にHEAVEN'S ROCKがオープンするなど、周辺のライブハウス状況は時代とともに変遷している。
    https://plaza.rakuten.co.jp/enurou/diary/200605240000/

  237. 46249 マンション掲示板さん

    >>46248 匿名さん
    有難うございます。
    今度大宮に誘致するならもう少し大きめなzeppクラスの箱がいいですね。
    演者があの箱でライブしたいと思ってもらえるような。
    大宮には文化が不足しているので、こういった1つ1つのコンテンツを育てることが必要かと思います。

  238. 46250 通りがかりさん

    >>46235 匿名さん

    暫定整備する必要性がない←
    何かしなければならない理由ってあるのか?
    GCSの都市計画決定を視野に入れている現状で?

    暫定利用のために地下を掘るとなると何年かかるよ?
    完成前にGCSの着工とか笑い草になるぞ

  239. 46251 匿名さん

    >>46239 匿名さん
    単位面積あたりの売上で比較しても大宮全然駄目じゃね?
    もはや苦しい言い訳はいらんわ

  240. 46252 匿名さん

    エンタメ施設作るのは街の魅力や成長に絶対重要だから市が土地買い取ってしっかり
    整備して欲しい。民間に丸投げしてたらやばい。

  241. 46253 匿名さん

    >>46250 通りがかりさん
    せっかちおじさんだから会議の内容とか全然理解できていないんだよ
    GCSの現在地とか多分分かってなさそう

  242. 46254 eマンションさん

    >>46250 通りがかりさん
    大宮区役所跡地は大宮GCS開発時に交通広場の機能の一部として使うのでという意見に対して、
    交通広場の機能の一部なんて大袈裟な表現してるけど、タクシープール程度でしょって指摘し、それなら区役所跡地にこだわる必要がない。、
    例えばGCSでも使える地下開発を先行してしまう、無理なら門街前の歩道を狭めて、その前の100円パーキングを潰すなどいくらでも手はあるでしょってこと。
    ようは大宮GCSが遅れるなら大宮GCSより先に区役所跡地の開発を始めればって意見。現実として2年確実に遅れたのだし。、
    また都市計画決定程度が2年も遅れる調整力では、この先の予算取りや地権者達との交渉やらはもっと難航する未来がチラつくのよ。
    あなたは今後は遅れないという意見かい?さいたま市はGCSの予算も実工程も示してないよ?

  243. 46255 通りがかりさん
  244. 46256 デベにお勤めさん

    あまりん、かおりん、べにたま
    埼玉いちご使ったジェラートとかスイーツのショップを氷川参道にオープンしてくれ

  245. 46257 検討板ユーザーさん

    >>46255 通りがかりさん

    あまりん、まだまだ高過ぎて買えない
    角上で初めて見つけたけど2990円税抜

  246. 46258 eマンションさん

    >>46252 匿名さん
    桜木駐車場を丸投げしてる時点で市には全く期待できない。

  247. 46259 匿名さん

    >>46258 eマンションさん

    逆に民間に丸投げしたおかげで再開発が前に進んだ
    市が再開発に関与してたらまだ検討状態から進んでないと思う

  248. 46260 評判気になるさん

    >>46214 通りがかりさん
    良くも悪くも大宮と比較されて田舎とネタにされるのが浦和

  249. 46261 匿名さん

    埼玉村内での比較は全然興味ない
    大宮が勝つべき相手は神奈川や千葉や池袋

  250. 46262 周辺住民さん

    >>46251 匿名さん
    >>46239の大宮の面積は地権者フロアを含んだ面積で、そごう自体は32000位だったと思う。

  251. 46263 eマンションさん

    >>46261 匿名さん
    無理

  252. 46264 マンション掲示板さん

    >>46261 匿名さん
    埼玉民からしたら、なぜ田舎の千葉と比較されるのだろうと疑問に思う

  253. 46265 マンション検討中さん

    オフィス面積も市街地の広さも圧倒的に千葉より大宮の方が下だけど

  254. 46266 マンション検討中さん

    てか道路がもっとマシだったらなぁ。何で埼玉の道路はどこもかしこもボロカスな整備状況なんだろ。戦後に人が大勢移り住んだとか聞くけど…それにしたってもっと整備出来なかったのかと嘆きたくなる

  255. 46267 口コミ知りたいさん

    >>46265 マンション検討中さん
    そのわりには賃料は大宮よりもはるかに安く、空きテナント率も圧倒的に高いけど

  256. 46268 口コミ知りたいさん

    大宮のオフィス面積が倍近く増えたら賃料も下がって空きも増えると思う

  257. 46269 評判気になるさん

    >>46265 マンション検討中さん

    市街地の広さは同意だけどオフィス面積は幕張が相当稼いでるから大宮駅と千葉駅の比較だとどうなんだろね

  258. 46270 マンション掲示板さん

    >>46266 マンション検討中さん
    人口が最大でも40万人規模で財政的にも大きな道路を整備できるような自治体がなかったので仕方ないかと。
    またもともと武蔵國で東京と一体のエリアだった事もあって、明らかな県の中心地という街が発達しなかったのも現状に繋がっていると思います。

  259. 46271 マンション検討中さん

    「大宮エリアのオフィスビルは空室率が低くて賃料水準も高い。軟調な都心のオフィス市場とは別次元だ」――都内のオフィス仲介大手の幹部はこう語る。

    https://toyokeizai.net/articles/-/669460?display=b

  260. 46272 マンション検討中さん

    データで語ろう

    1. データで語ろう
  261. 46273 eマンションさん

    >>46248 匿名さん
    大宮Heartsの存在も忘れないで欲しい。
    1992年にフリークスが閉店した後、大宮地区のライブハウスと言えばハーツの時代がありました(1999年~2007年)。今は西川口へ移転しましたが。私の友人がブッキングマネージャーやってました。

  262. 46274 検討板ユーザーさん

    すまんが、昔話は分からん、、、

  263. 46275 口コミ知りたいさん

    >>46269 評判気になるさん
    千葉は行ったことないけど動画で見る限り市街地は広そう
    オフィスビルも結構建っているようだ
    千葉駅と京成の中央駅が川越と本川越のようで街の奥行きを出している


  264. 46276 匿名さん

    >>46275 口コミ知りたいさん
    空室率が高いのを示している通り全然ビルのテナントを埋められていないみたいだけどね千葉って

    42506 坪単価比較中さん 2023/12/09 16:04:43
    千葉の旧三越駐車場跡地に建った低層オフィス商業ビルもテナント埋められなくて大変みたい

  265. 46277 匿名

    >>46275 口コミ知りたいさん
    モノレールがあるので大宮より市街地は広いですね。電柱地中化や歩道の整備が行き渡っている印象ですね。

  266. 46278 検討板ユーザーさん

    このモノレール最悪だよな
    街を暗くしてて不評

  267. 46279 通りがかりさん

    >>46276 匿名さん

    このビルだ
    もはや廃墟のようにテナントが入らない

  268. 46280 匿名さん

    上の動画を見る限り、千葉の買い物はそごうと高架下で十分そう
    高架下の商業施設は地下街みたいな雰囲気で埼玉にもあっていい

    道路も広いし、駅からかなり歩いてもビルが建ち並ぶのは
    駅前型コンパクトシティの大宮とはタイプの違う街だと感じた

  269. 46281 通りがかりさん

    もう千葉の話はお腹いっぱいです。。。
    正直どうでもいい。

  270. 46282 口コミ知りたいさん

    中心市街地に駅が6つあるのは羨ましいね
    一つしかないとその駅前だけ集中した街になってしまう

  271. 46283 口コミ知りたいさん

    1位となりました

    JR京浜東北・根岸線」で借りて住みたい街ランキング 1位は「1日22万人が利用する屈指のターミナル駅」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f81f18c193f8452c425bb1968c646e2b6690...

  272. 46284 匿名さん

    >>46282 口コミ知りたいさん
    今の日本の人口減少時代で市街地が分散しているのはマイナスでしょ
    大宮のようにコンパクトにまとまった街こそ>>49283のニュースのように選ばれる

  273. 46285 匿名さん

    これだけ住みたい街ランキングの常連になると
    業者もマンション建てたくなるわな
    GCSで50階建てツインタワーとかあってもいいよ

  274. 46286 評判気になるさん

    マンションは地権者も行政も望んでません

  275. 46287 通りがかりさん

    千葉駅周辺は空き店舗の数が凄い

  276. 46288 口コミ知りたいさん

    >>46284 匿名さん
    市街地を無駄に広げる必要ないけど他の政令市のように
    区役所前とかに駅があるといいよね
    LRTが実現すればできるかもしれないけど

  277. 46289 匿名さん

    北関東支店で空室を埋めても千葉が本社のイオンに勝てる企業は無いから虚しいよねぇ

  278. 46290 匿名さん

    >>46289 匿名さん
    逆に言えば千葉ってイオンしかないんだけどな
    返り討ちにされるだけなんだからこのスレで虚しい千葉自慢はもうやめとけって

    1. 逆に言えば千葉ってイオンしかないんだけど...
  279. 46291 匿名さん

    千葉市は三越とパルコが潰れて、跡地にはタワマンだからね…
    駅前のSOGOがクソデカいってのもあると思うけど、再開発としてはかなり微妙

  280. 46292 マンコミュファンさん

    >>46288 口コミ知りたいさん

    正直県庁前とか市役所前みたいな駅名に憧れます

  281. 46293 匿名さん

    千葉にはイオンしかないって名古屋にはトヨタしかないって言うのと同じくらいの負け惜しみ

  282. 46294 匿名さん

    >>46286 評判気になるさん
    GCSに住宅機能はあるでしょ
    駅前の地区以外は普通に検討していると思うよ

  283. 46295 匿名さん

    >>46293 匿名さん
    負け惜しみじゃなくて実際様々なデータで千葉は埼玉に負けてるんですが…>>46290
    もう千葉自慢は恥ずかしいだけなのでやめましょうね

  284. 46296 匿名さん

    >>46294 匿名さん
    西地区N街区の大栄橋寄り部分と南地区の二期目部分は普通に住宅機能が入ると思うよね

  285. 46297 匿名さん

    メルセデス・ベンツ日本、千葉市美浜区に本社移転
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1545091.html

    コストコ本社、木更津に移転へ 最大2千人が働く拠点に
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3J76S4P3HUDCB003.html


    大企業様、もっと埼玉にも来て下さい

  286. 46298 マンション検討中さん

    門街ザ・ガーデン自由が丘3月末で閉店か
    客いなかったからな
    お疲れさまでした
    しかし門街は凄まじい失敗だな

  287. 46299 通りがかりさん

    ヤオコー希望!

  288. 46300 マンコミュファンさん

    大企業が埼玉に移転してこない理由ってなんだろ?
    アクセスいいし災害にも強いけどイメージが悪すぎるのか?

  289. 46301 匿名さん

    >>46300 マンコミュファンさん
    街のイメージ、ブランド力だろ。GCSで変えるしかない。
    翔んで埼玉で喜んでるのは愚策。

  290. 46302 匿名さん

    >>46301 匿名さん

    何のプライドだよ。

    利用できるものを最大限利用する。

    そのくらいの度量がないと差別化できない。

    世の中のニーズは翔んで埼玉にあるんだよ。

  291. 46303 匿名さん

    >>46290 匿名さん
    よく見ると他は結構競ってるのに観光客数だけ大きく違うんだよな

  292. 46304 匿名さん

    >>46302 匿名さん
    プライドじゃなくてブランドな。

  293. 46305 口コミ知りたいさん

    >>46300 マンコミュファンさん
    東京から近すぎて本社を移転するメリットも支店を出すメリットもない。

  294. 46306 匿名さん

    埼玉県議会
    令和6年2月定例会
    代表質問・一般質問

    2月27日(火曜日)
    田村?実議員(南第6区 さいたま市見沼区

    <一括質問・一括答弁式>
    4 県庁舎建替えと県有施設の在り方について(知事)
    (1)庁舎・公の施設マネジメント方針に伴う県庁使用期限問題について
    (2)県庁舎の未来像(メタバース県庁)について
    (3)県庁の位置について
    (4)県有施設の更新について
    5 魅力ある県営公園の創造について(知事)
    (1)スーパーボールパーク構想(大宮公園)の在り方について
    (2)上尾運動公園東側の再整備について
    6 順天堂大学医学部附属病院誘致について(知事)
    https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/r0602/r0602-4.html

  295. 46307 マンション検討中さん

    >>46305 口コミ知りたいさん

    横浜支店たくさんあり

  296. 46308 評判気になるさん

    >>46298
    本当にもう閉店なの?さすがに笑うわ
    大宮じゃ安いスーパーかパチンコ屋くらいしか無理だろ

  297. 46309 口コミ知りたいさん

    知ってた

    さいたま市民が埼玉高速鉄道の「延伸」を熱望するのは「大宮駅で乗り換え」がダメダメすぎるから
    https://www.asagei.com/300897

  298. 46310 マンコミュファンさん

    >>46298 マンション検討中さん
    門街の目玉施設じゃん
    門街自体に人が来ないんだろうな
    他の既存のテナントも契約期間が終わったらどんどん撤退していきそう

  299. 46311 eマンションさん

    >>46301 匿名さん
    大企業の社員もダサくて見下されるような地域に勤務したくないだろうしね

  300. 46312 eマンションさん

    >>46306 匿名さん
    田村たくみって何で当たり前のように議員やり続けてんの?
    埼玉県民ナメられ過ぎ

  301. 46313 eマンションさん

    >>46312 eマンションさん

    それが自民党
    パーティー券でいくら裏金作ってどんなことをしようが日本人は自民党に寛容なのさ

  302. 46314 ご近所さん

    だって門街って行きたくなるテナントが一切入ってないんだもん。
    そりゃ誰も行かないよ。
    運営会社の中央デパートの意識が低過ぎるんだよ。
    田舎の駅前の雑居ビルの方がマシというぐらいのひどいレベル。

  303. 46315 マンション検討中さん

    ガーデン自由が丘は本店とか池袋の店とかも閉店なんだね。
    経営不振なのかな

  304. 46316 口コミ知りたいさん

    >>46314 ご近所さん

    いや意識高い系しか入ってない←
    貧乏人相手の店は入れないって感じ

  305. 46317 匿名さん

    同じ人のこの記事も気になった

    宇都宮ライトレール「快速運転開始」で聞こえる「住みたい街ランキング4位」宇都宮市の高笑い
    https://www.asagei.com/excerpt/300889

  306. 46318 マンション検討中さん

    宇都宮の乗降客数って、久喜と同じ程度だからなぁ

  307. 46319 評判気になるさん

    >>46311 eマンションさん
    急に君の自己紹介されても興味ないぜ

  308. 46320 口コミ知りたいさん

    門街ザガーデンは店内に2024/3/31で閉店と掲示がある

  309. 46321 口コミ知りたいさん

    門街のいいところは
    ・医療モール
    ・トイレがきれいなところ(人が少ないからか?)
    ・マルエツ方向に抜けるときに風雨がしのげて一息つける

    レイボックホールはまだ入ったことないからわからん
    近々とあるステージ見に行くけど

  310. 46322 マンション検討中さん

    意識高いとはまた違うと思う・・・

    現状の門街によい印象を持っている人に
    1F飲食街の台南の前のエスカレーターをそのまま5Fまで登ってみて
    何を感じるか聞いてみたい
    「賑わい」の「に」の字もない

    オフィスとホールがあるからまだビル全体としえは機能してるけど
    商業エリアは個人的には悲惨という言葉しか浮かばない

  311. 46323 匿名さん

    門街は逆に5階のレストランフロアが埋まってきて充実しそうな感じ

    「杜の都仙台牛たん伊達哉(だてなり)」が大宮門街にオープン!卸直営の贅沢牛タン
    2024-02-21

    大宮門街の5階に
    「杜の都仙台牛タン伊達哉(だてなり)」が2024年3月12日(火)にオープン。
    https://miyahara-kitaku.com/datenari_omiya/



    【5月オープン創作蕎麦のお店】経験不問!蕎麦と懐石料理を学びたい方・キャリアアップしたい方大歓迎◎

    勤務地
    埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街WEST 5F
    運営
    株式会社中央デパート

    お店の特徴
    =◆=◇=◆=◇=◆=
    2024年5月中旬オープン予定!
    大宮の地域活性化に貢献します◎
    腕のある板前・職人から直接指導が受けられる絶好のチャンス
    =◆=◇=◆=◇=◆=

    ◆=◇地域のニーズに応えて新店舗オープン◇=◆
    当店がオープンするのは、複合施設「大宮門街WEST」の5階。
    本格蕎麦を主力とした懐石料理店が誕生します。
    伝統蕎麦、創作蕎麦、懐石料理、甘味など…幅広いメニューをご用意予定です!

    ~出店までの経緯~
    当店を運営するのは、株式会社中央デパート。
    60年以上前から地域の方々と共に大宮を見てきた会社です。

    2022年には複合施設「大宮門街」を開業。
    就労人口1000名のオフィス、市民ホールも併設。
    その5階、商業施設が集まるフロアに当店は位置します。

    オフィスやホール利用者も多数来店。
    すでに開店している焼肉店、寿司店も好調に推移しています。
    場所柄、ランチタイムの需要が急増。
    地域の方々から要望の多かった蕎麦店の開業に乗り出しました。
    https://job.inshokuten.com/kanto/work/detail/69927

    1. 門街は逆に5階のレストランフロアが埋まっ...
  312. 46324 口コミ知りたいさん

    >>46322 マンション検討中さん

    店舗構成を見て賑いって本当に言ってるの?と思うが

    2階が美容系、3階4階が医療モール
    この構成で人がいっぱいいて大行列なんてあるわけ無いじゃん

    エステのお店で大行列
    クリニックの前で大行列
    ヘアサロンの前で大行列
    こんなのあるわけ無いじゃん
    予約制だし

    店舗構成を見りゃ分かるだろ

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸