埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:46:16
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 45386 マンコミュファンさん

    >>45375 匿名さん

    パブコメするって言ってたからね
    中地区南地区の要望通りペデを広めにして行き来しやすく、大宮門街や大門町三丁目中地区、大門町二丁目南地区や大宮区役所跡地まで伸ばして一体化して欲しい

  2. 45387 マンション検討中さん

    >>45382 検討板ユーザーさん
    人口は力だよ
    東京神奈川大阪愛知に次ぐ5位なのにいつまでの東京頼りだからダサいたまとか言われる
    オフィス商業施設を発展させ大宮以北の住民は大宮で働きたい住みたいってすべき

  3. 45388 匿名さん

    >>45384 マンション掲示板さん
    武蔵野線から東京方面って路線図見たことないのか?
    相当な大回りで乗り通す人はほぼ居ないよ
    価値もそこまで上がらないでしょ

    1. 武蔵野線から東京方面って路線図見たことな...
  4. 45389 マンコミュファンさん

    >>45384 マンション掲示板さん
    武蔵野線が東京方面に直通すれば沿線価値が上がるのはそのとおり
    東京しか見てない人が多いから

  5. 45390 匿名さん

    >>45358 匿名さん
    この件だけはイチローを支持する
    埼京線の快速も停車駅増えて所要時間伸びたのに
    さすがにJRに足元見られすぎ

  6. 45391 マンション検討中さん

    武蔵野線って東京駅直通でしょ

  7. 45392 マンション検討中さん

    >>45390 匿名さん
    まず新都心停車が一番要らんな

  8. 45393 名無しさん

    むさしの号やしもうさ号の様に府中方面もしくは西船方面から東北本線経由で北上して大宮に直通する電車があるなら、同様に東北本線経由で南下して上野東京方面に直通する電車があってもいいよね。

  9. 45394 匿名さん

    >>45389 マンコミュファンさん
    武蔵野線は東京駅に直通してるし、武蔵野線を東京まで乗り通す需要が無いのも統計で出てる
    混雑してない訳でもなく、遠回りで時間がかかる挙句東京駅で延々と歩かされるし天気が悪いとすぐ止まる
    武蔵野線はあくまで最寄りの東京方面乗換駅までの需要しかない

  10. 45395 匿名さん

    >>45393 名無しさん
    線路形状しらんのか?
    支線は大宮方面にしか伸びてないぞ?

  11. 45396 匿名さん

    >>45358 匿名さん
    これ、単にJR側に中止を提案するんじゃなくて
    所要時間が伸びるという事にフォーカス当てた方が良い
    別に川口に停車するのは構わないけど、その代わり所要時間伸びたら抗議するよ?ってスタンスで
    あくまでも川口駅ホーム設置は肯定した上で、所要時間が伸びるのはJR側の努力不足ですよね?と
    公共性を損なう訳ですからそこには抗議しますよと
    結果的にJR側は所要時間がなるべく伸びないような対策を講じないといけなくなる訳です
    車両性能の向上や線形の改善など

    その費用が駅舎建て替え費用より嵩むようならJRはホーム設置を白紙撤回するかもしれませんし、もし実現できるなら川口以北民にとっても所要時間は変わらないのでウィンウィンですよね

  12. 45397 匿名さん

    さいたま市議会
    令和6年2月定例会
    代表質問通告書

    2番 西山幸代(民主改革さいたま市議団・大宮区)(36分)
    5 地域を支える交通体系の構築と都市基盤整備
    (1) 大宮駅GCS化構想のこれからについて

    5番 新藤信夫(さいたま市議会自由民主党議員団・大宮区)(30分)
    4 大宮駅GCS構想について
    (1) 現状と今後の予定について
    (2) 鉄道事業者との協議について
    (3) 大宮駅西口側の動向について
    https://www.city.saitama.lg.jp/gikai/index.html

  13. 45398 口コミ知りたいさん

    川口停車は本当に迷惑しかない
    乗換駅じゃないしさいたま市以北アクセス全体悪くなるし川口には用事がない
    武蔵浦和も同じ

  14. 45399 通りがかりさん

    川口停車をなんとかして防ぐことはできないの?

  15. 45400 匿名さん

    さいたま市が大宮GCSもたもたしてるからJRも具体的に400億円提示した川口の要望先にやるかって感じでしょ。

  16. 45401 マンコミュファンさん

    >>45399 通りがかりさん
    さいたま市JRに要望書提出。

  17. 45402 マンコミュファンさん

    >>45398 口コミ知りたいさん
    世の中のほとんどの人は大宮にも用事はないよ。

  18. 45403 匿名さん

    >>45398 口コミ知りたいさん
    大宮も用事無いんだよなー

  19. 45404 匿名さん

    >>45402 マンコミュファンさん
    >>45403 匿名さん
    どこの田舎者か知らんが、埼玉に住んでる以上浦和や大宮に行かなきゃならない事はあるんだよ
    川口にはそれが無い

  20. 45405 マンコミュファンさん

    大宮に用事がない埼玉県民も多数いますよ。
    新幹線利用者も大宮で下車しないで
    通過する人の方が多いのでは?

  21. 45406 マンション検討中さん

    >>45404 匿名さん
    ここではそういう話がよく出るけど具体的にどんな案件で行くの?
    新都心住みだけど大宮駅周辺も川口駅周辺も年間数回行く程度なんだけど

  22. 45407 匿名さん

    上野東京ラインの川口駅停車は川口以北の沿線民にとってマイナスしかないけど、奥ノ木市長は都市間競争に勝つ為とはっきり言ってるのだから、止めるな止めるなと大合唱すればする程判断は間違いなかったと高笑いするだけよ。
    大宮GCSで足りないのはコンセプトやらじゃなく判断。当然反対があったりもするが、判断が遅れれば遅れる程都市間競争に負けて、***の遠吠えしかできなくなる。

  23. 45408 マンション検討中さん

    確かに今回の川口駅停車は、
    川口以北民にとっては迷惑かもしれません。
    しかしながら、それも川口市の戦略の一つで
    何年もJRに粘り強く交渉した結果ですよね。

    大宮よりも都市間競争において川口が
    一つの実績を作っただけだと思います。

  24. 45409 ご近所さん

    武蔵浦和に新幹線停車・・・

    前からずっと言ってる人ですよね?
    絶対にありえないしそもそも何のメリットもないと思いますが。

  25. 45410 名無しさん

    大宮~美園間だったら沿線居住者増えそうだけど
    岩槻~美園間で沿線に居住人口増えるとは到底考えられない

  26. 45411 通りがかりさん

    >>45409 ご近所さん
    新幹線へのアクセスが大きく向上するエリアかあるのは事実ですので当方にはメリットがないとは思えませんが
    費用対効果が見合うかどうかは分かりません

  27. 45412 匿名さん

    >>45405 マンコミュファンさん
    JR民はもれなく大宮に行く
    東武西武民も、学生時代にソニックシティでの学生向けイベントで1度は大宮に行っている
    嘘つかないでいいよ笑

  28. 45413 通りがかりさん

    >>45410 名無しさん
    大宮~浦和美園に公共交通を新設しても人口は増えないと思います

  29. 45414 マンコミュファンさん

    >>45409 ご近所さん
    このスレに粘着してる奴って浦和民に扮した武蔵浦和民だから

  30. 45415 通りがかりさん

    >>45405 マンコミュファンさん
    >>45406 マンション検討中さん
    当方も疑問ですね

  31. 45416 通りがかりさん

    >>45412 匿名さん
    たったそれだけですか?

  32. 45417 匿名さん

    普通に大宮駅周辺にタワマンをもっと建てればお金もった層で人口は増えるし、大宮駅前商業にもプラスになるよ。
    川口も駅前にタワマン建てたから、川口そごう跡地も三井の商業で再生されるし中距離電車の停車も決まった訳だからね。

  33. 45418 マンション検討中さん

    >>45412 匿名さん

    海外すら行けないニート君はパスポートすら持っていないんですよ

  34. 45419 通りがかりさん

    武蔵浦和に新幹線とか誰得なんだよ

  35. 45420 匿名さん

    さいたま市の開発って川口でいうと、鳩ヶ谷駅や西川口駅や東川口駅と川口駅を区別しないで開発してるんだよな。
    多少の批判を受けても川口駅に投資を集中する川口行政を見習う必要がある。

  36. 45421 評判気になるさん

    >>45397 匿名さん

    各地区の情報、ポロッと出てこないかな?

  37. 45422 マンコミュファンさん

    >>45411 通りがかりさん
    コストともかく首都圏全体で考えたら間違いなくメリットはあるわな。
    山手線西側の人や武蔵野線の人はわざわざ大宮まで行かなくても良くなる。
    大宮にとってはデメリットだが。

  38. 45423 評判気になるさん

    参道沿いにまた飲食店がオープンしたらしい

    大宮・氷川参道にイタリアンカフェ 20年越しの夫婦の夢を形に

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/minkei/region/minkei-omiya1828

    イタリアンカフェ「mani e mano(マニエマーノ)」(さいたま市大宮区浅間町2)が1月25日、大宮・氷川参道沿いにオープンした。(大宮経済新聞)
     サラダと前菜、パスタがセットになったランチ「アンティパストセット」
     およそ20年間、トラットリアなど数店舗でキッチンスタッフの経験を積み、イタリアンレストラン数店舗を取りまとめるエリアマネジャーなども担当した店主・薬師神昌樹さんが開いた同店。1年ほど前から独立に向けた準備に取りかかり、2023年秋に現店舗での開店準備を始めたという。妻の陽子さんは「20年ほど前に職場で出会った頃から、『いつか2人で店を持とう』と話していた。料理人としての腕を磨く夫の力になれるよう、私は飲食店で接客やデザート調理などの経験を積み、共に夢に向かって過ごしてきた」と話す。
     店名の「mani e mano」は「手と手」という意味。「『夫婦で手を取り合って店を切り盛りする』という意味のほか、お客さまや以前の職場の仲間、生産者、取引先など、関わる全ての人々をつなげていく場でありたい、という思いを込めた」と昌樹さん。窓から氷川参道を望む店内には、カウンター4席、テーブル席16席を設けている。「家で過ごすような温かい雰囲気の中、『おなかとともに心を満たせる店』」をテーマに、コンクリートが基調の物件に、木材をアクセントにした内装デザインを取り入れたという。
     毎日15時まで注文できるランチメニューは週替わりのパスタとサラダの「サラダセット」(1,200円)、前菜を加えた「アンティパストセット」(1,500円)の2種。ディナータイムは「前菜の盛り合わせ」(1,280円)、「しらすのペペロンチーノ」(1.200円)、「牛肉の赤ワイン煮込み」(1,800円)、「カタラーナ」(650円)などのアラカルトメニューを用意する。ワインやビール、カクテルなどアルコールドリンクのほか、コーヒーやソフトドリンクも提供する。

  39. 45424 マンコミュファンさん

    >>45420 匿名さん
    人口減少を考慮するなら大宮の開発にお金を投下するのは間違いだぞ。

  40. 45425 マンション検討中さん

    一日の駅利用者数
    大宮 662,657人
    浦和 168,232人
    川口 142,708人

  41. 45426 マンション検討中さん

    >>45424 マンコミュファンさん
    都市間競争で勝ち残るには大宮への投資は必須だよ。
    人口減少を考慮するなら余計にね。

  42. 45427 匿名さん

    乗降客数からわかるように県内の駅で最も多くの人に必要とされているのは大宮駅
    これは間違いない
    自分は年に数回しか行かないという個人的な情報はなんの説得力もない

  43. 45428 マンション掲示板さん

    >>45412 匿名さん

    全く大宮に行かない訳ではありませんが、
    数年に1回行くか行かないかの頻度ですね。
    さいたま新都心と浦和も同じく。
    川越や秩父には割と頻繁に行きますが。

  44. 45429 評判気になるさん

    自己紹介スレになってるし

    何で来ない所の開発スレに来るの?

  45. 45430 マンション検討中さん

    氷川神社の初詣だけで埼玉から大宮に200万人が来てるからなぁ

  46. 45431 匿名さん

    大宮駅力と大宮の街力は分けて考える必要があるけど、大宮駅の利用者が多いのは事実。
    しかしさいたま市の弱点はさいたま市内でも都市間競争をしてしまって、駅力がある大宮駅と駅前の集中投資に快く思っていない人達がいること。
    川口駅への上野東京ライン停車をまとめた川口と、大宮GCSの今年度の都市計画をまとめられなかった差にもなっている。

  47. 45432 評判気になるさん

    >>45428 マンション掲示板さん

    基本的には大宮に用事は無いですね。
    友達に誘われたなど余程のことが無ければ、
    大宮方面に自発的に行くことはほぼありません。

  48. 45433 マンション検討中さん

    市議会への関連議案の提出や市民の意見募集を踏まえ、早ければ2025年にJRと市が基本協定を結ぶ。
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASS286526S1QUTNB010.html

    川口のって、まだJRと合意もしてないみたいよ。

  49. 45434 マンション検討中さん

    大宮に用事ないのに、このスレで何してんの?

  50. 45435 マンコミュファンさん

    >>45432 評判気になるさん

    何を言っても大宮の利用者数が国内トップレベルなのは変わらないから諦めな

  51. 45436 eマンションさん

    >>45432 評判気になるさん
    大宮方面には自発的に行かないなら
    この掲示板にも用がないのでは

  52. 45437 口コミ知りたいさん

    大宮にみんな用がないのに
    なぜ大宮駅前はいつも人混み状態なのか
    出不精の個人の話はもういいです

  53. 45438 大宮再開発さん

    色々な人がいますよね。
    参考になりそうな意見も
    ただの冷やかしも。

    上手く地権者と行政、
    ディベの思惑が一致して
    大宮再開発が進みますように。

  54. 45439 匿名さん

    大宮駅前が狭く酒クズやキャッチが多いかろゴミゴミしてるんじゃね。

  55. 45440 マンコミュファンさん

    >>45413 通りがかりさん
    岩槻終点よりかは増えるやろ
    繁華街行きたければ大宮、週末家族でショッピングに行くなら美園
    岩槻に行きたい時って年に何回あるのだろうか

  56. 45441 マンション検討中さん

    俺はたまに大宮行くけど、
    ぶっちゃけ街は汚ないし、
    魅力ある店も少ないからな。

    浦和以南の住民は自分の街か
    都内方面で買い物、食事するから
    あんまり大宮に来ないんじゃね?

    所沢や川越の奴らも新宿とか池袋に
    行ってしまうだろうし。

  57. 45442 マンコミュファンさん

    大宮に行く用事無い君の特徴
    ・パスポートすら持ってない
    ・大宮に来ないのに再開発スレには来る

  58. 45443 評判気になるさん

    >>45442 マンコミュファンさん

    パスポートって川越とか春日部の
    パスポートセンターで受け取り出来ないの?

  59. 45444 マンション掲示板さん

    >>45443 評判気になるさん
    つまりさいたま市外に住んでるのにわざわざこのスレに書き込みに来てるってことかw

  60. 45445 匿名さん

    Xでこんな投稿有。
    都民から見た大宮って
    みんなこんな感じなのか?

    1. Xでこんな投稿有。都民から見た大宮ってみ...
  61. 45446 マンション掲示板さん

    わざわざこのスレで投稿するために煽り文句を考えたり画像をトリミングして時間を割いたのかと思うと泣けてくるな

  62. 45447 匿名さん

    田園都心ってある意味田舎を認めたようなもんだからな。しかもそんな身のないコンセプトにお金をかけるアホらしさ。

  63. 45448 マンコミュファンさん

    投稿者に配慮する根は優しいやつなんだよ

  64. 45449 口コミ知りたいさん

    大宮に行かないとか言ってる人が、ここのスレ見に来てコメントしてる時点で妬みとしか思えませんね。
    興味もないなら見にくる時間も無駄でしょう。
    大宮の人気は色々なところで証明されているので、アンチが騒いだところで何も変わらない。

  65. 45450 マンコミュファンさん

    大宮が汚いとか言ってる人って東京の繁華街行ったことないのかな?

  66. 45451 匿名さん

    大宮在住者
    大宮に移住希望者
    大宮に興味がある人
    大宮を妬んでる奴ら笑
    大宮がめっちゃ好きな人

    などなど、色々な人がこの掲示板を
    見ていると思いますね!

  67. 45452 名無しさん

    >>45451 匿名さん
    ちょっと妬みが多いのは人気の証拠w

  68. 45453 匿名さん

    https://tabiris.com/archives/kawaguchi-uenotokyoline/
    東京駅まで20分…川口益々便利になるな
    市川、川崎、松戸と都県境の自治体に中電快速停まるのに川口だけスルーだった。
    普段は遠い、田舎だなどと馬鹿にして、こういう時だけは「近いから」を言い訳。
    まあ京葉線の快速を廃止にしておいて、鉄道を遠近需要で分けるっていうJRの言い分も立たなくなったんだろうな。
    ここの住民は反対派が多いが、川口市から大宮に心理的にも行きやすくなるメリットもあるから悪い事ばかりじゃないだろうし、
    そもそも東海道線総武線に比べて東北本線はチンタラ惰性走行が多いから余計時間がかかってる。他路線並みに120km運転すれば川口停車の影響なんて大したことない。

  69. 45454 マンション掲示板さん

    道路が狭くて実現出来ないLRT
    何年経っても採算取れない岩槻延伸

    導き出される最良の答えは1つしかない

  70. 45455 マンコミュファンさん

    高速延伸ですね

  71. 45456 マンション掲示板さん

    埼玉高速鉄道の大宮延伸ですね

  72. 45457 マンコミュファンさん

    パシコンを特定/大宮国道交通結節点計画検討/関東整備局

    https://www.kensetsunews.com/archives/925960

     関東地方整備局大宮国道事務所は、「R5大宮国道交通結節点計画検討業務」の簡易公募型プロポーザルを実…

  73. 45458 匿名さん

    >>45453 匿名さん

    確かに中電が止まるようになれば川口の人が大宮に来るかもしれないな

  74. 45459 匿名さん

    >>45457 マンコミュファンさん

    このプロポだね

    バスタ大宮計画、接続路線等検討へ
    2023/12/06 埼玉建設新聞


     国土交通省大宮国道事務所は、県・さいたま市・鉄道事業者らと共同で整備検討している「大宮駅西口交通結節点」(仮称・バスタ大宮)のアクセスルート等の検討に入る。アクセスルートのほか必要機能・規模、動線ネットワーク、回遊行動シミュレーションを検討、事業化の進展に生かす。
     「R5大宮国道交通結節点計画検討業務」の委託先を決める簡易公募型プロポーザルの手続きをきょう6日に開始することが分かった。27日に有効な参加者を選定、2024年2月2日に委託先を特定する。履行期間は24年3月上旬から同9月30日まで。
     多様な交通機能を集約させるバスタ大宮については、関係機関による検討会が2回開催され、大宮駅西口が備えるべき基本機能(交通・交流・サービス・防災)の整理などが進む。具体的な設置位置は未定。こうした中、大宮国道は同業務を通じ、アクセスルート検討に取り組む。
     さいたま市の私案では、駅西口の南西、商業施設のそごう大宮店や区画整理区域などを含む一帯を設置範囲にイメージしている。

  75. 45460 匿名さん

    そごうつぶすんかな

  76. 45461 匿名さん

    大和田公園野球場、照明塔をLED化
    2024/02/07 埼玉建設新聞

    さいたま市は、大和田公園(大宮区寿能町2丁目)にある野球場の既設照明塔6基を改修する。全面的にLED化する工事を2024年度に発注、26年度までの完工を目指す。想定する工事費は4億2350万円。

    計6基の改修を一括発注する方向。議会付議案件に位置付けており、24年度の比較的後ろの時期を工事発注のタイミングとみる。

    工事費の年割額は24年度2億5410万円、25年8470万円、26年度8470万円。

    大和田公園野球場ではこれまでも定期的な修繕作業を行っている。古い既設照明は入れ替えの必要が迫っており、全面更新のための工事費を24年度当初予算案に組み入れた。

    実施設計は晃設備設計事務所(さいたま市、電話048-853-5725)に業務委託してまとめた。

    野球場は両翼が延長91m、センター方向が122mの広さ。約1万人の観客を収容できる。
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/500512

  77. 45462 口コミ知りたいさん

    >>45461 匿名さん

    レジデンシャルスタジアム大宮!

  78. 45463 匿名さん

    DOMつぶしたらいい

  79. 45464 匿名さん

    クルド人の問題といい川口はどんだけ埼玉に迷惑をかければ気が済むんだ?

  80. 45465 匿名さん

    レジャンダルム

  81. 45466 匿名さん

    >>45463 匿名さん
    平日のDOMは人が少ないから、再開発の意味でも賛成です。

  82. 45467 マンション検討中さん

    パスポート作りにわざわざ川越とか春日部に行く人はごく少数だろう

  83. 45468 通りがかりさん

    川口は三井不動産が再開発に加わることが決まったし大宮GCSなんかよりよっぽど期待できるな

  84. 45469 まちづくりさん

    まちづくりや再開発って目先のことではなく、
    それこそ半世紀~100年先のことを見据えて
    やるものだからね。旧大宮市時代の東口再開発は
    頓挫してしまったけれど、今回の大宮GCSは
    マジで気合入れて頑張って欲しいわ。

  85. 45470 マンション掲示板さん

    >>45469 まちづくりさん

    この人口減少の時代に未だに半世紀~100年先のビジョンが大事だって本気で考えてるのか?

  86. 45471 マンション掲示板さん

    大宮と美園を結ぶ鉄道が出来たら沿線に移住したいなw

  87. 45472 eマンションさん

    自治体間の人口の奪い合いゲームが始まりだしてる。だから川口も上野東京ラインを停めるのに必死なわけ。人口争奪戦に負けたら半世紀~100年後には衰退しか待ってないぞ。

  88. 45473 eマンションさん

    人口減少時代だからこそ
    都市間競争に勝つべく、大宮も
    真剣にまちづくりするべきだよ。

    今までの埼玉県の都市開発は
    割と中途半端なものが多かった印象だから、
    今回はしっかり開発した方が良いと俺は思うよ。

  89. 45474 名無しさん

    品川ー川崎ー横浜
    上野ー尾久ー赤羽ー川口ー浦和ー大宮

    遠っ

  90. 45475 匿名さん

    さいたま市は市内で都市間競争してしまってるのが駄目な点。大宮GCSをのんびり進めてたら将来税収も人も減り川口にすら負けてしまうよ。

  91. 45476 匿名さん

    >>45471 マンション掲示板さん
    予算不足でできないよ。
    はるかに議論が進んでほぼ当確な美園~岩槻ですらご覧の有り様なのに。

  92. 45477 匿名さん

    >>45470 マンション掲示板さん
    大宮以北の大幅人口減は確実なので大宮の開発に過剰なお金を使うのは間違いだよね。
    東京に行きやすいところしか生き残れない。

  93. 45478 匿名さん

    >>45472 eマンションさん
    >>45473 eマンションさん
    東京までの交通利便性(時間と距離)が勝敗の最大のポイントだから大宮に勝ち目はないでしょ。
    さいたま市は浦和以南をどうするかを真面目に検討するべき。

  94. 45479 通りがかりさん

    さいたま市の問題点は、

    中々決断出来ない
    まとめる人がいない
    悪い意味で保守的

    この辺りが問題かと。

  95. 45480 名無しさん

    >>45479 通りがかりさん
    思い切った開発をするなら空き地がたくさんあった新都心か武蔵浦和か美園だったんだがなぁ
    どれも中途半端で終わってしまった

  96. 45481 口コミ知りたいさん

    >>45480 名無しさん

    そうですね。
    新都心もそうだし、
    美園も勿体ないですよね。

    後、他の都市みたいに
    三井とかの大手ディベが
    まちづくりに手を挙げてくれないのが
    地味に辛いですよね。やり方次第で
    美園は柏の葉キャンパスみたいに
    なったかもしれないのに。残念だ。

  97. 45482 マンション検討中さん

    >>45460 匿名さん

    そごうの地権者何人いるか知ってる?
    合意を得るのほぼ不可能かと

  98. 45483 マンション掲示板さん

    >>45480 名無しさん
    その3つはきちんと開発していれば浦和と大宮を超えられただろうからもったいない。

  99. 45484 匿名さん

    >>45397 匿名さん

    15日には特別自治市や市庁舎移転等の質問もあるね

    8番 青 羽 健 仁 (24分)
    1 大都市制度
    (1)本市が目指す大都市制度について

    10番 竹 腰 連 (16分)
    1 市庁舎移転について
    (1)移転費用の増加等について
    (2)民間施設等について
    ① 土地貸与料等について
    ② 民間施設が撤退した場合の対応等について
    3 与野中央公園 5000 人アリーナ建設計画等について

    11番 堀 川 友 良 (24分)
    7 特別自治市
    (1) 特別自治市成立の場合の市政への影響

    大都市制度
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/007/020/012/index.html

  100. 45485 マンション検討中さん

    東京までの距離で不動産価格が決まるなら、はるか昔から大宮は安くなっていないとおかしいわけで。

  101. 45486 口コミ知りたいさん

    >>45478 匿名さん
    居住需要とオフィス需要は違うわけで、浦和以南にオフィス需要があるのか。オフィス商業も入れた複合開発は、市内では交通利便性もオフィス需要も高い大宮しか選択肢がない。それは今の街並みを見ても一目瞭然だ。
    大宮の業務商業地としてのステイタスや拠点性が向上すると、大宮だけでなく大宮以北や浦和以南の居住需要も上がるだろう。
    人口予測に将来の開発効果は考慮されてないので、参考にし警戒はするが、必要以上に萎縮する必要はない。現にかなり外れてきたし。

  102. 45487 匿名さん

    ①浦和以南の開発が重要
    ②美園の開発が重要
    ③大宮GCSに集中投資
    ④大宮GCS+地下鉄orLRT

    こんな意見を対立させてる間に川口は中距離電車の停車を決めた。川口はさいたまを笑ってるよ。
    東京からの距離が遠いなら尚更これからの開発のスピードが重要になるのにね。

  103. 45488 匿名さん

    さっさとロシアウクライナ戦争終わってくれないかな
    物価高騰の要因はこいつらだろ?

  104. 45489 eマンションさん

    いつまでもGCSがビジョンの話をしてる間に都市間競争には敗れてましたってオチ

  105. 45490 匿名さん

    オマエらマジで上野東京ライン川口停車を叩き潰しておかないとさいたま市は衰退の一途だぞ。旗振り役がいないだろうことはみんなわかってるが。

  106. 45491 匿名さん

    >>45490 匿名さん
    こういう対立煽りしてくる奴が出てくることが一番面倒いんだよな

  107. 45492 マンション検討中さん

    東京上野ラインが川口に止まろうが、大した話ではない

  108. 45493 マンコミュファンさん

    今でも大宮は東京通勤圏内ギリギリだからこれ以上時間がかかるようになると厳しいかも

  109. 45494 匿名さん

    対立も都市間競争をするならいいんたけど、さいたま市内で争って投資が中途半端にになるのが1番駄目。
    東日本の対流拠点という曖昧な言葉は止めて、大宮の税収が落ちたらさいたま市は都市間競争に負けてしまうから、今集中投資が必要と市長がはっきり言う必要がある。

  110. 45495 マンコミュファンさん

    >>45476 匿名さん
    って事は当確では無いと言った方が正しいのでは
    LRTの議論は現在も行われているわけで

  111. 45496 マンコミュファンさん

    >>45483 マンション掲示板さん
    そもそも浦和と大宮を同格に語るべきでは無い。
    また、武蔵浦和や美園が大宮を超える必要など無いし、不可能。
    その考え方がさいたま市を中途半端にするんだと思うよ。

  112. 45497 マンション検討中さん

    川口がオフィス街にでもなるわけでもない。東京上野ラインが川口に止まろうが止まらなかろうが、多数の新幹線の止まる東日本の玄関口という位置付けと、埼玉県唯一のオフィス街という大宮のコアバリューに変わりはない。大宮には安易に駅前マンションを建てるべきではない。マンションは浦和川口武蔵浦和に建てさせておけば良い

  113. 45498 評判気になるさん

    >>45496 マンコミュファンさん
    埼玉では浦和が飛び抜けてるよね。
    今度売り出される駅前タワマンの価格は坪500とからしいし。

  114. 45499 検討板ユーザーさん

    >>45498 評判気になるさん
    住環境だけ見ると、浦和が大宮を上回る部分も多い。同じく業務地の観点からは、浦和よりも新都心が遥かに上。業務商業も含む総合点では大宮に軍配が上がる。市内で格付けして競い合っても意味なく、それぞれの地域特性と強みを活かしたまちづくりを進められるといい。

  115. 45500 マンション検討中さん

    >>45499 検討板ユーザーさん
    住みやすさでは大宮は浦和には勝てないだろ

  116. 45501 名無しさん

    >>45500 マンション検討中さん
    大宮は住環境しか誇れない街じゃないからね

  117. 45502 マンション掲示板さん

    >>45497 マンション検討中さん

    そんな呑気なこと言ってるからいつまで経ってもGCSが進まないんだろうな

  118. 45503 マンション掲示板さん

    大宮の何が問題かというと、人口が多い旧浦和市や川口市武蔵野線沿線から相手にされていないので、大宮より北部や西部から集客するしかないところだろうなぁ
    ほとんど大宮より北部や西部からの集客だけなので、駅周辺があんなゴミみたいな感じでも事足りてる

  119. 45504 口コミ知りたいさん

    悪い意味でのこだわりや
    プライドが邪魔するから、
    円滑に再開発が進まないのかね。

  120. 45505 評判気になるさん

    >>45503 マンション掲示板さん
    「ビジュアルでわかる日本」という書籍の109ページに2021年12月平日某日の外出先可視化されている(データ出典:大都市交通センサス)。著作権があるため、画像アップできないところはご了承いただきたい。
    その図を見ると浦和以南でもさいたま市内の人はかなりの比率の人が大宮に行っている(さすがに川口と戸田の人は池袋に行く人が多い)。また武蔵野線沿線も東は所沢の手前、西は三郷くらいまでの人が大宮をよく訪れている。
    浦和以南と武蔵野線沿線が大宮を相手にしていないというのはアンチの幻想にすぎない。

  121. 45506 名無しさん

    大宮のアンチはただの個人の感想言ってるだけなので相手しても無駄。
    ここに居座る理由は妬みだろうから無視するのが優しさ。
    よほど大宮の再開発が悔しくて仕方ないのかな?

  122. 45507 口コミ知りたいさん

    >>45498 評判気になるさん
    坪500からとはどこ情報ですか?
    根拠の無い情報は要らないです、そもそも大宮の話でも無いし。

  123. 45508 匿名さん

    大宮も東京の衛星都市に過ぎないので業務需要も限界がある。だから業務、商業、住宅とバランスよく開発しないと生き残れないよ。
    大宮は他の埼玉の都市とは違いこれからも人が集まるというなら、今シネコンすらない訳ないじゃない。
    プライドたけでは大宮の開発は遅れるだけ。
    浦和は関係ないと思うが、大宮の税収は多いからさいたま市全体の凋落にもなるね。

  124. 45509 マンコミュファンさん

    >>45507 口コミ知りたいさん
    浦和タワマンスレ見てきたが周辺中古が坪単価460万円くらいで動いているからとのこと
    予想のセオリーとしては合ってるし、予想坪単価500万円だったら中古+1割なのでそんなもんだわな

  125. 45510 検討板ユーザーさん

    大宮に住んだことな人は住環境について語るのやめようね。
    具体的な話もないのでは信憑性もないよ。

  126. 45511 匿名さん

    住環境を整えることとオフィス環境を整えることは逆のことではないのだから、大宮駅前も整備すればいいと思う。商業施設も多いし、氷川神社や参道なども良い雰囲気なのにもったいない。

  127. 45512 匿名さん

    >>45482 マンション検討中さん

    柏そごうの場合、三井不動産が地権者と話を付けて、土地建物の全所有権を取得してくれたんだよね
    それを市に売却しようとしている
    柏市は跡地を駅前の連鎖型再開発の種地として使う予定

    旧そごう柏店跡地、柏市が購入へ1月中にも合意見通し 予算計上へ
    https://www.asahi.com/articles/ASS157DWXRDNUDCB00G.html
    柏駅前の「連鎖的立て替え」構想とは?
    https://www.asahi.com/articles/ASS157DWXRDNUDCB00G.html

    どのビルも敷地いっぱいに建物が立ち、同じ場所での建て替えには数年休業する必要性も指摘されている。
    市は、跡地を「種地」として使い、周辺に複数ある老朽化した商業ビルが新たにビルを建てては移転、
    新たに空いた土地に次の建設と移転を互いにしあう「連鎖的建て替え」を促す構想を練る。
    駅前広場の整備など周辺整備も併せて実施したい考え。

  128. 45513 名無しさん

    柏はただの三井の利確
    高島屋も再開発不参加で、タワマンの他は何の需要もない
    てか柏駅に行ったことある人なら分かると思うがめっちゃ小さい街、オフィスビルは皆無
    ホテルがあった位

  129. 45514 匿名さん

    上のリンクが同じだった

    柏駅前の「連鎖的立て替え」構想とは?
    https://www.asahi.com/articles/ASRCZ7D2VRC1UDCB01F.html

    柏市、そごう跡取得へ かつての「東の渋谷」、中心街再構築
    広場・駅前ロータリー・新ビル タワマン避けにぎわい
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74760950W3A920C2L83000/
    市は跡地の取得を目指しており、単純な「駅前タワマン」にはしない構えだ。

    >>45513 名無しさん

    柏もベッドタウン型郊外都市には限界を感じて政策転換しようとしているようだよ

  130. 45515 マンション掲示板さん

    一部の人たちが大宮と立川を
    比較しているのを見たことが
    ありますが、大宮と立川は意外と
    立ち位置が似ている気がします。

    ここ数年、立川駅周辺の再開発が進んで
    劇的に街並みが変わったので、
    大宮も上手くいけば立川よりも
    凄い都市景観になるんじゃないかな。

  131. 45516 匿名さん

    >>45514 匿名さん

    東の渋谷と言ってる時点で恥ずかしい柏、、、

  132. 45517 匿名さん

    駅前の一画を市が買収し種地にして順番に再開発を進めるという
    柏のやり方のほうが上手くいくと思うな

    大宮でも似たような進め方を考えているようだけど
    区役所跡地では少し遠い気がする
    門街から始めるべきだった

  133. 45518 匿名さん

    立川は開発前から三多摩の雄と認められていたので。
    大宮もさいたま市の雄で開発を進められる良いのだけど。
    ここで浦和と川口はタワマンで大宮は業務開発をするのだから役割が違うと言うけど、浦和や川口も含めた周辺自治体は業務は東京で良いと思ってるんじゃないかな。
    仮にGCSでオフィスビル建っても入社したい会社が東京から移転するイメージがもてない。支店か埼玉にある企業の移転じゃないかな。
    大宮は東日本の対流拠点として開発が必要だって言っても周辺自治体は大宮をさいたまの雄と思ってないからあまり税金使わないでくれくらいにし思っていのでは。
    大宮東口を見せて老朽化するので税金使って開発しますよの方が理解は得られるのではないかな。

  134. 45519 匿名さん

    大宮でペンシルビルと言われてるのが、柏だと大きなビルって感じだからな

    全く参考にもならない

  135. 45520 マンション検討中さん

    >>45498 評判気になるさん
    その通り。
    浦和は住むための街でいい。
    さいたま市の中心は大宮でいい(新都心含む)。張り合う必要が無い。

  136. 45521 匿名さん

    丸の内や西新宿や霞ヶ関のような集積があるならともかく、人口で負けてたらオフィスが少々多い程度では中心だと言っても認められないんじゃない。
    大宮はどれも中途半端なんだから業務も商業も住宅でも1番の集積を目指さないと。

  137. 45522 マンコミュファンさん

    >>45521 匿名さん
    東京都心と比較し、なんのエビデンスにも基づかない投げやりな意見。
    大宮はさいたま市の中心です。これが現実。

  138. 45523 マンコミュファンさん

    >>45521 匿名さん
    東京都心と比較し、なんのエビデンスにも基づかない投げやりな意見。
    大宮はさいたま市の中心。これは事実なんです。

  139. 45524 匿名さん

    大宮の強い所は新幹線も使える所

    上野東京ラインのグリーン料金が50キロまでで750円
    しかも混雑時、特にラッシュ時は満席で座れない

    大宮-東京間の新幹線自由席特急券は1090円
    両駅間を含むSuica定期券でタッチでGoを利用すると1050円
    タッチでGoなので事前予約も発券も必要なし
    大宮から新幹線なら東京まで24分
    本数も在来線並みにある
    大宮でかなり降車があるのでラッシュ時間帯でも普通に座れる
    東京駅からの利用時も、もちろん始発なので座れる

    在来線普通グリーン車料金に+300円するだけでこれだけ快適に移動できる
    これは新幹線が停まる大宮の特権

  140. 45525 マンション掲示板さん

    >>45523 マンコミュファンさん
    さいたま市というより埼玉県北部の中心でしょ。

  141. 45526 名無しさん

    >>45523 マンコミュファンさん
    本当、アンチは何の根拠もなく発言するので聞く耳持たないのが正解ですね。

  142. 45527 匿名さん

    大宮が自他共に認められるさいたま市の中心であるならば、浦和との対等合併でさいたま市となり、その後市庁舎は浦和におかれてた理由は?
    人口が浦和の方が多かったからでは?
    市庁舎の新都心への移転予定先は大宮区ではあるけど、大宮区さいたま市の中心と認められていたなら、付帯決議なんてつけられなかったと思うけど。
    エビデンスというけど、都合の良いエビデンスを切り抜いて書いたところで実態は、GCSで開発する段になって税金使いすぎとか茶々入れられるんじゃないの?

  143. 45528 マンション掲示板さん

    >>45527 匿名さん
    大宮と浦和は街の特性が違うので勝ち負けではないですよね。

  144. 45529 マンコミュファンさん

    >>45503 マンション掲示板さん
    大宮以北民だから言うけど昔はよく大宮そごうとか行ってたけど、最近なんか深谷のアウトレットとかコストコとか近場の大型モールに行くことがほとんどになったよ
    そごう、高島屋はおろか大宮でお買い物なんてここ数年やってない

    現時点で大宮北部の集客なんて昔に比べたらなくなってる

  145. 45530 eマンションさん

    >>45527 匿名さん
    そもそも役所があるところがその自治体の中心とは限らないよね。一致するところもあれば、一致しないよころもある。
    あなたの論理だと横浜市の中心は横浜駅ではなく馬車道になるし、東京の中心は大丸有ではなく新宿になる。大阪だと淀屋橋、名古屋だと三の丸。でもこれらの都市の中心が官庁街という認識は薄いよね。
    都市が大きくなればなるほど、政治の中心と経済の中心が同じとは限らないよ。

  146. 45531 eマンションさん

    >>45527 匿名さん
    そもそも役所があるところがその自治体の中心とは限らないよね。一致するところもあれば、一致しないところもある。
    あなたの論理だと横浜市の中心は横浜駅ではなく馬車道になるし、東京の中心は大丸有ではなく新宿になる。大阪だと淀屋橋、名古屋だと三の丸。でもこれらの都市の中心が官庁街という認識は薄いよね。
    都市が大きくなればなるほど、政治の中心と経済の中心が同じとは限らないよ。

  147. 45532 eマンションさん

    >>45529 マンコミュファンさん
    それってあなたの感想ですよね?

  148. 45533 口コミ知りたいさん

    >>45532 eマンションさん
    感想?事実を述べただけなんだけど?

  149. 45534 検討板ユーザーさん

    >>45533 口コミ知りたいさん
    大宮駅の乗降客数を調べていただければ良いと思います。
    それが事実。

  150. 45535 マンション掲示板さん

    上野東京ラインが川口駅に停まるわけなんかないって言われ続けてたのに実行させてしまう川口市の行政力は素直に凄いと思う。
    GCSをやるやる詐欺してるさいたま市も見習ってくれ。

  151. 45536 マンション検討中さん

    >>45528 マンション掲示板さん
    大宮と浦和は対等合併ではあったけど、合併後の市庁舎は浦和に置かれた理由は、ここでやたらオフィスビルを賛美してても、浦和のように人口集積がある方が意見が強くさいたま市の中心となるんじゃないのってこと。
    街の特性が違うという理由で大宮GCS開発をオールさいたまで進められるのであれば、勝ち負けではないと言えるけどね。
    大宮に金使いすぎと茶々いれる人がでてくることを危惧してるだけ。

  152. 45537 マンコミュファンさん

    >>45536 マンション検討中さん
    なるほど。
    GCSはさいたま市として一体となって進めていきたいですね。
    もし大宮が衰退することがあれば浦和だってただでは済まないですから。
    埼玉県を背負う再開発だと思います。

  153. 45538 匿名さん

    >>45534 検討板ユーザーさん

    ごめんどういうこと?
    俺大宮乗り換えだから、そこの人数に入ってるけどガチでここ数年大宮で買い物はしてないよ。

    大宮ももっと拠点性を高めないとってことを言いたかったんだけど誤解させてしまったかも?

    俺の文章能力の問題だけど...

  154. 45540 名無しさん

    同じ事を2回言うのはやめてください

  155. 45541 名無しさん

    >>45539 さん

    野田線orニューシャトルってこと?
    深谷のアウトレット遠くない?俺も行きたいけどさ

  156. 45542 口コミ知りたいさん

    アウトレットとコストコってたまに行くのはいいけど、日常の買い物としては厳しいね

  157. 45543 匿名さん

    川口駅の大勝利

  158. 45544 口コミ知りたいさん

    ジェクサー大宮跡地って何に再開発されるか楽しみ


    DOM3は何に?
    いきなり駅にペデ直結

    大宮駅西口第3cの再開発との連動とかあったりして

  159. 45545 匿名さん

    そのころには川口駅ができてるね

  160. 45546 口コミ知りたいさん

    埼玉県の拠点が増えて良いんじゃない?
    県南中央はより栄えていく!
    蕨の再開発も始まったし

    ちっちゃい事言ってると他県に勝てない

  161. 45547 匿名さん

    >>45546 口コミ知りたいさん
    俺もいいと思う。さいたま市以外の県内の駅がしょぼすぎるもん。
    船橋、柏、津田沼、千葉駅に対抗できる駅を作っていかないと。

  162. 45548 匿名さん

    あのマジレスするけど
    郊外型SCが成立するようになったのは郊外の人口が増えたからなのね
    皮肉な事なんだけど、大宮より郊外の人口が急増したことで逆に大宮の商業圏が狭くなったわけ

    で、これからの日本はどうなるかっていうと、人口減少だよね?
    人口減少は郊外から始まっていくので、今後どんどん郊外型SCは商売にならなくなっていく
    そんなに未来の話ではなくて、地方ではもうイオンですら撤退していってる
    イトーヨーカドーも北海道・東北・北陸から撤退するってニュースがあったばかり

    結局は人口の密集している地域が勝ち残っていき、交通の要所でもある大宮にも回帰していくことになる

  163. 45549 評判気になるさん

    >>45547 匿名さん
    京葉線の影響で千葉は沈むと思うからライバルは神奈川やろ

  164. 45550 匿名さん

    >>45546 口コミ知りたいさん
    そこが問題というか
    川口とか蕨とか戸田とか和光とかは逆に東京に近すぎて拠点にはならんのよね

    浦和大宮越谷川越くらいは最低でも離れてないと東京に全部流れちゃって商業も業務も需要が無い

  165. 45551 口コミ知りたいさん

    >>45550 匿名さん
    そりゃ県境跨ぐだけで最低賃金ですら100円あがるからな
    すぐそこに東京があるのにわざわざ埼玉で安月給で働こうとは思わんよな
    そりゃ商業でもオフィスでも人集まらんわ

  166. 45552 買い替え検討中さん

    >>45548 匿名さん
    その視点は面白いね。合ってるかどうかは分からないけど。ステラタウンは外観お洒落だから残って欲しいしコクーンも残って欲しいけど上尾のイオンモールとか早く潰れて欲しい。街にとってマイナスにしかなってないだろあれ。

  167. 45553 匿名さん

    >>45550 匿名さん
    千葉は接続してる東京の駅がしょぼいから総武線の市川、津田沼、船橋辺りが人口も増えてて元気なんだよな。一方の埼玉は朝霞とか和光、戸田、川口は人口増えてるんだけど池袋が近いから商業の拠点としては今一つで都内に座れてる。一方東京から少し離れてる川越、所沢辺りは商業の拠点にはなってるんだけど東京から少し離れてるが故に人口がすでに減少局面に入ってる。だから今、埼玉県さいたま市1強の状態になってる。でもこの先は分からない。あるところでまた人口増減の波が変わると思う。だからこそ川口、川越、所沢、越谷レイクタウンを埼玉県の拠点駅として開発していかなければいけない。

  168. 45554 口コミ知りたいさん

    大宮、さいたまだけで見てる人と県で見てる人は食い違うことが儘あるね

  169. 45555 匿名さん

    >>45553 匿名さん
    レイクタウンは武蔵野線しか走ってない所が弱いかな、すぐ止まったり遅延するし
    川口は東京北部の拠点の赤羽と隣接してるから厳しいと思う
    赤羽で事足りるのにわざわざ川渡らないでしょ、別に賃料が劇的に安くなる訳でも求人が集まりやすくなる訳でもないんだから
    その点川越、所沢辺りはまだ可能性はある

  170. 45556 マンション掲示板さん

    なんだかんだで東京の人を最も集客できてるのって越谷レイクタウンだろ。
    超大規模商業施設を作るのが正解。

  171. 45557 通りがかりさん

    >>45552 買い替え検討中さん

    え?なんで?

  172. 45558 eマンションさん

    >>45548 匿名さん
    東京一極集中がさらに進むだけだよ。
    東京から遠いところから順番に人口減っていく。

  173. 45559 名無しさん

    娘娘が混むから

  174. 45560 名無しさん

    >>45559 名無しさん
    困るなぁ

  175. 45561 検討板ユーザーさん

    大宮が埼玉県の商業経済の中心なのは
    同意だけど、さいたま市の行政力と決断力、
    街並み・インフラ整備が酷いのは事実だよね。

    大宮がこんな状態だから、
    他県から見た埼玉県さいたま市
    イメージ向上に繋がらないのでは?

  176. 45562 検討板ユーザーさん

    >>45561 検討板ユーザーさん
    イメージが向上しなくてもどんどん人口が増えているわけで

  177. 45563 匿名さん

    >>45553 匿名さん
    市川、船橋、津田沼は、人口が増えているかもしれないけど、商業拠点としての魅力はだんだん低下している。人口の奪い合いゲームが激しく、計画がタワマンメインに走っているのもそのゆえ。
    川越、所沢はその地域周辺の生活拠点として商業も元気であってほしいし、元気がなくちゃいけない。しかし川口は少し状況が異なる。川口周辺の商圏が川越、所沢より狭く(ベッドタウンとしては東京に近くて有利でも)独立した商圏を形成するには不利な部分が多い。
    例えば川崎駅の場合、品川以南の都内、横浜鶴見あたり、南武線川崎周辺の数駅周辺の商業集積がぱっとしなかったこともあって、スケールメリットを活かしたラゾーナが成功している。川口は東京からすると直線距離が川崎に似ているが、川崎と違って隣の池袋の商圏の影響が強すぎる。北は浦和、大宮と拠点性ある駅が続き、さいたま市から来てもらうにも限界がある。せいぜい西川口、蕨くらい。よってよっぽど魅力の高い商業を集積しない限り、川口+蕨市民のための地域拠点に留まるでしょう。(まあ人口は増えるでしょう)

  178. 45564 検討板ユーザーさん

    とはいえ、大宮の商業施設の
    ブラッシュアップは必要だよね。

    大宮丸井?テナント激減 ほぼ雑居ビル化
    大宮門街?オフィスは好調 商業テナントは微妙
    大宮高島屋?老朽化 今後の再開発・建て替えに期待
    大宮そごう?デパ地下などのリニューアルを実施
    大宮ルミネ?適度にテナント入れ替え 安定した人気

    大宮の各商業施設はこんな感じイメージがあります。

  179. 45565 マンション掲示板さん

    越谷レイクタウンより大きい日本最大の大宮レイクタウンを作れば集客もできて大宮の知名度も広げられるんじゃない?

  180. 45566 検討板ユーザーさん

    川口市のクルド人問題が今より深刻化した場合にさいたま市に与える影響ってなにかあるかな?

  181. 45567 マンション検討中さん

    >>45566 検討板ユーザーさん
    さいたま市は家賃が高いのでクルド人が住み着く可能性は高くないと思う
    ただ、さいたま市に限らず周辺自治体でクルド人が悪さをすることは増えるだろうね

  182. 45568 マンション検討中さん

    >>45565 マンション掲示板さん
    どこにそんな土地があるのか説明よろしく

  183. 45569 口コミ知りたいさん

    この前、大宮と浦和に行った際、
    流しのタクシーが全然いなくて
    驚いたんだけど。さいたま市って
    流しのタクシーはあまり走っていないの?

  184. 45570 eマンションさん

    再開発についてなかなか興味深い考察記事でした。

    最低な再開発!?大阪梅田・住友タワマン事例から今後あるべき再開発について考える
    https://agora-web.jp/archives/240209072612.html

  185. 45571 口コミ知りたいさん

    川口の街中を見る機会があったんだけど東京に近いからって理由は有れど街全体の広がり、賑わいが明らかに他市と一線を画しててすごかったな。
    駅から離れてるのに商業地が広がってたりそれが東西南北色んな所にあるから駅方向探すの迷うこともあった。スレチというか街開発の参考までに一度行ってみると面白いよ。
    さいたま市内でも「あ、この辺の地域活気が死んでて開発出来そうにないな」って思うこと沢山あると思うんだけどそれが少なかった

  186. 45572 名無しさん

    >>45569 口コミ知りたいさん
    タクシー自体が人手不足で激減してる。

  187. 45573 匿名さん

    門街でオフィスビルの街への商業効果はタワマンより低いことを実証されてしまったな。
    タワマン下の商業だったらもう少しテナント埋まってるよ。オフィス、オフィスと言ってる人達も現実見た方がいいと思う。

  188. 45574 マンコミュファンさん

    >>45571 口コミ知りたいさん

    確かに川口は市内ほぼ全域が
    市街地化されているので、
    駅からかなり離れたところにも
    商店街や商業施設が結構ありますよね。
    しかも、そこそこ賑わっているし。

    一方、さいたま市は駅近くは栄えているけれど、
    少し離れると意外と畑や林とかあるからな。

  189. 45575 eマンションさん

    >>45572 名無しさん

    そうなんだ。
    この前、蕨、戸田、川口に行った際は
    空車マークの流しのタクシーが
    そこそこ走っていたけどな。

  190. 45576 匿名さん

    >>45563 匿名さん
    とは言っても川口から池袋まで直接行けるわけでもないし、そごうの跡地さえどうにかすれば川口独自の商圏は維持できるでしょ

  191. 45577 匿名さん

    川口はそごう跡地が三井の商業施設として再生予定だし、東はアリオ、西にはららガーデンもある。
    オフィスよりマンション増やした方が商業にはプラスなんだよ。

  192. 45578 匿名さん

    >>45573 匿名さん
    東口で大規模なオフィスビルは門街だけじゃん
    西口を見てみろよ、ソニックシティ・JACK・シーノ・JPビル・ソラミチ・AddGraceぐらいの数が立地してから語れよ

  193. 45579 マンション検討中さん

    マンション否定してる人なんていないでしょ
    ただGCSくらい駅前にマンションはもったいないって言ってるだけで

  194. 45580 eマンションさん

    >>45578 匿名さん
    そのオフィスができてもそごうやDOMやアルシェなどの西口商業施設の売上伸びてないよ。
    オフィスが周辺商業への効果が薄いことを証明してしまってるじゃない。

  195. 45581 匿名さん

    >>45580 eマンションさん
    そごうはともかくDOMやアルシェの売上ってどこで見られるの?
    勿論ちゃんと把握したうえで発言しているんだよね?

  196. 45582 マンション検討中さん

    マンションが商業効果がないのは川口そごうの閉店が物語ってますけどね

  197. 45583 匿名さん

    >>45577 匿名さん
    東京主要駅にアクセスしやすいし、東京より物件価格がだいぶ安いなので、今後川口への人口流入が続くだろう。既に川口駅周辺の完成度が高いんだが、駅の再築を始めとすると再開発で益々きれいな街並みに変貌していくことが考えられるなぁ。課題となる交通利便性等改善されて魅力的街になれば、更なる人を呼び込むサイクルにはいるなぁ。

  198. 45584 eマンションさん

    >>45582 マンション検討中さん
    それだと三井はそごう跡地に三井の商業を出店しないでしょ。
    川口には高級路線の商業は需要がなかったが、商業需要は十分あるって三井は判断した訳よね。
    当然駅前タワマンの固定客も見込んでいるだろ。

  199. 45585 評判気になるさん

    大宮って見る人によって
    大分評価が違うな、と再認識。

    埼玉県最大の経済商業都市 大都会大宮
    東京から一番近い地方都市 大宮
    南関東と北関東の関所 大宮

    などなど。

  200. 45586 検討板ユーザーさん

    >>45585 評判気になるさん
    大宮はあくまで埼玉県北部の中心地だよ。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    浦和、武蔵浦和、蕨、川口、戸田あたりの埼玉都民からは相手にされていない。

  201. 45587 マンコミュファンさん

    >>45583 匿名さん
    川口の人口は約60万前後ですが、これ以上増えていきますと、商業が繁盛していくはずですよなぁ。

  202. 45588 マンション検討中さん

    そんな素敵な川口なのに、なぜか毎月川口市からさいたま市へ引っ越す人が多いんだよな。さいたま市に移住する人の最大流出元は、川口市なんだよ。川口に住んでみたら、色々と気づくんだろう。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4333c2b255d5dc0e4c425c04d598eeeddc71...

  203. 45589 匿名さん

    >>45588 マンション検討中さん
    川口はクルド人問題で住みたくない街に変貌してるからな

  204. 45590 マンション検討中さん

    >>4558
    毎月川口からさいたま市に流出しているのが現実

    1. 毎月川口からさいたま市に流出しているのが...
  205. 45591 匿名さん

    >>45586 検討板ユーザーさん

    45505 評判気になるさん 20時間前
    >>45503 マンション掲示板さん
    「ビジュアルでわかる日本」という書籍の109ページに2021年12月平日某日の外出先可視化されている(データ出典:大都市交通センサス)。著作権があるため、画像アップできないところはご了承いただきたい。
    その図を見ると浦和以南でもさいたま市内の人はかなりの比率の人が大宮に行っている(さすがに川口と戸田の人は池袋に行く人が多い)。また武蔵野線沿線も東は所沢の手前、西は三郷くらいまでの人が大宮をよく訪れている。
    浦和以南と武蔵野線沿線が大宮を相手にしていないというのはアンチの幻想にすぎない。

  206. 45592 通りがかりさん

    >>45565 マンション掲示板さん

    レイクの意味、わかって言ってます?

  207. 45593 匿名さん

    川口といっても広い訳で。
    それこそ鳩ヶ谷も西川口も東川口も安行も川口。
    ここで言われている川口は川口駅前。
    川口駅への集中投資は大宮も見習う点が多々あるよ。

  208. 45594 匿名さん

    オフィス増やすのは賛成だけどオフィスばっかある無機質な街になると買い物に行きたいって層が減ると思うからそこは気を付けて欲しい。
    二子玉川は全面ガラス張りの商業施設で成功してるけどあれは田園都市線沿線で超金持ち意識高い系オシャレ路線だから成功してるんであって埼玉で同じことやると失敗すると思うな。

  209. 45595 さいたま市さん

    さいたま市は行政が無能までは
    言わないけれど、ちょっとね。
    未だに大宮 VS 浦和みたいな
    身内同士の争いがあるし。

    もう合併して四半世紀近くなるんだから、
    互いの都市のメリットを活かして
    まちづくりを頑張って欲しいわ。

  210. 45596 匿名さん

    >>45595 さいたま市さん
    主に身内同士の争いって市議会が、というかイチローが自身のポジショントークのために焚き付けてるだけでしょ
    GCSがちゃんと完成すれば、市役所も新都心に移転するし、大宮だ浦和だはほぼ無くなるよ

  211. 45597 マンション検討中さん

    >>45596 匿名さん
    まだ市役所を中央区にしないといけないという最大の火ダネが残ってる。
    それと、GCSと市役所はまったく別案件ね。

  212. 45598 匿名さん

    >>45595 さいたま市さん
    浦和はとにかく地元の人が住みやすい街(教育、環境
    、治安など)、大宮は外部の人が遊びや仕事に来たい街(商業、業務、エンタメ、ホテルなど)にして役割分担して欲しいな。

  213. 45599 口コミ知りたいさん

    >>45588 マンション検討中さん
    実際のところ、2023年では川口→さいたま市313人移住で、逆の流れでさいたま市→川口258人の移住になったそうだ。みんな思ってる程の大差はないなあ。将来的に川口の再開発に伴う交通利便性等環境の改善につれ、逆の流れになることは否めないなあ。

  214. 45600 マンション掲示板さん

    >>45599 口コミ知りたいさん
    川口は外国人なんとかしないとどうにもならんよ

  215. 45601 匿名さん

    SC以外にもネットもあるし商圏を広げるのは難しいよ。
    これからは固定客の囲い込みが商業発展の鍵だから、商業施設周辺に住民を増やすしかない。
    大宮だとコクーンを超える品揃えや業種を誘致するのは床がなく不可能でしょ。

  216. 45602 マンション検討中さん

    あとはオフィスを建てて就業人口を増やすとかですね

  217. 45603 マンション検討中さん

    >>45599
    それは単月なので、年間にしたら1000人近い移動が生まれている。
    2023年の累計人口移動数は、さいたま市は流入7600人、川口は2300人。年間で5000人以上の差が生まれている。ちなみにこれには外国人も含まれている。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC308JW0Q4A130C2000000/

    1. それは単月なので、年間にしたら1000人...
  218. 45604 マンコミュファンさん

    >>45602 マンション検討中さん
    オフィスはきちんと需要を把握した上で増やさないと廃墟化→建築費用回収できないという最悪な話になる

  219. 45605 匿名さん

    >>45571 口コミ知りたいさん
    川口の街中がどこを指すのか知らないけど、賑わいがあるなんて思ったことないけどな
    一度行ってみるどころか川口駅前のタワマンに知り合い住んでるんでよく行くんですわ
    正直川口レベルだったら川越の方がよっぽど街が広がってるし賑わいがあるよ
    市全体で見たら市街地なんてほんの一部だし
    それはさいたま市も同じなんだけどね

  220. 45606 匿名さん

    オフィスが増えてもオフィスのカジュアル化により高級紳士服や小物などの商業波及効果が低くなっているように思える。
    それこそユニクロや新規参入のワークマンなどにも分散されてしまっているし。

  221. 45607 eマンションさん

    川口なんかどうでもいい。
    大宮はなるべく姿になればいい

  222. 45608 匿名さん

    川口に街の広がりがあるとは思ったことはないけど、行政主導力はさいたま市より川口の方が上だよ。
    札幌ビール工場跡地にしても、川口民が池袋や大宮に映画を観にいってる現状を嘆き、アリオにシネコン誘致してるし。上野東京ラインしかり、そごう跡地にしてもね。
    大宮はシネコンは新都心にあるからいらないとか、ロフト跡地はパチンコ屋になってしまうし。
    大宮は甘いのよ。
    人口が増えているなどと威張っても、大宮のプラスにはならないよ。
    バスタにしてもGCSにしても急がないと。

  223. 45609 マンション掲示板さん

    >>45608 匿名さん

    GCSは急がなくてもOK
    周辺再開発がまだまだあるし

    中地区南地区は駅前なので特に

    話が急展開してる西地区に関しては大栄橋付近からの再開発という事なのでこちらは急いで欲しいかなと思う

  224. 45610 名無しさん



    >>45608 匿名さん
    君がシネコン重視しようが作ったところで新都心と客の奪い合いになるだけじゃん
    それが大宮の利点になるとはとても思えん
    趣味娯楽施設なんかより企業かき集めて法人税がっぽり取れるようにしたほうがいいよ
    それにしてもシネコンごときで嘆くやつなんて君以外おらんでしょ
    話盛りすぎだぜ

  225. 45611 マンション検討中さん

    >>45609 マンション掲示板さん
    運命の10年から数年経過してまだ急がなくてOKってさ。
    国や県からの税金補助のためとはいえ、大宮GCSは範囲を広げ大袈裟に大風呂敷広げすぎなのよ。
    大宮を知ってる人間からすると駅前は個人地権者も多く、市有地などの種地も少ないのだから、ハードルを下げないと。
    急がなくて良いではなく、主導力不足と大風呂敷計画によりまだまとめられないというのが事実よね。
    これは何も今始まったことでなく、今年度都市計画決定の工程を見て甘さを指摘してきた側の方が正しかった。

  226. 45612 匿名さん

    オフィスこそ埼玉内の企業の奪い合いになってメリットないと思うが。
    まあ、他県に逃げられるよりはマシだけど、税収たっぷりなんて甘すぎるよ。
    さいたま市の行政力で東京から大宮に本社移転させるのは無理よ。
    門街三井のように同一市内の移転が関の山かと思うぞ。

  227. 45613 マンション掲示板さん

    >>45611 マンション検討中さん

    GCSの範囲って地権者のリクエストによるものなんだけど

    宮町1丁目中地区は数年前に参加し始めた

  228. 45614 匿名さん

    前に言っていた方もいましたが、アドグレイス大宮のコンビニはセブンです。

    1. 前に言っていた方もいましたが、アドグレイ...
  229. 45615 名無しさん

    >>45613 マンション掲示板さん
    宮町1丁目に関してはGCS計画前から飲み屋だらけになった駅前を嘆いた意見も出ており街づくりの意識が高い人達がいるのは知ってはいる。
    しかし当然地権者全員が再開発を希望してる訳ではない。
    これは南地区にしても中地区にしても同様。
    大宮市時代の再開発だって、地権者の半数は賛成していたけどまとめられなかったのは個人地権者が多かったから。
    歴史を知っていれば地権者調整が極力負担の少なくなる駅前計画にしないと駄目なのに、個人地権者の多い中地区の負担を多くした時点で都市計画の遅れは確定的になったのよ。

  230. 45616 eマンションさん

    >>45614 匿名さん

    外観変わらないように内側に看板入れてるのに驚いた
    何か変わってるよね

  231. 45617 マンション掲示板さん

    >>45605 匿名さん

    さいたま市川越市は、
    駅周辺以外はひたすら長閑。
    川口市は駅周辺以外も
    ほぼ全域市街地化している。
    その違いじゃないかな。

  232. 45618 マンション検討中さん

    >>45610 名無しさん

    でも普通に大宮の駅前とか
    汚くてダサいだろ。
    あんな垢抜けない埼玉を
    体現する場所も中々ないんじゃね。

  233. 45619 口コミ知りたいさん

    GCS中地区に10階建ての商業施設が建設されなくて良かったなと反対した地権者に感謝しかない

  234. 45620 匿名さん

    大宮市時代の再開発で西武デパートと今の漫画喫茶とどちらが良かったか。
    それと西武が撤退してたら、川口同様に三井が複合商業施設を建てる未来だってあったかもしれないぞ。
    土地はまとめてこそ価値がでてくる。

  235. 45621 マンション検討中さん

    >>45620 匿名さん

    西武デパートって今のラクーン大宮のところだけど、、、

  236. 45622 検討板ユーザーさん

    >>45621 マンション検討中さん
    ラクーンのところは大宮市の再開発計画区域にかかっていなかった。
    大宮市時代の再開発ビルのキーテナントは西武百貨店を計画してた。
    高島屋と西武百貨店が並ぶのと、高島屋と漫画喫茶ビルが並ぶので前者の方が良いでしょ。

  237. 45623 評判気になるさん

    >>45622 検討板ユーザーさん

    GCSの中地区として野村不動産の計画が進んだほうが嬉しいけど

  238. 45624 評判気になるさん

    田園都市 大宮

    1. 田園都市 大宮
  239. 45625 匿名さん

    >>45611 マンション検討中さん
    >>45615 名無しさん
    >>45620 匿名さん
    >>45622 検討板ユーザーさん
    どんだけ旧大宮市の計画が好きだったんだよ
    中地区にたった10階建て程度のビルを立てる予定だった旧大宮市の計画よりも、今のGCSの計画のほうが120倍も良いわ
    都市計画決定が遅れるといっても5年10年単位じゃなくて、よりよい計画にするために1,2年しっかりコンセプトを策定するためだし
    どこまでも昔が良かったおじさんを体現していてちょっと引く

  240. 45626 検討板ユーザーさん

    >>45623 評判気になるさん
    でも今は、野村不動産のビルではなく築60年超えのキーテナントが漫画喫茶のビル。
    それを急がなくてよいなんて感覚は理解できないね。

  241. 45627 口コミ知りたいさん

    >>45625 匿名さん
    昔が良いと言ってる訳じゃなく、個人地権者の多い大宮東口の再開発の難しさを言ってるのよ。
    都市計画決定よりも、その後の権利変換交渉の方が遥かに大変なのに都市計画程度で遅れてたら楽観視しないのは普通かと思うけど。

  242. 45628 匿名さん

    >>45619 口コミ知りたいさん

    西口駅前にもそごう、DOM、アルシェとあるけど
    建設されないほうがよかったっていうの?

    昭和、平成、令和とその時代はその規模の商業施設が
    駅前を賑わせていたほうが良かったに決まっている
    それは東口でも同じだった

  243. 45629 通りがかりさん

    生きてる今からの再開発のほうがワクワクしないか?

  244. 45630 口コミ知りたいさん

    たられば話ししてもしょうがないけど、大宮市の再開発計画が1980年代にまとまってたら、高島屋の南地区だけの単独で再開発をもっと早く開発進められたよ。

  245. 45631 通りがかりさん

    生きてる今からの再開発のほうがワクワクしないか?

  246. 45632 通りがかりさん

    世代間の考え方の違いだな

  247. 45633 匿名さん

    1980年代から大宮東口の再開発を楽しみにしてきた年代からすると40年も待っている。
    その間一癖も二癖もある駅前地権者達や決めきれない行政を見てきてる訳だから考え方は違って当然。

  248. 45634 検討板ユーザーさん

    浦和美園の順天堂病院も頓挫しそう。さいたま市は何をやっても上手くいかないな。

  249. 45635 マンション掲示板さん

    >>45633 匿名さん

    それ旧大宮市な
    てか何歳?

  250. 45636 マンション掲示板さん

    DOM3の再開発は何なのか?

  251. 45637 マンション掲示板さん

    >>45636 マンション掲示板さん

    そこがバスタでもいいですね。

  252. 45638 匿名さん

    >>45625 匿名さん

    数十年前の旧大宮市の計画と今の計画を比べるのがナンセンス
    GCSが出てくるまでの数十年間を多くの人達は人生を現状の駅前で過ごした
    それが良かったと言えるのかどうか

    >>45631 通りがかりさん

    当時の計画がスムーズに進んでいたらそごうと同じ頃に開業していたろうし
    また、それが出来たからといって永久的にそのままというわけでもない
    半世紀も経過すればまた建て替えの話も出てきただろう

  253. 45639 eマンションさん

    10階建ての再開発されたら、生きてるうちにまた再開発とかないからな

    生きてる今の再開発で良かった

  254. 45640 匿名さん

    大宮市時代の再開発が1980年代にまとまってたら、今築35年程だろ。
    築50年前に門街とか再開発してるのだから、あと15年で再再開発なんて普通にあったぞ。
    その15年後生きていないならGCS完成も見れないぞ。

  255. 45641 通りがかりさん

    >>45640 匿名さん

    LUMINE1って調べると開業が1967年なんだけど、、、

  256. 45642 通りがかりさん

    1982年開業のダイエー大宮店の再開発話なんて全然出ないし、建ってたら今現在の計画なんてありえなかったでしょ

  257. 45643 通りがかりさん

    JR東】「スーパートレインスタンプラリーイベント in 大宮駅」を開催
    2024年2月10日、JR大宮駅の東西連絡通路で「スーパートレインスタンプラリーイベント in 大宮駅」が開催されました。JR東日本では、2024年1月12日~3月4日まで「スーパートレインスタンプラリー ~平成を駆け抜けたすごいヤツ~」を実施しており、その一環として平成時代に山手線205系などで掲出された特製ヘッドマークの展示や、トレインシミュレーター体験・鉄道グッズや駅弁の販売なども実施されました。2月11日にも実施予定です。

    https://2nd-train.net/topics/article/53683/#google_vignette

  258. 45644 匿名さん

    >>45641 通りがかりさん
    何が言いたいかわからないが大一ビルはもっと古いぞ。
    再開発急がないと駄目よな。

  259. 45645 匿名さん

    >>45644 匿名さん
    第一ビルは確か1962年竣工だね
    耐震補強はしてるんだろうけど…直下地震来たら耐えられるかどうかわからないレベルだね

  260. 45646 マンション掲示板さん

    >>45644 匿名さん

    中地区は待ったなしでって言ってるから平気

  261. 45647 マンション掲示板さん

    3月9日
    JR東日本大宮支社,撮影会「朝活!懐かしの185系と最新鋭E261系のコラボレーション」への参加者募集

    https://railf.jp/event/2024/02/11/113500.html

  262. 45648 匿名さん

    DOMもそごうもなんで地権者フロアみたいのがあるの?
    都内の百貨店にそんなフロアないよね?

  263. 45649 匿名さん

    大宮が田舎だから

  264. 45650 口コミ知りたいさん

    >>45648 匿名さん

    再開発だから
    麻布台ヒルズも地権者沢山いるし

  265. 45651 通りがかりさん

    >>45650 口コミ知りたいさん

    それはわかるんだけどその地権者の区画だけ中央デパートみたいな雰囲気じゃん。
    麻布台ヒルズ行った事ないけどそんな感じではないでしょ?

  266. 45652 匿名さん

    渋谷の109だって東急のビルだけど1階には元々の地権者である三丸洋品店の後継ショップが入ってるし

  267. 45653 eマンションさん

    お金になる場所だと地権者もなかなか売らないで再開発に参加する

    お金にならないような所は売ったりするけど

  268. 45654 マンコミュファンさん

    川口が他の自治体お構い無しに上野東京ライン停車を強行するなら、
    さいたま市は見沼田んぼの埋立、開発を推進すべき。
    400億も出す余裕があるなら、治水対策も自前でやっていただきましょう。
    さいたま市としても川口への上野東京ライン停車で発生する損失を補填しなきゃならないし。
    市長にはさいたま市以北自治体と連携して、川口と全面対決する覚悟を決めていただきたい。
    JRも現時点では川口派と見なし、川口の提案を拒否するまで桜木駐車場の賃貸を無期限延期するくらいのことはしても良いのでは。
    東日本対流拠点形成に悪影響を及ぼすことに加担する企業へ貸出はできないと十分理由は立つでしょ。
    死物狂いの都市間競争のフェーズに入ったんだから、さいたま市が持つあらゆるカードを有効活用しない手は無い。

  269. 45655 検討板ユーザーさん

    >>45654 マンコミュファンさん

    ここで書いても何も変わらないので、さいたま市に電話かメールをしよう

  270. 45656 口コミ知りたいさん

    >>45653 eマンションさん

    せっかくそごうが高級感出そうとしてるのに地権者区画だけ雑居ビル感すごくてもったいないよね

  271. 45657 マンコミュファンさん

    >>45654 マンコミュファンさん

    なんか、日常生活でも敵多そう
    少し落ち着いて

  272. 45658 マンション掲示板さん

    たしかに川口の為に見沼田んぼを維持してやってるんだから川口がこんなに自分勝手な振る舞いをするならいよいよ見沼田んぼを開発しちゃっていいと思う

  273. 45659 口コミ知りたいさん

    Yahoo!ニュースのGCSの記事のコメント欄に話し合いに参加しているという人のコメントがあったけど、全然進まないから市役所も半ば匙投げてるそうです。本当かどうかわかりませんが。

  274. 45660 匿名さん

    >>45659 口コミ知りたいさん
    何かやってる感を出してるだけだもの
    大宮以北の人口減少が確定しているのに何で開発しないといけないのかが本音でしょう

  275. 45661 名無しさん

    翔んで埼玉3はさいたま市以北自治体と川口の内戦をテーマに描けそう
    川口という共通の敵が現れたことで、大宮と浦和の融和も進むのではないか

  276. 45662 匿名さん

    off********2日前
    シェア 非表示・報告
    この話し合いに参加してますが、昔からの地権者が多く話はまとまってません。と言うか市役所も匙投げかけてる状態。
    行ったことある人ならわかるとおもうけど南銀北銀の風俗店の利権も絡んでますから。

    bhsy26*****2日前
    シェア 非表示・報告
    予算積んでませんし、市長は何も考えられないノーアイデア、参加している関係者は呼ばれているからです。いまだに、調整、調整と何一つ進んでません。なぜなら「具体的なビジョン」がないからです。どうして開発するのかすら「古いから」の一点張りなので、子供です。あれが欲しいと、、、だから何も進まないのです。

  277. 45663 eマンションさん

    >>45661 名無しさん
    3は日本人vs不法移民だろ。

  278. 45664 マンコミュファンさん

    >>45658 マンション掲示板さん

    随分と短絡的な思考ですね。
    見沼田んぼは江戸時代に原型が
    作られたんですよ。つまり、
    さいたま市誕生以前からあったもの。

  279. 45665 マンション検討中さん

    ここまで地権者が同意すること前提でGCSの話をしてきたけど結局まとまらず頓挫ってオチになるのかねえ

  280. 45666 まちづくりさん

    なんか大宮と言うか、
    一部のさいたま市の人たちって
    無駄にプライドとこだわりが
    強過ぎるんですよね。
    悪い意味で保守的で意固地だし。

    それに、よその自治体の取り組みや
    進展に嫉妬して変なことばかり言うしさ。
    良いことは素直に認めて、自分たちも
    頑張ればいいのに。そういう気質が
    他県の人やさいたま市外の人に
    呆れられてるんじゃないか。

  281. 45667 マンション掲示板さん

    確かに川口の件で大宮と浦和の団結力は上がりそうだ

  282. 45668 匿名さん

    >>45665 マンション検討中さん

    これだけ大風呂敷を広げといて
    大宮門街レベルのビルが
    2,3つ出来たとかなら
    さすがに笑えないですよね。

  283. 45669 匿名さん

    駅前広場の都市計画手続き開始が2年先送りっぽいのがなぁ
    そうなった理由もはっきり分からず、代わりに新コンセプトが出てきた

    1年ならともかく2年って、そんなにかかるものかね
    合意形成に苦慮しているのなら2年先でもどうなるか分からないね

  284. 45670 口コミ知りたいさん

    >>45666 まちづくりさん
    実害が出る問題はプライドの問題じゃないけど

  285. 45671 匿名さん

    コンセプトブックもなんか風呂敷広げすぎちゃったから子供の妄想ってことにしようぜみたいな思惑を感じる

  286. 45672 匿名さん

    まったく地権者が再開発に興味がないという問題

  287. 45673 匿名さん

    中地区の待ったなしなんて言葉はまるで鵜呑みにできないけど、老朽化したビルの建て替え時期の地権者は、税金とデベに売る権利床で無料でビルを建て替えられることには興味を持っている。
    さいたま市も東日本の対流拠点とか日本一の駅前とか大風呂敷広げるのはやめて、ダメそうなところは切る、協力的なところには飴を上げて、市も駅前広場を縮小するなど今と全くやり方変える必要がある。

  288. 45674 匿名さん

    それと駅前地権者ばかり相手にするのはやめて、旧中山道沿いの駐車場の地権者とも話して、バスターミナルの協力してくれたら大幅な容積緩和をするとかあの手この手を使うべきかと思うね。
    バスターミナルを分散すれぼ、駅前広場は狭くできるので。

  289. 45675 口コミ知りたいさん

    >>45674 匿名さん
    分散したらターミナルにはならんだろう

  290. 45676 ただの一般人の個人の感想

    東京一極集中を是認しつつ、
    暴挙でしかない中電川口停車の奥ノ木行政を持ち上げるアンチ大宮の連中。
    結局、さいたま市埼玉県全体のイメージアップは二の次・三の次だから、
    頓珍漢な意見ばかりになる。

  291. 45677 マンコミュファンさん

    どんどん先を越されていく

    https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/855837

  292. 45678 匿名さん

    タワマンにすればどんどん再開発は進むということなのか

  293. 45679 マンション検討中さん

    タワマンにしたらその次の再開発ができなくなる

  294. 45680 匿名さん

    >>45675 さん
    第1バスターミナルと第2バスターミナルでいいじゃない。
    駅前以外の選択肢もあると開発が進みやすいのだから。

  295. 45681 マンション検討中さん

    駅から遠いバスタなんか誰も使わない。

  296. 45682 eマンションさん

    >>45681 マンション検討中さん
    旧中の駐車場なんてデッキ延伸すれば、誤差の範囲だよ。
    当然エスカレータとエレベーターも設ければ、駅までのアクセス時間はそんなに変わらないよ。

  297. 45683 マンション検討中さん

    首位は半減「2035年人口減少率」関東市区町村350
    https://toyokeizai.net/articles/-/727347?page=9

    大宮区は350自治体中、20位。23区の大半よりも人口増加率が高い予測が出ているのね。

    GCSが進もうが進まなかろうが、大宮が詰む未来が当面ないので、結局努力しないんだろうな。ほっといても人口が増えるんだもん。

    1. 首位は半減「2035年人口減少率」関東市...
  298. 45684 口コミ知りたいさん

    >>45679 マンション検討中さん
    タワマンにしなければ開発自体ができないけどね。

  299. 45685 eマンションさん

    大宮駅西口第3ad

    1. 大宮駅西口第3ad
  300. 45686 匿名さん

    タワマンにすると次の再開発が進まないというけど、大宮東口駅前に今タワマンはおろかマンションすらほぼなどないのに再開発が進んでいないのだから、意味のない意見よ。

  301. 45687 eマンションさん

    大宮駅西口第3b

    1. 大宮駅西口第3b
  302. 45688 eマンションさん

    大宮駅西口第4a
    AddGrace Omiya

    1. 大宮駅西口第4aAddGrace Omi...
  303. 45689 eマンションさん

    大宮駅西口第4b
    大宮ソラミチKOZ

    1. 大宮駅西口第4b大宮ソラミチKOZ
  304. 45690 匿名さん

    オフィスビルでもいいんだけど、下層階にはもう少し商業床増やしてくれないと何の面白みもないよ。

  305. 45691 マンション検討中さん

    西口はオフィスホテルで開発どんどん進んでるじゃん。

  306. 45692 eマンションさん

    西口はオフィスホテル商業住居、桜木駐車場開発とそれに伴う現ジェクサーの跡地開発見込み、国主導でバスタ計画などトントン拍子に開発が進んでいるね。
    それに比べて東口よ…。

  307. 45693 匿名さん

    西口は開発が進んでいるんだけど、商業床が少ないから盛り上がりがない。

  308. 45694 eマンションさん

    大門町3丁目中地区

    1. 大門町3丁目中地区
  309. 45695 匿名さん

    氷川緑道西通線北区間の拡張は大門町3丁目中地区完成と同時に完成するのかね。
    ビルが建つことよりインフラが整備されていくことの方が大宮は重要。

  310. 45696 匿名さん

    十分な広場が造れないならY議員の言う人工地盤の北口とかも検討すべきかな
    金はかかっても交渉相手はJRだけだからね
    それでも、現計画に期待したいけど

  311. 45697 匿名さん

    >>45677 マンコミュファンさん

    E街区には既にタワマンの建設が始まってるけど
    B街区は100m超の計画が来たか
    6街区全てがそうなるなら景観はGCSの初期パースみたいになるね

  312. 45698 eマンションさん

    桜木駐車場跡地

    1. 桜木駐車場跡地

スポンサードリンク

メイツ川越南台
ヴィークコート蕨南町桜並木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸