埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 11:42:54
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 43590 匿名さん

    大宮のスレなので、他の街と比較するのはやめましょう。
    そういう話題をする人も相手しなければ良いでしょう。
    執拗にマウント取りたがる暇人は相手するだけで無駄。


  2. 43591 匿名さん

    >>43585 匿名さん

    安全に暮らしたいなら日本は海の近くは住まない方がいいよ

  3. 43592 通りがかりさん

    >>43590 匿名さん
    賛成です。立地、置かれた状況、資源、求められる役割などが異なるのに、他所と比べて上か下か論ずる自体が時間の無駄です。他所の良いところのうち、大宮に適用できそうなところをうまく取り入れながら成長していけばよいだけの話です。

  4. 43593 マンション掲示板さん

    GCSの会議でも他の都市の例をよく持ち出してるけどね

  5. 43594 匿名さん

    >>43587 マンコミュファンさん

    新都心にソフトバンクのがあるし、宮原駅前のマレリ本社跡地にも出来ましたよ

  6. 43595 マンション掲示板さん

    >>43593 マンション掲示板さん
    それはマウント取る事と違うので。
    他の都市の事例を参考に大宮の今後の方針を決めるのは良い事。

  7. 43596 評判気になるさん

    >>43593 マンション掲示板さん
    本質を理解してない揚げ足取りにしか見えんが、、、

  8. 43597 通りがかりさん

    オレンジスクエア跡地はやはり清水園が取得したようだね 
    個人的にはカフェやベーカリーの方が良かったけど

  9. 43598 匿名さん

    オレンジスクウェアもBibliに入って広くなったのかな
    https://www.ardija.co.jp/goods/shop/

  10. 43599 匿名さん

    まぁ、今年はGCS駅前地区の都市計画決定があるかもしれないので期待しましょう
    https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000523

  11. 43600 匿名さん

    埼玉と群馬の県境“空港整備”を構想、直接海外と結ばれる可能性 10市町が連携、周辺に半導体や航空宇宙産業の関連企業 近隣にホンダ、スバルの拠点工場も 首都直下地震を見据え、内陸部の空港が非常に重要
    https://news.yahoo.co.jp/articles/27fc811495b28a2dc87b95f9fbd373ef22b6...

    arr********8時間前
    非表示・報告
    この構想自体は良いと思うが、残念ながら関東地方の西半部は米軍の横田空域で、民間機を今のままだと飛ばせないから、実現させる為にはアメリカとの交渉が必要。
    多分、埼玉と群馬の県境はほぼ横田空域にすっぽりと入っていると思う。
    だから首都圏の空港は全て関東地方の東側にある。
    そのアメリカとの交渉も、中国とロシアの脅威が増す中では横田空域を簡単に縮小させることを容認しないでしょうから、この構想の実現は難しいと思う。

  12. 43601 検討板ユーザーさん

    埼玉で横田空域にかからないのは東の端しかないけど茨城空港が近いから結局埼玉に空港を作るのは無理そう

    1. 埼玉で横田空域にかからないのは東の端しか...
  13. 43602 匿名さん

    横田が空域取り過ぎなんだよね
    いつまでこんなに占領されてんだよって話
    横田の3000m滑走路を民間機も使えたら首都圏第3空港になるんだけど

  14. 43603 検討板ユーザーさん

    やはり入間基地だな

  15. 43604 マンション掲示板さん

    正直群馬との県境あたりに作られても埼玉としては微妙だから頓挫してくれてOK
    そしてこれが横田空域問題に一石を投じることになればいい

  16. 43605 マンション掲示板さん

    この空域のおかげで埼玉は飛行機の騒音が少なめだから恩恵もある
    羽田の新ルートで若干埼玉上空も飛ぶことになったけど

  17. 43606 匿名さん

    自衛隊の入間飛行場は滑走路2000m
    桶川のホンダエアポートは滑走路600m
    熊谷の妻沼滑空場は滑走路1500m、1200m

  18. 43607 匿名さん


    国土交通省
    首都圏第3空港 候補地提案の一覧
    https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000547.html

    埼玉からはありませんでした
    今後、上武空港構想が入る?

  19. 43608 マンション検討中さん

    首都圏第3空港は神奈川か千葉に作られそうだな…
    本当なら羽田に近い所より埼玉南部に作るべきだが米軍と騒音問題があるから

  20. 43609 eマンションさん

    出張で深?や上海行くことあるけどめちゃくちゃ洗練されてるぞ。
    横浜なんか足元にも及ばないレベルの湾岸都市が近隣諸国にボコボコできてるんだから、観光客頼みで都市開発考えてるのは本当にアホ。

  21. 43610 匿名さん

    上海はどうでもいいけどさいたま市の謎のニューヨークかぶれは何なんだろう?
    GCSにセントラルパークに
    ニューヨーク要素の欠片もなくない?

  22. 43611 匿名さん

    大宮近郊にアメリカタウン作ろう

  23. 43612 eマンションさん

    横浜の次はニューヨーク?
    いい加減、こういう中身の無い話はやめてもらえないのかな?
    無視無視。

  24. 43613 評判気になるさん

    入間に行けばジョンソンタウンがあるでしょ

  25. 43614 匿名さん

    GCS級だな

    【千葉・習志野市の津田沼駅南口再開発】住宅棟50階1000戸/総事業費は1400億円
    https://www.kensetsunews.com/web-kan/899232

    1. GCS級だな【千葉・習志野市の津田沼駅南...
  26. 43615 マンコミュファンさん

    >>43614 匿名さん
    これも野村か
    GCSではこれ以上じゃないと許さんぞ

  27. 43617 評判気になるさん

    大宮バスタ関連の新着です

    第3回 大宮駅西口交通結節点事業計画検討会
    日時:令和5年12月11日(月)11時~

    https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/oomiya00619.html

  28. 43618 匿名さん

    >>43614 匿名さん

    何がGCS級だよ
    高さが高いだけのマンションと申し訳程度の商業施設だけじゃないか
    川口級だな

  29. 43619 匿名さん

    >約4000㎡の屋上広場
    >約2500㎡の駅前広場デッキ

    津田沼のはこれが何気に羨ましい
    GCSのデッキも控えめにせず思いっきり広場にして欲しい

  30. 43620 通りがかりさん

    >>43614 匿名さん

    ゲーマーズもアニメイトもTSUTAYAも消えるのか

  31. 43621 口コミ知りたいさん

    >>43614 匿名さん

    津田沼がGCS超えちゃったじゃん

  32. 43622 eマンションさん

    >>43617 評判気になるさん
    これも前に進んでないなぁ

  33. 43623 評判気になるさん

    >>43621 口コミ知りたいさん

    高い建物を建てることがGCSだと思ってそう

  34. 43624 検討板ユーザーさん

    津田沼>>>GCS

    つまり津田沼>>>大宮ってこと?

  35. 43625 名無しさん

    再開発するのはいいけどその後地価が上がって追い出される人たちが一定数いるんだよ
    その人たちがどこに向かうのか気になるわ

  36. 43626 匿名さん

    50階建てって凄いな
    スカイスクエアの倍近いもんな
    スカイスクエアもほぼ完成してきたけどちょっと惜しいんだよな
    遠くから見るとあと10階分あればと思うわ

  37. 43627 評判気になるさん

    津田沼の計画、まさにGCSの地権者達が1番望んでないタワーマンション一筋の計画、、、

  38. 43628 eマンションさん

    >>43624 検討板ユーザーさん

    その理論なら千葉で一番都会なところは船橋駅にならないか?

  39. 43629 検討板ユーザーさん

    >>43627 評判気になるさん

    最もうまく行かなかった時のGCSみたいですね

  40. 43630 匿名さん

    >>43618 匿名さん

    いや、商業施設も延床4万くらいなら大宮そごうと同じくらい

  41. 43631 匿名さん

    GCSでもタワマンはいくつか建つでしょ
    その場合、50階建てなら大成功だよ
    いつもの100m未満だとあれって感じになるけど

  42. 43632 通りがかりさん

    津田沼とか船橋とかどうでもいいので大宮のあるべき姿に進化すればいい

  43. 43633 匿名さん

    >>43630 匿名さん

    桜木駐車場の再開発と同じ位だな

  44. 43634 検討板ユーザーさん

    千葉とかどうでもいい。一刻も早くGCSが進展することを期待する。

  45. 43635 マンコミュファンさん

    >>43630 匿名さん

    そごうは調べてみたが7万だった

    大宮の最近のタワマン、スカイ&スクエアが商業施設込みで8万弱

  46. 43636 口コミ知りたいさん

    氷川神社を成田山新勝寺や川崎大師を上回る人気スポットにするにはどうすればいい?

    「能登の災害 終息祈る」 大宮・氷川神社 三が日に200万人の参拝客
    https://www.47news.jp/10347165.html

    成田山新勝寺 三が日で約300万人の人出見込む
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240101/k10014304851000.html

    川崎大師で「すす払い」など年越しの準備 初詣参拝者310万人の予想
    https://kawasaki.keizai.biz/headline/849/

  47. 43637 名無しさん

    >>43636 口コミ知りたいさん
    これ以上増えたら困るので、今くらいでいいです。

  48. 43638 口コミ知りたいさん

    >>43636 口コミ知りたいさん
    人気スポットというか芸能人来たから増えましたとかアニメキャラコラボで増えましたとかそういう対象じゃないからなあ。
    格式、歴史、宗教と色々絡むし上回ろうとしなくていいよ。
    それよか駅から氷川神社に向かう人が気持ちよく歩ける都市を早急につくってくれ。

  49. 43639 匿名さん

    >>43635 マンコミュファンさん

    そごう大宮店  商業施設面積 40,295 m2

  50. 43640 マンション検討中さん

    氷川神社総本山は知名度もいまいち
    川越のは知ってるけど大宮にもあったんだ?って言う人がいるくらい
    もっと魅力を上げて効果的な宣伝をやるしかない

  51. 43641 マンション掲示板さん

    >>43640 マンション検討中さん
    総本社ね。総本山は寺だよ。
    大宮のブランディングとしては重要だと思う。
    もっと駅前を和風のテイストで統一するとかしてもいいと思うんだよね。

    東口の今の駅前は汚くてゲロ臭い飲み屋街と目立つオレンジ色で最悪だからね。降りて、なんだかいい雰囲気だから散歩してみよっかと参道まで誘導するのが足りなさすぎる。まずはオレンジ色を止めるべき。アルディージャ は応援してるけど市の色ではない。やるなら朱色でしょ。



  52. 43642 eマンションさん

    成田山に毎年大河俳優、力士、歌舞伎役者らが来るのは羨ましい

  53. 43643 名無しさん

    >>43642 eマンションさん

    そんなのに価値はない
    老人しか興味ないものは今後廃れる

  54. 43644 匿名さん

    >>43641 マンション掲示板さん
    大宮区はオレンジ色だよ。朱色は中央区

  55. 43645 検討板ユーザーさん

    >>43640 マンション検討中さん
    氷川神社は堂々と一宮を名乗れないのが痛いよね。
    大國魂神社には三宮と明記されちゃってるし。

  56. 43646 eマンションさん

    >>43645 検討板ユーザーさん

    神様に対して「痛い」は・・・
    あなたの運気が下がりそうな発言ですね・・・

  57. 43647 eマンションさん

    >>43645 検討板ユーザーさん
    正真正銘の三宮だから仕方があるまい

    >>43646 eマンションさん
    重箱の隅をつつく様な指摘しかできないお前も似たようなもんだぞ

  58. 43648 口コミ知りたいさん

    >>43647 eマンションさん
    結論が出てないものを断定することほど浅さが出るものはないね~

  59. 43649 匿名さん

    >>43636 口コミ知りたいさん

    巫女の萌えキャラでも作る?

  60. 43650 匿名さん

    いつも思うのだけど、商売でもしてなければ人が集まるメリットなんてあんまないのに何でそんなに張り合おうとするのか意味がわからん。
    人が集まらないと商業テナントが撤退してしまうデメリットはあるけど、そうすれば自ずと賃料が下げてテナントは埋まっていくし、再開発にはプラス要因にもなる。

  61. 43651 名無しさん

    >>43642 さん

    成田山は千葉駅近くですか?

  62. 43652 マンション掲示板さん

    テナント埋めるのも大変な時代だけど

  63. 43653 匿名さん

    >>43650 匿名さん
    ここの一部の人達も話の内容が堂々巡りしすぎで聞き飽きた会話を何度も書き込むよね
    GCSが進展するまで大人しくしてられないのかなぁ……

  64. 43654 マンション検討中さん

    スレの流れを批判する奴に限って何の話題も供給しないというね

  65. 43655 匿名さん

    では久しぶりに南銀ネタを。
    南銀のサラ金が入ったビルの1階の床屋が飲み屋になってました。南銀は相変わらず汚かったです。
    南銀の舗装工事がようやく再開するようです。
    現場からは以上です。

  66. 43656 検討板ユーザーさん

    参拝者爆上がり中はここだ!
    てか増加しすぎだろ

    全国最強ヤフー1位も!すごい人気「大開運守」、関東で唯一“同時御利益”の埼玉・龍泉寺 全国から参拝客が押し寄せる “初詣大祈願祭”を開催中、人出が例年以上「昨年は50万人、今年は70万人になりそう」

    https://nordot.app/1116183466584588986

     埼玉県熊谷市三ケ尻の埼玉厄除け開運大師龍泉寺(小久保隆泰代表)で8日まで「初詣大祈願祭」が開かれている。お守りの「大開運守」や切り絵の御朱印が人気を集めている。熊谷食材をそろえたお寺マルシェも同時開催している。
     龍泉寺は約1200年前の平安時代に千手観音菩薩を観音山に祭ったのが始まりとされている。秘仏本尊は厄除金色大師と開運金色大師。関東で唯一、厄除け大師と開運大師の御利益が同時に頂ける寺として知られる。
    広島県の大聖院と兵庫県の門戸厄神東光寺と共に「日本三大厄除け開運大師」として知られ、2020年にはヤフーの全国最強開運お守り10選で「大開運守」が1位に選ばれている。
     巫女(みこ)の諏訪琴乃さん(21)は「全国最強開運お守りは参拝者もよくご存じ。やはり『大開運守』の人気がすごい。青森県や兵庫県の方も来られた」と話す。初詣大祈願祭の人出は例年以上で、寺では「昨年は約50万人だったが、今年は70万人くらいになりそう」と予想している。
     家族三世代で訪れた深谷市の会社員中沢隆希さん(36)は「『大開運守』を買った。昨年は足をけがしたり、病気したりした。今年は健康第一で過ごしたい。家族みんなの健康も祈願した」と話した。

  67. 43657 匿名さん

    再開?
    舗装工事をしてたこと自体知らんかった

  68. 43658 検討板ユーザーさん

    人通り多くてなかなか進まない

    一の宮通りはいつ工事をしてるのか分からない
    でもちょっとずつ変化が

  69. 43659 名無しさん

    >>43657 匿名さん
    総選挙なんて言って舗装工事のタイルを選んだはいいが、中々着工せす、挙句南銀商店会の役員が逮捕され、サンプルの舗装部分だけが残っていた。昨年ようやく再開となったがすぐ中断。1月からようやく舗装工事を再開するとのこと。
    舗装工事なんかいいから、鼠やゴキブリやカラス対策として、綺麗な共同ゴミ置き場作ればいいのにな。

  70. 43660 匿名さん

    >>43659 名無しさん
    いや舗装工事は必要だろ。

    【動画】埼玉は強い県、大宮は上越・北陸新幹線の要衝 多彩な業種、ソフト、ハード面で力あり 隅々まで結束し、豊かな埼玉づくりへ 賀詞交換会に各界900人 想定外の出来事への対応、知事が語ったポイントは(埼玉新聞)
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/61636/postDetail

  71. 43661 検討板ユーザーさん

    >>43660 匿名さん
    南銀がアスファルトで何か不都合あるか?
    南銀税金使って綺麗にしてあげたって、身銭きって綺麗にする訳じゃないからどうせすぐ汚しちまうよ。感謝もせんだろ。
    それに必要だったらこんなにチンタラ工事してないでしょ。選挙してからもう少しで2年よ?

  72. 43662 マンション検討中さん

    >>43661 検討板ユーザーさん

    人通りが激しいのでなかなか工事ができない←

  73. 43663 マンション検討中さん

    >>43662 マンション検討中さん
    コロナ5類になる前は補助金たっぷりもらって南銀飲食休業してた時期に進めるべきだったろ。
    補助金もらってこっそり闇営業してるお店もあったが、それこそ知ったこっちゃないわな。

  74. 43664 匿名さん

    南銀は舗装が多少綺麗になったところでどうこうなるレベルじゃないからな

    いっそのこと南銀を全面掃討して浄化した上で、現在の北銀をスライドさせて健全な飲み屋街にして、現在の南銀みたいな店は中山道より東側に移動させたらいい

  75. 43665 匿名さん

    ちょっとなに言ってるかわかんないです

  76. 43666 匿名さん

    冗談か本気かわからないが度々南銀を移転なんて意見だす人いるけど、南銀は第5種地域だから出店している店が多い訳で無理もいいとこよ。
    南銀浄化は保全対象施設である病院や学校や保育園などを旧中山道沿いに増やし、周辺にマンションを増やしていくのが効果的。全く考えが逆。
    南銀に近いオープンレジもいつの間にか完売してるので、マンション需要は旺盛。自然とその方向には進むと思うよ。

  77. 43667 匿名さん

    南銀は舗装より道幅拡張、電柱地中化しないと何も変わらないよ。

  78. 43668 匿名さん

    南銀の道幅拡張って火災起こしまくってる南銀は急いでやらなきゃいけないと思うんたけど、安全の意識が低いんだろうな。
    南銀で火災起きても消防出動しないとかしないと目も覚めない気がするよ。
    実際大きな震災起きたら飲食多い南銀は火災のリスクが大きい。消防もかけつけられず、かけつけも地震で電柱倒れて道も狭く進めず、スプリンクラーもないビルばかりだから火の海だろうな。

  79. 43669 大宮住みレッズサポ

    みなさま本年もよろしくお願いします。
    門街のオリーブチキン入ってたとこの囲いにこんなのが貼ってあったんですがどういう意味でしょうかね?

    1. みなさま本年もよろしくお願いします。門街...
  80. 43670 匿名さん

    >>43669 大宮住みレッズサポさん
    おっ、これはロゴ的にもドトールコーヒーっぽいかな?
    オープンするならこれは嬉しい
    情報サンクスです

    1. おっ、これはロゴ的にもドトールコーヒーっ...
  81. 43671 匿名さん

    求人情報も出てるね

    ドトールコーヒーショップ 大宮門街店
    カフェスタッフ【アルバイト・パート】
    掲載期間 23年12月22日~37年12月31日
    JR「大宮駅」より徒歩3分
    https://hitomgr.jp/dsaiyo/iw8i/sp_job/show/1012448

  82. 43672 eマンションさん

    密集市街地は火災の危険がって言うけど欧州の街は大体密集してるよね

  83. 43673 大宮住みレッズサポ

    あの豆の形、そういうことですか!ありがとうございます。どういう意味なのかよくわかんなくてWHO?コーヒーなんてものがあるのか検索しちゃいましたわ。

  84. 43674 匿名さん

    舗装しても吐しゃ物とタンで汚くなる

  85. 43675 匿名さん

    大宮GCSの会議でも路地裏の魅力なんて大学の先生が言ってるけど、適切な広場なしに無差別に古い木造や雑居ビルが密集してる今の大宮とは違うとはっきり言わないと無責任なんだよな。
    南銀なんて屋外広告物の規制もゆるいのか、少し大きな地震があったら看板やらが落ちてきそうで怖いし逃げ場ない。雑協ビルの火災の怖さは歌舞伎町の火災で教訓にもなってるが、安全より金の考えが蔓延してる。
    南銀で飲み食いするということは、ある意味命を粗末にしてると思うね。

  86. 43676 匿名さん

    いやドトールは嬉しくないだろw

  87. 43677 匿名さん

    ドトールなら安いから学生も利用するんじゃない。
    eastのフラワーカフェはお高めだから大人向けで丁度良いでしょ。

  88. 43678 匿名さん

    これからも継続的に比較的大型物件が控えているというのに大阪万博に北陸の震災復興で建設費高騰が更に高まりそうだ。これが規模縮小とかデザイン劣化につながらなければいいけど。でもGCSは10年後でも着工してなさそうだからこの影響は少なそうだ。

  89. 43679 匿名さん

    >>43674 匿名さん
    ゲロタンね

  90. 43680 通りがかりさん

    南銀で飲み食いすることが命を粗末にしてるとは言いすぎでは?
    築50年の木造住宅に住んでる人は毎日命を粗末に生活しているってことですね。
    数十年に一度の大災害を気にしながら飲み食いする場所を慎重に選んで生きていってください。

  91. 43681 eマンションさん

    池袋の新しい再開発計画のパースが発表されました
    凄すぎ

    1. 池袋の新しい再開発計画のパースが発表され...
  92. 43682 匿名さん

    めちゃめちゃいいな。

  93. 43683 匿名さん

    >>43681 eマンションさん
    もう大宮は終わりだね

  94. 43684 通りがかりさん

    >>43681 eマンションさん
    約270m、220m、185mですね。凄すぎ。

  95. 43685 匿名さん

    南銀は道幅5m程と狭い上に看板やらもあるから普通の火災でも危険だよ。
    実際年末の南銀の火災でも消防車が入れず苦労してたから。

  96. 43686 マンコミュファンさん

    南銀は南地区の再開発が終わってからの区画整理へ入っていく予定だから、ここであぁだこうだ言ってもまだまだ先だよ

    現状、新たなビルを建てる時は道路拡張のためのスペースを開ける事になってる

    道路の改修はとりあえずのもの

  97. 43687 口コミ知りたいさん

    延々と話し合いを続けたところで対したものは出ないんだからGCSも早く計画を発表したらいいのにな。
    いまだにいつ完成予定か誰も分からないってヤバくないか?
    池袋なんて2043年完成予定でも発表はしてるぞ。

  98. 43688 検討板ユーザーさん

    >>43687 口コミ知りたいさん

    GCSはやるやる詐欺だぞ。
    どうせ今の市長が変われば方針が変わるんだからGCSはそのうち無かったことにされるぞ。

  99. 43689 匿名さん

    GCSが完成してもリトル池袋にしかなれなかったら埼玉県民すら振り向けられない

  100. 43690 マンコミュファンさん

    横浜の数十倍すごいね

  101. 43691 匿名さん

    地権者がモタモタしてる間にどんどん都市間競争で遅れを取る哀れな大宮

  102. 43692 マンコミュファンさん

    東京は別格

  103. 43693 名無しさん

    >>43691 匿名さん

    先発組の武蔵野銀行本店、カンデオホテルズ、大宮門街、大宮ソラミチkoz、AddGrace Omiya、大宮サクラスクエアと再開発がどんどん進んでるけどな

  104. 43694 匿名さん

    >>43693 名無しさん

    全部微妙な再開発だな、、、
    なんの話題にもなってないしな、、、

  105. 43695 匿名さん

    ことあるごとに中地区と南地区の都市計画は2023年度と言い張ってた人が時期が近づくにつれ言わなくなってるのがな。
    まあ、まだ2か月ちょっとはあるけど。

  106. 43696 評判気になるさん

    2月の会議がタイムリミット
    ここで発表できなきゃ暗雲が立ち込めてくる

  107. 43697 匿名さん

    >>43695 匿名さん
    駅前広場の区域が確定してないのが遅れてる原因だな。

  108. 43698 評判気になるさん

    >>43689 匿名さん
    ×リトル池袋
    ◯劣化版池袋

  109. 43699 口コミ知りたいさん

    今日も外野の無能が暴れてるな。
    もはや相手する気にもならない。

  110. 43700 評判気になるさん

    埼玉都民に池袋に行かれないようにするには大宮が池袋を超えるしかないのに何やってんだが

  111. 43701 マンション検討中さん

    GCSの武器って何なんだろう?
    他所の再開発と比べてGCSの再開発はこれが強みだって言えるコンセプトは何かある?

  112. 43702 通りがかりさん

    池袋のC街区でさえ185m
    大宮の高さ制限が180m
    もー終わりダァ~ 絶対勝てない

  113. 43703 マンション掲示板さん

    だから、池袋と同じ土俵で戦うなよ
    独自性が大事だと何度言ったら

    まあ、それをコンセプトに据えられないから
    大宮はこの有様なのだが

  114. 43704 口コミ知りたいさん

    >>43701 マンション検討中さん
    そういうコメントするのであれば、まずググりましょうね。
    どこの人だか知りませんが。
    大宮を下げたいだけなら、やめていただければと。

  115. 43705 eマンションさん

    >>43701 マンション検討中さん
    実質、大宮以北の人のための再開発だからね。
    お察し下さいがコンセプトになるのでは。

  116. 43706 名無しさん

    >>43704 口コミ知りたいさん
    それがただ大宮を下げたいだけのコメントかどうかは分からないです。
    私も知りたいです。
    強みとか、コンセプト、特徴的なことなどを。

  117. 43707 マンション掲示板さん

    >>43703 マンション掲示板さん
    勝手に比較してディスりたいだけでしょうね。
    大宮には他の都市にない利点もあるので、そこを活かせる開発をしていただければ良いですね。

  118. 43708 検討板ユーザーさん

    >>43706 名無しさん
    強みは立地でしょうね、東京のバックアップとしての。
    これを活かせるかがGCS含めた大宮再開発のポイントではないでしょうか。
    バスタもその一環ですね。
    まあ、こういう話出すと妬みが湧き出しますがw

  119. 43709 口コミ知りたいさん

    https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/oomiya00619.html
    今回のバスタの会議資料は大宮の特徴が良く分かりますね。
    GCSも頑張ってほしい。

  120. 43710 匿名さん

    >>43704 口コミ知りたいさん
    >>43707 マンション掲示板さん
    本当ですね、>>43691辺りはネガコメを短い時間に連投しているようにも見えますし相当大宮という地が嫉妬されているのは間違いないです

  121. 43711 マンション検討中さん

    立地ではなくGCSの再開発の特色、強みを聞いてるんだけど
    GCSの再開発の全体的なコンセプトって結局何?

  122. 43712 口コミ知りたいさん

    >>43711 マンション検討中さん
    具体的な内容は公表されてませんが。

  123. 43713 検討板ユーザーさん

    池袋の再開発内容公表 → 大宮終わった
    発想が凄すぎてついて行けないよ。

  124. 43714 匿名さん

    例によって大宮が終わったことにしたい人のオリジナルルールなので

  125. 43715 通りがかりさん

    池袋の再開発がすごい→大宮は大したことない→池袋でいいや
    というストーリーはなくはない

  126. 43716 通りがかりさん

    次々と…
    惨めだと感じないのかな…

  127. 43717 評判気になるさん

    最近の再開発は高層ビルばかりでどこも似たり寄ったり。
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1559081.html
    名古屋のこういう感じは好きですね。

  128. 43718 eマンションさん

    >>43715 通りがかりさん

    池袋が大宮を上回ってるのは今後の再開発どーこーじゃなくて今までもずっとそうだったわけで、にもかかわらず池袋に行く人もいれば大宮に行く人もいる。再開発がすごかろうと今後もそれが続くだけ。

  129. 43719 マンコミュファンさん

    >>43718 eマンションさん

    それを変える為に再開発するのに結局今後も続くだけなら意味ないね

  130. 43720 匿名さん

    ここでネガに反論してるのって多分1名か2名くらいで、他は大宮が池袋に負けようが、横浜に負けようが、千葉に負けようがほんと興味ないのよ。
    興味あるのは今より駅前が綺麗になり、自分が利用する商業テナントが増え便利になり、自分の家の不動産価値が上がるのか程度のこと。
    ようするに比較は他都市ではなく、現状の大宮との比較。

  131. 43721 匿名さん

    >>43719 マンコミュファンさん
    防災の役割もあるから必ずしも集客だけが目的じゃないぞ情弱

  132. 43722 匿名さん

    とりあえず都市計画決定さえやればスレは落ち着くからそれまでは耐えるしかない

  133. 43723 匿名さん

    大宮市ですら都市計画決定までは進めたのだから頼むぞって感じよ。

  134. 43724 匿名さん

    池袋に負けるのは当たり前だからどうでもいいんだよ。
    問題なのは津田沼にさえ負けそうってこと。

  135. 43725 匿名さん

    >>43724 匿名さん
    自分で参考になる押しちゃってどうしたん?
    別に負けても良くない?パルコも撤退する程商業価値のない津田沼という街に高層マンションが建つぐらいでごちゃごちゃと騒ぎ立てるお前の心が負けてるわ

  136. 43726 マンション検討中さん

    現に大宮は周辺の開発にも負けてるから高島屋やそごうや門街などが寂れてるんだよね

  137. 43727 eマンションさん

    勝ち負けどうでもいいから大宮ちゃんと再開発できればいいと思う

  138. 43728 匿名さん

    >>43726 マンション検討中さん
    高島屋は文字通りの老朽化でGCSによる再開発待ちなだけ

    再開発準備組合が発足/2期に分け8年見込む/大宮駅東口駅前南地区
    2020年10月5日 建設通信新聞

    大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想の開発4地区のうち、南地区で「大宮駅東口駅前南地区市街地再開発準備組合」(さいたま市、河野見義理事長)が発足した。9月29日の設立総会で承認された。
    1、2カ月以内に事業協力者を決めた上で、3年後の都市計画決定、5年後の本組合設立を目指す。その後、権利変換認可手続きに1、2年、着工から完成までに2期8年を見込む。

    南地区の対象区域は、大宮高島屋などを含む大門町1の約1.5ha。
    地権者44者のうち29者が準備組合に加入し、その他3者が本組合設立後の加入を予定している。
    大宮高島屋の営業を続けながら工事を進めるため、工期は2期に分け8年間を見込む。事業協力者の公募はせず、準備組合が複数社に意向確認した上で、理事会で決定する。
    https://www.nikkei.com/compass/content/KTSKDB2010050502/preview


    そごうは去年のリニューアルで売り上げ好調、さらに200億円を投じてリニューアル予定

    そごう大宮店/食品フロア刷新、30代以下の来店が増加|流通ニュース
    2023年07月31日 14:04

    そごう大宮店は8月30日、食品フロアの第3弾リニューアルを完了する。

    同フロアは2022年11月から刷新しており、第3弾は6月30日に開始、8月30日までに3ブランドが新規オープン、4ブランドがリニューアルオープンする。

    リニューアルスタート以来、売り上げが好調で2019年を上回る数値で推移。改装に合わせて、AIカメラによる顧客分析も実施している。
    店として取り込んでいきたい次世代顧客である30代以下の来店が、改装前に比べて増加していることも実証されたという。

    第3弾では、新規に6月30日ヨーグルトデザートとヨーグルトスイーツの専門店「ヨーグルト フォーシーズンズ」、8月4日「アントニオ」(洋総菜)、8月30日「ミート矢澤」(精肉・総菜)を導入する。
    https://www.ryutsuu.biz/store/p073113.html

    そごう・西武再建に600億円 店舗改装、人員削減はせず - 日本経済新聞
    2023年9月5日 12:02

    西武池袋本店以外にそごう・西武が持つそごう千葉店やそごう大宮店、そごう広島店といった残る9店舗にも約200億円を投じ改装などを実施、集客力を高める。現時点では閉鎖を予定する店舗はない。

    人員削減も今は検討していない。ただ一部で配置転換が生じる可能性がある。西武池袋本店の改装にともない余剰人員が生じた場合、セブン&アイ・ホールディングスがグループ企業で引き受ける意向を示している。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC046040U3A900C2000000/


    門街は商業エリアの運営担当である中央デパートの誘致営業能力の弱さのよるもの、但し最近は1階の門街通りの12~15区画と5階のレストランフロア以外は言うほどスカスカでも無くなってきた
    https://omiyakadomachi.com/


    全部それぞれに事情があるのにそれを一緒くたにして語るお前の情弱さが浮き彫りになって滑稽だよ

  139. 43729 マンション検討中さん

    競争から逃げるのは***思考だからやめよう

  140. 43730 匿名さん

    莫大な税金をかけるわけだし小綺麗になる程度では駄目でしょ
    市議も大宮が宿泊してもらえるくらいの都市にならないと元が取れないと言ってた

  141. 43731 マンション検討中さん

    >>43724 匿名さん

    津田沼は高いだけ
    幕張新都心はバブル期に建てすぎて余力を残してないし
    千葉駅前はもっと悲惨

  142. 43732 匿名さん

    【千葉・習志野市の津田沼駅南口再開発】住宅棟50階1000戸/12月内に都計手続き
    https://www.kensetsunews.com/web-kan/899232

  143. 43733 匿名さん

    >>43724 匿名さん
    マクロで考えて埼玉全般が千葉に負けてる以上これはやむなし。
    それにこの掲示板では欲しがりません羨ましがりません比較しませんという潮流に持っていこうとしてる人の投稿回数が多いのだから、津田沼にさえ負けそうじゃなくて、負けて当然!比較はよろしいって心構えでいかなきゃね。

  144. 43734 口コミ知りたいさん

    出来ることと出来ないことと夢想と不安がごちゃ混ぜになってるスレッド

  145. 43735 匿名さん

    >>43732 匿名さん
    総戸数だけで言うなら今から40年以上前に和光市で1615戸のマンションが既に建っているし周回遅れですね津田沼は

    総戸数1615戸
    シーアイハイツ和光
    https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0031110/

  146. 43736 匿名さん

    >>43733 匿名さん
    千葉はほとんどの指標で負けてますけどね埼玉に
    まあ津田沼に負けようがどうでもいいし基本的に大宮の発展を願うスレじゃないんですかね?

    1. 千葉はほとんどの指標で負けてますけどね埼...
  147. 43737 匿名さん

    都市部で戦えるのはさいたま市だけ。埼玉は他が弱く、千葉は強い。埼玉は中規模の市が多すぎる。合併して政令指定都市になるなどブランディングが必要。

    1. 都市部で戦えるのはさいたま市だけ。埼玉は...
  148. 43738 匿名さん

    >>43737 匿名さん
    このスレは大宮と新都心を語るスレなのでさいたま市以外の埼玉や他県の情報や動向はどうでもいいです

  149. 43739 eマンションさん

    >>43738 匿名さん
    >>43736 匿名さんの方には言わないんですか?

  150. 43740 匿名さん

    >>43739 eマンションさん
    では>>43724や43733にも言わないんですか?

  151. 43741 eマンションさん

    アンチが津田沼の再開発を引き合いに出して悔しがらせたいみたいどけど、このスレを見てればわかる通り大宮の人間はマンションメインの開発は望んでないから羨ましがらせることはできないよ

  152. 43742 匿名さん

    千葉をさげすむのは許さない

  153. 43743 マンション検討中さん

    津田沼が栄えていたのは昔の話。
    これからは住宅街に張り切るみたい。

    https://www.rakumachi.jp/news/column/328938

  154. 43744 マンコミュファンさん

    >>43741 eマンションさん
    ですね。
    千葉は再開発と言っても、どこもかしこもマンションだらけ。
    千葉駅前ですら、ですからね。
    そんな再開発なら大宮には要らない。

  155. 43745 匿名さん

    大宮も3-B街区はマンション、3-A街区もマンション入れないと成り立ってない

  156. 43746 マンション検討中さん

    大宮駅西口第3ad
    低層が商業施設
    その上はオフィスとマンションのツインタワー
    マンションの方がおまけ

    業務商業施設5万5000㎡
    マンション3万㎡

    敷地面積
    約9,500平方メートル
    建築面積
    約6,200平方メートル
    延床面積
    約85,000平方メートル
    容積率
    約650%
    建築高さ
    約100m
    主要用途
    商業、業務、住宅、駐車場
    規模・構造
    住宅:約230戸/地上27階RC造
    /約30,000平方メートル
    業務:地上21階S造/約43,000平方メートル
    商業:約12,000平方メートル
    駐車台数:約400台/駐輪場 約700台

  157. 43747 周辺住民さん

    不幸な人達が延々同じ事を話すスレ
    ダメな人はどこに住んでも一緒だよ

  158. 43748 匿名さん

    >>43745 匿名さん
    大宮門街・AddGrace Omiya・大宮ソラミチKOZ・桜木駐車場用地複合施設・大宮駅東口大門町3丁目中地区「は?」

  159. 43749 販売関係者さん

    去年と同じで3月上旬には会議やるだろうからそこで新たな情報が分かる。

  160. 43750 匿名さん

    中地区、南地区の都市計画決定以外の情報はいらないかな。
    もうGCSの会議も同じ話の繰り返しだからやっても無駄。地下車路だけ掘り始めて、地権者の皆様が再開発やる気になったら繋げられるようだけしときますねでいいんだよ。

  161. 43751 匿名さん

    >>43750 匿名さん
    駅前広場の区画が決まらないから都市計画決定はずれ込むかも。
    本当は今年度色々新しい情報が出て南地区と中地区の都市計画決定の手続きに
    入る予定だったんだけど駅前広場の区域が決まらないから遅れてるんだよ。

  162. 43752 マンション検討中さん

    桜木駐車場のパースは出だし

    1. 桜木駐車場のパースは出だし
  163. 43753 マンション検討中さん

    大門町3丁目中地区のパースも出たし

    1. 大門町3丁目中地区のパースも出たし
  164. 43754 マンション検討中さん

    大宮駅西口第3adはこれだし

    1. 大宮駅西口第3adはこれだし
  165. 43755 匿名さん

    それらが建っても大宮が大きく変わることはない
    地元がちょっと進歩するだけ
    ヒトモノカネが集まる都市になるにはもっとスケールが必要

  166. 43756 匿名さん

    大宮GCS初期から駅前広場の区域を話して4案に絞り、そこから2案に絞り、中地区が土地を削ることを条件付きにしろ代表は合意してるのに、今だに区域が決まらないのであれば、それは破綻に等しいと思う。
    だいたい中地区が合意しなきゃ進められない再開発案になんかするべきじゃないと始めから思ってたよ。
    GCS案を白紙に戻し交通広場は最低限にして、やる気のある街区には飴をやる気のない街区はスルーして、普通の話ができるJRと東武と進めればよいよ。

  167. 43757 匿名さん

    >>43756 匿名さん
    でもカモフラージュの可能性はあるけど清水市長が駅前広場について詳細を詰めているって去年の9月の段階で言ってたし、細かいところで時間がかかってるだけだと思いたい。焦ると行き違いで計画がとん挫したり返って遅くなるから再開発は時間がかかるものと諦めて焦らずゆっくりいきましょう。

  168. 43758 匿名さん

    実施設計もしてないのに詳細をつめるなんてないよ。
    だいたいマンションならやる意味ないなんて、他の街区まで進まなくなるのを承知なはずなのに発言してる時点で中地区案は無理だと思ってた。
    こんなに削られたら商売が成り立たないとはっきり言った南地区の地権者の方がまだ期待をもてた。
    こういうのは長く話したらまとまるというもんでもないよ。

  169. 43759 検討板ユーザーさん

    「大宮でも一等地の中地区には極力住居は入れたくない」って発言じゃなかったっけ?
    むしろ中地区の人はやる気満々に感じたけど

  170. 43760 匿名さん

    私たちは、少なくとも駅の真正面の上に住宅を置きたくないという思いはある。恐らくこのまま進めていくと、最後には事業性の問題で住宅を乗せなければ成り立たない。
    住宅を乗せる開発をやるか、開発をやらないかという選択を地権者に迫らなければいけない地区も出てくるわけである。これは、我々民間だけの努力でポテンシャルを上げるというのは、不可能な話である。

    最後には事業性の問題で住宅を乗せなきゃ成り立たたないとはっきり言っている。
    住宅は嫌だと言い、住宅なら開発をやらないという選択も含めて地権者に迫ると言っている。
    これは住宅ならやる意味なしと言ってるのと同意。中地区単独の開発なら自由であるが、中地区が再開発をやめたら他も進まないのを承知で発言している。
    そして最後は行政なんとかしろだから、全く期待できないなと感じたね。

  171. 43761 匿名さん

    大宮のポテンシャルを考えたら全てオフィス事務所は無理な話で、下層の商業施設の階数を増やすか、上層部はホテルか住宅になってしまうと思う。それが嫌でオフィスだけなら120~150mが限界なんじゃないかな。高級レジデンスなら住宅の質は高いし良いと思うんだが。

  172. 43762 匿名さん

    >>43761 匿名さん
    追加→住宅、"住民"の質は高いし良いと思うんだが

  173. 43763 匿名さん

    住宅が嫌というなら大宮を代表するような商業複合施設を建てるから、JRさんさいたま市さんも協力お願いしますって言えないところに悲しさを感じる。
    雑居ビルで商売できてるのは地権者の努力ではなく、大宮駅というポテンシャルなのに、民間の努力だけではポテンシャルを上げるのは不可能という発言もね。

  174. 43764 匿名さん

    >>43758 匿名さん
    実地設計をしなくても駅前広場の大まかな位置を決めることは大事だよ。
    後で食い違いを起こして頓挫なんてなったら旧大宮市時代と何ら変わらない。
    流石に同じ轍は踏みたくないだろうしそこは慎重に決めるべきでじっくり焦らず待つべき。

  175. 43765 匿名さん

    こんだけ話してて駅前広場のおおまかな位置すら決まらないなら、詳細を詰めているんじゃなく、その案は頓挫しているのよ。
    頓挫している案にいつまでしがみついてる方が再開発は進まない。

  176. 43766 匿名さん

    >>43765 匿名さん

    1. >>43765 匿名さん
  177. 43767 匿名さん

    駅前広場のおおまかな位置すら決まっていないなら、大宮GCS会議そのものがあなたの感想ですよねレベルの話を長々続けてるのよ。
    土木に強いゼネコンと実施工程や工事の際の影響など詰めてて、これは地権者への大きいから違う工程でとかで遅れるならわかるのだけとね。

  178. 43768 匿名さん

    大宮GCS会議の1番駄目だなと思うところは、概算工事費を算出もせず、0工程も出さず、あなたの感想レベルの話を続けていること。

  179. 43769 匿名さん

    >>43767 匿名さん
    >>43768 匿名さん

    1. >>43768 匿名さん
  180. 43770 匿名さん

    何度も議事録貼り付けて中地区、南地区は2023年度都市計画決定と言い続けてきた人と同じだな。
    最後は同じ文面で連投しちゃうところがね。
    議事録でネガの書き込みを流す人とも同じかな。
    決して大宮ネガではないんだけど、知ってる分だけ議事録読んでこの通りに進むなんて信じないだけ。
    3月にどちらが正しかったか、また遅れた場合、納得できる理由と具体的な都市計画決定予定日がでるかここで話しましょ。

  181. 43771 匿名さん

    池袋は埼玉県とも関係ある場所だから応援してるけどすごい計画が出たな。
    大宮も負けじとすごい計画をぶち上げて欲しい。横浜には最終的に並びたいね。
    そこまでいけばGCS大成功。

  182. 43772 匿名さん

    >>43770 匿名さん

    1. >>43770 匿名さん
  183. 43773 匿名さん

    池袋は300m級の再開発だけど、駅前にマンション入れるみたい

  184. 43774 匿名さん

    これだけ具体化してる池袋の再開発が2040年代なら、大宮は2060年かな・・・

  185. 43775 匿名さん

    池袋の魅力がとかウォッカブルとかの付随の話に時間を割かず、ある程度具体的に決めてから修正していく方が前に進むとわかってるんだろうね。

  186. 43776 匿名さん

    駅から離れた大門町3丁目ですらオフィスと商業複合の再開発まとまてるのに、一等地の中地区はほんとだらしないな。

  187. 43777 マンション検討中さん

    >>43776 匿名さん
    もとに大きなビルがあり地権者が少ないからね

  188. 43778 マンション検討中さん

    https://x.com/tokyo_of_tokyo/status/1743611356866396411?s=46

    駅前の商業施設がタワマンになれば街が死ぬ。大宮の駅前はマンションばかりにならないことを望む

  189. 43779 eマンションさん

    駅前がタワマンだらけになると、川口と同じになる

  190. 43780 匿名さん

    大宮東口の場合は、商業施設は高島屋とルミネ1しかない。どちらも残る予定。
    残りの街区はパチ屋の複合ビルと漫画喫茶がメインテナントの雑居ビル、雑居ビル群の集まりだからどんな再開発だろうと失敗ない。
    大宮駅前がマンションだらけになっても今よりマシなんだから、街が死ぬなんて勘違いよ。

  191. 43781 名無しさん

    南地区、中地区、西地区N街区の情報は建設通信新聞だからこれらの地区は敷地が決まってるんでしょ

  192. 43782 マンコミュファンさん

    >>43778 マンション検討中さん
    大宮は商業施設はすでにオーバーストアなので、タワマンに頼らざるをえないでしょう。
    オフィスビル建てても大企業の本社が移転してくるとは思えませんしね。

  193. 43783 eマンションさん

    大宮駅東口にタワマンを建てまくって緑地が増えまくるなら大歓迎

  194. 43784 通りがかりさん

    中地区って髙島屋の向かいでマンボーが入ってる所でしょ?
    あそこはまず再開発は無理と言われるくらいあの辺の地権者は面倒だと聞いたことがある
    そこが動くなら凄いこと

  195. 43785 匿名さん

    >>43782 マンコミュファンさん
    だからオーバーストアの根拠はなに?もう聞き飽きた。

    門街は中央デパートの運営体制の貧弱さが大きいから、理由にならない。現にルミネやアルシェ、DOMやラクーンのテナントはほぼ埋まってる。

    再開発の規模を縮小させたいのかも知れないけど、それならここで話しても無駄。影響力ゼロだから。

  196. 43786 匿名さん

    東武も大宮の再開発なんかより池袋のほうがやる気満々だよな。大宮がノロノロボヤボヤしてるうちに数少ないパイが都内神奈川千葉に次々食われていってこのままだと移民向け低価格アパートくらいしか残らなそうだよ。

  197. 43787 通りがかりさん

    >>43784 通りがかりさん

    中地区は逆で早く進めてくれとの要望が
    見ての通りボロボロの建物で雨漏りもすごくもう待てないとのこと

  198. 43788 匿名さん

    >>43773 匿名さん

    うわ、凄いの出たな
    完成時期もGCSと被りそうだし
    これで埼玉の首都の座は盤石だね

  199. 43789 検討板ユーザーさん

    >>43786 匿名さん

    東武鉄道もGCSに参加要望を出していて、出来れば中地区にと

    それが駄目なら仲町1丁目でもとのこと

  200. 43790 検討板ユーザーさん

    結構今の問題点はペデストリアンデッキ
    中地区南地区は自由に行き出来るほど広くと求めてる
    さいたま市の方はロの字型に収めたがってる
    建設費が高騰してるからね

  201. 43791 評判気になるさん

    >>43785 匿名さん

    西口のビルオーナーですが付き合いのあるリーシング会社どこも言ってますが、首都圏でトップクラスのニーズがあるのが大宮と新宿だそうです。特にコロナ禍明けは賃料を欲張らなければ南銀以外ならすぐにテナント見つけられると言っていました。

  202. 43792 匿名さん

    >>43785 匿名さん
    再開発は大いにやって欲しいけどオーバーストア状態なのは実感する。大宮というかさいたま市全体で考えると人口規模の割に商業施設は充実しすぎているとも思う。だから小売額も多いんでしょ?駅前店舗だけじゃなくて郊外型店舗も多いから尚更。
    ハンズもヨドバシも門街ガーデンも高島屋もPARCOも丸井もいつ行っても閑散としてる。にぎわってるのはecuteとルミネと伊勢丹の食品売場だけ。しかもさいたまって休日に埼玉県民が押し寄せるような場所でもない。このあたりが地方の県庁所在地などと異なるところ。むしろライバルが都内の店舗だから勝てるわけない。
    大宮に商業以外の施設を誘致し、新たな東西交通軸を設けて人を県内中から集めるようにしない限り、これ以上の商業施設拡大は互いを食いつぶすだけだと思う。

  203. 43793 eマンションさん

    >>43792 匿名さん

    サラリーマン以外も来るから元旦以外も人流が絶えない
    千葉や横浜は三が日人流が減る

    1. サラリーマン以外も来るから元旦以外も人流...
  204. 43794 匿名さん

    >>43789 検討板ユーザーさん
    東上線が東武に買収されていなくて独立した会社だったらよかったのにと思う。営業係数を見る限りあの路線は相当儲かっているはずなのに、本線系統の維持と有料特急新造ばかり熱心で一般車両は旧態依然のまま。東急からは液晶モニタを何面も備えた最新車両が乗り入れして、東武はいまだにLED表示が千鳥配置の時代遅れ電車を東急線内へ送っている。東急線ユーザーから埼玉からおんぼろ電車が来たと揶揄されるのは恥ずかしい限りだ。

  205. 43795 匿名さん

    GCSの理想形だね
    北地区、中地区、南地区がこんな感じになればすばらしい

    池袋駅西口地区市街地再開発
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2024/01/post-7fb456.ht...

    1. GCSの理想形だね北地区、中地区、南地区...
  206. 43796 匿名ンさん

    >>43792 匿名さん
    コロナ禍のお陰で人流データが開示できるようになったから、くだらない嘘を付いてもすぐバレるようになっちゃったね、残念だね

  207. 43797 匿名さん

    そもそも大宮にヨドバシなんか無えし、長々と語っている割には全然要領を得ない書き込みだな

  208. 43798 匿名さん

    >>43794 匿名さん
    鉄ちゃんの長文書き込みほどキモいものは無い
    東上線大宮通ってないしどうでもいいし生きてるだけの汚物だからこのスレから帰って

  209. 43799 匿名さん

    >>43793 eマンションさん
    横浜は人が減っても元々380万の人口がいるのだから三が日だろうが平日だろうが大宮の昼間滞留人口より遥かに多いんだよ。都合のいい千葉のデータだけを拾ってきてどや顔でアップしても論拠にならない。

  210. 43800 匿名さん

    池袋西口 A街区 220m、B街区 270m、C街区 185m

    普通に考えると一番低いCのでもGCSじゃ届かないかな
    それぞれ「-100m」にした120m、170m、85mでも頑張ったと感じてしまう

    良い意味で期待を裏切られて「200m級キタ――(゚∀゚)――!!」とか言いたいけど

  211. 43801 匿名さん

    >>43797 匿名さん
    さいたま自体のオーバーストア状態を語ってんだから大宮がヨドバシとか関係無いよ。要は元々寄せ集めの市なんだから市内でも商圏分離してしまって大宮に今以上の求心力や商業施設集中を求めるのは難しいってこと。例えば浦和の人間が是非大宮に買い物に行きたくなるような施設を現状構築するのは難しい。

  212. 43802 匿名さん

    >>43799 匿名さん
    という恥ずかしいさいたま県民さんからの投稿でしたwww

  213. 43803 匿名さん

    >>43802 匿名さん

    端から見て、品のない言葉で恥ずかしい投稿しているのは君

  214. 43804 匿名さん

    >>43803 匿名さん
    いちいち端から見てとか嘘つかなくていいよ小心者
    >生きてるだけの汚物だからこのスレから帰って
    ↑こんな事言ってる奴が何語ってんだよ

  215. 43805 匿名さん

    東武、池袋に全集中しそう

  216. 43806 匿名さん

    >>43804 匿名さん

    そのレスを品がないって言ったんだよ
    私もそれがあなたの投稿だと思ってしまったけど
    草を生やしていたからね

  217. 43807 匿名さん

    本当にここは横浜や神奈川のことを天秤に掛けると必死で噛みつくやつがいるのな。顔真っ赤、歯を剥き出しの形相なんだろうが、どんだけ余裕の無い人生送ってんだか。

  218. 43808 匿名さん

    いくら素人がオーバーストア!オーバーストア!と連呼しようが大手デベの三井不動産は大宮の商業都市としてのポテンシャルは大いにあるとの評価

    三井不動産リアルティ
    2023年2月15日
    ベッドタウンとして発展してきた歴史をベースに
    オフィスエリアとしても新たに注目を集める大宮・浦和・川口。

    メガシティとしてさらなる発展途上にあるさいたま市

    大宮・浦和は、東北エリアや上信越エリアから首都東京への玄関口にあたる立地にあり、交通インフラの発達とともに街が発展してきました。

    大宮駅は、JRの新幹線各線や在来線、私鉄など東京駅に次ぐ本数の路線が乗り入れる東京以北最大のターミナル駅です。
    この交通の要衝という立地を生かして、大宮には東北エリアや上信越エリアの企業の首都圏進出への拠点が多く置かれ、ビジネス上の役割が重視されていたり、
    人の往来の多さから商業都市としてのポテンシャルにも注目が集まり、様々な大規模商業施設が進出しています。
    https://sol-biz.mf-realty.jp/realtyPressTop/area/detail/1237/

  219. 43809 匿名さん

    >>43791 評判気になるさん
    トップクラスのニーズの割に禁欲的な開発ばかりなのはなぜ?
    それほどグレートな評価なら新宿並みの商業施設が出来て良いのでは?

  220. 43810 匿名さん

    不動産屋のエリア特集で下げる記事みたことあるか?
    土地で商売してるんだから、根拠なくてもとにかくアゲアゲの記事を書くんだよ

  221. 43811 マンション掲示板さん

    >>43797 匿名さん

    大宮と新都心は一体なんだよ!

  222. 43812 匿名さん

    そんな需要があるなら外資ホテルでも誘致できるよね

  223. 43813 名無しさん

    >>43807 匿名さん

    コメントに人間性が表れてますね。

  224. 43814 匿名さん

    >>43810 匿名さん
    すみふの仲介 ステップ

    2021年03月31日 特集
    コロナ禍の地価⑤ 郊外住宅地
    ◎在宅勤務や三密回避で住宅の商圏拡大
    地方市場は微風、仕入れ難化など課題も
    https://www.stepon.co.jp/uri/tochi/chika_news/2021/0331_5445/

  225. 43815 匿名さん

    本当に需要のある場所なら建設工事費の高騰もおかまいなしに
    池袋のように凄い計画がぶち上がってくる

  226. 43816 匿名さん

    大宮の場合はテナントが埋まらないリスクがあるから、オフィス単体で進めるか躊躇してる状態だよね
    そんな状態で都内にどんどん超高層オフィスができて、需要が吸い取られている。
    周辺にビジネスホテルが増えて、ホテル単体というのも厳しくなってきた。

  227. 43817 匿名さん

    池袋に地上50階、高さ270mの超高層ビルなど3棟「池袋駅西口地区」の計画概要
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52558652.html

    先行街区のB街区・C街区の工期 2027年~2034年予定
    後行街区のA街区の工期 2035年~2043年予定

    43年は全体の完成で、10年後には50階建て270mのビルが建つ予定
    スケジュール的にGCSと同時期の開発になりそうだ

  228. 43818 匿名さん

    大宮GCSは工期も計画概要も明示しないでダラダラ話ししてるだけだからな。

  229. 43819 マンション掲示板さん

    >>43816

    大宮のオフィスは横浜や都心よりも空室率が低いよ。それゆえに品川区横浜市よりも賃料が高いのです。勉強しましょう。
    https://toyokeizai.net/articles/-/669460?display=b

  230. 43820 eマンションさん

    大宮が目指してるのは池袋でも横浜でもなくニューヨークですよ

  231. 43821 評判気になるさん

    >>43819 マンション掲示板さん
    もともとの数が少なすぎるだけだろ

  232. 43822 評判気になるさん

    >>43811 マンション掲示板さん
    それは違うな

  233. 43823 評判気になるさん

    >>43809 匿名さん
    需要がないことが分かっているからだろ

  234. 43824 評判気になるさん

    >>43805 匿名さん
    大宮と違ってお金になるからな

  235. 43825 名無しさん

    >>43823 評判気になるさん

    需要があるから空室率が低くて賃料が高いんだよね
    もしかしたらキミバカ?

  236. 43826 匿名さん

    >>43825 名無しさん
    必死になって連投する人ですから碌な人じゃないですよ

  237. 43827 マンション検討中さん

    業者は大宮駅前にマンション建てたがってるみたいね

  238. 43828 通りがかりさん

    >>43791 評判気になるさん

    南銀はなぜダメなのでしょうか?

  239. 43829 匿名さん

    大宮駅直結の再開発マンションが売り出されれば間違いなく売れるからな。

  240. 43830 マンション掲示板さん

    ネガ厨とポジ厨が入り乱れてるけど冷静に見ればGCSはとても楽観視できるプロジェクトではないよなぁ
    不安材料の方が全然多い
    オーバーストア連呼の奴もウザいけどGCSへは不安の気持ちが大きい方が正常だ

    駅前の土地をJRや片倉みたいな企業が持ってたら結構楽観視できたんだけどね

  241. 43831 匿名さん

    大宮GCSを楽観視してたのは議事録貼り付けてた奴だけ。

  242. 43832 匿名さん

    楽観視するのは自由だけど楽観視してない人達に議事録読めとかデータ見ろとか1人でムキになって、ネガにも言葉汚く反論してある意味恥ずかしい存在。

  243. 43833 マンション検討中さん

    >>43817 匿名さん

    GCSと同じ開始だけどその後が遅いな
    新東西連絡通路も10年程でできるそうなので

  244. 43834 匿名さん

    >>43828 通りがかりさん

    出店力のある大手チェーンの店舗開発部によれば南銀は予約が入っても客引きにお客様を持っていかれたり、客層があまり良くないため人流の割に集客が見込め無いので消極的だそうです。

  245. 43835 マンコミュファンさん

    >>43810 匿名さん
    ほんとソレ。ただの営業トーク。

    それとポテンシャル真理教もそろそろ止めよう。説得力ないよ。
    本気出せばボクだってスゴイんだぞ!って泣きながら言い訳している子供みたい。

    黙ってても民間主導で勝手に開発が進む街こそが、ポテンシャルが高い街なのです。

    大宮の場合、再開発でできた土地を高層化するのと、駅舎の更新以外、これといった話題がない。一番大切な商圏が広がることもなさそう。

    とにかく東西の交通網を含む道路が壊滅的。
    大宮駅前の17号、右折レーン以外、一車線だからね。ホントにありえん。もう手遅れ。

    なので気長に再開発を眺めながら死んでいきましょう。
    お互いに。

  246. 43836 評判気になるさん

    >>43835 マンコミュファンさん

    根拠もなしにオーバーストア言ってるよりは説得力あるのでは?

  247. 43837 マンション検討中さん

    桜木駐車場の開発もGCSに入ってたし、実際に進んでいるわけだが。

  248. 43838 eマンションさん

    >>43835 マンコミュファンさん
    無駄は再開発はもうやめるべきだと思う。

  249. 43839 評判気になるさん

    >>43835 マンコミュファンさん

    ネガティブおじさん 人生お疲れ様でした
    来世は大都市に産まれるといいですね

  250. 43840 マンション検討中さん

    何気に西口の停車場線の改修もGCSの1部

  251. 43841 匿名さん

    しょぼすぎて草

  252. 43842 マンコミュファンさん

    >>43836 評判気になるさん

    いやいやオーバーストアかどうかは、出店エリアの現店舗数、商圏の人口やターゲット年齢層といった数字である程度は説明できるでしょ。

    それに較べてポテンシャルってどうやって数字で説明するの?そういうのは願望、もしくは妄想というのだよ。買った株が必ず上昇するとことを疑わない都合のよい顧客と同じ。

    とにかく、大宮の再開発は都内や横浜のそれとは違いさほど話題にもならず、それなりに街がキレイになって終わることになる。

    それで終わりたくないなら、マスコミと広告代理店を入れてブランディングした街作りをあと100年ぐらいかけてするしかないかと。

  253. 43843 匿名さん

    大宮西口のビックカメラ、ふくふくフクロウ池袋♪って大音量で一日中流れてる。ここはいつから池袋になったんだろう

  254. 43844 マンション検討中さん

    髙島屋が絶好調な中で建物更新の為に再開発するなら期待できたけど、死に体の髙島屋を再開発して復活すること前提の希望的観測だから上手く行くのかは怪しいね

  255. 43845 マンコミュファンさん

    >>43842 マンコミュファンさん
    それなりに大宮が綺麗になってくれるならそれでいいよ。

  256. 43846 名無しさん

    >>43844 マンション検討中さん

    てか、高島屋が再開発に酸化したくて参加してるだけだからな

  257. 43847 eマンションさん

    >>43845 マンコミュファンさん

    そうですね。確かに。それでいいや。

  258. 43848 評判気になるさん

    >>43846 名無しさん

    酸化→参加

  259. 43849 マソショソマニア

    和光市にまた新しいマンション建つみたいだよ

  260. 43850 匿名さん

    高島屋はすでにテナントビル化している。百貨店はどのみち閉店だよね。

  261. 43851 マンション検討中さん

    >>43842
    「オーバーストアかどうかは、出店エリアの現店舗数、商圏の人口やターゲット年齢層といった数字である程度は説明できる」

    ではそれを数字で説明してよ。説明出来ないなら、それこそ「妄想」なわけで。

  262. 43852 匿名さん

    見るもんないからテレ東の懐かしの昭和歌番組を点けてるけど横浜の歌が5個くらい出てきた
    昭和時代から横浜ブランドって凄かったんだね
    横浜と埼玉のポジションは昭和時代から何も変わってない

  263. 43853 匿名さん

    >>43842 マンコミュファンさん

    とりあえず駅の乗降客数はトップクラスです

  264. 43854 通りがかりさん

    >>43851 マンション検討中さん

    そう来ると思ったよ。
    ゴメン。仕事してくる。
    他の人に任せた。

  265. 43855 匿名さん

    結局はGCSの完成を見られなさそうと後がないおっさん達がそれなら再開発をやめろ!やめろ!と泣き喚いてるだけか
    自分はまだ若いんで気長に待ちますよ

  266. 43856 匿名さん

    完成が2060年だとすると、今20歳の人は57歳、今50歳の人は87歳

  267. 43857 匿名さん

    会議と称して東口で今まで通りビルを経営したい地権者が時間稼ぎ

    その間に、門街や門街隣のりそな再開発とか、KOZとかが完成していき、
    皮肉にもGCSの中に入れるテナントがどんどん減っていってる

  268. 43858 匿名さん

    もう駅舎綺麗にして駅ビルを新しくして、新高島屋つくればそれでいいじゃん。
    まとまりない駅前地権者と何年話しても無駄だろ。

  269. 43859 匿名さん

    池袋の再開発と時期が被るとテナントの誘致合戦になるな

  270. 43860 評判気になるさん

    大宮にはLUMINEがあるから無理
    西地区N街区もJR東日本絡みだから無理

    だがら東武も中地区に参加希望を出してるんだからさ

  271. 43861 匿名さん

    大宮のオフィス需要は大宮に地縁のある企業か、大企業の支店や関東支店など。
    池袋は大企業本社誘致を目指すから被らないでしょ。
    需要を取られるとしたら駅前がもたもたしてる間に、大門町3丁目中地区など他の大宮の街区の再開発だな。それらが先に完成して、駅前がやる気になった頃にはマンションデベくらいしか助けてくれずなんて結果じゃないかな。

  272. 43862 マンション検討中さん

    >>43861 匿名さん

    大宮駅西口第3cも動きそう

  273. 43863 マンション検討中さん

    >>43860 評判気になるさん
    高島屋は南地区の権利者だから東武とは違う。大宮GCSが進まないなら、南地区単独で再開発計画を進めればいいだけ。

  274. 43864 周辺住民さん

    結局誰も建てたがらないから進まないんでしょ

  275. 43865 口コミ知りたいさん

    >>43854 さん

    ワロタ。こいつ逃げた

  276. 43866 検討板ユーザーさん

    >>43863 マンション検討中さん

    その前の駅ビルに高島屋をって話に答えただけなんだけど

  277. 43867 匿名さん

    新宿も池袋も横浜もルミネあるけど駅ビル百貨店じゃん

  278. 43868 評判気になるさん

    >>43859 匿名さん
    頭がまともな会社は池袋に出すだろうな

  279. 43869 匿名さん

    1000円で行ける小さめの水族館誘致して欲しい。
    川崎駅にあるカワスイみたいなつ。

  280. 43870 eマンションさん

    >>43867 匿名さん

    駅ビルって言うけど駅に直結してるだけの民間ビルでしょ

    それを言ったら大宮そごうもマルイも駅ビルになるけど?
    JR所有ではない

  281. 43871 匿名さん

    >>43861 匿名さん

    支店だけじゃGCSで期待される大規模オフィス床を埋めるのは難しい
    いくつかの本社機能を引っ張ってこないと

  282. 43872 マンション掲示板さん

    >>43870 eマンションさん

    たしかに新宿も池袋も駅ビルは私鉄系の百貨店だし横浜の高島屋は相鉄か
    駅ビルではないかもだけど新宿タカシマヤはJRのビルじゃなかったっけ?

  283. 43873 匿名さん

    市もJRも高島屋も進めたいが、地権者が進めたくないという状態

  284. 43874 匿名さん

    空室率が低くて賃料が高い~とか言ってる人がいるけど、こういうことだからね

    全国オフィスビル調査(2023年1月現在)の調査結果
    https://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/a44c25fe4221c029c6...

    現状で千葉市の約1/2、横浜市の約1/6
    GCSで20万㎡くらい増やしたかったけど難しいかなあ

  285. 43875 匿名さん

    横浜のオフィスの増え方が凄くて追いつくどころか
    今後も5倍以上のペースで離されていく
    横浜は総量で名古屋を抜くのも時間の問題

    これも東京のおこぼれにあずかった結果だろうが
    同じように首都圏に位置する大宮も上手くやれば
    その恩恵にあずかれるはず

  286. 43876 マンション検討中さん

    >>43874 匿名さん

    GCSではオフィス10万㎡だっけ?
    支店だけで余裕で埋まるよね

  287. 43877 eマンションさん

    >>43872 マンション掲示板さん
    新宿高島屋
    国鉄清算事業団の子会社が再開発→東急不動産→三菱UFJ信託銀行→高島屋へと所有権が移っていったらしい

    JRじゃないみたい

  288. 43878 口コミ知りたいさん

    >>43876 マンション検討中さん
    これまでより賃料が高いオフィスになるなら埋まるか分からんよ
    それに都心ですら余ってきてるし

  289. 43879 匿名さん

    入りそうな支店って何かある?

  290. 43880 匿名さん

    オフィスよりも商業娯楽施設や街のインフラ面が最重要
    街に魅力があれば大きめの企業だって来たいと思ってくれるかもしれない

  291. 43881 通りがかりさん

    >>43878 口コミ知りたいさん
    都心は在庫が枯渇してる。
    東京一極集中はさらに進むと思われ。

  292. 43882 マンション検討中さん

    国際アート・カルチャー都市以外の方針はGCSの方針と似てる
    要するに「ウォーカブル」「防災」「環境」は大体の都市で掲げられてるものであってよほど工夫しない限りはそれが強みになることはない

    池袋西口地区再開発/総延べ58万㎡の複合ビル

     東京都豊島区で計画が進む池袋西口地区再開発の施設規模が明らかになった。約3万3420㎡の敷地面積に総延べ約58万2700㎡の複合施設を整備する。解体を含む工事期間は2027-43年度ごろを見通す。対象区域は約6.1haで、容積率は1430%。

    整備方針には「新たな都市の顔となりウォーカブルなまちづくりを推進する都市基盤の整備」「『国際アート・カルチャー都市』として世界から人々を呼び込む都市機能の導入」「防災対応力強化と環境負荷低減への取組」の三つを掲げる。

  293. 43883 マンション検討中さん

    「ウォーカブル」「防災」「環境」を実際に体現できている都市は少ないんだから、十分強みになると思うが

  294. 43884 通りがかりさん

    口だけのさいたま市
    これから新都心を更に発展させるとか新都心大宮の一体化を目指すとか言ってるけど今更おせーよ感しかない

  295. 43885 マンション検討中さん

    オフィスが最重要

  296. 43886 マンコミュファンさん

    西口もオフィス街だからねえ
    東口は商都として頑張らないと

  297. 43887 eマンションさん

    >>43878 口コミ知りたいさん

    >>43819の記事にも「大宮エリアのオフィスビルは空室率が低くて賃料水準も高い。軟調な都心のオフィス市場とは別次元だ」とあるように大宮のオフィスは都心の代替としてではなく大宮固有の需要がある。都心が余ってきてるから大宮も余るという理屈は当たらない。

  298. 43888 匿名さん

    東口も銀行の支店も多かったりして実際オフィスもそこそこあるけど、駅前は飲み屋が多いせいかオフィスを呼び込む環境としては弱い。
    駅前地権者が西口や他所のオフィス街を見て金太郎飴みたいな開発は面白みがないと言ってる間は、GCSでオフィス床を増やしたいと言っても少なめな提案をするのは当然のこと。

  299. 43889 匿名さん

    >>43888 匿名さん
    中地区の人が少なめにしたいのはオフィス機能じゃなくて住宅機能な

    第3回大宮GCSまちづくり調整会議 議事録より

    <坂委員>(大門町一丁目中地区市街地再開発準備組合 副理事長)
    私たち中地区が、恐らく東口では一等地だと思うが、その上層階に住宅が入ったら、金太郎あめではないが、どこかのまちの開発と同じように、駅前開発が低層商業、中層業務、高層住宅といったまちなみになってしまう。これでは、何のためにやるのかという話になってしまう。
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/03ty...
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190.html

  300. 43890 通りがかりさん

    >>43889 匿名さん
    説明不足ですまん。
    デベが業務機能を少なめにして住宅を入れる提案をするのは当然のことという意味ね。

  301. 43891 匿名さん

    大宮で需要があるオフィスというのはホテルで言えばビジネスホテルのようなもの
    高級ホテルの需要があるかはまた別問題なんです

  302. 43892 匿名さん

    >>43891 匿名さん

    大門町三丁目中地区はホテルに例えるなら高級ホテル系なのだが?そうしないと色々な優遇措置がはいらないから

    ディべがマンションを入れたがるのは分かる
    売ったらそれで利確出来てハイサヨナラ出来るからな

    中地区上層階なら最高値坪単価1000万でも売れるでしょ

  303. 43893 評判気になるさん

    >>43891 匿名さん

    ちょっと何言ってるかわかんないです

  304. 43894 マンコミュファンさん

    >>43891 匿名さん
    全く同意だね。高級ホテルを呼び込むには街にそれなりに「格」が必要。
    高額賃料の高機能オフィスにも「格」が必要で、大宮東口駅前のように周りが飲み屋街ばかりでは核落ちしてしまう。
    門街オフィス満床は三井の力が大きいけど、飲み屋街から一歩離れたことも逆にプラスだったと思う。

  305. 43895 eマンションさん

    >>43894 マンコミュファンさん

    高級ホテルは今後のインバウンド誘致次第でしょう
    基本的にはオフィスと商業の街で良いと思う

  306. 43896 口コミ知りたいさん

    >>43895 eマンションさん
    そのオフィスが今の大宮の「格」では無理だと言われてるのよ。
    ホテルに例えてビジネスホテルレベルのオフィスならいけるだろうけど、それじゃペイできないからね。
    大宮GCSでオフィスを呼び込むためには、東口駅前。格上げをしないと無理ですよとはっきり誰か言ってあげる必要がある。

  307. 43897 検討板ユーザーさん

    >>43895 eマンションさん
    大宮でインバウンドって...
    もはや言っていることが目茶苦茶だな

  308. 43898 匿名さん

    デベもリスク少なく利確したいから住宅を提案している部分もあるのだろうけど、高額な駅前タワマンを購入できる住民層を、呼び込むことにより大宮の格上げも目的なんじゃないかな。

  309. 43899 評判気になるさん

    高級オフィスとやらがどんなもんか知らんけど誰もそんな話してなくない?なんで急にホテルに例えだしたの?

  310. 43900 マンション掲示板さん

    >>43896 口コミ知りたいさん
    大宮民の自己評価では大宮は池袋を超えているから大丈夫でしょう

  311. 43901 口コミ知りたいさん

    >>43899 評判気になるさん
    自分が例えた訳じゃないけど例えにはしっくりきたけどな。
    大宮だと一昔前だとソニックシティに入居していれば、ちゃんとした企業ですねって思われた。今だと門街もかな。
    客層によりホテルも需要が違うように、オフィスも客層により需要が違う。当たり前のことなのだけど、理解できず一括りにしてしまっている人が多いわね。


  312. 43902 eマンションさん

    >>43901 口コミ知りたいさん

    ソニックも門街もほぼ満床なんだから需要あるってことじゃないの?

  313. 43903 マンコミュファンさん

    >>43902 eマンションさん
    ソニックは埼玉県の開発。門街はさいたま市が入居しての開発。これにより信用力が上がり「格」も上がった。
    大宮GCSは県やさいたま市が主体で開発できるかというと、土地も少なく難しいんじゃないかね。
    市有地を増やせというのは再開発ビルの信用力や格上げの目的もあるんだけど、区画整理でやるから大丈夫だの大宮駅前だから需要あるだろという雑な考えしかできない人が多いのよ。
    りそな跡地のように信用力のある企業が開発するなら、行政は補助だけでいいが、駅前地権者の集合体が大宮駅前一等地ですよと言って業務ビル建てたって需要があるとは思えない。

  314. 43904 検討板ユーザーさん

    門街は市内の企業が引越してきただけ
    ソニックは支店だらけ

  315. 43905 マンション検討中さん

    >>43904 検討板ユーザーさん

    それの何か問題でも?

  316. 43906 匿名さん

    大宮のオフィス需要は支店が多いから
    ソニックも床を小分けにして貸しているとか
    どこかの記事で読んだ気がする

  317. 43907 匿名さん

    大宮が目指すべき場所はリトル池袋
    リトル池袋じゃ~とか抜かしてる人が居るが、池袋だってかつてはリトル新宿だった
    池袋から新宿なんて電車でものの数分、それでも池袋で済む用事ならわざわざ新宿まで行く必要がない、そんな人達で池袋は賑わった
    その中で、新宿では街の雰囲気に合わず根付かなかったオタク文化の様なカルチャーが池袋で根付いていき、今や秋葉原を超えるカルチャーの中心地となり、リトル新宿だった街が、広域から集客できる大都市になった

    大宮が目指すのはココ

  318. 43908 通りがかりさん

    市長、GCSに触れなくなってきてる?

    さいたま市 年頭記者会見/埼玉県
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c40133f304cb29e9582f4da307d562734c9f...

  319. 43909 匿名さん

    >>43908 通りがかりさん
    去年もGCSの事には特に触れてないからそれはミスリード
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/003/003/010/015/p094555_d/fil/05010...

  320. 43910 マンコミュファンさん

    >>43907 匿名さん

    w

  321. 43911 匿名さん

    さいたま市のオフィスビル (2022年) 111万㎡  104棟
    https://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/a44c25fe4221c029c6...

    竣工予定(23~25年)5万㎡ 2棟 とあるけど

    ソラミチ 2万㎡
    アドグレイス 1万㎡
    浦和ガーデンビル 1万㎡
    サウスゲート増築 3万㎡

    26年以降

    エンプラス 1万㎡
    大門3丁目 4万㎡
    西口第3AD 4万㎡

    GCSで  ●0万㎡

  322. 43912 マンション検討中さん

    駅前にマンション建てたら街が死にます

  323. 43913 名無しさん

    >>43875 匿名さん
    横浜がおこぼれにあずかれた理由は東海道沿いというのもあるけど、みなとみらいのような1フロアが大きな建物が多いからというのもあるらしいね
    同じ床面積でもフロアを跨ぐより1フロアで完結した方が効率的だからね
    東北北陸の玄関口である大宮と立地の優劣はそんなにないだろうけど、大規模なビルが建てられる立地の方が誘致しやすいんだろうね
    とはいえ、おこぼれだけでも名古屋程度の都市なら目指せるんだから如何におこぼれにあずかれるかを考えた方がいいね

  324. 43914 マンション掲示板さん

    >>43913 名無しさん
    名古屋程度と簡単に言いますが、埼玉は愛知ほど大企業がありません。

  325. 43915 匿名さん

    >>43880 匿名さん
    埼玉県自体の魅力が無いから駄目。なぜかそこから目を背けさせようとする人が何度も書き込みしてるけどね。プライム市場大手の本社なんか来るわけないじゃん。
    無論、魅力「だけ」でも駄目で、例えば向こう10年法人税タダにするとか実利的なメリットが無くちゃ来てくれない。
    もちろん魅力ある都市、ブランド力のある都市に存在すること自体が企業価値・ステータスの向上というメリットだから侮れない訳。

  326. 43916 匿名さん

    >>43914 マンション掲示板さん
    横浜程度でも名古屋より市内総生産大きいからね。
    横浜は兆を超える企業は名古屋より少ないし国策企業や公的な施設も全然ないけど、それでも経済規模は名古屋より大きいから東京のお溢れがそれ程膨大なんだよね。
    ましてや関東甲信越の役所があるさいたま市の方が地の利があるんだから東京に対抗するのではなく東京のデメリットをさいたま市メリットに変えてPRすべき。

  327. 43917 匿名さん

    >>43911 匿名さん
    千葉市は200㎡なのでGCSで30㎡と仮定してもまだ千葉には届かないんですね

  328. 43918 名無しさん

    >>43916 匿名さん
    埼玉も東京のおこぼれがあるのにご覧の有り様なわけで
    ポテンシャル詐欺は早くやめて現実見るべき

  329. 43919 マンション掲示板さん

    >>43916 匿名さん
    それだったら大宮や浦和ではなく新都心を徹底的に開発するべきという結論にならないか?
    少なくともみなとみらいや幕張は新都心みたいに中途半端なことはしていない。

  330. 43920 マンション掲示板さん

    埼玉はやたら災害への強さをアピールしてるけど横浜みなとみらいの方がよっぽど企業に選ばれてるのを見ると災害への強さはほとんどアピールになってないと見るべきだな

    100年に一度起きるか分からない大地震、埼玉だけ被災を免れる保障も全く無い
    そんなものより日頃の環境の良さの方がよっぽど大事なんだなって

  331. 43921 名無しさん

    >>43920 マンション掲示板さん
    それは個人宅も同じだしね。
    実際に被害が出た武蔵小杉と二子玉川は下がるどころか上がってる。

  332. 43922 匿名さん

    埼玉の魅力がどうたら言うけど、一重に開発のしやすさというのが1番大きい訳よ。
    大宮GCSのように何年も大宮の魅力の話などしてる方が時間の無駄。
    大宮が災害に強いというのは事実なんだけど、駅前に関しては近くに火災ばかり起こす繁華街があるし、防火面ではマイナスだし、オフィス誘致の際にも魅力半減。
    自分の長所を伸ばすことができない上に短所も見えていないんだよね。

  333. 43923 マンション掲示板さん

    >>43915 匿名さん
    で?って言う。抽象的な話なら誰でもできるのよ。

  334. 43924 eマンションさん

    大宮が埼玉の全てを背負おうとしてるのもキツいわな
    本当ならオフィス街は浦和や他の市、大宮は商都に専念など役割分担した方がいい
    狭い大宮には全てを背負うキャパがない

  335. 43925 匿名さん

    北関東や東北、北陸とつながってるからポテンシャルは千葉よりあると思うんだがなぁ。名古屋、大阪、神戸とつながってる横浜と似た立ち位置。
    だから横浜と同等までいかなかったとしても横浜を目標にすればいいんじゃない?
    そこに独自色をプラスして海の横浜、陸の埼玉(大宮)をもっとアピールしていくべきだと思う。

  336. 43926 検討板ユーザーさん

    >>43919 マンション掲示板さん

    さいたま新都心はあの立地を活かした開発ができてないのが勿体無かったね
    この施設ここじゃなくてよくない?ってのがおおいよね。
    新都心を大規模ビルで埋めて大宮の市街地を拡大させて大宮からさいたま新都心を一体化させるのがベストだと思うよ
    再開発になるから相当難しいだろうけどね

  337. 43927 評判気になるさん

    >>43925 匿名さん
    言い方は悪いけど所詮は北関東や東北は大きな期待はできないでしょ

  338. 43928 匿名さん

    首都圏の百貨店や観光地、年始の消費活発 - 日本経済新聞
    2024年1月9日 5:00

    新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行してから初の新年を迎え、首都圏の百貨店や観光地はにぎわいを取り戻した。百貨店の初売りは防寒具、化粧品など外出関連商品や福袋の売れ行きが好調だった。観光地のイベントもインバウンド(訪日外国人)が押し寄せ、活況を呈した。

    埼玉県の百貨店やショッピングセンターは新年の入店客が前年並みで推移しているところが多い。JR大宮駅前の百貨店、そごう大宮店(さいたま市)の広報担当者は「1~3日の客数は前年並み」、大型ショッピングセンターのイオンレイクタウン(越谷市)の担当者も「客数は前年と変わらない」と話す。

    ただ「今年はコロナ禍の影響が落ち着き、東京の百貨店に買い物に出かけやすくなった分、厳しいと思っていた」(そごう大宮店の担当者)。客数で前年並みを確保できたのは「大宮駅は帰省客の立ち寄りが多く、年末年始にふるさとへの行き帰りに利用する人が増えたからではないか」とした。

    イオンレイクタウンの担当者も「今年は広域の来店客の構成比が上がった。前年より帰省する人が増え、行き帰りに買い物をする人が多くなったのではないか」とみている。客数は前年並みでも商品の値上がりの影響もあり、1人当たりの購入額は上がっているという。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC053B40V00C24A1000000/

  339. 43929 匿名さん

    >>43925 匿名さん
    >>43927 評判気になるさん
    >>43928の記事の通り年末年始を始め帰省の時に立ち寄る人が多いみたいだから大いに需要・ポテンシャルはある
    北海道新幹線の札幌延伸、北陸新幹線の新大阪延伸の時には更に大宮の価値が上がるんじゃないかな

  340. 43930 匿名さん

    大宮はポテンシャルはあるよ。
    しかしポテンシャルがあろうが開発しにくければ、見向きされないのよ。

  341. 43931 匿名さん

    タケカワユキヒデ氏が1/4付でさいたま市の教育委員を辞職。任期は4年だけど1年半で辞めることに。今年10回の委員会のうち4回欠席していた状態。7月には池田氏がたった4ヵ月で辞めたけど、有名人や財界人の教育委員は欠席が多い!やっぱ教育の専門家を任命すべきだよ。月20万円の報酬出すんだし…

  342. 43932 名無しさん

    >>43930 匿名さん
    東京のお溢れがあったとしても箱がなければ企業もきたくても来られないからね
    仮に全く同じ条件だとしたら権利関係が複雑な大宮より、空き地があるみなとみらいや幕張にいくわな
    じゃあ、土地がない以上どうしたらいいのかっていうと難しいよね

  343. 43933 検討板ユーザーさん

    浦和の街づくり会議でも隈研吾、安藤梢、向井亜紀を起用するなどさいたま市はミーハーな人事が多い
    GCSの推進戦略会議のメンバーもあまり役に立ってない
    市長がどこまで決めてるのかは分からないけど

  344. 43934 eマンションさん

    GCSなんて東京様の再開発に比べたらお遊びみたいなもんだからな。完成したところで大した話題にもならないよ。、

  345. 43935 口コミ知りたいさん

    新都心の三菱マテリアル研究所がなかなか立ち退かなかった頃「この広大な土地が再開発地になれば今度こそ幕張やクイーンズスクエア級のビル数棟建てるくらいの活気が埼玉にも...」なんて期待してた頃が私にもありました。
    現在のバスターミナル一帯です。

  346. 43936 eマンションさん

    >>43935 口コミ知りたいさん

    あそこら辺一帯がしまむらと団地板マンとよく分からん半導体会社の低層オフィスになるなんて誰も想像しなかっただろうな。

  347. 43937 通りがかりさん

    みなとみらいと海浜幕張に行ってみればさいたま新都心がいかに失敗だったか実感できるぞ

  348. 43938 匿名さん

    マテリアル跡地は権利関係が複雑じゃない開発しやすい土地ではあったけど、放射性廃棄物保管の風評被害という別の問題があったのよ。
    今土地を取得した民間は今となっては良い買い物をしたし、バスターミナルとして市有地取得に動いたさいたま市もファインプレーなのだけど、当時にさいたま市が土地をもっと買えなんて声はなかった訳。

  349. 43939 通りがかりさん

    >>43936 eマンションさん

    ありとあらゆるシナリオの中で最悪の結果だな

  350. 43940 匿名さん

    マテリアル跡地にそんな期待してた人がいたんだね。
    一生空き地だと思ってたよ。

  351. 43941 通りがかりさん

    >>43940 匿名さん

    湾岸エリアだって一生工場地帯だと思ってた人多そう

  352. 43942 匿名さん

    シントシティのスレはしつこく放射性廃棄物でネガも酷かったけど、湾岸エリアも似たようなものなのかな?
    湾岸は興味ないからスレを除きもしないけど。
    まあ、何にせよネガの執念って凄いわな。

  353. 43943 名無しさん

    アンチは否定すると思うけど、アンチが多いってことは注目されてる街という証拠でしょう。
    逆に全くアンチいなくて過疎ってるスレの街ほど注目されてなくて悲惨。
    まあ、よくネガな内容掘り下げられるなと感心します。
    話が通じないので個人的に相手するつもりはありませんが、これからも応援の程よろしくお願い致します。

  354. 43944 マンコミュファンさん

    放射性廃棄物って今でも大量に新都心に眠ってるんでしょ?
    何でさいたま市はそれを許可したの?

  355. 43945 匿名さん

    >>43944 マンコミュファンさん
    新都心は長く処刑に使ってたのよね。
    それで値段がつかなかった。
    だから放射能廃棄物保存する場所にするしかない。

    それが今や人の住む場所。驚きなんだよね。

  356. 43946 口コミ知りたいさん

    >>43937 通りがかりさん
    海浜幕張はなかなか新しいオフィスビルが建ちませんなあ
    まあ供給過多か

  357. 43947 口コミ知りたいさん

    幕張をあげている人はなんなんだろう?
    リアルシムシティの如くそこら中でオフィスタワマンの再開発をして急ピッチで100万都市の街並みを作る大宮新都心の方が楽しみなんだけどな
    幕張はなんか目白押し再開発あるのかな?
    まあともあれ大宮は市役所が来て思いのほか桜木駐車場や門街の隣のオフィス開発が決まって新都心もアパホテルやらアリーナ後ろの大階段もオフィスが増床する
    県庁移転議論も本格的にやるんじゃないかな?
    とにかく楽しみな街

  358. 43948 匿名さん

    マテリアル跡地は行政が正式な新都心エリアに加えなかったのでね
    容積率が200%のままじゃ高層ビルなんて建ちません

  359. 43949 匿名さん

    幕張のオフィスはもうこれ以上増えないと思う
    既にオフィス床はさいたま市より約80万㎡多い
    これはソニックシティビル10棟分

  360. 43950 マンション掲示板さん

    >>43949 匿名さん

    だから幕張はテナントがスカスカでオーナーはたまったもんじゃないよね

  361. 43951 通りがかりさん

    さいたま新都心でまともな再開発をしない→大宮を差し置いて生意気
    武蔵浦和と浦和美園でまともな再開発をしない→浦和を差し置いて生意気

    これはよく聞く

  362. 43952 マンション検討中さん

    さいたま市大宮区】パチンコホール「大宮セントラルホール」があったビルに動きあり!次にオープン予定のお店は?
    https://saitama.goguynet.jp/2024/01/06/oomiyacentralhall-2024--saitama...

    再開発やる気なさそう

  363. 43953 マンション検討中さん

    >>43952 マンション検討中さん
    ???
    明らかに再開発に向けた一時的な店舗に見えますけど。

  364. 43954 匿名さん

    DOMpart2のパチ屋が閉店するみたいね。
    跡地は何が入るのかね。

  365. 43955 名無しさん

    >>43954 匿名さん
    跡地気になりますね。
    1階にテナントありますが、建て替えもありえるのかな?

  366. 43956 口コミ知りたいさん

    >>43950 マンション掲示板さん
    スカスカっていうほどの空室率ではないし、不動産取引もそれなりにあるからオーナーもそんなに困ってないでしょ。
    施主は確かに大変だったろうけど
    オフィスの空室率が高ければオーナーは確かに困るだろうけど、オーナー以外誰も困らないんだから多少空室率が高くてもオフィスは多い方がいいでしょ

  367. 43957 検討板ユーザーさん

    あそこは基本的に駐車場でしょ

  368. 43958 マンション検討中さん

    >>43956 口コミ知りたいさん
    であれば大宮にもオフィスたくさんあっていいってことになりますね。
    ということで、もう幕張の話は大丈夫です。

  369. 43959 マンション検討中さん

    >>43957 検討板ユーザーさん
    そうなんですけどね。
    新しくはないので綺麗になるといいなぁと…

  370. 43960 匿名さん

    >>43949 匿名さん
    1000%オフィスは作らないです幕張には

  371. 43961 口コミ知りたいさん

    >>43947 口コミ知りたいさん
    楽しみなまま死んでいきたくはないだろう? いや夢想に抱かれて死ぬのが君の本望なのかもな…

  372. 43962 匿名さん

    大宮は再開発が絶え間なく進んでるので楽しい

  373. 43963 匿名さん

    でも一度再開発した所は今後50年以上は再開発できない
    ここまでの再開発で大宮の魅力が大きく向上したと思う?

  374. 43964 マンション掲示板さん

    >>43962 匿名さん
    ですね!
    GCS以外に小さくとも本当にいろんなところで再開発してるので今後が楽しみです。
    メインのGCSにさらに期待!

  375. 43965 匿名さん

    >>43963 匿名さん
    している定期

    1. している定期
  376. 43966 匿名さん

    大宮もソニック10棟分のオフィスが増えたら今の低空室率、賃料高は維持できない
    GCSで3、4棟分くらい増えると調度いい

  377. 43967 通りがかりさん

    >>43966 匿名さん

    人口6000万人時代が来ますからね

  378. 43968 名無しさん

    これからはどれだけ海外からの移民を増やせるか
    日本人はもうこれ以上増えない
    増えたとしても高齢者
    苦しいよ日本は

  379. 43969 検討板ユーザーさん

    子育て支援より結婚すら出来ない奴ら対策をすべき

  380. 43970 通りがかりさん

    >>43963 匿名さん
    住みたい街としては評価されてますよ
    住みやすさや住心地は全然駄目ですけど

  381. 43971 名無しさん

    >>43970 通りがかりさん

    きみそれ好きだよね

  382. 43972 匿名さん

    “住みたい街”系ランキング、「特にない」がダントツ1位の衝撃事実 「無理くり選ばせている」関係者たちが明かした目的と実態
    https://times.abema.tv/articles/-/10028614?page=1

    この問いに関して取材に応じてくれたのは、大東建託株式会社賃貸未来研究所所長で麗澤大学客員教授の宗健氏。「住みたい街ランキングは見てる方も真に受けてないんじゃないの?」と話した宗氏は、次のようにも続けた。

    「実際(住みたい街が)特にない人の方が圧倒的に多い。それを無理くり選ばせている。住みたい街がある人の方が、じつは少数派なんだっていうのが実態」

  383. 43973 検討板ユーザーさん

    >>43972 匿名さん
    横浜に言ってあげた方が良いと思います。

  384. 43974 匿名さん

    横浜や鎌倉は都民からの投票も多いが大宮は圧倒的に埼玉県民からの投票が多い

  385. 43975 匿名さん

    >>43969 検討板ユーザーさん
    結婚したくてできない人も金がなくてできない人と人として魅力がないからできない人がいるけど、人として魅力ない人はいくら政府が対策しても無駄
    どうせできない理由を自分以外の何かの所為にするだけだから
    そして金がなくて結婚できなくて、政府が支援したとしても結婚したら支援がなくなるなら損感情が発生して結婚するハードルあがるし、結婚する気が無い人にまで支援する事にもなるから結婚できない人に対策する必要はない

  386. 43976 匿名さん

    北関東からも多いんじゃないかな
    いきなり東京はハードルが高いとかで

  387. 43977 マンション掲示板さん

    >>43974 匿名さん
    埼玉は川口~大宮とそれ以外で別の県みたいなものだから
    都内から遠いところにも人気住宅地がある神奈川との違いはそこ

  388. 43978 マンション掲示板さん

    都道府県魅力度なんか当てにならないと言いつつ住みたい街は盲信するご都合主義が本当にダサイね

  389. 43979 マンション掲示板さん

    >>43971 名無しさん
    調査結果で出ちゃってるから仕方があるまい

  390. 43980 マンコミュファンさん

    >>43974 匿名さん

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/247686

    俺もそういう認識だったけどこの記事によると広域から得票してるっぽい。
    ちなみに北関東は茨城以外対象外。

  391. 43981 eマンションさん

    住みたい街を目指すのではなく住みやすい街を目指すべきだろ。
    大宮は住みやすい街作りの視点が欠けている。

  392. 43982 匿名さん

    大宮というより埼玉自体が住みやすい街では千葉に負けてるね

  393. 43983 匿名さん

    >>43980 マンコミュファンさん
    あくまで浦和と比べればって話ね   
    当然のことながら東京、神奈川、千葉の人からは大宮は評価されてない

  394. 43984 匿名さん

    >>43983 匿名さん
    2位の吉祥寺だって内訳の7割は都民からの得票だし、1位の横浜も5割以上は神奈川県民からの得票だったけどね
    https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0222_12061.html

    1. 2位の吉祥寺だって内訳の7割は都民からの...
  395. 43985 匿名さん

    自分の居住地と東京の街を除いた住みたい街ランキング2023

    東京都民の住みたい街
    11位 横浜
    20位 鎌倉
    43位 舞浜
    48位 武蔵小杉
    64位 所沢
    71位 大宮
    72位 和光
    82位 川崎

    神奈川県
    45位 舞浜

    千葉県
    10位 横浜
    19位 鎌倉

    埼玉県
    9位 横浜
    19位 鎌倉
    20位 舞浜

    茨城県民
    7位 柏
    9位 大宮、流山
    13位 横浜


    住みたい街をちゃんと分析すると都民からの大宮評は舞浜、武蔵小杉、所沢以下
    神奈川県民や千葉県民は埼玉に住みたいと思ってないけど埼玉県民は横浜、鎌倉、舞浜あたりに憧れてる
    といった実情が見えてくる

  396. 43986 匿名さん

    >>43981 eマンションさん
    住みやすい街を求めるなら浦和、さいたま新都心、武蔵浦和が良い

  397. 43987 匿名さん

    >>43985 匿名さん
    海の有無の差は大きい

  398. 43988 マンコミュファンさん

    繁華街がある以上住み心地ランキングで上位になるのは難しい。繁華街に嫌悪感を抱く人は一定数いるからね。まして得票数ではなく高評価をした人間の割合が重要なのでさまざまな属性の人間がいる大きい駅はこのランキングでは不利。
    新都心が県内では上位にいることからも実際に大宮の住み心地が良くないとは思わない。とゆーか上位じゃないってだけで低評価なわけでもないよね。

  399. 43989 通りがかりさん

    >>43981 eマンションさん
    大宮駅周辺は独身者にとっては最高の環境だけどね
    家族がいたら最悪

  400. 43990 名無しさん

    >>43988 マンコミュファンさん

    静かさが評価基準に含まれてるしね

  401. 43991 匿名さん

    >>43985 匿名さん

    去年一昨年は横浜鎌倉に次いで都民票多かったんだけどね
    つっても50位以下だからその辺は団子状態で優劣なんてあってないようなもんだけど

  402. 43992 通りがかりさん

    >>43991 匿名さん
    失礼、横浜鎌倉武蔵小杉に次いででした

  403. 43993 口コミ知りたいさん

    >>43983 匿名さん
    東京神奈川から浦和って相手にされてるのか?

    東京横浜大宮だと思う

  404. 43994 eマンションさん

    >>43993 口コミ知りたいさん

    大宮は広域から票を得てるという書き込みに対して、それはあくまで市内からの票がメインの浦和と比べればという記事だよと言ってるんだと思うよ
    浦和が相手にされてるとかされてないとかいう話はしてない

  405. 43995 坪単価比較中さん

    >>43955 名無しさん

    >同店が入居するビルが解体されるためのようだ。
    https://johojima.com/pachinko_open/post-242164/

    とりあえず解体はされるみたいなので期待

  406. 43996 検討板ユーザーさん

    ダイエーとマルイの駐車場はどうするんだ?
    ペデの階段をちょっと前に改修してたけど。

  407. 43997 匿名さん

    今日はGCS化構想特別委員会で姫路を視察した模様


  408. 43998 マンコミュファンさん

    >>43995 坪単価比較中さん

    ここって第三地区に入ってないから高度利用は厳しそう

  409. 43999 評判気になるさん

    >>43996 さん

    とりあえずは地下駐車場だけになるのかね
    駐車場として立て替えるにしても商業施設部分増やしてほしいね

  410. 44000 匿名さん

    もはや県庁所在地でもない都市を参考に大宮のまちづくりをしようとしてるのか

  411. 44001 検討板ユーザーさん

    ここにマンションだったら凄いことになる
    大宮駅初のペデ直結マンション!

  412. 44002 口コミ知りたいさん

    DOM2解体か…
    さて今後どうなるか。期待と不安が膨らむわ

  413. 44003 匿名さん

    DOM自体が平日人が少ないし建物も古くてヤバくね。2も含めて再開発出来たら良いけど。

  414. 44004 eマンションさん

    >>43997 匿名さん
    自分は大宮が目指すべきは姫路と以前から書いている。
    都市圏人口や新幹線の有無とか似てるんだよね。

  415. 44005 eマンションさん

    >>44000 匿名さん
    大宮が目指すべきは姫路だよ。
    姫路の駅前行ってみ?
    大宮より圧倒的に上だから。

  416. 44006 検討板ユーザーさん

    >>44005 さん

    良くて川口とどっこいレベルに見えるが感じ方は人それぞれ

  417. 44007 検討板ユーザーさん

    >>44005 eマンションさん
    姫路は広い駅前広場あったり姫路城ビューのテラスがあったり、大宮より全然良いよね
    再開発がほぼ終わっているから商圏規模に合わせた新しいビルが建ってるし

  418. 44008 検討板ユーザーさん

    >>44007 検討板ユーザーさん

    デッキに屋根がある以外は田舎の駅前って感じだね

  419. 44009 匿名さん

    西口の南北通路整備と新東西通路の整備でDOMも解体になったりして。3-C再開発もしてスカイスクエアまでデッキ繋がったら面白い。

  420. 44010 匿名さん

    今から姫路並みに道路や市街地を広くするほど土地は余ってないし国内最強レベルの世界遺産を擁する観光地でもないし姫路の何を参考にするんだろ?

  421. 44011 マンコミュファンさん

    >>44008 検討板ユーザーさん
    大宮あるある
    駅前だけ都会 5分歩けば住宅街
    >>44010
    土地が余ってないならタワマン作って戸建を無くす
    再開発の基本でしょ

  422. 44012 マンション検討中さん

    ニューヨークの名を借りながら姫路をお手本にする謎の計画

  423. 44013 ご近所さん

    駅前がほどよく栄えていて、
    歩いて5分で住宅街ってのは、
    そこの住人(私)にとっては最高なんだが

  424. 44014 匿名さん

    駅徒歩5分てソニックとか門街でしょ
    さすがに言い過ぎでは

  425. 44015 マンション掲示板さん

    >>44008 検討板ユーザーさん
    それでも大宮よりは良いというのがなぁ。
    向こうは県庁所在地ですらないのに。

  426. 44016 匿名さん

    >>44015 マンション掲示板さん

    なら姫路に住みなよ
    俺は大宮が好きだから今後も大宮住むから

  427. 44017 マンコミュファンさん

    目標が姫路程度だとちょっと心配だよね
    道路が広いだけじゃん

  428. 44018 マンコミュファンさん

    >>44015 マンション掲示板さん

    街並みなんて一朝一夕でできるもんじゃないんだから過去数百年播磨の中心として栄えた姫路と鉄道が出来てから栄えて政令市、県庁所在地になってたかだか20年の大宮じゃ姫路の方が立派なのは仕方ない。

  429. 44019 eマンションさん

    姫路と比較されて発狂中ワロタw

  430. 44020 匿名さん

    >>44014 匿名さん
    線路沿い左右どっちかに5分直線で歩いたら住宅街あるぞ

  431. 44021 マンション検討中さん

    姫路がお手本になる?
    この道の広さは真似できるわけないし
    広場もそんなに特別な感じはないし
    さいたま市は姫路のどこらへんを真似したいの?

  432. 44022 匿名さん

    駅の近くに城
    駅の近くに神社
    っていう関係性が似てるってのを見てるんだと思うけど

  433. 44023 eマンションさん

    どれだけ大宮を過大評価しているのかw

  434. 44024 匿名さん

    >>44020 匿名さん
    大宮駅から左右の線路沿い5分歩いてもDOM・アニメイト・日高屋・中本なんだが
    お前歩いたこと無いだろ大宮

    1. 大宮駅から左右の線路沿い5分歩いてもDO...
  435. 44025 評判気になるさん

    市街地面積については大宮、浦和、新都心の面積を合計すれば100万人都市の市街地面積くらいにはなる

  436. 44026 マンション掲示板さん

    姫路おじさん1人相撲して毎回荒れるから嫌なんだよなー。

  437. 44027 マンコミュファンさん

    >>44024 匿名さん

    粘着質。
    5分は例えだよ。約5分ってこと。
    グーグルマップの歩行ナビのパラメーターの設定を教えてくれ。

  438. 44028 ご近所さん

    普通に、栄えてて新幹線もある交通至便駅なのに住宅地が近いって評価がされていると思うけどね
    そしてそれは高評価でもある

  439. 44029 匿名さん

    >>44027 マンコミュファンさん
    見苦しいんだよ言い訳ジジイ。

  440. 44030 口コミ知りたいさん

    >>44014 匿名さん
    ソニックとか門街どちらも公的指標で徒歩3分です。

  441. 44031 マンション検討中さん

    大宮徒歩5分に住宅街は無いな

  442. 44032 マンション検討中さん

    元々
    >駅前だけ都会 5分歩けば住宅街

    5分すぎればってことでしょ
    十分あるわ
    徒歩5分の近辺にでかい住宅街がなければならないような表現ではない

  443. 44033 名無しさん

    >>44025 評判気になるさん
    大宮の市街地が狭いのは分散しているからとしか言い様がないわな。
    分譲していることを考慮したらこんなもんだろうと。

  444. 44034 匿名さん

    >>44032
    5分過ぎても住宅街なんて無い(>>44024)んだから言い訳すんなよ
    みっともねえ

  445. 44035 マンコミュファンさん

    > 駅前だけ都会 5分歩けば住宅街

    これは5分も歩けばビルはなくなり住宅街になるというふうに言ってるようにみえるけど

  446. 44036 マンション検討中さん

    大同生命の19階建のオフィスとか、駅からかなり離れてると思うけどな

  447. 44037 評判気になるさん

    > 駅前だけ都会 5分歩けば住宅街

    住宅街があると住宅があるは全然違うからね?言い訳考えるの大変だね

  448. 44038 周辺住民さん

    >>43954 匿名さん
    全国的にもパチンコ店は軒並み閉店ラッシュ突入だね
    https://johojima.com/category/pachinko_open/close/

    今までは比較的小規模店の閉店が多かったけど、最近は中規模店以上の閉店も目立つね
    大宮は歓楽街があるから昔からパチンコ店が多い地域だたけど、気が付けばもう残るは東口の楽園と西口のラカータのみ
    特に土地が少ない大宮では、パチンコ店撤退後の跡地は再開発にとってとても貴重になってくると思う
    ラカータも早く撤退してくれないかな

  449. 44039 匿名さん

    >>44038 周辺住民さん
    西口のコトブキプラスがまだ地味に生き残ってる、もう片方のコトブキは潰れたけどね

    まあそれでも大宮駅周辺は10年前くらいからパチ屋がどんどん減ったね、やっぱ楽園大宮の影響がデカいんだろうな

  450. 44040 匿名さん

    >>44039 匿名さん
    一昔前の大宮を知ってる身からしたら、南銀にパチンコ店が無いとか信じられんわな
    というかパチ屋どころかゲーセンすら無くなっちまった
    その頃の南銀は昼間時間帯でも一定数の人通りがあって賑わってたのに、今じゃ夜の店と飲み屋くらいしかないから、まだ日が昇ってる時間帯は閑散としてて寂しい雰囲気だよな、昼間の人の流れは完全に北銀方面に持ってかれちゃって、駅出てもみんな北側行っちゃうもんな

  451. 44041 マンション検討中さん

    西口は元々駅前ですら住宅地だったから市街地が狭いのは仕方ない

  452. 44042 マンション検討中さん

    >>44038 周辺住民さん

    土地の権利ももってるのかな?ラカータも楽園もパチンコ以外の事業もやってるからそっち方面にシフトしてほしいね。
    ソラミチはラカータ関連なんだっけ?

  453. 44043 匿名さん

    視察をちゃんと再開発に活かせるか?

  454. 44044 匿名さん

    >>44043 匿名さん
    こういうのをさ、区役所跡地か市立図書館と博物館跡地に建てて欲しいもんだわ

  455. 44045 通りがかりさん

    >>44043 匿名さん
    大宮と姫路だったら姫路が圧勝だな。
    大宮の議員と役人は土下座して姫路に勉強させてもらえ。

  456. 44046 匿名さん

    >>44037 評判気になるさん
    グーグルアース見た感じ徒歩5分程度歩けば住宅の集まり(住宅街)見えるけどなあ。
    プラウド大宮(徒歩5分)より先とかもろ住宅街じゃん。さいたま市宇宙劇場(徒歩5分)より先とかでもいいけど

    1. グーグルアース見た感じ徒歩5分程度歩けば...
  457. 44047 匿名さん

    >>44024 匿名さん
    公式サイトではアニメイト大宮駅から徒歩2分って書いてあるし、5分ではないよ。グーグル表記と公的な表記には乖離があるよ。特に出口の多いターミナル駅ではね。

  458. 44048 マンション掲示板さん

    現在の徒歩表記の基本的な考え方は↓

    不動産広告、駅からの徒歩分数表示など9月1日に改正!住まい探しや不動産売却時に注意
    https://suumo.jp/journal/2022/08/31/189602/

  459. 44049 eマンションさん

    西口ってそこそこ商業施設があるはずなのに全然魅力無いのは市街地の狭さのせい?
    今日は西口で遊ぶかってならんよな
    せいぜいビックカメラに行くくらい
    東口にはああなって欲しくはない

  460. 44050 匿名さん

    >>44047 匿名さん
    SAPIX大宮校が西口から徒歩5分って書かれてるね
    なおそのビル周辺に住宅街は見当たらない

    1. SAPIX大宮校が西口から徒歩5分って書...
  461. 44051 匿名さん

    >>44050 匿名さん
    JR埼京線 大宮駅 西口より徒歩約4分って公式ホームページに書いてあるし5分行けば住宅街もあるでいいだろしつこいな
    https://www.sapientica.com/school/saitama/oomiya/

  462. 44052 eマンションさん

    西口の市街地が狭いのは誰しもが分かってるのにやたらムキになって反論してる奴は小学生か何か?

  463. 44053 マンション検討中さん

    過去一しょうもないレスバトル

  464. 44054 匿名さん

    >>44051 匿名さん
    >>44052 eマンションさん
    言い訳恥ずかしいっすね

  465. 44055 マンション検討中さん

    大宮徒歩5分圏内に住宅街があるなら場所を教えて

  466. 44056 マンション検討中さん

    てゆーかどこもそんなもんじゃないの?
    駅徒歩5分に全く住宅街がないとかの方がレアでしょ

  467. 44057 マンション検討中さん

    スーモで駅5分以内の新築・中古の戸建検索しても0件だった。7分以内でも0件。10分以内で2件だが、おそらく同一物件なので実質1件。

  468. 44058 マンション掲示板さん

    仕事で姫路には行くが、観光地であり、商業地であり、工業地帯なんだよね。
    走攻守揃ってます、バランス良いです的な。
    こういう街は強い。

  469. 44059 マンション掲示板さん

    ちなみに、西松屋の創業の地が姫路
    本社も駅前通りにある

  470. 44060 検討板ユーザーさん

    しまむらは宮原が創業の地で現在さいたま新都心に本社と旗艦店を構えているみたいな

  471. 44061 匿名

    姫路市という都市全体の話は一旦おいといて、姫路駅周辺の開発は都市計画の業界でウォーカブルなまち、トランジットモールの先進事例として度々語られる。街の骨格や資源、歴史的背景からして大宮駅周辺にそのまま適用は難しくても、開発の思想やプロセスは参考になるんじゃないかな。別に姫路を真似するために議会が視察しているわけでもないし、他の街も視察しているんだろうから。他所の街の良いところを知ることは大事だと思う。適用できる良いところだけつまみ食いすれないい。

  472. 44062 マンション検討中さん

    >>44046 匿名さん

    さいたま市宇宙劇場てw
    きみ大宮来たことないでしょ?なんでこのスレいるの?

  473. 44063 口コミ知りたいさん

    >>44062 マンション検討中さん

    さいたま市宇宙劇場を知らんのか?プラネタリウムだけどJACKビルの

  474. 44064 口コミ知りたいさん

    >>44062 マンション検討中さん

    さいたま市宇宙劇場を知らんのか?プラネタリウムだけどJACKビルの

  475. 44065 名無しさん

    青森行ったが大宮より市街地広くて衝撃だつたわ
    県庁前の国道は広いし。賑わいは大宮のが上だが。
    青森にすら負ける市街地の広さ。それが大宮

  476. 44066 マンション掲示板さん

    >>44064 口コミ知りたいさん

    そーなんだw
    でなんで大宮来たことないのにこのスレにいるの?

  477. 44067 匿名さん

    これはネガもポジもなんだけど、そんなに市街地が広い方が良いということは住むという観点がないからだと思う。
    利便性の高い駅近の住宅需要が高いのは当たり前。
    例えば東京駅徒歩5分に住宅があったら住んでる人羨ましくないか?
    東京は無理だけど、大宮なら可能なのよ。

  478. 44068 匿名さん

    あっ、大宮でも5分だとGCSで住宅にならないと厳しいか。いずれにしてもここの人達は住むという観点が抜けているわな。

スポンサードリンク

メイツ川越南台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸