埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 14:51:41
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 46001 匿名さん

    小学校が敷地内にあるせいで大したものできなさそう。
    せっかくのまとまった敷地なのに。

  2. 46002 匿名さん

    区役所跡地を交通広場として使うことを考えているのなら
    小学校の建て替えが進まないとGCSも進まないなんてことにもなりかねない

  3. 46003 匿名さん

    >>45999 匿名さん

    資料のスカイラインを見ても駅側に高層ビルが建つと思われる
    商業業務住居の複合ビルで大宮を代表する規模になるかも

  4. 46004 匿名さん

    >>46001 匿名さん
    学区の変更やそれに伴う周辺校の教室増等の補償を君がしてくれるならいいよ
    そうじゃないから現地建て替えしか無い

    2 検討内容
    2-1 望ましい学校のあり方について

    <検討の前提>
    上記に記載したとおり、駅前賑わい拠点として、大宮区役所跡地と大宮小学校等の一体的で大規模な土地活用の検討が始まったことから、第2期のリフレッシュ基本計画から除外し、大宮小学校のあり方(立地面)について、以下の検討を行いました。



    ①現地建替え
    150年という歴史と伝統を持ち、地域に愛されてきた大宮小学校は、地域のシンボルとして現地に存置することが望ましいと考えられます。
    また、駅前賑わい拠点のエリアにおいて大宮小学校の先行的な整備をする場合には、旧大宮区役所跡地に仮校庭を設置し、現在の校舎を残しながら、校庭に新校舎を建設する整備手法をとることで、子どもたちは仮設校舎を使用せずに建替えができるという案も検討しております。
    子どもたちの教育環境を守りながら、まちづくりの計画とも調和した建替えをすることにより、未来を見据えた魅力あふれる学校づくりの実現が図られます。

    ②移転
    現地から移転し、周辺の小・中学校との一体化の方策として、例えば大宮東中学校に移転し、義務教育学校等とする案もございます。しかしながら、次のような課題が考えられます。
    まず、大宮東中学校は大宮東小学校等からの進学先ともなっており、いわゆる1小1中ではありません。
    そのため、義務教育学校等とする場合には、周辺の学区も変更が必要となり、近隣の複数の小・中学校に通う子どもたちの通学に影響を与える可能性があります。
    また、大宮東中学校の現校舎を建て替える必要が生じ、その場合、工事の影響により大宮東中学校の校庭を子どもたちが使用できない期間が長期にわたると懸念されます。
    なお、地域に根ざしてきた大宮小学校が移転することは、地域コミュニティが形成されてきた過程を踏まえると課題も残ります。
    移転する場合、大宮小学校のみならず周辺の学校に通う子どもたちへも、適正な教育環境の確保の観点から大きな影響があることが想定されます。



    ①②より、子どもたちの教育環境の確保を第一に考えた結果、大宮小学校は現地で建て替える形が望ましいと考えます。

    1. 学区の変更やそれに伴う周辺校の教室増等の...
  5. 46005 マンション掲示板さん

    大宮、アツイなあ

  6. 46006 マンション検討中さん

    一体感なく

    バラバラに好き勝手開発して

    ツギハギな街が出来上がる

  7. 46007 名無しさん

    JACKビル先のスクランブル交差点もペデで駅と接続して桜木駐車場への動線を確保するそうだ

    ジェクサー跡地もペデで駅に直結になり再開発が楽しみに

    DOM3の建替えも再開発になりそうだし
    大宮駅西口第3Cも動いてるみたいだし

    何か楽しみだらけだ

  8. 46008 匿名さん

    >>46004 匿名さん

    これ大した問題じゃなくない?
    せっかく一つの街を作れるくらいの敷地なんだから小学校があることで制約できたりしないでほしいよね。

  9. 46009 通りがかりさん

    >>46006 マンション検討中さん
    門街以外はいい感じだと思いますけどね

  10. 46010 匿名さん

    >>46006 マンション検討中さん
    第4回大宮GCSまちづくり調整会議より

    ① 駅周辺 半径約400m:駅とまちを一体化。大都心としての大宮の“顔”をつくる

    ・商業は、駅を降りて街なかに行きたくなるように駅周辺へ商圏を拡張。
    “えき”と“まち”が一体となって、勝てる商業を実現する。
    各施設は開発事業者が別であっても、お客様が施設を跨いで相互に買い回りできるよう、各施設毎に役割分担を設定、同じような施設が複数できないように留意する等といった連携を図る。

    >>46008 匿名さん
    じゃ、学区の変更やそれに伴う周辺校の教室増等の補償を君がやってな

    1. 第4回大宮GCSまちづくり調整会議より①...
  11. 46011 検討板ユーザーさん

    >>46007 名無しさん
    桜木駐車場への動線はソースあるのですか?
    本当にそうなったら楽しみだ。

  12. 46012 評判気になるさん

    >>46010 匿名さん
    それが一個人でできたら市議会なんていらないだろ笑笑
    市民は声を上げるだけだ、とにかく大宮の再開発の邪魔になるような意見は徹底的に糾弾し徹底的に排除する
    それがやるべき事だ

  13. 46013 名無しさん

    >>46012 評判気になるさん
    別に資料を見る限り制約ができるような感じじゃないだろ
    一番駅寄りの土地が高層商業・オフィスビルになる感じだし
    そういう極端な思想がイチローみたいで嫌だわ

  14. 46014 マンコミュファンさん

    >>46010 匿名さん

    大宮小の児童を東南北小に振り分ければ全て解決

  15. 46015 匿名さん

    >>46014 マンコミュファンさん
    口で言うのは簡単だけど学区を変えるって相当大変な事だぞ
    一世帯ごとにちゃんと意思確認して合意形成を取れるか?
    子供たちの将来を再開発の都合で振り回してはならない

  16. 46016 eマンションさん

    >>46013 名無しさん

    シンプルに小学校はあそこまで駅前にある必要ないしもっと高度利用すべき土地だと思うんだよね
    旧桜木小跡地にソニックシティを建てたように

  17. 46017 通りがかりさん

    あんな駅から離れてる所に高層ビルの需要は無いだろ

  18. 46018 マンション掲示板さん

    >>46015 匿名さん

    簡単ではないだろうけどどこの自治体でもやってることだし最もコストのかからない方法だよね
    そこまでするメリットがあるかどうかは素人だからわからないけど逆に現地建て替えに固執する理由はなんなの?

  19. 46019 匿名さん

    >>46017 通りがかりさん
    氷川参道の横までにはそういう需要は無いよな、需要があるのは区役所跡地の所まで
    あくまで広大な土地を使わせて再編させていただく立場だからな

  20. 46020 匿名さん

    >>46018 マンション掲示板さん
    市の方針に反発してるようだけど無駄だって諭してるだけ
    現地建て替えが一番合理的だよ

  21. 46021 マンコミュファンさん

    >>46017 通りがかりさん

    高層ビルじゃなくてもあの土地は参道へ人の流れをつくる重要な場所だから集客施設を核とする開発をすべき
    児童のセキュリティ面考えると集客施設と小学校の相性は決して良くないよ

  22. 46022 匿名さん

    >>46021 マンコミュファンさん
    参道沿いにも集客施設は作るけどな

    1. 参道沿いにも集客施設は作るけどな
  23. 46023 武蔵浦和住人

    小学校を建て替えることで、西地区とかの開発がやりやすくなる側面もあるからなぁ
    (綺麗な大宮小学校の校区なんですと書けてマンションの坪単価アップ)

  24. 46024 eマンションさん

    >>46022 匿名さん

    その集客施設をつくるときに小学校がある事が枷になる可能性が高いってこと

  25. 46025 eマンションさん

    >>46011 検討板ユーザーさん

    この前ここに市議会の動画のリンクで新藤議員の質問に答えてた

    GCSの西口地区でJACKビルで終わってるペデの北側への延伸の計画はの問いに、基礎調査を行いましたと

    あそこのスクランブル交差点は非常に人通り多いのと桜木駐車場の再開発が決まったから早く進めないとまずいでしょ

  26. 46026 通りがかりさん

    >>46025 eマンションさん
    ありがとうございます!
    いいですね、楽しみです。
    再開発に合わせて完成してほしいですね!

  27. 46027 匿名さん

    >>46024 eマンションさん
    ちゃんと導線は分けるでしょ

  28. 46028 名無しさん

    >>46027 匿名さん

    それにしたってアルコール扱う店はダメだとかせっかく広場作ってイベントやるにしても音楽系はダメだとかいろいろ制限つきそうじゃん
    賑わい創出という点においては小学校はデメリットばかりだよ

  29. 46029 匿名さん

    >>46028 名無しさん
    それは詳細を詰めていかないと分からない点じゃん
    今の時点では何も分からない

  30. 46030 匿名さん

    相変わらず曖昧な言葉を並べただけのコンセプトでがっかりだな。
    大宮小学校は早く建て替え計画を具体化しないと。学区人口が増えてるんだし統廃合とか無理に決まっているんだからさ。
    具体的な計画もないのに学び交流連携機能だのよくわからないイメージだけの絵は不要。
    こんな結論が見えていることすらいかにも考えてる風で先送りだからな。
    これはGCSにも言えることだけど。

  31. 46031 マンション検討中さん

    どっちみち参道に近い広場で音楽系のイベントは無理では
    別にイベントやらなくても広場が作られるだけでもいいわ

  32. 46032 匿名さん

    >>46030 匿名さん
    でた、せっかちおじさん

  33. 46033 名無しさん

    >>46031 マンション検討中さん

    なんで無理なの?

  34. 46034 匿名さん

    >>46033 名無しさん
    参道の反対側はすぐ住宅街だからね

  35. 46035 マンション掲示板さん

    >>45984 名無しさん

    中央デパート様が手を引いてくれたらワンチャンある
    まあ当たり前だけど無理ですけどね

  36. 46036 評判気になるさん

    小学校が運動会とかで賑やかにやるけど

  37. 46037 匿名さん

    大宮小学校を移転やら廃校なんて検討する前に大宮駅前のGCSで商業床を増やすことを優先しろってことだろ。
    小学校・公民館と具体的に書いてるのだから大宮小は現地建て替えは決定だろうしグダグダ言っても無駄だろ。

  38. 46038 名無しさん

    あとはJR大宮工場の再開発とニューシャトル新駅ですね!

  39. 46039 eマンションさん

    何か議員の誰かが巨大駐車場に全てしてしまうような事を言っていたが、あれは何だったんだ?
    妄想?

  40. 46040 匿名さん

    大宮区役所跡地は学び交流連携機能とやらが具体的にならずに駐車場として暫定利用となる未来がみえるよ。

  41. 46041 通りがかりさん

    >>46040 匿名さん

    いや元々GCSのための交通広場の一部を担うからな
    ファストフードとかカフェとがが仮設施設での営業したい意向を前に示してたけど

  42. 46042 匿名さん

    大宮区役所跡地はエンタメ限定で開発しなきゃ駄目だよ。しかも惹きの強いやつ。新都心の病院やシントシティと同じ失敗するんか?中途半端な開発は駄目。

  43. 46043 匿名さん

    >>46022 匿名さん

    中央通り沿いが賑わい機能(商業・業務)となっているけど
    現状の狭い区域に雑居ビル群があるような感じになってはダメ

    シンプルに敷地北側は本格的な賑わい機能(商業・業務・住居)
    ひろばはその裏側でいいと思う

  44. 46044 匿名さん

    氷川参道はこの付近の区間だけ参道と車道が一緒になっているので
    再開発で参道と車道を別に出来たらいい

  45. 46045 検討板ユーザーさん

    完全歩行者専用化は厳しいみたいよ
    参道側にしか車庫の出入り口がない地元住民たちがいるから
    地元住民だけ通行可能にする方向で調整してるみたい

  46. 46046 マンション掲示板さん

    保護者やOBへの説得と小学校周辺の雑居ビル群オーナーとの交渉でまたスケジュールがどんどん先送りになりそう

  47. 46047 口コミ知りたいさん

    北小は児童数少ないから学区変更でもう少し児童数増やしてほしいまである

  48. 46048 匿名さん

    交渉もなにも大宮小学校は現地建て替えで決まりよ。
    区役所跡地がどうなるかだね。小学校と連携できる施設なんて美術館や博物館や市民体育館や保育園などの子育て支援施設くらいしか思いつかないが何を想定してるのかね。

  49. 46049 匿名さん

    東京ミッドタウン八重洲のように高層ビル内に大宮小学校を入れる可能性はあるよね。

  50. 46050 匿名さん

    校庭作るのであればかなりの面積とられるからまた中途半端な開発になりそうだよね

  51. 46051 名無しさん

    屋上に校庭作れば良いのに。

  52. 46052 マンション検討中さん

    >>46047 口コミ知りたいさん

    北小と芝川小と南小はそれぞれ少しずつ学区広げてほしい。ただ、芝川小以外の2校は校庭狭いから微妙だね。

  53. 46053 匿名さん

    大宮の場合は駅前広場が狭いので大宮小学校の校庭は災害時の貴重な避難場所。
    高層ビル内に屋内プールや体育館などの大宮小学校機能を入れるのはいいが校庭は残したほうがいいよ。
    校庭地下を有効活用すれば良い。

  54. 46054 匿名さん

    天沼の児童は芝川小の方が近いかもね
    浅間町も南小のほうが近そうだし

  55. 46055 匿名さん

    シントシティも南小学区で周辺マンション増えて完全にキャパオーバーだよ。

  56. 46056 名無しさん

    >>46048 匿名さん

    さいたま市の資料に「導入機能の一例」として書いてあるよ。
    ・会社間の交流によりイノベーションを促進する施設が併設されたオフィス
    ・氷川参道や施設内の環境を生かしたハイクラスホテル
    ・個性豊かな小売店舗
    ・コワーキングスペースを備えたマンション
    ・サテライトキャンパス
    などなど…

    学校と連携できる施設しか導入できないってことは書いてないよ。

  57. 46057 マンション検討中さん

    >>46056 名無しさん
    ようは何も決めておらずこれから考えますってことよね。
    区役所の解体工事もやたら遅いし。

  58. 46058 匿名さん

    >>46057 マンション検討中さん
    あくまで素案にもケチつけるせっかちおじさん今日も元気だねぇ

  59. 46059 口コミ知りたいさん

    デカい建物はそれだけ解体も時間かかるわ

  60. 46060 匿名さん

    大宮区役所解体工期は4年。これが普通?
    そうだとするとGCSの再開発ビルを建てるのも解体から完成まで10年かかるぞ。
    大宮GCSは都市計画すら2年先送り。2年後決まったとしてもそこから地権者交渉。順調にいっても3年。
    凄く順調にいったとして15年後に再開発ビルが建つ。
    揉めれば交渉に10年単位なんてこともある。
    15年後も時間をかけてとか丁寧にのんて悠長なと言ってそうで怖いよ。
    大宮だけ何もかもスロー過ぎないか?

  61. 46061 匿名さん

    渋谷の桜が丘地区の再開発は旧準備組合の設立から着工、完成まで26年ぐらいかかっている
    地権者が多い所はどこもそんなもん

    まちの回遊性を高める、渋谷の新たな玄関口 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業の施設名称が「Shibuya Sakura Stage」に決定

    ~「働く・遊ぶ・住む」を兼ね備えた施設として、2023年11月30日竣工・以降順次開業予定 ~
    東急不動産 2023年2月9日 13時00分

    東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡田 正志)が参加組合員として参画し、渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(理事長:岸上 家幸)が推進する「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」(以下「本再開発事業」)において、渋谷の新たなランドマークとなる新施設名が「Shibuya Sakura Stage」(以下「本施設」)に決定したことをお知らせいたします。

    また、本施設は2023年11月30日に竣工・以降順次開業し、店舗等がおおむね開業する2024年夏には、まちびらきのイベントを実施する予定です。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000006953.html

    1. 渋谷の桜が丘地区の再開発は旧準備組合の設...
  62. 46062 マンコミュファンさん

    ネガは何でこんなに必死なのか

  63. 46063 マンション検討中さん

    逆に門街は焦らずにもっとじっくり計画してればこんな惨状にはならなかったはず

  64. 46064 匿名さん

    例えば中地区は前身の大宮東口駅前街づくり会から含めると設立から着工、完成まで26年なんかで済まない遅さだから危機感持たないとという意見がネガかね。
    そもそも東口駅前整備計画は大宮市からさいたま市に引き継がれ、官民でと常に検討してきたので、GCSで検討し始めたことではない。
    渋谷が準備組合設立から4年後に都市計画決定させ、その5年後に工事を着工させてることを見習わないと。

  65. 46065 口コミ知りたいさん

    >>46064 匿名さん

    見習わないととかここに書いて何の意味があるのだろか?

  66. 46066 匿名さん

    >>46064 匿名さん
    準備組合と本組合は全然違うぞ
    渋谷の準備組合が設立されたのは2008年な
    そこから本組合が設立して工事に着手するまで11年
    大宮大門町一丁目中地区の準備組合が設立されたのが2019年
    渋谷を見習うなら2030年辺りに着工だな

    1. 準備組合と本組合は全然違うぞ渋谷の準備組...
  67. 46067 匿名さん

    >>46065 口コミ知りたいさん
    関係者を気取って悦に浸りたいんだろう
    知らんけど

  68. 46068 マンコミュファンさん

    早速計画に遅れが出てるしなぁ

  69. 46069 口コミ知りたいさん

    突如として出る再開発を見ながら楽しみに待つ
    再開発続きのの今を楽しまないと

    大門町3丁目中地区

    1. 突如として出る再開発を見ながら楽しみに待...
  70. 46070 口コミ知りたいさん

    AddGraceOmiyaってめちゃ早かったな

  71. 46071 名無しさん

    >>46066 匿名さん
    やはり渋谷はスピード感があるじゃない。
    大宮の場合は2026年都市計画決定予定。←これもどうなるか全くわからない状況よ?
    仮に決まって本組合設立し権利変換するわけだが、ここからが地権者達との本当の交渉。当然入居しているテナントや土地と建物が権利が別など複雑だったりもする。
    今の大宮東口駅前を見て急がなくていいとか、解体工事に4年は普通とか意見の方が異常だよ。

  72. 46072 評判気になるさん

    >>46069 口コミ知りたいさん

    ですね。
    せっかくだから、埼玉りそな銀行の本店もここや大宮駅周辺に来てしまえばいいのに。

  73. 46073 匿名さん

    >>46071 名無しさん
    それを誰に対して言ってるのって話なんだが。
    >>46065の言う通り自分含めここのスレ民に訴えかけても何の意味も無いよ。
    さいたま市のHPの意見フォームにでも書いたら?

  74. 46074 通りがかりさん

    >>46071 さん

    実際の工期は令和3年10月15日~令和6年6月6日で2年8ヶ月ですけどね。

    1. 実際の工期は令和3年10月15日~令和6...
  75. 46075 通りがかりさん

    >>46074 さん
    2019年5月に大宮区役所が移転したので2020年度の予算で解体着手可能だったがここでもモタモタ。
    2020年にトリエンナーレで旧大宮区役所を使ってから解体することが決まり2021年度予算計上。通常は解体は長くても2年程よね。しかし謎の4年計画。
    まあ、4年間に具体的に活用方法を具体的に決まるのかと思ったら何も決まらず。
    ここで言っても仕方ないだろと言えばその通りなのだけど、東日本の対流拠点だの大袈裟な言葉をポンチ絵にして喜んでるとどうしても窘めたくなってしまうのよ。
    大門町3丁目中地区と同時に完成時期未定の氷川緑道西通線北地区拡張も同時に着手とか進めるなら黙るけど。

  76. 46076 口コミ知りたいさん

    大宮区役所跡地はGCSのインフラ整備中に交通広場の機能を一部担うので解体を急ぐ必要もないんだけど

    その期間中の仮施設の民間企業の事業参加や採算性とかのアンケートも取ってた

    解体したらすぐに再開発するって思ってる人いないよね?まさか?

  77. 46077 マンコミュファンさん

    >>46076 口コミ知りたいさん
    交通広場の機能の一部なんてのも大袈裟な話で、タクシープール程度で使うんだよね?門街着工前も大門町2丁目をそういう使い方してたよね。
    だいたい暫定で地下だけ掘ってタクシープール作るとかすればいいのよ。
    大宮GCSが具体的に都市計画が決まってたなら、2024年に合わせて解体完了をもわかるけど、決まってもないのにこう予定してると言われても、じゃあ大宮GCSが15年まとまらなかったら、大宮区役所は15年後も更地で、せいぜいタクシープールで使って勿体なくないか?
    大宮GCS全般の話なのだけど風呂敷広げて具体的に決まってもないことを決まっているような計画を建て、結果遅れて何もかも進まなくしてるんだよ。
    ファーストフード店がなんて話も具体性がなく、それこそ門街にでも入ってもらいたいものよ。モスバーガーあるけどさ。

  78. 46078 eマンションさん

    >>46077 マンコミュファンさん

    不可能なことを言っててもなぁ
    暫定で地下掘ってタクシープールってどこに出入口を?

  79. 46079 匿名さん

    何事も予定通りには行かないね




  80. 46080 マンコミュファンさん

    >>46078 eマンションさん
    植栽とかもとっぱらって今の一般車乗降場のところ改良して出入口つくればよくない?
    門街前にもタクシー乗降場作るなど分散してもいいね。


  81. 46081 口コミ知りたいさん

    >>46066 匿名さん
    東口駅前は1983年に一度、駅前再開発事業が都市計画決定されてたんだよ
    それでも着工に至らず21年後の2004年に都市計画決定を廃止で一からやり直し
    そういう歴史を経ているんだから楽観視はできない

  82. 46082 eマンションさん

    地下ロータリー建設の邪魔施設になるだけじゃんそれだと

  83. 46084 通りがかりさん

    >>46081 口コミ知りたいさん

    旧大宮市が地権者に押し付けてた10階建ての商業施設な
    地権者の不信感を植え付けた旧大宮市の悪行

    でも、そのお陰でこれからの再開発が楽しみに!

  84. 46085 匿名さん

    >>46081 口コミ知りたいさん
    >>46084 通りがかりさん
    そのまま10階建ての商業施設を建てていたらこのような図は今頃見られなかっただろうね

    1. そのまま10階建ての商業施設を建てていた...
  85. 46086 マンション掲示板さん

    >>46082 eマンションさん
    地下駐車場を作ってその後に車路部と乗場を分けるのは深ささえ決めてしまえば難しいとは思えないけどな。
    もっと簡単な案だと門街前の歩道を狭めてタクシー乗降場にする、反対側の車線も100円パーキング潰してタクシー待ちにする。これでもいいね。

  86. 46087 検討板ユーザーさん

    >>46085 匿名さん
    だからそんな絵に価値などないのよ。何一つ決まってないんだから。

  87. 46088 マンコミュファンさん

    楽しみが増えた

    1. 楽しみが増えた
  88. 46089 マンコミュファンさん

    ふと思い出したんだけど、桜木駐車場の再開発、これって大宮区役所と同じシルクスクリーンを使うのかな?

    1. ふと思い出したんだけど、桜木駐車場の再開...
  89. 46090 匿名さん

    桜木駐車場にジェクサー移転したら駅から遠くなるから会員減るんじゃね。

  90. 46091 匿名さん

    >>46086 マンション掲示板さん
    そんなに急ぐ必要がない。
    以上。

  91. 46092 eマンションさん

    >>46090 匿名さん
    それを気にする人が何しにこのスレへ?

  92. 46093 匿名さん

    >>46084 通りがかりさん
    10階建ての商業施設が計画されていたのはそれより手前だよ
    西武百貨店が入る予定だった気がする

  93. 46094 匿名さん

    >>46085 匿名さん
    低層部の雰囲気が津田沼のに似てる
    https://www.kensetsunews.com/web-kan/899232

    1. 低層部の雰囲気が津田沼のに似てる
  94. 46095 匿名さん

    こちらで以前の東口再開発計画について詳しく紹介されています
    完成予想図もありました

    大宮駅東口を考える会
    http://ekihigashi0038.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
    http://ekihigashi0038.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

  95. 46096 購入経験者さん

    >>46090 匿名さん
    それは無いでしょ、ほぼ地元需要だから
    むしろ駐車場が大きくなれば満車による駐車場待ちの列で鉄道博物館から大栄橋に抜ける道の渋滞が緩和される

  96. 46097 評判気になるさん

    >>46096 購入経験者さん
    大宮西口も駅より南側の人達は遠くなってしまう。東口住民も同様。ジェクサーキッズもあるから大宮民だけじゃないし、駅から離れてしまうのはマイナスでかいよ。

  97. 46098 マンション検討中さん

    >>46097
    南側の人は島忠のところにもセントラルスポーツあるし。ジェクサーも顧客の住所データ調べて移転問題ないと判断して応じてるでしょ。

  98. 46099 匿名さん

    それとジェクサーは駅近を謳ってることもあり車の会員さんは少ないよ。
    キッズは自転車が多いけど。

  99. 46100 評判気になるさん

    >>46095 匿名さん

    旧大宮市は押し付け計画

    1. 旧大宮市は押し付け計画

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
プレミアムレジデンス武蔵浦和

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸