埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 09:43:52
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

メイツ川越南台
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 45699 匿名さん

    そろそろ大宮は西口に覇権奪われるんじゃね?
    東口はもっと危機感もったほうがいいよマジで
    最近若い子は西口ではたくさん見るのに東口はバス利用の学生ばかりで後はおっさんおばさんばかりだよ

  2. 45700 匿名さん

    東口住民ですがとっくに西口が大宮の顔だと思ってました

  3. 45701 匿名さん

    氷川神社と参道が新都心に繋がっているから東口の格も辛うじて守られてはいるけど、駅前比較のみだったらとうの昔から西口に完敗だよ。

  4. 45702 口コミ知りたいさん

    >>45699 匿名さん

    路線価は何十年も西口が埼玉1位

  5. 45703 検討板ユーザーさん

    >>45702 口コミ知りたいさん

    その前ってどこだったの?

  6. 45704 検討板ユーザーさん

    またしょーもないことに税金使ってるな
    どうせほぼ普及しないわ

    さいたま市が地域通貨アプリ、6月から マイナとひも付けも検討
    https://news.yahoo.co.jp/articles/eb76eaf93ef0c08c6d554ac82233da336349...

    さいたま市は市内限定で使えるデジタル地域通貨を導入する。携帯端末に専用アプリをインストールすれば、1ポイント1円分の電子マネーとして使えるシステムで、6月から運用を開始する。将来的にはマイナンバーカードともひも付けし、公的な給付金の受け取りなどにも活用できるよう検討中。

     デジタル地域通貨は市内の加盟店への支払いに使え、クレジットカードや銀行口座などからチャージできる。最初の5年間はチャージするたびに3%のボーナスを付与。「高い還元率で30万人のユーザーを獲得したい」(市商業振興課)という。

    店舗に専用機器は不要で、QRコードを店内に掲示するだけで導入できる。市はスーパーや飲食店など約5000店の加盟店を確保したい考えで、店側の負担を減らして普及を後押しするという。アプリには、市民図書館利用カードや歩数計測といった健康機能など、市民生活に関わる機能も搭載する方針。

     市は、新年度当初予算案にアプリ普及促進費や運営会社設立費として11億4827万円を計上。同課は「独自の地域アプリを作ることは、手数料率を自分たちで設定できるなど経済合理性がある。今後、利用者の声を聞きながら必要なサービスを付け加えていける」と話している。

  7. 45705 マンコミュファンさん

    >>45703 検討板ユーザーさん
    大宮東口駅前。

  8. 45706 口コミ知りたいさん

    西口再開発後の32年連続埼玉1位
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR737FYZR6YUTNB002.html#:~:text=%E8...,%E5%89%8D%E5%B9%B4%E6%AF%948%25%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

  9. 45707 名無しさん

    >>45706 口コミ知りたいさん

    最高額だった大宮駅西口駅前ロータリーの路線価は、この10年間でほぼ倍に上がった。 駅周辺では再開発が進んでいる。西口でホテルやオフィス、飲食店などが入る複合ビル建設を手がける大和ハウス工業(大阪市北区)は、この地域を「ビジネスの拠点として人気が高いだけではなく、コンサートやスポーツイベントが開催できる施設があり、宿泊需要も高い」と分析。別の高層ビル建設を進める東京建物東京都中央区)も、「駅周辺は今後も開発の余地がある。物件を厳選しつつ事業機会を模索したい」と話す。

  10. 45708 匿名さん

    駅前地権者達に西口のように無機質な街にしたくない趣旨の意見を聞くが、それなら駅前にオフィスビルなんて諦めた方がいいんだよな。
    西新宿も丸の内も日本橋も霞ヶ関も無機質かもしれないが、超高層ビルって無機質なもんだから。

  11. 45709 検討板ユーザーさん

    32年前になにがあったんだろ?
    ペデストリアンデッキ?新幹線?DOM?そごう?アルシェ?

  12. 45710 評判気になるさん

    >>45709 検討板ユーザーさん
    アルシェが完成して今の西口駅前が完成し、東口駅前は再開発反対真っ只中だな。

  13. 45711 マンション検討中さん

    実際西口は魅力がない街だよね

  14. 45712 匿名さん

    チェーン店ばかり

  15. 45713 匿名さん

    ウエン

  16. 45714 eマンションさん

    大宮ソラミチkozのeaseが大人気なんだけど、ちょっとした洒落た感じが受けるのか、あとはやっぱりイタリアン?

    カンデオホテルズのジンジャーズビーチ大宮も意外と貸切とかで使われてる

  17. 45715 マンコミュファンさん

    門街ができれば再開発の機運が高まるかと思いましたが、ダメでしたね。大門町3丁目中地区に期待しましょう。

  18. 45716 匿名さん

    ゲーセンが入れば文句ない

  19. 45717 匿名さん

    ゲーセンなんか南銀の役目だろって思ったら全て潰れてて笑った。南銀は何の役にもたってないな。

  20. 45718 マンション検討中さん

    >>46714
    easeとかGinger beachみたいなオシャレな女子会向き、結婚式2次会向きのレストランのニーズが高まってるんだろうね。今までそういう店無かったから、若い人はルミネしか行ってなかったのではないかな。西口3Bとか3ADの再開発も、ベタなテナントだけでなく、若い人のトレンドを取り入れて欲しい。

  21. 45719 匿名さん

    昨日南銀でボヤがあって消防車入れず大変だったようだ。
    もう再開発待ちじょなく、震災で駅前の大火災待ちだな。目が覚めた時には手遅れと。

  22. 45720 匿名さん

    大宮の足を引っ張って火災ばかり出している南銀は消防出動しないでいいんじゃないか。
    自分達で火を消してくださいでさ。
    自業自得だろ。

  23. 45721 匿名さん

    焼けてまた建て替えて永久に再開発が始まらない

  24. 45722 マンション検討中さん

    >>45715 マンコミュファンさん

    中地区は野村不動産に決まった
    延床面積は10万㎡、それ以上にしそうな気がするけど

  25. 45723 マンコミュファンさん

    >>45712 匿名さん

    なのに地価は埼玉1位…w

  26. 45724 マンション検討中さん

    >>45721 匿名さん
    まあそれでも消防の時間取らせないだけマシだろ。

  27. 45725 検討板ユーザーさん

    >>45723 マンコミュファンさん

    地価が高いから資金力のあるチェーン店じゃないと出店できないともいえる
    ここまで地価が高いと駅前に魅力的な個人店なんか望めない。チェーン店の中でいかに付加価値の高いところに出店してもらうかが魅力アップの大きな鍵

  28. 45726 検討板ユーザーさん

    現地

    1. 現地
  29. 45727 マンション検討中さん

    東日本の対流拠点で何故ジェクサーの移転で使われるのが許されるのか誰か教えて。

  30. 45728 マンション検討中さん

    >>45727 マンション検討中さん

    埼玉県さいたま市は2日、市営桜木駐車場(大宮区桜木町)の用地活用事業者について、大和ハウス工業北関東支社(中央区)、大和ハウスリアルティマネジメント(東京)とJR東日本(東京)が10月31日付で正式に優先交渉権者に決定したと発表した。提案されたのは、商業棟やオフィス棟など5棟から構成され、最上階は5階の複合施設で、「鉄道のまち大宮」の発信拠点とする内容が高く評価された。

     市は桜木駐車場の敷地約2万7千平方メートルのうち、約1万8千平方メートルを年間1億3800万円で、事業者に貸し付ける。土地の引き渡しは2024年4月を予定し、貸付期間は35年で運営期間は30年。事業者は27年末の供用開始を予定している。市は残る約9千平方メートルの市有地に、広場や道路を整備するという。

     有識者による選定委員会の審査講評では「鉄道博物館や大宮駅などの資源との連携や新幹線輸送を活用した東日本圏域との連携、特別な車両の展示の提案は、鉄道のまちとして発展してきた大宮の歴史と文化をさらに発展させる期待が高い」と評価した。市の公募には3者が応募し、プレゼンテーションなどで、同グループが300点満点で最高点の223・76点を獲得して選定された。次点の住友商事とは4・82点差だった。

     市東日本交流拠点整備課は「鉄道は大宮の歴史と文化の形成に欠かせず、非常に愛着や親近感が湧く文化。東日本の対流施設や鉄道文化の新たな発信拠点として、大宮の存在感を増大させる提案と期待している」と話した。

    1. 埼玉県さいたま市は2日、市営桜木駐車場(...
  31. 45729 マンション検討中さん

    ジェクサー大宮跡地の再開発が気になるな

    JR東日本はGCSでも西地区N街区、大宮バスタ、桜木駐車場跡地と事業参加してるから第四弾となりそう

  32. 45730 匿名さん

    つーか、そこも大和ハウスなんだな
    アドグレイス、第3AD、桜木駐車場・・・
    直近の再開発にいくつも関わっている
    大宮西口は大和ハウスの庭になりそう

  33. 45731 匿名さん

    >>45726 検討板ユーザーさん
    本当だったら東口の大一ビルや高島屋ら辺にもこういう看板が立っているはずだったんだけどな
    東口でこの光景を見る事になるのはいつになるかな

  34. 45732 匿名さん

    アドグレイスまだテナント埋まってないんか

  35. 45733 匿名さん

    >>45728 マンション検討中さん
    なんか見た目といいしょぼいな。
    これならタワマンの方が良かった。

  36. 45734 匿名さん

    >>45733 匿名さん
    タワマンが良かったって、桜木駐車場の施設提案は居住施設は禁止なんだが。
    所詮その程度の認識である情報弱者の評価など無価値に等しいな。

    土地利用に関する条件として、居住施設や近隣環境を損なうような施設を禁止し、交通抑制対策を求めている。地域への貢献に関する条件として、市が整備する広場などに連続する600平方メートル以上の広場の整備のほか、防災備蓄機能と地元住民らが災害時に避難できる空間、地域交流機能としてのコミュニティー空間を挙げている。8日の事業者向け説明会には、約40法人が出席した。
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/15976/postDetail

  37. 45735 匿名さん

    >>45734 匿名さん
    せっかくのまとまった土地がこれはもったいないだろ。地元の意見なんて無視して水族館とMiceと高層ホテル2本作れば最高だったのに。

  38. 45736 匿名さん

    >>45734 匿名さん

    あそこは元々旧大宮市時代に延床8万、15階建てのツインタワーを計画して
    国鉄清算事業団から購入したんだよ

  39. 45737 マンション検討中さん

    15階建てツインタワーとかギャグもいいところだな。

  40. 45738 匿名さん

    新幹線輸送なら大宮駅構内やルミネ売るのが1番手っ取り早いと思うんだけどな。
    どうも老朽化したジェクサーの移転用地ありきだったんじゃないかとモヤモヤする。

  41. 45739 マンション掲示板さん

    >>45735 匿名さん

    現状では採算取れないってことなんでしょ
    だから定期借地にしてその間にインフラ整備と周辺開発で価値を高めて返還後に本格的な開発するんでしょ

  42. 45740 匿名さん

    >>45739 マンション掲示板さん
    30年は長い
    15年くらいなら分かるけど

  43. 45741 評判気になるさん

    >>45740 匿名さん
    15年の定期借地なんて企業は借りたがらないよ

  44. 45742 匿名さん

    ジェクサー大宮ってプールも体育館もあるから同じ床面積での移転ならそこそこあるんだよな。
    施設のメインがジェクサーなのに新幹線輸送やら特別車両とかでプレゼンってのもな。時点の提案の方が良かった可能性もあるよね。
    今年度GCS都市計画決定してればこんなことも気にならなかったんだけどさ。

  45. 45743 匿名さん

    高速まで少し距離あるけど、バスタでも良かったんじゃないのかな。
    バスタも話し合いばかりで進まないとかならないようにまとまった土地は全て検討していかないと。

  46. 45744 eマンションさん

    >>45743 匿名さん

    駅前は渋滞するからバスタの場所は駅よりも高速寄りがマストなんじゃないかな

  47. 45745 匿名さん

    大宮市が桜木駐車場に計画した複合ビルって何で建たなかったんだろう?

  48. 45746 マンション検討中さん

    >>45744 eマンションさん
    旧中山道の地下バイパスじゃないけど地下を掘ればいいよ。
    東日本の交流拠点と位置づけたならそれに相応しい施設をつくらないと。
    大宮GCSの新東西通路で北口作りデッキも延伸すれば、駅からも少し近くなる。

  49. 45747 匿名さん

    ジェクサー跡地をバスタでもいいね。
    隣の駐車場も合わせると土地も十分で桜木駐車場より駅から近い。
    市もそこまで考えてJRに貸したのなら良い判断なんたけどな。

  50. 45748 匿名さん

    >>45747 さん

    いや、バスタなら首都高埼玉新都心線に近い大宮より南の土地がいい。ジェクサー跡地だと首都高大宮線も埼玉新都心線もどっちも遠いし

  51. 45749 マンション検討中さん

    >>45748 匿名さん
    ジェクサー跡地付近から南大通線まで地下バイパスを通すくらいの投資も並行してやればいいのよ。
    大宮は道路網が貧弱なんだから。


  52. 45750 eマンションさん

    >>45745 匿名さん

    シーノ大宮に文化施設をセンター棟を代わりに建てたから

  53. 45751 匿名さん

    >>45749 マンション検討中さん

    埼京線通ってるからそうとう深くなりそう

  54. 45752 マンション比較中さん

    線路を減らせばいいのよ、
    使ってないのに鉄道用地が広すぎ
    4車線バイパスも鉄道用地に作ればいい

  55. 45753 eマンションさん

    姫路を参考にするとしたら、
    片側1車線の対向を2車線の一方通行にすればいい。

    地権者というか、店が嫌がるだろうけど

  56. 45754 匿名さん

    埼京線上りで大宮から地上に出たら見える草ボーボーの線路たちは有効利用されないのかね
    料理専門学校?と線路の間の土地

  57. 45755 口コミ知りたいさん

    >>45754 匿名さん

    パスタの計画予定地の候補の1つ
    多分ここで決まり

  58. 45756 口コミ知りたいさん

    それで大宮駅とさいたま新都心駅を高架で結び自動運転の定期運行がなされる事も考えられている

    さいたま市が浦和美園駅へのアクセス路線を計画をすすめてるのもこれがその一部になることとリンクしてると思われる

  59. 45757 口コミ知りたいさん

    >>45755 口コミ知りたいさん
    大宮南口でもつくるなら別だけど、駅から遠すぎないか?

  60. 45758 評判気になるさん

    >>45754 匿名さん

    どこですか?

  61. 45759 マンション比較中さん

    >>45757 口コミ知りたいさん
    そこでモビリティなんやろ

    大宮駅・新都心の「両地区の中間エリア」
    「シェア型マルチモビリティ」
    このへんがキーワード

  62. 45760 口コミ知りたいさん

    >>45759 マンション比較中さん
    なんだかGCSと同じパターンで進まない臭いがプンプンするのだが。
    モビリティは無料で運用できるのかとか、運営はとかまた思いつきでつめると無理でしたでバスタ進まないとかさ。

  63. 45761 マンション比較中さん

    >>45760 口コミ知りたいさん
    プンプンするね、
    そうやっていつでも逃げられるように税金食い潰していくやつ

  64. 45762 検討板ユーザーさん

    大宮・氷川参道沿いに小劇場 地域や文化をつなぐにぎわいの拠点に

    https://omiya.keizai.biz/headline/1829/

    小劇場「氷川劇場~大宮氷川参道二ノ鳥居前」(さいたま市大宮区高鼻町2)が2月16日~18日の3日間、オープニングレセプションを開催する。主催は賑ノ杜(にぎわいのもり)。
    さいたま市の旧大宮図書館をリノベーションした商業施設とオフィス、観光拠点から成る複合施設「Bibli(ビブリ)」の地下にある講堂・視聴覚ホールとして使われていた小ホールを劇場として改装した同施設。オープニングレセプション後は限定的に稼働しながら改装を完了後、グランドオープンを目指す。
     同イベントでは3日間、舞台を使いジャズやロック、ベリーダンス、サンバなど、日替わりでミュージシャンやダンサーが出演するプログラムを用意する。
     「カフェ&ダイニング シャチ」(フード・クラフトビール)、「Bar 8AM」(カクテル・アルコール・ドリンク)が飲食を提供し、「シエルヴァンメール」(埼玉小麦のパン)、「サミーシフォン」(シフォンケーキ)、「atelier紡」(米粉菓子)、「chinami sweets」(焼き菓子)など、地域にゆかりのある店が劇場ロビーに日替わりで出店する。
     大宮で「画家の小道」を主催する「AKI SPRAY PAINT」はアート作品を展示販売。染め直した古い浴衣地や手ぬぐいでオリジナルデザインの一点物の服を作る「冬虫夏草洋品店」、陶器小物を作る「ほっこり堂」のほか、和雑貨「つくりえ」は鳥居をモチーフにデザインした「038(おおみや)てぬぐい」を販売する。
     カフェ&ダイニング シャチが同劇場のために開発し提供する「劇場ナポリタン」(990円)は「自家製でマリネした豚肩肉を使い、ニンニクを利かせたナポリタンに劇場のレッドカーペットを意識した赤いパプリカを使用。昭和レトロな女優帽のような黒いチュイルダンテル(塩気のある焼き菓子)をトッピングとしてのせ、華やかな見た目にした」という。シャチを経営する海獣カンパニーの坂井勇二社長は「注文すると僕が岡持ちに入れて劇場に配達に行くので楽しんでいただければ」と話す。
     賑ノ杜代表の五十嵐伸幸さんは「Bibliの地下で幕を開ける氷川劇場が、新たなにぎわいの創出の場、大宮の芸能・文化、地域の魅力発信の拠点として、地域の人の活躍の場・表現の場になれば。オープニングレセプションに来ていただき大宮の地域の魅力や当劇場の可能性を目にして、発信の場・交流の場として人と情報と楽しさに触れてもらえたら」と呼びかける。
     16日・17日は17時30分開場、18時30分開演(21時閉場)、18日は11時開場、13時開演(18時閉場)。入場無料。ウエルカムドリンク付き。

  65. 45763 口コミ知りたいさん

    バスタ大宮計画、接続路線等検討へ
    2023/12/06 埼玉建設新聞


     国土交通省大宮国道事務所は、県・さいたま市・鉄道事業者らと共同で整備検討している「大宮駅西口交通結節点」(仮称・バスタ大宮)のアクセスルート等の検討に入る。アクセスルートのほか必要機能・規模、動線ネットワーク、回遊行動シミュレーションを検討、事業化の進展に生かす。

     「R5大宮国道交通結節点計画検討業務」の委託先を決める簡易公募型プロポーザルの手続きをきょう6日に開始することが分かった。27日に有効な参加者を選定、2024年2月2日に委託先を特定する。履行期間は24年3月上旬から同9月30日まで。

     多様な交通機能を集約させるバスタ大宮については、関係機関による検討会が2回開催され、大宮駅西口が備えるべき基本機能(交通・交流・サービス・防災)の整理などが進む。具体的な設置位置は未定。こうした中、大宮国道は同業務を通じ、アクセスルート検討に取り組む。

     さいたま市の私案では、駅西口の南西、商業施設のそごう大宮店や区画整理区域などを含む一帯を設置範囲にイメージしている。

  66. 45764 口コミ知りたいさん

    バスタ大宮計画、接続路線等検討へ
    2023/12/06 埼玉建設新聞


     国土交通省大宮国道事務所は、県・さいたま市・鉄道事業者らと共同で整備検討している「大宮駅西口交通結節点」(仮称・バスタ大宮)のアクセスルート等の検討に入る。アクセスルートのほか必要機能・規模、動線ネットワーク、回遊行動シミュレーションを検討、事業化の進展に生かす。

     「R5大宮国道交通結節点計画検討業務」の委託先を決める簡易公募型プロポーザルの手続きをきょう6日に開始することが分かった。27日に有効な参加者を選定、2024年2月2日に委託先を特定する。履行期間は24年3月上旬から同9月30日まで。

     多様な交通機能を集約させるバスタ大宮については、関係機関による検討会が2回開催され、大宮駅西口が備えるべき基本機能(交通・交流・サービス・防災)の整理などが進む。具体的な設置位置は未定。こうした中、大宮国道は同業務を通じ、アクセスルート検討に取り組む。

     さいたま市の私案では、駅西口の南西、商業施設のそごう大宮店や区画整理区域などを含む一帯を設置範囲にイメージしている。

  67. 45765 評判気になるさん

    >>45764 口コミ知りたいさん

    パシコンに決定
    大まかなことはこれで出てくるでしょ


    パシコンを特定/大宮国道交通結節点計画検討/関東整備局
     関東地方整備局大宮国道事務所は、「R5大宮国道交通結節点計画検討業務」の簡易公募型プロポーザルを実…

  68. 45766 匿名さん

    >>45750 eマンションさん

    シーノに公共公益棟が出来たので建てる理由がなくなったのはあるけど
    そもそも出来なかったのは民間が乗り気じゃなかったからだろうね

    桜木駐車場は大宮市が官民共同で延床8万㎡の複合施設を建てる目的で土地を購入
    公共部分は芸術文化会館、中央公民館、中央図書館、福祉センター、ユーモアセンター
    民間部分は商業施設、ホテル、オフィス、地下には1000台の駐車場を予定

    しかし、民間部分に手を挙げる所が現れず、土地は駐車場として長い間塩漬け
    その後、シーノに公共公益棟が建ち、公共部分の機能はそこで代替された

  69. 45767 匿名さん

    >>45758 評判気になるさん
    旧大宮機関区

  70. 45768 匿名さん

    >>45733 匿名さん
    あそこは高度地区だから作れたとしても20m以下の板マンだぞ
    緩和も出来るけど北側の住民が反対するだろうしどのみち無理だった
    板マンと比べればあの計画の方が100倍良いだろ?

  71. 45769 評判気になるさん

    >>45766 匿名さん

    あそこ高さ制限20m
    大規模集客施設は地元の各自治会が反対してて、今回の桜木駐車場の施設のプロポでも、地元の全ての自治会から賛同を得られるものとすると言う制約があった

    だからシーノの方に建設が移った

  72. 45770 マンコミュファンさん

    商業施設の外観がお披露目になったようです

    1. 商業施設の外観がお披露目になったようです
  73. 45771 匿名さん

    >>45769 評判気になるさん

    大宮市は複合施設を建てるため再開発地区にして容積率400%にする予定だった
    民間不参加で計画が頓挫して長い時間が経ち、周辺住環境も変わった

  74. 45772 口コミ知りたいさん

    >>45771 匿名さん

    地元自治会は大規模集客施設は反対←これがネック

    今回適度なものが建設されることになり、ジェクサー大宮も移転するということで玉突きでジェクサー大宮跡地の再開発も出来ることになりかなりラッキー

    街の特色づくりとしても鉄道の街という雰囲気づくりもできてかなり良いものとなった

  75. 45773 匿名さん

    新都心の市役所だってモタモタしていたら周辺の環境が変わって
    高層ビル反対とかになるかもしれないから出来る時にやらないとダメ

  76. 45774 口コミ知りたいさん

    旧大宮市は望まれてないことを押し付けてすべての計画が進められずさいたま市へバトンタッチ

  77. 45775 周辺住民さん

    >>45770 マンコミュファンさん
    なんか期待していただけに…
    実物見るとこんなもんか…ってなる自分がいる

  78. 45776 匿名さん

    タワマンの下にちょっとしたスーパーってわかってたのに何を期待してたの?

  79. 45777 マンション検討中さん

    >>45775 周辺住民さん
    絶対、こんな書き込みする奴いると思った

  80. 45778 匿名さん

    旧大宮市は建設の目途も立っていないのに460億も出して土地を買っちゃったの?

    1. 旧大宮市は建設の目途も立っていないのに4...
  81. 45779 匿名さん

    大宮市も再開発進められなかったけど、市有地を購入したというのが大きいんだよな。
    コンサルに払った税金は再開発が完成しないと全て無駄になるが、土地は残るから。
    さいたま市もマテリアル跡地をバスターミナルで購入したことはファインプレーがあるけど。

  82. 45780 匿名さん

    >>45777 マンション検討中さん
    でも気持ちはわかるだろ?

  83. 45781 匿名さん

    >参加する民間企業は未定で、この土地利用計画がまとまったことで今後、
    >大手デベロッパーをはじめとする企業の参加申し込みが続出するものとみられる。

    当時はみんなこういう認識だったのですかね

  84. 45782 口コミ知りたいさん

    地元自治会が反対するからディべは手を出さないって

    旧大宮市は押し付け方式で何も計画が進まなかった

    道路の改善やら再開発が進みだしたのは、すべてさいたま市になってから

  85. 45783 匿名さん

    なかなか再開発しないから大宮市は財政が健全だったのか?

  86. 45784 匿名さん

    でも大宮市時代の市有地がなかったら門街も再開発がまとまっていたかどうか。
    大宮市が再開発の種地として市有地を増やしたことに関しては、さいたま市も見習うべき点だと思う。

  87. 45785 評判気になるさん

    >>45784 匿名さん

    市有地なんかほぼ無かったけど?

  88. 45786 eマンションさん

    >>45775 周辺住民さん
    君は何が出来ても文句しか言わないタイプでしょ

  89. 45787 マンション検討中さん

    >>45778 匿名さん
    17号に抜ける道を拡幅予定ってあるけど、そもそも17号も大宮・岩槻線も片側1車線で混み合っているのに、1000台の駐車場用意したら拡幅くらいじゃうまく流れんやろ
    こんな孤立した土地与えられてもと、素人目線でも思うわ

  90. 45788 名無しさん

    >>45775 周辺住民さん

    まあ、見た目ただのマンションですからね

  91. 45789 匿名さん

    >>45780 匿名さん
    いちゃもん付けたいだけの虚しい人だなと思いました。

  92. 45790 マンション検討中さん

    人間にたいしても、粗探しばっかしてそう

  93. 45791 匿名さん

    カンデオホテルズ見ると、大宮はセレブの町に変わりつつあると感じる。

  94. 45792 名無しさん

    >>45785 評判気になるさん
    昔の第2タクシープールは?

  95. 45793 マンコミュファンさん

    人が動けば金も動く。
    地下鉄7号線の岩槻延伸が延期になったのは残念だ。
    あ、岩槻ではなく大宮に延伸しろとかの議論はもういらないです。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC163HU0W4A110C2000000/

  96. 45794 口コミ知りたいさん

    >>45793 マンコミュファンさん

    じゃあ美園と岩槻の話なんだからここに書き込むなよw

  97. 45795 匿名さん

    >>45775 周辺住民さん
    10年近くワクワクしながら待って、その間盛大にヨイショされてハードル上げられた挙句ようやく形になってそのベールがはがされて出てきたのがこれだもんな
    俺たちはいったい何に対して盛り上がっていたのやらって感じだよな

  98. 45796 匿名さん

    >>45795 匿名さん
    少なくとも3-Bは8年前ぐらいから既にマンションとしてイメージパースが出てたし、どこでそんなヨイショされてたんだ?
    ネガガイジのお得意の記憶改ざんか?

  99. 45797 マンション掲示板さん

    細なっがいマンションがいい

  100. 45798 匿名さん

    土地の有効活用においてタワマン開発は有効なのにオフィスや商業にこだわりインフラ整備が進まないとか駄目な選択なんだよな。
    大宮市の開発はまさにそれ。

  101. 45799 マンコミュファンさん

    必ずしも妥協する必要はないけれど、
    時と場合に応じて臨機応変に対応する
    姿勢は大切ですよね。今回の大宮再開発も。

    さいたま新都心開発の三菱地所撤退の
    二の舞にならないことを祈りたい。

  102. 45800 匿名さん

    住宅ばっか作ってるとこういう税収も取りこぼしちゃうね

    https://news.yahoo.co.jp/articles/89fbaf43a5bea1987cd029c828224888f27a...

  103. 45801 マンション検討中さん

    LRTを通す道が無いなら地下バスしかないな

    上瀬谷施設跡―瀬谷駅間に連節バス導入検討 「交通空白地帯」解消へ
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASS297SG8S29ULOB01C.html

    関係者によると、今回市がまとめた計画では、瀬谷駅から跡地までの約2キロにトンネルを掘り、バス専用道路を整備。自動運転の連節バスが最大3台隊列をつくって走行し、多くの乗客を一度に運ぶことができるようにするという。

     専用道を整備することで周辺の渋滞発生を避けられるほか、コストや建設期間も抑えられる利点もある。総事業費は約466億円を見込み、30年代前半の運行開始をめざす。

  104. 45802 マンコミュファンさん

    >>45793 マンコミュファンさん
    もう岩槻延伸の議論いらないです
    大宮に延伸しよ

  105. 45803 匿名さん

    市議会でGCSに関する質問があったようだけど録画の見られるのかな?

  106. 45804 匿名さん

    >>45803 匿名さん
    ・録画映像は、生中継終了のおおむね4日後(土曜・日曜・祝休日を除く)から5年間ご覧いただけます。
    https://saitama-city.stream.jfit.co.jp/

  107. 45805 匿名さん

    これって武蔵野銀行本店隣の木曽路の再開発に影響ある?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1bea44eab30ead63a6cf4ec409e0587f283...

  108. 45806 通りがかりさん

    >>45805 匿名さん
    ねえだろ。揚げ足取りみたいなのみっともない

  109. 45807 匿名さん

    今日、さいたま市議会で大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会が開催された模様。

    令和6年2月14日
    大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会
    都市局 都心整備部 東日本交流拠点整備課

    第4回 大宮GCSまちづくり調整会議の開催報告
    https://www.discusscabinet.net/saitama/

    1. 今日、さいたま市議会で大宮駅グランドセン...
  110. 45808 匿名さん

    埼玉県予算案/投資的経費 微増の1928億/流域治水対策に123億
    2024年2月14日 建設通信新聞 1576文字

    埼玉県は13日、2024年度予算案を発表した。一般会計は前年度比4.1%減の2兆1197億4400万円となり、4年連続で2兆円を超えた。特別会計は2.2%減の1兆2226億3800万円、企業会計は7.7%増の2121億4711万円。投資的経費は0.8%増の1928億円で、一般会計の9%を占める。

    スポーツ施設関連は、大宮スーパー・ボールパーク構想基本計画策定に740万円を充てる。上尾市に計画するスポーツ科学拠点整備事業は...
    https://www.nikkei.com/compass/content/KTSKDB2402140500/preview

  111. 45809 匿名さん

    新たに生じた課題に基盤整備関連、合意形成とはっきり書いたのは評価できるかな。

    ここで雑居ビルを建てても再開発が始まればすぐに取り壊すので問題ないなんて言ってたのは全く根拠がないことがこれで判明したね。
    素案はできたので都市計画手続きに入りたい。各街区の皆さん、協力してください。←協力はするがもっと先にしてくれ、今すぐは無理だ等の表向き賛成だが、実は非協力的な意見を言う街区と調整し合意形成が必要ということ。
    本当は新たに生じた課題ではなく初めからわかっていた肝の部分。お茶を濁さず書いたのでGCS期待したい。

  112. 45810 検討板ユーザーさん

    >>45809 匿名さん

    妄想すごいな

  113. 45811 匿名さん

    >>45807 匿名さん
    やっぱりは建物の設計は結構進んでるっぽいな。
    そこにコンセプト落とし込んで各地区との整合性など微調整重ねながら来年度末に大々的に発表だろうな。楽しみ!埼玉県の顔である大ターミナル駅で失敗は許されないのでデザインの方頼んだぞ。
    誰が見てもわくわくする感動する駅前にしてくれ。

  114. 45812 検討板ユーザーさん

    インフラと各地区の計画がまとめて発表って形になりそう

    でも何気に余りインフラと調整必要ない西地区の大栄橋付近が1番早く計画発表されたりして

  115. 45813 周辺住民さん

    これは朗報かも

    レッドブルJリーグ参入へ J初の外国資本企業オーナー誕生も J3大宮が最有力候補
    https://news.yahoo.co.jp/articles/52fdc8a8cde26736d4d7c48d7db721821198...

  116. 45814 通りがかりさん

    >>45813 周辺住民さん
    これは凄いわ


  117. 45815 マンコミュファンさん

    レッズと赤被りになっちゃうしホームタウンを東京とかに移転するのでは

  118. 45816 マンコミュファンさん

    >>45813 周辺住民さん
    ドイツではライプツィヒが本拠地なので移転はしないでしょ

  119. 45817 通りがかりさん

    大宮ポジ要素
    駅前再開発
    ボールパーク構想
    アルディージャをレッドブルが買収

  120. 45818 匿名さん

    とりあえずNTTはやる気無いってこと?

  121. 45819 匿名さん

    >>45815 マンコミュファンさん
    Jリーグは規約で基本的に移転は禁止だよ

    Jリーグ規約
    第24条〔Jクラブのホームタウン(本拠地)〕

    (1) Jクラブは、理事会の承認を得て特定の市町村または特別区をホームタウンとして定めなけ
    ればならない。ただし、次の各号の条件を満たし、理事会の承認を得た場合には、複数の市
    町村、特別区または都道府県をホームタウンとすることができる。
    (中略)
    (4) Jクラブのホームタウンは、原則として変更することができない。
    https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pd...

  122. 45820 評判気になるさん

    >>45813 周辺住民さん

    大宮公園の整備が一気に進みそう

  123. 45821 匿名さん

    レッドブルっていろいろイベントやってるから大宮公園でもやってほしい

  124. 45822 匿名さん

    本拠地移転は無いでしょ
    今のクラブハウスとスタジアムの地盤が整ってるのにわざわざゼロベースで再考なんてコスパが悪すぎるでしょ
    それにNTT株を買収しても埼玉の行政と地元企業の株主が反対するでしょ移転なら

  125. 45823 匿名さん

    大宮レッドブルズになれば大宮公園にキャパ4万規模の専用スタジアムも現実的になってくるな
    それにレッドブルの日本法人も大宮GCS計画に伴い今の六本木から本社移転するかもしれない

  126. 45824 通りがかりさん

    レッドブル本社大宮に作ろう
    新スタも作ろう

    一気に再開発進めよう

  127. 45825 eマンションさん

    妄想が止まらない!!

  128. 45826 検討板ユーザーさん

    大宮レッドブルスタジアム

  129. 45827 マンション検討中さん

    大宮でレッドブル消費アップして歓迎しましょう!

  130. 45828 匿名さん

    レッドブルはF1にも参戦してるし、
    大宮公園にレッドブルレーシングのアミューズメントパークも出来ないかな

  131. 45829 匿名さん

    民間の巨大資本を大事にしたいな
    街を活性化させるのは民間の力

  132. 45830 通りがかりさん

    大宮の逆襲がはじまりそうだわ

  133. 45831 匿名さん

    大宮駅GCS構想
    大宮ボールパーク構想
    レッドブル、アルディージャ買収で新スタ建設

    これが上手い具合に相乗効果を発揮したら大宮の価値は一気に跳ね上がるよ
    あとは行政が足を引っ張らなければ

  134. 45832 匿名さん

    NTTはどうなるの?

  135. 45833 名無しさん

    アルディージャファンは反対すんじゃね?
    オレンジ無くなると

  136. 45834 検討板ユーザーさん

    >>45833 名無しさん

    NTTよりはマシって思ってるよ

  137. 45835 マンション検討中さん

    大宮レッドブルズvs浦和レッドダイヤモンズ
    熱い、さいたまダービーを観たい!

    アルディージャは、とある中東の放送局みたいな名前で、あまり好みではない。レッドブルズじゃなくてもいいけど、名前変えてほしい。

  138. 45836 口コミ知りたいさん

    アルジャジーラのことなら英語なら"the Peninsula" (または"the Island")程度の意味
    放送局というよりカタール半島を指す

  139. 45837 eマンションさん

    まだ買収が決まったわけではない
    最有力候補・・・

  140. 45838 名無しさん

    >>45835 マンション検討中さん
    大宮レッズVS浦和レッズ

  141. 45839 匿名さん

    レッドブルはモータースポーツが強いから、レーシングシミュレーターやライディングシミュレーター、レーシングカート施設やモトクロス施設入れた複合アミューズメントパークなんかも大宮公園に作ってくれないかなあ

  142. 45840 匿名さん

    騒ぐのは決定してからでいいんじゃない。

  143. 45841 検討板ユーザーさん

    AddGraceOmiyaのセブンイレブン上の二階は高ようじと言うお店が入店

    https://takayoji-omiya.jp/

    1. AddGraceOmiyaのセブンイレブ...
  144. 45842 検討板ユーザーさん

    >>45840 匿名さん

    確かに。まぁそれぐらい話題に飢えてるのでしょうね。

  145. 45843 匿名さん

    アルディージャって名前がいまいちダサいので
    そのままレッドブルズに変更して欲しい
    F1カーのカラーリングは濃紺が基調だよね

  146. 45844 匿名さん

    テレ東で氷川参道沿いのお店やってる
    おしゃれだね

  147. 45845 匿名さん

    いっそライオンズもレッドブルに買収してもらって大宮に移転して、大宮公園をレッドブルパークにして欲しい

  148. 45846 eマンションさん

    もう妄想はいいって・・・

  149. 45847 通りがかりさん

    >>45841 検討板ユーザーさん

    カンデオホテルのジンジャーズビーチのグループなんだね
    コクーン2の噴水のとこ入ってすぐのおしゃれカフェも同じグループらしい

  150. 45848 名無しさん

    都市計画手続きの準備は概ねできてるって書き方だね

  151. 45849 匿名さん

    イチロー仕事した

  152. 45850 検討板ユーザーさん

    大宮駅西口第3adの仏具屋さんが閉店セール、4月まで

    1. 大宮駅西口第3adの仏具屋さんが閉店セー...
  153. 45851 匿名さん

    確かに「田園都心」とか宇都宮か高崎あたりが使う愛称だよ
    周りは住宅街に囲まれてるし「住宅都心」のほうが実像

  154. 45852 匿名さん

    >>45849 匿名さん
    ホントこれ
    ただでさえ建築費がどんどん上がってるんだから、作れるものからどんどん作っていかないといつになっても出来ないし予算も足りなくなっていくよ

  155. 45853 通りがかりさん

    そもそも大宮緑多いと思わない
    都内の方が綺麗に緑化されてる気がする...

  156. 45854 マンション検討中さん

    >>45839 匿名さん
    レーシングは興味ないけどそういった他にない施設を作るのは賛成

  157. 45855 匿名さん

    >>45844 匿名さん

    参道の釜飯屋いつのまにかあんなことになってたのか

  158. 45856 通りがかりさん

    田園都心ってパッとしねーなあ
    田園風景なんて大宮より下り方面行けば後背地どこもかしこも田園地帯なのにな。北陸や東北、北関東を後背地に抱えるターミナル駅の至近に田園があることになんの魅力を感じろというのか。田園風景や山並みがみえる都心というなら高崎や宇都宮のほうがよっぽど見映えするし、宇都宮に至っては中心市街地の面的広がりも大宮より全然でかい。さらにあちらは日光が後背地にあり森林都心も兼ねてる。大宮が田園都心を目指す意味よ…セントラルパーク構想を謳うなら見沼田んぼを100年計画で日本一の巨大公園に作り替えて公園都市とか謳ったほうが断然ブランディングできると思うけど。ついでに県にも協力仰いで関東で一番アクセス悪くてショボい自然博物館なんかも刷新して大宮に集約してくれ。見沼にスケール感のある画期的な開発投資してほしいんだよね。

  159. 45857 匿名さん

    >>45856 通りがかりさん
    そもそもコンセプトって難しい。
    どうしても惹きの強いものにすると片寄る。
    俺が全部決めていいなら駅前全部ヨーロッパの街並みにして建物自体を観光地にするけど大ターミナル駅でそれやっていいのか分からないし、田園都心を全体のコンセプトにして街区ごとにコンセプト作ればいいんじゃない?例えば西洋風街区、和風街区、近未来街区とかにして建物のデザインをそれに合わせるとか。

  160. 45858 マンション検討中さん

    >>45857 匿名さん

    なぜヨーロッパww

  161. 45859 口コミ知りたいさん

    >>45856 通りがかりさん

    見沼田んぼを日本1面積のある大公園にして、大宮の売りにすべきだよね
    災害避難所にもなるし

  162. 45860 マンション検討中さん

    そもそも妄想のスレである。

  163. 45861 匿名さん

    >>45853 通りがかりさん
    前から言われてるが埼玉より東京の方が自然を大事にしてる

    2168haを新規開園/10公園に民活導入/東京都、10年間の公園マネジ計画
    https://www.kensetsunews.com/archives/927123

  164. 45862 口コミ知りたいさん

    こんな感じに整備すればいいのに
    現状の見沼田んぼは、ただの荒れ地

    1. こんな感じに整備すればいいのに現状の見沼...
  165. 45863 匿名さん

    見沼田んぼなんて行った事ないしどこのこといってるのかもよくわからないしどーでもいいわ
    東口住民の俺がそうなんだから西口の人なんて興味ゼロでしょ

  166. 45864 検討板ユーザーさん

    さいたま市民が見沼田んぼを誇りに思ってるかのような勘違いはやめて欲しいね

  167. 45865 マンコミュファンさん

    >>45864 検討板ユーザーさん

    住民と行政でそこの感覚に乖離があるよね
    旧大宮市がそうなのかな?
    川口市とか旧浦和市も見沼田んぼ推ししてるのかな?

  168. 45866 通りがかりさん

    >>45863 匿名さん
    まじで言ってる?行ったことないなんてことはさすがにないだろ

  169. 45867 マンション検討中さん

    >>45863 匿名さん
    そんないい口だから埼玉は売りがないんだよ
    行ったことがないにしろ、資産をどう活かすかを考えられないから

  170. 45868 匿名さん

    >>45862 口コミ知りたいさん

    さいたま市は海も山も無いから、せめて自然でゆっくりできる場所は必要ですよね

  171. 45869 匿名さん

    >>45862 口コミ知りたいさん

    さいたま市は海も山も無いから、せめて自然でゆっくりできる場所は必要ですよね

  172. 45870 口コミ知りたいさん

    >>45866 通りがかりさん

    まず見沼田んぼってのがどこのことを指してるのかがイマイチわかってないんだけどたぶん行った事ないと思うよ。
    逆に何しに行くの?

  173. 45871 匿名さん

    >>45856 通りがかりさん

    改行よろしく

  174. 45872 マンション検討中さん

    >>45864 検討板ユーザーさん
    あんたが別に誇りに思っていなくてもよい。

    他県民なりがその個性を魅力に思って
    リピートするような活かし方ができなければ
    有事にしか役に立たないだけ。

  175. 45873 匿名さん

    この掲示板で田んぼを田舎臭いと馬鹿にする人は、米を食べないのか?米や野菜を作ってくれる農家に感謝したことないのか?

  176. 45874 ご近所さん

    見沼田んぼを保全しようとする動きはさいたま市が大都会然とした街並みになって欲しいと願っている人たちとは相容れないように感じますね。
    全く個人的な意見なのでいちいち食ってかからないで欲しいのですが、
    私も今の見沼田んぼは「なるほど魅力的な場所だなぁ」とは思えないです。
    単なる荒地というか市街地に近いのに開発できない残念なエリアとしか感じられません。
    まあもともと地形的には川沿いの窪地なので地盤が弱いのも市街化しづらい弱点でもありますね。
    見沼田んぼを含めて「魅力的」だと地元民ならず他地方の方々にまで感じさせるなんてことが果たして出来るでしょうか?今は本当に単なる手付かずの放棄土地のようです。

  177. 45875 検討板ユーザーさん

    新緑の見沼田んぼ

  178. 45876 検討板ユーザーさん

    日本一の桜回廊
    この頃はサイクリングや花見で散策多いです

  179. 45877 口コミ知りたいさん

    見沼田んぼの是非は置いといてGCSで語る事なのかってこと
    GCSというごく狭いエリアのことも決められないくせに田沼田んぼ絡めて話し合ってる場合じゃないでしょってこと

  180. 45878 匿名さん

    >>45877 口コミ知りたいさん

    各地区やインフラがほとんど決まっちゃって、広域的に検討つまりは将来的な姿の検討へと移っただけだと思うけど

    グリーンインフラなどGCSエリアの開発でのルールは決まったし

    GCSのルールが適応されてるのが
    大門町3丁目中地区

    1. 各地区やインフラがほとんど決まっちゃって...
  181. 45879 匿名さん

    >>45878 匿名さん
    駅前広場等の都市計画素案は概ねとりまとめが完了しているからね
    再来月からの来年度(2024年度)1年間はコンセプトの策定等検討の深度化に伴う内容の調整がメインだし
    再来年度の頭辺りでインフラと各地区の計画がまとめてドンと発表という形だろう

    3. 今後の進め方について
    3-1 現在の現状と今後の取組
    ・駅前広場などの都市施設に関する都市計画素案のとりまとめを概ね完了
    ・都市計画の手続きは、関連する開発街区の再開発事業と同時に進めるため、現在、開発街区と計画の内容を調整中
    ・検討の深度化に伴い新たに生じた課題(基盤整備関連、合意形成等)にひとつ一つ丁寧に対応
    ・コンセプト(作成中)を関係者内外と共有し、共通のゴールとなるようとりまとめる
    ・現在、検討が進められている新たな広域地方計画の位置づけや、今後の業務核都市の在り方も含めて、GCSプランの時点更新に取り組んでいく

    2)今後の進め方に対する主なご意見
    ? 各種検討も個別調整の時期となり大変厳しい状況の中、行政がしっかりとリードして取り組むべき
    ? 街中で営業している商店の方々にGCSの計画がどう理解してもらえるか、意識しながら検討してほしい
    ? GCSに協力している権利者が損をすることのないよう、一日も早く具体的な成果を示すこと
    ? 一日も早いまちづくりの実現に向けて、更に議論を深めていくことが必要
    ? コンセプトや整備計画案の関係者の合意形成は丁寧な手順で進めるべき
    ? 地区としての価値とともに各開発の価値も上がるので、地区と街区をつなぐエリアマネジメントが必要

    1. 駅前広場等の都市計画素案は概ねとりまとめ...
  182. 45880 通りがかりさん

    >>45870 口コミ知りたいさん
    近くに住んでても見沼田んぼに行かないとはまじでもったいない。あんな最高な場所は他県にはない、少なくとも都心には。建造物はいくらでも作れるが自然は人間に作れない貴重なもの。まあ見沼田んぼも江戸時代に遊水池としてある程度人が手を入れて作ったものらしいが。

  183. 45881 匿名さん

    「田園都心」も一つの候補としてはありだけど、こういうのは公募したほうが良かったと思うな
    そうしたほうが市民からGCSや大宮の再開発への関心も高まったと思う

  184. 45882 マンコミュファンさん

    見沼田んぼって全然綺麗じゃないから散歩したいとも思えないなぁ

  185. 45883 eマンションさん

    ここの一部の人達畑や田んぼをすごく毛嫌いしてるよね
    なんか哀れで惨めに見える
    それらないと人は生きられないのにさ

  186. 45884 匿名さん

    日本一の桜回廊

  187. 45885 匿名さん

    >>45880 通りがかりさん
    そこが感覚ズレてる所だと思うよ

    自然に触れたいから、そうだ!!雑木林に行こうって普通の人はならないでしょ?
    キャンプしたいから無人島に行こうってならないでしょ?
    多くの人が求める自然って言うのは、人の手が一切入ってない雑多な自然のことじゃないんだよ
    見沼田んぼなんかまさにその代表格みたいなもんだろ

  188. 45886 検討板ユーザーさん

    門街の5階に創作蕎麦の店が2024年5月中旬オープンするらしい
    https://job.inshokuten.com/kanto/work/detail/69927?assistLinkCode=9&am...

  189. 45887 検討板ユーザーさん

    >>45886 検討板ユーザーさん
    書き忘れたので補足。
    お店の運営も中央デパートらしい。

  190. 45888 匿名さん

    さいたま市が見沼田んぼをアピールするのは勝手にすればいいと思うんだけど大宮と絡める必要はないよね
    大宮エリアの見沼田んぼって第二第三公園でしょ?
    上に貼られてる動画も大宮の人間にとってはどこかよくわからないとこだし

  191. 45889 口コミ知りたいさん

    日本一の距離の桜回廊全長分の歩道とか整備ってちゃんとされてるの?されてるならいいんだ。銘打ってるだけあって誇れるところでもあるから。
    一個くらい"完璧な整備"で私たちを黙らせてみてほしいもんだねさいたまには。

  192. 45890 eマンションさん

    >>45883 eマンションさん
    田んぼを毛嫌いしてるってのとはまた話が違うんだよね~
    哀れんで頂いてる所申し訳ないんだけど。


  193. 45891 マンション掲示板さん

    >>45889 口コミ知りたいさん

    見沼代用水に沿ってるからずっと歩いていけるけど知らないのか

    見晴公園と見沼グリーンセンター(ここにリスがいる)


  194. 45892 匿名さん

    田園都心のコンセプトに共感する人達なら、自分の建物にパチンコ屋やサラ金やラブホやらホストなどの屋外広告しないんだよな。
    都市計画における緑化率や屋外広告物のルールを決めるならともかく、こんな曖昧なコンセプトに時間と金をかけてることに落胆してしまう。

  195. 45893 匿名さん

    >>45886 検討板ユーザーさん
    >>45887 検討板ユーザーさん
    勤務地
    埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街WEST 5F
    運営
    株式会社中央デパート

    お店の特徴
    =◆=◇=◆=◇=◆=
    2024年5月中旬オープン予定!
    大宮の地域活性化に貢献します◎
    腕のある板前・職人から直接指導が受けられる絶好のチャンス
    =◆=◇=◆=◇=◆=

    ◆=◇地域のニーズに応えて新店舗オープン◇=◆
    当店がオープンするのは、複合施設「大宮門街WEST」の5階。
    本格蕎麦を主力とした懐石料理店が誕生します。
    伝統蕎麦、創作蕎麦、懐石料理、甘味など…幅広いメニューをご用意予定です!

    ~出店までの経緯~
    当店を運営するのは、株式会社中央デパート。
    60年以上前から地域の方々と共に大宮を見てきた会社です。

    2022年には複合施設「大宮門街」を開業。
    就労人口1000名のオフィス、市民ホールも併設。
    その5階、商業施設が集まるフロアに当店は位置します。

    オフィスやホール利用者も多数来店。
    すでに開店している焼肉店、寿司店も好調に推移しています。
    場所柄、ランチタイムの需要が急増。
    地域の方々から要望の多かった蕎麦店の開業に乗り出しました。
    https://job.inshokuten.com/kanto/work/detail/69927

    門街5階のレストランフロアも段々と埋まってきたね
    同じくオープン予定である牛タン屋の伊達哉も含めると、残りの空き区画は2つかな
    和食レストランは充分揃ってきたから、洋食(フレンチ・イタリアン)レストランと中華レストランが来ればバランス良く揃うようになるね

    1. 勤務地埼玉県さいたま市大宮区大門町2-1...
  196. 45894 匿名さん

    中央デバートが自ら出店するという手もあるから無理して埋めないのか。
    5階は少しお高めだけれども落ち着いて食事したい人にはいいかもね。

  197. 45895 匿名さん

    >>45892 匿名さん
    GCSプラン2020の中で既に屋外広告も含めたデザインを統一するように誘導する方針を定めてるよ

    ・カフェテーブルや庇、屋外広告物等の沿道店舗等で使用される物や設備に関しては、デザインをゆるやかに統一するよう誘導し、一体感のある(仮称)ストリート・テラスを形成します。

    1. GCSプラン2020の中で既に屋外広告も...
  198. 45896 口コミ知りたいさん

    >>45895 匿名さん
    これは都市計画の基本を書いてるだけ。
    大宮GCSの再開発ビルの緑化率を何%とか屋外広告ブックの色、大きさなどを具体的に決めないと方針とは言わないよ。
    屋上緑化も壁面緑化も一昔前の都市計画のような気もするから個人的にほこだわることはないとは思うけど。

  199. 45897 マンション掲示板さん

    >>45885 匿名さん
    多くの人が求める自然は人工的な自然だと言うのか。
    自然を求めて地方へ移住したいと思う人もいるし、農作業や土いじりが好きな人もいる。
    それを感覚がズレてるなどと言わないでほしいが。

  200. 45898 匿名さん

    >>45896 口コミ知りたいさん
    そういった深度化した内容を来年度決めるって話でしょ
    曖昧なコンセプトとは言うけど何のコンセプトも無しに突っ走られてもと思うんだが

  201. 45899 匿名さん

    >>45889 口コミ知りたいさん
    自分の住んでる街のこと何も知らないのな。再開発以前の話じゃないか?

  202. 45900 評判気になるさん

    >>45898 匿名さん
    逆に田園都心なんてコンセプトを決めて突っ走っられても皆??じゃないかな。
    それと緑化率や屋外広告物のルールなんて深度化した内容でもなんでもないよ。公開空地同様に都市計画の基本。
    都市計画を決めてるのだから都市計画に必要なことだけ決めればいいのよ。というかこんだけ長い時間かけて、専門家も入れて話しをしてるんだから決まってないとおかしいのよ。

  203. 45901 マンコミュファンさん

    >>45899 匿名さん

    自分の住んでる街ってのがどこを指してるのか知らないけど桜回廊なんて大宮の人間は知らない人の方が多いと思うぞ

  204. 45902 匿名さん

    GCSもエネルギーの話や雨水流出抑制施設などの話をしてた時には深度化した話を進めてるんだなと期待してたのに。田園都心で落胆というな呆れというか、コンサルには悪いけど、よくこんなの出せたなとすら思ってしまったな。

  205. 45903 マンコミュファンさん

    >>45901 マンコミュファンさん

    これ大和田公園から大宮第二公園、大宮公園、大宮、さいたま新都心方面を撮影してるんですけど

    見沼代用水沿いをずっと桜並木が両岸延々と続いてる
    それを知らないと?

  206. 45904 匿名さん

    >>45897 マンション掲示板さん
    一般的にはそうって話でしょ

    ちょっと前にキャンプブームってあったけど、枯葉や枝を集めてきて自力で火起こしして食料も現地調達のサバイバルの様なものを求めてる訳じゃない
    しっかりと環境の整ったキャンプ場や、もっとライトなグランピングなるものが出てきて人気が出た訳

    そりゃありのままの自然がいいなんていうニッチな層も居るだろうけど、多くの人はそんなもの求めてなんかないんだよ

  207. 45905 eマンションさん

    >>45902 匿名さん

    エネルギー関係で東京ガスとさいたま市内のビル間の接続で提携話がニュースに出てたが

    さいたま新都心のコジェネもかなり強化したそうだ
    そう言った関係で東京ガスとって事になったんだろうね

  208. 45906 匿名さん

    >>45903 マンコミュファンさん
    俺、生まれてからずっと大宮だけどマジで知らんかったわ
    大宮住みなら桜と言ったら大宮公園だしな
    知ってたとしても見沼まで行こうとはならんな

  209. 45907 匿名さん

    >>45900 評判気になるさん
    だから駅前広場等の都市計画素案は概ねとりまとめが完了してるんだっての。
    コンセプトをそこに落とし込む1年がそんなに待てないのか?

  210. 45908 eマンションさん

    >>45900 評判気になるさん

    まぁまぁ
    一応大門町3丁目中地区の再開発がGCSのルールに沿ったものなのでこれでイメージをすれば良いんじゃない

    田園都心って言うのも大宮駅から氷川神社参道へそして見沼田んぼの方まで歩けるようなグリーンベルトを繋げていくって言う事なんでしょ

    さいたま新都心へは氷川神社参道で繋がれてるし

    ウォーカブルな街づくりって言ってるし
    市民会館跡地もなるべく山丸児童公園と一体化して広場を拡張するみたいだし、美術館って噂もあるけど

    1. まぁまぁ一応大門町3丁目中地区の再開発が...
  211. 45909 匿名さん

    >>45905 eマンションさん
    だよな
    なんか表向きの話ばかりに気を取られてて背景で進められてることを知らない人なんだろうね

    さいたま市、脱炭素先行地域エネマネで協定
    2024/01/30 埼玉建設新聞

    さいたま市は東京電力ホールディングス(HD)、東京電力エナジーパートナー(EP)、東京電力パワーグリッド(PG)とともに「脱炭素先行地域におけるエネルギーマネジメント事業に関する基本協定」を26日付で結んだ。

    再生可能エネルギーの地産地消に向けた体制を組み、効果的・効率的な事業推進を目指す。

    対象地域における再エネの最大限活用のほか、複数施設におけるエネルギーの一体運用、再エネの電力需給状況の見える化などに取り組む。

    最終的に、複数施設の発電設備を統合的に制御することで発電所のように機能させるVPP(バーチャルパワープラント)のさいたま市版構築につなげる。
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/499950

  212. 45910 マンション掲示板さん

    >>45909 匿名さん

    あっ、東京ガスではなかったわ
    東京電力の間違いだった

    さいたま新都心のコジェネは東京ガスです

  213. 45911 名無しさん

    >>45905 eマンションさん
    大宮GCSでもコジェネで電気、冷温水を再開発ビル間でやり取りするなんて話もあったよね。
    エネルギー1つでも実際に冷温水の配管やダクトをどう通すかなど、またJRとも協力できないかなど具体化していくことが深度化なんたけど、大宮のイメージやら強みやらの曖昧な話ばかりしてるのがGCSの残念なところなんだよな。

  214. 45912 名無しさん

    必要なのは具体的な計画。
    さいたま市JRと東京電力で大宮駅地下にエネルギープラントをつくるなどぶち上げるて欲しいんだよな。

  215. 45913 評判気になるさん

    >>45911 さん

    大型既存ビルが多いから順次ビル間を接続していく事になったんだよ
    それが上の記事が裏で動いての成果

    東口の駅前通りの3車線化出来るように空き地を設けてるのも大門町3丁目中地区の再開発の資料から分かった事
    意外と水面下で動いていてそれに合わせる形で動いてると言う驚き

  216. 45914 匿名さん

    >>45907 匿名さん
    だよな。この前の市議会の資料で結構進んでることが明らかになったよな。まぁこれからコロナが明けて明るい時代になっていくから焦らず1年間じっくりコンセプトの深度化や集客施設、建物のデザインなど検討してくれ。そして1年後にどか~んと発表だ!

  217. 45915 口コミ知りたいさん

    >>45913 評判気になるさん
    そもそも大門町3丁目中地区再開発前あたりから地下車路になる計画だから3車線ないと着工できないよね。
    大門町3丁目中地区更地になったら地下車道も着工してほしい。
    上の記事には大宮なんてこと書いてないようだけど、裏でGCSのエネルギー計画が動いているというのはどこ情報?
    本当なら嬉しいけど、順次繋げますなんてそんな簡単なものじゃないよ。

  218. 45916 通りがかりさん

    >>45906 匿名さん
    それなら単純に生きてる世界というか視野が狭いなという感想しか湧かない。

  219. 45917 マンション掲示板さん

    >>45903 マンコミュファンさん

    そーいえば桜あったかもって気もするけどその程度の認識で桜の回廊とか呼ばれてるのは知らないかな
    この動画の場所は子供の頃よくサッカーしてたけど見沼代用水じゃなくて芝川じゃない?

  220. 45918 評判気になるさん

    >>45915 口コミ知りたいさん

    地下ロータリーの出入口は図面では門街前旧中山道寄り
    大門町3丁目中地区は関係ないよ
    大門町2丁目中地区(大宮門街と混同してないか?)

  221. 45919 マンション検討中さん

    >>45915 口コミ知りたいさん

    さいたま市、脱炭素先行地域エネマネで協定
    2024/01/30 埼玉建設新聞

    さいたま市は東京電力ホールディングス(HD)、東京電力エナジーパートナー(EP)、東京電力パワーグリッド(PG)とともに「脱炭素先行地域におけるエネルギーマネジメント事業に関する基本協定」を26日付で結んだ。

    再生可能エネルギーの地産地消に向けた体制を組み、効果的・効率的な事業推進を目指す。

    対象地域における再エネの最大限活用のほか、複数施設におけるエネルギーの一体運用、再エネの電力需給状況の見える化などに取り組む。

    最終的に、複数施設の発電設備を統合的に制御することで発電所のように機能させるVPP(バーチャルパワープラント)のさいたま市版構築につなげる。

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/499950

  222. 45920 匿名さん

    >>45915 口コミ知りたいさん
    環境省のこの資料に書いてあるよ
    GCSに物申すのならこういう事ぐらい知っておかないとな

    提出日:令和4年2月21日
    選定日:令和4年4月26日

    さいたま発の公民学による
    グリーン共創モデル

    さいたま市
    埼玉大学
    芝浦工業大学
    東京電力パワーグリッド株式会社埼玉総支社

    2.脱炭素先行地域における取組
    2.1 対象とする地域の概況(位置・範囲、エネルギー需要家の状況)
    (1) 位置・範囲
    さいたま市域のうち、①公共施設群、②中央区再編エリア、③埼玉大学キャンパス、④芝浦工業大学大宮キャンパス、⑤地域共創エリアの5つのエリアと、地域脱炭素ドミノ実現に向けた事業拡大エリアとして、⑥大宮駅再開発エリアを対象とする。
    【公】
    ① 公共施設群は、市所有の全公共施設を対象とした施設群。
    中央区再編エリア(①の一部)は、ビジネス・商業エリア(大都市の中心部の市街地(オフィス街・業務ビル)。①と合わせた、既存公共施設の再編を予定している。
    【学】
    ③ 埼玉大学キャンパスは、ビジネス・商業エリアのうち、大学キャンパスなどの特定サイト。
    ④ 芝浦工業大学大宮キャンパスは、ビジネス・商業エリアのうち、大学キャンパスなどの特定サイト。
    【民】
    ⑤ 地域共創エリア(美園地区)は、ビジネス・商業エリアのうち、大都市の中心部の市街地(商店街・商業施設・住宅地)。大型商業施設である、イオンモール浦和美園などの商業施設のオンサイトPPAを中心に、住生活エリアである、スマートホーム・コミュニティ第1期~第3期(約21,424㎡等)で構築した省エネ~脱炭素街区の横展開による地域脱炭素化を目指す。

    【地域脱炭素ドミノ(事業拡大検討エリア)】
    ⑥ 大宮駅再開発エリアは、ビジネス・商業エリアのうち、大都市の中心部の市街地(オフィス街・業務ビル)。市民・事業者・行政の共通の指針として策定した「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」の実現を目指す。

    ●市域全体としての概要は、以下の地図のとおり。
    https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/assets/preceding-region/1st-...

    1. 環境省のこの資料に書いてあるよGCSに物...
  223. 45921 マンコミュファンさん

    >>45918 評判気になるさん
    すまん。
    出入口は旧中山道混雑緩和のためだから門街前だったな。
    氷川緑道西通線北区間拡張と混同した。

  224. 45922 匿名さん

    環境面でも川崎に完敗

    JFE跡地、川崎市が利用方針案を公表 官民で2兆600億円投入
    https://mainichi.jp/articles/20230606/k00/00m/040/235000c

    川崎市は、同市臨海部にあるJFEスチール東日本製鉄所京浜地区の高炉が9月に休止することで生まれる土地の利用方針案を公表した。2050年までに官民で約2兆600億円の投入を見込む大規模プロジェクト。28年にも一部の土地利用開始が想定される「先導エリア」では、水素など脱炭素燃料の拠点と物流施設を計画。他エリアでは次世代産業の研究開発・製造施設、商業施設や宿泊・居住施設、交通インフラの整備も構想している。

  225. 45923 検討板ユーザーさん

    >>45920 匿名さん
    大宮GCSの再開発ビルのエネルギープラト計画が具体化してるのならこれは凄いこと。
    都心3区を除けば、大宮はエネルギー最先端地区になる。リーシングに関しても省エネ関連企業だけじゃなく停電が許されない企業、サーバーで常に冷水停止が許されない企業、巨大本社のバックアップ拠点などで注目される。
    中地区地代表が最後には住宅をなんて何故弱気な発言をしたのかも全く理解できない。
    当事者の中地区代表がエネルギーの重要性を理解してないだけ?

  226. 45924 マンション検討中さん

    >>45903 マンコミュファンさん
    別に知らなくても良いと思うが、
    自分の知らないものは必要ないという考えの人間には
    街のビジョン設定なんぞしてもらいたくないわな

  227. 45925 デベにお勤めさん

    大宮駅周辺一帯を森ビルが開発してくれないかな
    虎ノ門みたいに

  228. 45926 名無しさん

    >>45922 匿名さん

    純粋に凄いな。
    さいたま市ではこんなプロジェクト絶対に実現しない。

  229. 45927 名無しさん

    大宮西口はもっと東西にタワマン増やさないの?
    日照問題の関係?

  230. 45928 匿名さん

    >>45927 名無しさん
    高さ制限あるから無理

  231. 45929 匿名さん

    >>45928 匿名さん
    そんなもん無いから

  232. 45930 匿名さん

    4年経っても今のところ影響なし

    新都心、大宮駅で、延べ15万㎡・高さ180mの建築可に
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/414381
    さいたま市は、さいたま新都心周辺と大宮駅周辺地域を対象に、
    高層建築物の高さ制限を従来の100mから180mに引き上げた。
    大規模建築物の延べ床面積も従来の10万㎡から15万㎡へ増床となる。

    市内では従来の条例により、高さ100m未満の建築物が多く、
    オフィスやホテルを有しない住宅・商業系が多い傾向にある。

  233. 45931 匿名さん

    延べ床面積の10万㎡から15万㎡への増床も適用されるケースはあるのやら

  234. 45932 匿名さん

    200mじゃないとインパクトで勝てん。

  235. 45933 通りがかりさん

    >>45903 マンコミュファンさん

    素敵な風景ですね~。
    でも、私も西口住民だからだと思いますが
    全く知りませんでした(汗)
    反対に東口にお住まいの方々は
    西口側にある桜並木通りの事とかは多分ご存知ないかと思います。
    地元でも線路挟むと結構知らない事あったりするもんですね。

  236. 45934 匿名さん

    観客席は5千席以上に…さいたまの新アリーナ、市が方針などを報告 供用開始は2029年予定 市民団体は懸念(埼玉新聞)
    2024/02/18/11:34

    さいたま市議会2月定例会文教委員会が16日開かれ、市は与野中央公園(中央区鈴谷)に計画している「(仮称)次世代型スポーツ施設整備事業実施方針(案)と要求水準書(案)」を報告した。

    メインアリーナは国内競技団体基準で、バスケットボールやバレーボールのコート2面、観客席はプロバスケB1の基準要件となる5千席以上の確保を求めた。供用開始は2029年10月を予定している。

    公園の敷地面積は約8万1千平方メートル。用途地域は市街化調整区域で、都市公園として都市計画決定済み。公園との調和を図るため、メインアリーナ、サブアリーナなどの建設面積は9千平方メートル以内と設定した。

    メインアリーナの床はコンクリート土間床で、アイスリンクの設置に対応。開館時間は通年で午前9時~午後10時としている。サブアリーナは現在の与野体育館と同等程度で、床は木製フローリング。200~500席程度の観客席の確保を求めている。

    事業者の選定方式は総合評価一般競争入札方式。今年11月に事業者提案募集を開始し、来年6月に結果を公表。7月に基本協定の締結、10月に特定事業契約を締結するとのスケジュールを示した。

    「市民不在の新アリーナ計画に反対するさいたま市民の会」の住民らが委員会を傍聴。工事による住宅への影響のほか、開館時間が午後10時までと示されたことに懸念を示し、「市民の意見を聴いてほしい」と話した。
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/67698/postDetail

  237. 45935 匿名さん

    氷川参道沿いもこんな感じに整備出来たらいいね

    2024年春、南与野駅西口に商業施設「Kaya-Machi」が誕生します!
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000424.000015279.html

  238. 45936 匿名さん
  239. 45937 匿名さん

    さいたま市大宮区】朗報 3月7日 大宮西口の「ダイソー」は3ブランドの複合店に!

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/06f87c0793b43b76539650165cfc0...

  240. 45938 名無しさん

    アルディージャは、川越に移転した方が人気出るんじゃないか?
    さいたま市内にいても肩身の狭い思いしかしなさそう

  241. 45939 名無しさん

    >>45938 名無しさん

    大宮アルディージャはレッドブルに任せましょう

    川越はこのチームが目指してる
    COEDO KAWAGOE F.Cとは
    COEDO KAWAGOE F.Cは、2020年9月に埼玉県川越市をホームにJリーグを目指すチームとして設立された社会人サッカーチームです。

    「フットボールクラブを通じて、川越の夢と感動を創出し続け100年続くクラブへ」をミッションに、サッカーで高みを目指すことは当然ですが、川越という街に対してしっかり価値を残し続け、100年続くクラブを目指します。

    https://c-kawagoe.com/

  242. 45940 匿名さん

    >>45938 名無しさん
    スタジアム無いじゃん

  243. 45941 名無しさん

    コアなアルディージャサポは複雑かもしれないけど、レッドブルが買収してビッグクラブになれば、大宮の開発には大きくプラスになる
    スタジアムを整備して、何万人も集客できれば、商業施設は相当潤う

  244. 45942 マンコミュファンさん

    新スタは大宮公園以外の場所にお願いしたい

  245. 45943 マンション比較中さん

    >>45942 マンコミュファンさん
    大宮駅から歩けるとこがいいから大宮公園以外ない。

  246. 45944 匿名さん

    J3からあがれたらの話

  247. 45945 匿名さん

    西口第3B再開発の商業施設部分、船みたいでかっこいいな。でも残念ながら埼玉には海がないんだよな。で思ったんだけど西口第5地区はタワマンと湖含む公園にしたらいいんじゃないか?風光明媚な。
    普通の公園じゃなくて若者のデートスポットになるような公園。子育て世代にも人気出ると思うしいいと思うんだけど。

  248. 45946 eマンションさん

    神奈川との差は縮まるどころがどんどん開いてるのが実情
    神奈川の開発はもっと大規模でスピーディーだ

  249. 45947 通りがかりさん

    レッドブルのおかげでomiyaの名が知られることを望むわ
    再開発もちゃんとやって誇れる街にしよう

  250. 45948 管理担当

    [著作権者様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  251. 45949 匿名さん

    サクラスクエアのスレより

    1. サクラスクエアのスレより
  252. 45950 eマンションさん

    >>45949 匿名さん
    電柱なくしてくれー

  253. 45951 匿名さん

    市議会
    令和6年2月定例会 2月14日(水)  ◇代表質問(2日目)
    4.大宮駅GCS構想について
    (1)現状と今後の予定について
    (2)鉄道事業者との協議について
    (3)大宮駅西口側の動向について
    https://saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=...

  254. 45952 eマンションさん

    勝手に人のツイートを載せるのは良くないんじゃないかな?
    本人なら知らんが。

  255. 45953 口コミ知りたいさん

    >>45945 匿名さん
    調節池の機能すらないただの湖なんてどこに作るんだよ、ただでさえ土地が無いって言ってんのに

  256. 45954 マンション検討中さん

    市議会の動画、いきなり音量マックスなのはどうにかならんのか?

  257. 45955 マンション検討中さん

    >>45941 名無しさん
    県庁の大宮移転より現実味が無い話だけど、
    J3のチームを応援するファンてどれだけ存在するの?

  258. 45956 マンション検討中さん

    レッドブルはドイツ5部のライプツィヒを買収して、1部に引き上げた実績あるからなぁ

  259. 45957 匿名さん

    >>45953 口コミ知りたいさん
    むかし見沼が多摩湖狭山湖みたいに東京市の貯水池になる計画があったな。
    実現していたら浦和大宮がウォーターフロントになり、
    大宮公園のある大宮と違って景勝地のない浦和も
    それなりの県都の雰囲気を醸せていただろう。
    だた東西が鉄道で結びついてなかった浦和は
    東側が分断され昭和の大合併で市域を獲得できなかっただろうな。
    平成の大埼玉市成立時の主導権争いにも大きく影響があっただろう。

  260. 45958 匿名さん

    新資料
    おもてなしひろばというワードが出てきました

    大宮駅東口周辺 公共施設再編/公共施設跡地活用 全体方針 駅前賑わい拠点 実施方針(素案)
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/006/008/001/p113076_d/f...

    1. 新資料おもてなしひろばというワードが出て...
  261. 45959 匿名さん

    駅前の緑化されたビルの図も初出かも

    1. 駅前の緑化されたビルの図も初出かも
  262. 45960 マンコミュファンさん

    >>45959 匿名さん

    これで良いじゃん
    西地区N街区
    宮町1丁目中地区
    北地区
    のイメージパース

    これだと相当な事業費になっちゃうと思うけど

  263. 45961 匿名さん

    >>45959 匿名さん
    なんかすごいことになってきたな。

  264. 45962 匿名さん

    宮町はL字型の用地だからツインタワーだろうね
    西地区は一棟ならかなり高層になるかも

  265. 45963 匿名さん

    >>45958 匿名さん
    区役所跡地周辺は森ビルに任せたら良さそうな案件だね
    大宮ヒルズとかいいな

    1. 区役所跡地周辺は森ビルに任せたら良さそう...
  266. 45964 匿名さん

    これを見ると、下層部にとんでもない量の商業施設?があるな
    上はオフィスだろう
    このパースはビルのデザインにうるさい、ここの住人も納得するレベルで素晴らしい

    1. これを見ると、下層部にとんでもない量の商...
  267. 45965 匿名さん

    >>45964 匿名さん

    この形で実現するなら低層部は商業施設だけじゃなくオフィスも入る
    高層部は基本的にタワマンだよ
    高層部もオフィスになりそうなのは中地区、北地区くらいだろう
    でも、こういうポンチ絵は参考程度で実際こうなるかは分からない

  268. 45966 マンション検討中さん

    >>45958 匿名さん
    社のひろばとやらを作れるのは市民会館跡地くらいしかないよね?
    まちなかひろばってそんな土地余ってないと思うけどビルの屋上の広場を指してるのかな?

  269. 45967 匿名さん

    GCSを成功させるために必要なのは街の圧倒的な奇抜なデザイン、県外から客を呼べる集客施設、そして街の宣伝、この3つだな。田園都心ってただの緑豊かな都心って意味だからそんなんで自然に関係する企業は誘致できないと思う。つまりまだスタートラインに立っただけでこれからが本当の勝負だと思う。
    大企業誘致や商業の活性化、人口増やすには大宮にしかない風景や施設をポジティブな形でいかに作れるかだと思う。例えば横浜は海、港町、異国情緒、お洒落、観覧車や遊園地など多彩な観光施設、そういうイメージがあるので人や企業が集まる。大宮もそういうのをこれから作っていけばいい。

  270. 45968 マンション掲示板さん

    >>45967 匿名さん

    大宮駅前を圧倒的に都会化し、郊外は圧倒的に見沼田んぼを整備し、都市と自然が共存する電車の街大宮にしていきたい

  271. 45969 マンション比較中さん

    田園都心っていうなら、駅前広場で米作るくらいのことやんなきゃダメよ
    駅前に田んぼあったらインパクトもあるし癒しもある
    収穫とかでイベントにもなる

  272. 45970 マンション比較中さん

    東日本・北陸の農家に駅前で美味しいブランド米をつくってもらう
    米作ってもらうかわりに店舗スペースとか無償で貸し出す

  273. 45971 eマンションさん

    新都心みたいに鳥が大挙してやってきて鳥のフンが降り注ぐ街にならなきゃいいけど

  274. 45972 デベにお勤めさん

    >>45968
    ほんとそう
    大宮駅周辺と新都心を圧倒的な都会の街並みにしてこそ、
    見沼田んぼとの対比が出来て素晴らしい街の風景が完成する

  275. 45973 匿名さん

    打倒東京

    「都心に森を造る」と構想、六本木の次期再開発 森ビル社長「見たことのないような街に」

    計画するのは「六本木ヒルズ」(同)と麻布台ヒルズに挟まれたエリア。施設低層部の屋上に設ける巨大な人工地盤に高木を植え、約1.6ヘクタールの庭園を整備する。高さ327メートルと288メートルの超高層ビル2棟を森林で囲む構想だ。施設にはオフィスや住宅、ホテル、店舗、劇場、会議場が入る。

    麻布台ヒルズでは、日本一の高さ330メートルのビルを中心にオフィスや住宅、ホテル、店舗を集約し敷地の3割を緑地化。インターナショナルスクールも誘致した。

    https://www.jiji.com/sp/article?k=2024021100212&g=eco

    六本木五丁目西地区第一種市街地再開発事業 (第2六本木ヒルズ)
    https://skyscrapers-and-urbandevelopment.com/page-256/page-4563/page-4...

    1. 打倒東京「都心に森を造る」と構想、六本木...
  276. 45974 匿名さん

    大宮を電車の街で推していくなら、東西に宇都宮みたいな路面電車が必要
    まずは道路をなんとか整備してくれ

  277. 45975 名無しさん

    >>45965 匿名さん
    半分タワマンでも、ブリリアタワー堂島みたいなおしゃれで都市型のデザインだったらいいんですけどね。

    1. 半分タワマンでも、ブリリアタワー堂島みた...
  278. 45976 匿名さん

    宇都宮ライトレールカッコいいよな

    1. 宇都宮ライトレールカッコいいよな
  279. 45977 デベにお勤めさん

    >>45976
    いいね!

    ・大宮~自治医大~東新井~片柳~浦和学院~埼スタ~浦和美園
    ・埼玉大学~南与野~北浦和~駒場~緑区役所~浦和美園
    この路線が欲しい

  280. 45978 名無しさん

    >>45977 デベにお勤めさん
    不要。
    赤字確定路線なんぞ必要ない。

  281. 45979 匿名さん

    さいたま市/大宮駅前にぎわい拠点実施方針素案まとめる/大宮小と中部公民館を複合化
    2024年2月20日 日刊建設工業新聞

    さいたま市は「大宮駅前にぎわい拠点実施方針」の素案を固めた。市は大宮駅の東側約400メートルの位置にある大宮小学校を現在地で建て替え、大宮中部公民館と複合化した「駅前にぎわい拠点」を整備する。2025年度に実施方針をまとめる。5年程度かけて基本計画策定と設計を行い、工事に入る。

    大宮小学校(延べ床面積8269平方メートル)の所在地は大宮区大門町3の3。大宮駅東口大門町2丁目中地区の再開発ビル・大宮門街(おおみやかどまち)に隣接している。150年の伝統を持ち、地域のシンボルとしての役割を果たしているため、現在地で建て替える。大宮中部公民館(仲町3の30の2、延べ床面積637平方メートル)を複合化することで、新しい地域コミュニティーの核となる施設として整備する。

    市は周辺民有地と一体でまちづくりを進めたい考え。大規模で複合的に土地を活用することで、エリアの持つポテンシャルを向上させていく。
    https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20240220CST30506001/previ...

  282. 45980 マンション掲示板さん

    結局小学校に公民館くっつけるだけかよ…
    何がにぎわい拠点だよ

  283. 45981 名無しさん

    >>45979 匿名さん

    氷川神社参道の歩行者専用にするってやつと連動してるんだな

    何か参道の方を急ぎ始めたのはこれだったか

    大宮区役所跡地はGCSのインフラ整備中に交通広場として使用されるから、その期間中に大宮小学校とその周辺民間地は再開発を終えたいのかな?

    そしてその後旧大宮区役所の再開発へって感じのスケジュール?

  284. 45982 匿名さん

    >>45980 マンション掲示板さん
    そういう書き込み絶対来ると思ったわ
    全然資料読んでないのバレバレのおバカさん

    6-4 コンセプトの展開イメージ
    先に示した「まちづくりのコンセプト」に関する展開イメージを示します。

    (1)導入機能
    第5章の「基本的な考え方」や本章の「まちづくりのコンセプト」の考え方を踏まえ、次の表に示す機能を導入するとともに、賑わい機能と教育・コミュニティ機能との連携を促進し、学び・交流できる場を創出するため、学び・交流連携機能を導入します。

    考え方 導入機能
    基本的な考え方

    ①公共施設の効果的な更新
    ・大宮小学校は現地で建替え
    ・大宮中部公民館は小学校と複合化
    ・新たな地域コミュニティの核
    ・大門町自転車駐車場は対象区域内で再整備

    教育・コミュニティ機能
    大門町自転車駐車場

    ③大宮駅東口周辺のまちづくりとの連携
    ・集約駐車場の設置を当該拠点で実施

    集約駐車場

    ⑤目的地となる拠点の形成
    ・「おもてなしひろば」の創出

    まちなかひろば・杜のひろば

    まちづくりのコンセプト
    「ターミナル駅“大宮”至近の居心地の良いみどり」
    ・みどりを有する大きなひろば空間

    みどりのひろば

    「質の高いコンテンツ」
    ・駅前賑わい拠点でしか体験できない「新たな魅力」

    賑わい機能

    ②機能配置の考え方
    ■「ひろば」は敷地北側に配置することで、大宮駅東口と氷川参道を繋ぐまとまった規模を確保し、災害時にも活用できるよう配置します。
    ■「賑わい機能(商業・業務、商業・業務・住居)」は当該拠点の中心的な機能として、「教育・コミュニティ機能」「ひろば」「学び・交流連携機能」と連携するよう配置します。
    ■「学び・交流連携機能」は「教育・コミュニティ機能」と隣接しながら「ひろば」に面した敷地全体に拡張できるエリアに配置することで、施設の特徴をより効果的に発信することが可能となります。
    ■「教育・コミュニティ機能(小学校)」は喧騒から離れた氷川参道側に配置することで、現在の校舎を継続的に運用しながら、現校庭を活用した合理的な建替計画を可能とします。
    ■大門町自転車駐車場と集約駐車場の機能は、それぞれ重層的に配置します。

    1. そういう書き込み絶対来ると思ったわ全然資...
  285. 45983 匿名さん

    >>45981 名無しさん
    多分旧大宮区役所跡地を駅前交通広場の仮移転地として利用する5,6年間の間に教育・コミュニティ機能(小学校)エリアの基本計画策定と設計を行ってから、GCSの駅前広場が完成したと共に大宮駅前にぎわい拠点用地の教育・コミュニティ機能(小学校)エリアの工事が始まるって感じだと思う
    賑わい機能(商業・業務、商業・業務・住居)はその後かな

  286. 45984 名無しさん

    >>45982 匿名さん
    すごくいい感じなんだけど、立地的に再開発の中心あたりに門街があるのが本当に残念で仕方ない
    なんとかならないものか…

  287. 45985 匿名さん

    スケジュールも載ってたわ

    1. スケジュールも載ってたわ
  288. 45986 匿名さん

    (2)導入機能のイメージ
    コンセプトから導き出された各機能は、以下のように整理・分類し、今後検討を深度化していきます。

    ①ひろば
    “駅前の賑わいに繋がるエリアから、氷川参道沿いの落ち着きと調和したエリアまで、3段階のグラデーションを備えたひろば”
    戦略ビジョンの「おもてなしひろばの形成」とまちづくりコンセプトを踏まえ、以下のひろばの導入を検討します。

    (ア) まちなかひろば
    駅方面から当該拠点のエントランスとなる場所は、駅前から人を惹きつけ、招き入れるデザインや設えを検討し、おもてなし空間の整備を目指します。
    (イ) 杜のひろば
    氷川参道の散策の立ち寄りスポットとして都心全体の回遊性を高めるため、氷川参道沿いには落ち着いた緑のある豊かな環境の形成を検討します。
    (ウ) みどりのひろば
    各機能をつなぐ中心部には、地域住民や来訪者が集い、憩い、交流し、学ぶ等、多様な活用ができる空間整備を検討します。災害時には一時滞在施設として帰宅困難者が利用できるよう検討します。

    【機能のイメージ】
    地域住民や来訪者が集い、交流する
    GREEN SPRINGS
    来訪者が集い、憩う
    南池袋公園
    屋上庭園ミッションツアー
    資料:箱根植木 HP(イベント報告より)

    1. (2)導入機能のイメージコンセプトから導...
  289. 45987 匿名さん

    ②賑わい機能
    “ひろばや沿道と調和する、この場所の価値向上に資する賑わい機能”
    駅前の賑わいを引き込み、人が集うきっかけをつくる機能や都市の価値を高める機能は、まちづくりのコンセプトを踏まえた民間提案を前提に検討します。

    【導入機能の一例】
    イノベーションを生み出す機能
    ・入居する会社間の交流によりイノベーションを促進する施設が併設されたオフィス
    ・起業家やアーティスト・クリエイター等の人材育成の拠点施設 など

    氷川参道等の地域資源を生かした機能
    ・氷川参道や施設内の環境を生かしたハイクラスなホテル
    ・地産地消のカフェ・レストラン など

    地域に愛され、多世代が集まる特色ある機能
    ・個性豊かな小売り店舗
    ・体験型の学習施設や特徴あるスポーツ施設 など

    職住近接や学びにつながる都市型居住
    ・コワーキングスペースを備えたマンション
    ・住環境を学びの場とした教育寮等、居住者が地域とつながる場 など

    1. ②賑わい機能“ひろばや沿道と調和する、こ...
  290. 45988 匿名さん

    ③教育・コミュニティ機能
    “まちに対してひらかれた小学校・公民館でありながら、豊かな環境と安全性を兼ね備えた教育・コミュニティ機能”
    小学校と公民館を中心に地域コミュニティの核をつくる機能の導入を検討します。

    <魅力的な学校と公民館になるためのアイデア集>
    ■魅力的になるコンテンツ
    ■ 民間企業とのコラボレーションによる探究的な授業
    ■ 学校の活動の様子が地域から見える環境づくり
    ■ 児童・保護者・地域が連携・協働できる活動・交流空間
    ■ 施設自体が環境教育の教材となるような施設(発電量の可視化等)
    ■ 木質化された中で、氷川参道の豊かな緑を感じながら学べる空間

    ■期待される効果
    ■ まちにひらかれた小学校とすることで、まちとつながり、まちで育ち、まちを愛する心の醸成が期待できます。
    ■ 様々な人々が集まることで、新旧のコミュニティが活性化します。
    ■ 地域団体等の活動に住民や企業等が参加し、子供から大人まで学び合うことで、地域交流の輪が広がり、生涯の学びの拠点となります。

    1. ③教育・コミュニティ機能“まちに対してひ...
  291. 45989 匿名さん

    ④学び・交流連携機能
    “賑わい機能と教育・コミュニティ機能の中間領域に位置し、それぞれの機能を併せ持つ学び・交流連携機能”
    賑わい拠点機能と教育・コミュニティ機能との連携を促進し、子供から大人まで楽しめる学び・集い・憩いの場となる機能は、まちづくりのコンセプトを踏まえた民間提案を前提に検討します。

    【導入機能の一例】
    社会人のための学びの場
    リカレント教育(社会人の学びなおし)やリスキリング(新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践すること)など、人生100 年時代における働き方をサポートする施設
    (例:サテライトキャンパス、カルチャースクール)

    教育環境の共創
    学校教育を補完し、充実した教育環境を提供する施設
    (例:アフタースクール、学習施設、教育機関等)

    1. ④学び・交流連携機能“賑わい機能と教育・...
  292. 45990 匿名さん

    (3)まちづくりの展開イメージ
    当該拠点のまちづくりの推進にあたっては、以下の視点を考慮しながら、検討していきます。

    ①スカイラインの形成
    “土地の有効利用と周辺環境との調和を両立するスカイラインの形成”
    (ア)氷川参道と調和したスカイライン
    事業性に配慮し駅側を高層エリアとしつつ、氷川参道・小学校周辺は、環境に配慮した低層エリアとして、メリハリのあるスカイラインの形成を検討します。

    ②ウォーカブルの推進
    “シンボル都市軸(大宮中央通り)とみどりのシンボル軸(氷川参道)の交わる場所に位置する当該拠点が、様々な拠点間を繋ぐ“ハブ”となることによるウォーカブルの推進“
    (ア)シンボル都市軸
    大宮中央通りは、緑豊かな街路樹の整備や滞在できる空間、路面店が並ぶ街並みなど、シンボル都市軸にふさわしい空間の整備を検討します。
    バスやシェア型マルチモビリティなど、大宮駅周辺地区内外からの人の出入りに必要な移動手段の提供を検討します。
    (イ)氷川参道
    沿道環境の保全とあわせて、歩行者が居心地よく歩ける環境の整備を検討します。
    (ウ)エリア内歩行者動線
    エリア内へ誘引し、氷川参道や周辺のエリアに波及していくような歩行者動線の整備を検討します。

    1. (3)まちづくりの展開イメージ 当該拠点...
  293. 45991 マンション検討中さん

    セキュリティ面は大丈夫なのかこの学校

  294. 45992 匿名さん

    >>45991 マンション検討中さん
    東京駅前の城東小学校みたいに再開発ビルと一体型の小学校のケースもあるからそこは大丈夫
    https://dot.asahi.com/articles/-/80716?page=1

  295. 45993 匿名さん

    >>45980 マンション掲示板さん

    学校は容積率をいっぱいに使うわけじゃないから
    用地を一体化することによって余った分を他が使うこともできる

  296. 45994 匿名さん

    >>45981 名無しさん

    学校建て替え場所は校庭になるだろうから
    その間は区役所跡地を校庭として使うと思う
    それが完了してからGCSの仮設交通広場

  297. 45995 匿名さん

    >>45991 マンション検討中さん

    一般人が立ち入れる広場と学校の校庭がシームレスにつながってしまうのは
    どうかと思うので校舎の屋上に校庭を造ることも考えられる

  298. 45996 マンション検討中さん

    実質校庭を無くすことに保護者が納得するかだね

  299. 45997 匿名さん

    ようやく門街5Fに伊達哉がオープン決定!



    「杜の都仙台牛たん伊達哉(だてなり)」が大宮門街にオープン!卸直営の贅沢牛タン
    2024-02-21

    大宮門街の5階に
    「杜の都仙台牛タン伊達哉(だてなり)」が2024年3月12日(火)にオープン。
    https://miyahara-kitaku.com/datenari_omiya/

  300. 45998 匿名さん

    >>45992 匿名さん

    そこの学校は土地が無いので高層ビル内に入居するケース
    https://www.kyobun.co.jp/article/20220901-03

    大宮のは高層ビルは緑道西通線側、学校は参道側に整備

  301. 45999 匿名さん

    つまり区役所跡地は学校と公民館と駐輪場以外なにができるの?

  302. 46000 マンション掲示板さん

    >>45999ですが商業業務住居とありますね
    失礼しました

  303. 46001 匿名さん

    小学校が敷地内にあるせいで大したものできなさそう。
    せっかくのまとまった敷地なのに。

  304. 46002 匿名さん

    区役所跡地を交通広場として使うことを考えているのなら
    小学校の建て替えが進まないとGCSも進まないなんてことにもなりかねない

  305. 46003 匿名さん

    >>45999 匿名さん

    資料のスカイラインを見ても駅側に高層ビルが建つと思われる
    商業業務住居の複合ビルで大宮を代表する規模になるかも

  306. 46004 匿名さん

    >>46001 匿名さん
    学区の変更やそれに伴う周辺校の教室増等の補償を君がしてくれるならいいよ
    そうじゃないから現地建て替えしか無い

    2 検討内容
    2-1 望ましい学校のあり方について

    <検討の前提>
    上記に記載したとおり、駅前賑わい拠点として、大宮区役所跡地と大宮小学校等の一体的で大規模な土地活用の検討が始まったことから、第2期のリフレッシュ基本計画から除外し、大宮小学校のあり方(立地面)について、以下の検討を行いました。



    ①現地建替え
    150年という歴史と伝統を持ち、地域に愛されてきた大宮小学校は、地域のシンボルとして現地に存置することが望ましいと考えられます。
    また、駅前賑わい拠点のエリアにおいて大宮小学校の先行的な整備をする場合には、旧大宮区役所跡地に仮校庭を設置し、現在の校舎を残しながら、校庭に新校舎を建設する整備手法をとることで、子どもたちは仮設校舎を使用せずに建替えができるという案も検討しております。
    子どもたちの教育環境を守りながら、まちづくりの計画とも調和した建替えをすることにより、未来を見据えた魅力あふれる学校づくりの実現が図られます。

    ②移転
    現地から移転し、周辺の小・中学校との一体化の方策として、例えば大宮東中学校に移転し、義務教育学校等とする案もございます。しかしながら、次のような課題が考えられます。
    まず、大宮東中学校は大宮東小学校等からの進学先ともなっており、いわゆる1小1中ではありません。
    そのため、義務教育学校等とする場合には、周辺の学区も変更が必要となり、近隣の複数の小・中学校に通う子どもたちの通学に影響を与える可能性があります。
    また、大宮東中学校の現校舎を建て替える必要が生じ、その場合、工事の影響により大宮東中学校の校庭を子どもたちが使用できない期間が長期にわたると懸念されます。
    なお、地域に根ざしてきた大宮小学校が移転することは、地域コミュニティが形成されてきた過程を踏まえると課題も残ります。
    移転する場合、大宮小学校のみならず周辺の学校に通う子どもたちへも、適正な教育環境の確保の観点から大きな影響があることが想定されます。



    ①②より、子どもたちの教育環境の確保を第一に考えた結果、大宮小学校は現地で建て替える形が望ましいと考えます。

    1. 学区の変更やそれに伴う周辺校の教室増等の...
  307. 46005 マンション掲示板さん

    大宮、アツイなあ

  308. 46006 マンション検討中さん

    一体感なく

    バラバラに好き勝手開発して

    ツギハギな街が出来上がる

  309. 46007 名無しさん

    JACKビル先のスクランブル交差点もペデで駅と接続して桜木駐車場への動線を確保するそうだ

    ジェクサー跡地もペデで駅に直結になり再開発が楽しみに

    DOM3の建替えも再開発になりそうだし
    大宮駅西口第3Cも動いてるみたいだし

    何か楽しみだらけだ

  310. 46008 匿名さん

    >>46004 匿名さん

    これ大した問題じゃなくない?
    せっかく一つの街を作れるくらいの敷地なんだから小学校があることで制約できたりしないでほしいよね。

  311. 46009 通りがかりさん

    >>46006 マンション検討中さん
    門街以外はいい感じだと思いますけどね

  312. 46010 匿名さん

    >>46006 マンション検討中さん
    第4回大宮GCSまちづくり調整会議より

    ① 駅周辺 半径約400m:駅とまちを一体化。大都心としての大宮の“顔”をつくる

    ・商業は、駅を降りて街なかに行きたくなるように駅周辺へ商圏を拡張。
    “えき”と“まち”が一体となって、勝てる商業を実現する。
    各施設は開発事業者が別であっても、お客様が施設を跨いで相互に買い回りできるよう、各施設毎に役割分担を設定、同じような施設が複数できないように留意する等といった連携を図る。

    >>46008 匿名さん
    じゃ、学区の変更やそれに伴う周辺校の教室増等の補償を君がやってな

    1. 第4回大宮GCSまちづくり調整会議より①...
  313. 46011 検討板ユーザーさん

    >>46007 名無しさん
    桜木駐車場への動線はソースあるのですか?
    本当にそうなったら楽しみだ。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸