埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 10:21:04
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 44069 通りがかりさん

    >>44065 名無しさん

    ほとんどの県庁所在地は大宮より市街地広いと思うよ。古くから栄えた街は中心市街地を避けて鉄道駅が作られたから駅前市街地と旧市街地が存在する。
    一方で東京近郊のベッドタウンとして栄えた街は商業規模とかは地方県庁所在地を上回るけど市街他の広さでは敵わない。

  2. 44070 匿名さん

    青森が大宮より市街地が広いとなると青森の人は駅から離れたところに住む人が多い訳だよね?
    ということは大宮の人達より不便な生活をしてる人が多いってことにならない?
    だから田舎は車なしで住めないのかもしれないけど。

  3. 44071 通りがかりさん

    >>44066 さん

    地元民でないい他所からの荒らしだとバレたな
    あの最初にそう言った人物と俺は違うのだが?
    すまんが俺は大宮駅西口駅近住まい
    勘違いするな

    現在のソニックシティでございます
    最寄りの人なら部屋の灯りの位置を確認してみれば分かる

    1. 地元民でないい他所からの荒らしだとバレた...
  4. 44072 評判気になるさん

    大宮の市街地が狭いのは浦和と新都心にも分散しているからだろ
    全部足したら一般的な100万人都市の市街地面積にはなる。

  5. 44073 名無しさん

    >>44070 匿名さん

    そうですね。市街地が広いってことはその分店の密度が低いってことで衰退のスピードが早いですね。千葉駅みたいに

  6. 44074 匿名さん

    >>44062って一体どこに突っ込んでんの?
    https://www.ucyugekijo.jp/
    まさか未だに大宮市宇宙劇場のままだと思ってたとか?

  7. 44075 通りがかりさん

    大宮はコンパクトシティとしての素質を兼ね備えてると思うだよね。
    駅近に住めたら生活利便性と交通利便性を兼ね備えた生活がおくれる。
    今後さらに便利になり続けるしね。

  8. 44076 eマンションさん

    西口は市街地が狭過ぎて楽しくないね
    だからどんどん寂れてる

  9. 44077 口コミ知りたいさん

    市街地狭い狭いというけど、国が目指すコンパクト・プラス・ネットワークの視点からすると、さいたま市は恵まれたケースだと思う。主要拠点(大宮~新都心~浦和)がすでに鉄道インフラ、しかも複数路線で結ばれているから。都心を結ぶ軸が高いサービスレベルの鉄道軸で、その鉄道沿線に市街地が帯状に広がる。行政サービス、インフラ維持の面で有利に働く。

    拠点はいくつかあるけど、その拠点間を結ぶ公共交通インフラが脆弱な地方都市の方が圧倒的に多いし、公共交通サービス維持の面で苦労している。

  10. 44078 匿名さん

    >>44074 匿名さん

    ただ単に宇宙劇場を知らない他所の奴がそんなのないだろってツッコミ入れて、自分がよそ者のただの荒らしだと分かった瞬間

  11. 44079 評判気になるさん

    >>44076 eマンションさん

    下北沢や錦糸町みたいに広くなくても活気がある所はいくらでもある。狭いことと活気がないことは必ずしも比例しない。

  12. 44080 検討板ユーザーさん

    オフィス面積も基本的には市街地の広さに比例する
    だからさいたま市のオフィス面積は千葉市の半分しかなかった

  13. 44081 匿名さん

    こらから駅から離れた場所は、住宅も商業も廃れていく運命よ。人口が減っていくんだから。
    コンパクトシティとして開発していく大宮が正解。

  14. 44082 マンション検討中さん

    3.11の時もそうだったけど過疎って行くだけの地に無用なインフラ整備とかに税金を無駄遣いしないで欲しいな
    街を人口減少に対してスケールダウンする先行地区に!

    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか

    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78858

  15. 44083 マンション検討中さん

    さらにバスタが出来ることがほぼほぼ確定している。
    こんな便利な駅は他探してもなかなか無いよ。

  16. 44084 マンション検討中さん

    >>44080 検討板ユーザーさん

    でも、そのおかげでオフィスビルの新陳代謝が活発になって再開発が次々行われている。大宮の市街地が千葉駅みたいに広かったら、今と同規模の再開発なんてできなかった思うよ。

  17. 44085 口コミ知りたいさん

    >>44076 eマンションさん
    大宮のこと何も知らないようですね。
    なぜここにいるのかな?

  18. 44086 マンション掲示板さん

    >>44062 ですが大宮小→東中の地元民です
    >>44046 でグーグルアースでみたところって言ってたので来たことないんかいと思った次第です。さらにジャックのことさいたま市宇宙劇場って呼ぶ人初めて見たんでwんでグーグルアース見てみたらJACK大宮ではなくさいたま市宇宙劇場と表記されてたんで確定かなと
    ちなみにJACKビルってのも初めて聞いた

    よそ者認定されてるけどどう見ても俺の方が大宮寄りの書き込みでしょw

  19. 44087 評判気になるさん

    >>44080 検討板ユーザーさん

    千葉駅の方が市街地が広いのは同意なんだけどオフィス面積は千葉市のオフィス面積-幕張とさいたま市のオフィス面積-浦和だとどっちが広いんだろね。

  20. 44088 匿名さん

    昨日は大阪・梅田だったみたいね

  21. 44089 検討板ユーザーさん

    >>44086 マンション掲示板さん

    地元民なら普通に知ってると思うが、、、よほど地元に関心ない?

    大宮駅中央コンコースに待ち合わせに使う豆の木があるじゃん、ジャックと豆の木からビル名をJACK大宮ってしたらしい

    さっきダイエーの立体駐車場を見て来たけど、パチンコ屋の閉店は掲示されてたけど、他店舗のラーメン屋とか洋服屋はまだ何にも移転予定とか書かれていなかった
    解体が本当だとしてもまだまだ先なんじゃないのかな

  22. 44090 口コミ知りたいさん

    >>44089 検討板ユーザーさん

    プラネタリウムはもちろん知ってるよ。なんだったらジャックのプラネタリウムの映像中に大宮小の生徒が映るんだけどそこにいるからねw
    ただあの場所を表す時にジャックと言わずにさいたま市宇宙劇場と言うやつは少なくとも俺の周りにはいないね

    余談だけど大宮のことあまりしらない他所の人からジャックと豆の木って言われJACK大宮のことなのか豆の木のことなのか混乱するのは大宮あるあるだよね

  23. 44091 口コミ知りたいさん

    >>44088 匿名さん
    梅田も絶望するレベルで街が整ってたなぁ。上手いこと勉強なさってきて欲しい。

  24. 44092 匿名さん

    >>44088 匿名さん
    どこぞの国会議員みたいに表向きの理由つけて実際は公金で旅行楽しんでるだけでしょ?
    市民にはパフォーマンスになるし、タダで旅行できるしで一石二鳥だもんな

  25. 44093 匿名さん

    >>44089 検討板ユーザーさん
    DOM2の解体の話は全然出てきてなかったからビックリしたな
    まあでも実際にどんじゃらも閉店するわけだし、解体の話は本当というか、裏では結構進んでるんだろうな

    DOM2だけで言ったら大した面積無いから建て直したとしても大したもの出来ないと思うが、DOM本体と合わせての再開発なら新東西通路と合わせてかなりのもの期待できるかもね

  26. 44094 匿名さん

    >>44088 匿名さん
    GCSでもインパクトのある街にするには大きい公園や広場が必要だった
    このスレではビルの高さや中身のことばかり話し合ってるけど本当に必要なのはそういう街づくりだった

  27. 44095 マンション掲示板さん

    大阪駅と大阪梅田駅
    大宮駅とさいたま新都心駅
    ちょっと離れすぎか

  28. 44096 評判気になるさん

    >>44069 通りがかりさん
    23区以外の首都圏の全ての都市は青森や郡山あたりより市街地は狭いよ
    さいたま市だけじゃなくてね
    中心駅が栄える前に住宅が開発されたからしょうがない
    栄えている場所から基本10分もあるけば住宅街になるし

  29. 44097 匿名さん

    大宮GCSで大きな広場や公園をというけどトー横みたいになったら困るから、防災上必要な最低限でいいな。
    そもそも土地が狭く、地権者も協力的じゃないのだから、どこかの街みたいな駅前広場をなんて見たところで参考にできることは限られている。
    大宮は人が集まらないことが問題な訳じゃなく、たいして金を使わない人間が無駄に多いことが問題なのよ。

  30. 44098 マンション検討中さん

    >>44034 匿名さん
    あるけど?
    独自研究ではなく客観的指標でどうぞ

    >>44035 マンコミュファンさん
    いやまったく
    実際客観的指標で徒歩5分すぎたら住宅街始まるし何の違和感もない

  31. 44099 匿名さん

    やっぱ高島屋を駅ビル化して南地区は全部広場だね

  32. 44100 匿名さん

    駅前のいづみ屋と高島屋の裏足場組んでた。大宮GCSが遅れそうで外壁修繕でもするのかな。
    もう駅前広場とかいいから単独で再開発進めてくれ。

  33. 44101 名無しさん

    >>44100 匿名さん

    各地区の駐車場の出入口を地下ロータリーに設けるので単体でやるのは無理

  34. 44102 匿名さん

    では地下ロータリーの出入口とデッキの接続だけ実施設計して早く進められる街区と先行して進めろよ。
    無能過ぎるぞ。

  35. 44103 匿名さん

    >>44102 匿名さん
    駅前広場の区画が正式に決まらない限りどれも進められない

  36. 44104 匿名さん

    仮に今と同じ広さの駅前広場だとしても、地下とデッキで車も人も受け入れられる床面積が増える訳だ。
    それだったら駅前広場は最低限の拡張のみで設計すればいいだけ。それこそGCS前の都市計画で良い訳よ。
    駅前広場の区画が正式に決まらないと進められないような計画にすること自体が無能なのよ。

  37. 44106 eマンションさん

    >>43920 マンション掲示板さん

    え、地震想定せずに日頃の環境()重視して家買うの?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  38. 44107 検討板ユーザーさん

    >>44106 eマンションさん
    あんたがどう考えようが水害があった二子玉川や武蔵小杉はどんどん上がってるよ。

  39. 44108 マンション検討中さん

    >>44102 匿名さん

    土地区画整理事業として行うので全ての街区の減歩率を設定しないと進められない

    GCSの難しいところは地下、地上階、ペデ街と三層の決定が不可欠

    大宮駅周辺で再開発事業が多発して先行していくのはそう言った縛りがない為

    下手なツギハギ開発よりしっかり決めた方が良い

    GCS以外で再開発がないなら早く急げよとか思うが、どんどん再開発ネタが出てくるのでそちらで十分楽しめてるので特にいい感じ

  40. 44109 マンコミュファンさん

    >>44107 検討板ユーザーさん

    それコロナショック明けて首都圏全体でマンション価格が戻っただけな気が

  41. 44110 口コミ知りたいさん

    >>44109 マンコミュファンさん
    コロナは関係ないと思います
    消費者の優先順位が生活利便性・交通利便性・生活環境>ハザードというだけの話です
    今回の能登半島地震の影響で湾岸が下がるかと言われたら間違いなく下がらないでしょうし

  42. 44111 マンコミュファンさん

    >>44110 口コミ知りたいさん
    大雨の河川氾濫と大震災では被害は全く違うと思いますけどね。
    大宮が台地の上にあるのはメリットなの間違いない。
    まあ、関東大震災を気にしない人には無関係ですね。

  43. 44112 匿名さん

    しっかり決めた方がいいのはその通りだけど、それだも10年後も決められずにいる可能性もある訳だ。
    決まらない計画にしがみつくことがないように期限を決めて話さなそいと。大宮GCSが税金使った年寄り達のか暇つぶしに使われたらかなわんよ。

  44. 44113 名無しさん

    浦安もなんやかんやで人気戻ってきてるね

  45. 44114 通りがかりさん

    >>44113 名無しさん
    浦安もどんどん上がってるな。

  46. 44115 口コミ知りたいさん

    >>44114 通りがかりさん
    液状化など気にならない人は購入すれば良いと思いますよ。
    都心より安いですしね。
    個人的には大地震起きたら怖いので、検討対象にはなりません。
    人それぞれなので。

  47. 44116 マンション検討中さん

    ・コスモ浦安 1994年築 北栄1 浦安駅徒歩4分 新築時の坪単価約280万円 現在の坪単価約230万円
    動き一例 約62㎡ 新築時4600万円台 中古時3800万円台(大規模リフォームなし)

    ・イニシア浦安グランフィールズ 2015年築 猫実5 浦安駅徒歩5分 新築時の坪単価約240万円 現在の坪単価約260万円
    動き一例 約72㎡ 新築時5400万円台 中古時5800万円台

    ・プラウド浦安 2022年築 北栄1 浦安駅徒歩3分 新築時の坪単価約345万円 現在の坪単価約370万円

    そんなでも無いような

  48. 44117 評判気になるさん

    >>44108 マンション検討中さん
    確かにGCSで影が薄い西口もどんどん再開発が行われていきますしね。
    バスタや急に出てきたDOM2など、まだ表に出てない再開発も気になります。
    GCSは中途半端にならないように進めていただきたい。

  49. 44118 匿名さん

    まあ、バスタが具体的に決まっているならいいんだけどバスタもGCSも同じ臭いがする。
    大風呂敷広げるだけ広げてあれダメ、これダメで決まらず計画だけ残り、何年たっても中途半端は駄目なんて言って話してさ。

  50. 44119 匿名さん

    >>44112 匿名さん
    何か日本語が不自由だけど大丈夫?
    まあいくら期限を決めて話さないと、とは言っても、ここの人たちに何かできる訳でも無いし静観するしかない訳よ

  51. 44120 匿名さん

    他所の地震の心配より、大宮駅前の大火災を心配するべきなんだけどな。
    口に出さないだけで、逆にそうなってから大宮東口駅前再開発進める計画なのかもな。

  52. 44121 匿名さん

    >>44120 匿名さん
    地震→大火災はほぼ確実だと思っている
    何もなくても火災が起きているし

  53. 44122 マンション検討中さん

    >>44120 匿名さん
    だったら他所の方はわざわざマウント取りに来ないでほしいですね。
    そういうスレではないので。
    大宮の再開発とは関係ない話ばかり。

  54. 44123 匿名さん

    関西ツアー大阪編



  55. 44124 eマンションさん

    桜木駐車場とかマテリアル跡地とか中途半端な開発するくらいなら公園や広場にした方が良い街になるわ

  56. 44125 匿名さん

    桜木駐車場が老朽化したジェクサーの移転に使われるとしたら、現在のジェクサー跡地はさいたま市に売ってもらい大栄橋の4車線化計画など大宮の本来の基盤整備に使わせてもらう計画じゃないとイチローさんの言う通りさいたま市は大宮の開発は口だけかよと思われて当然だよね。

  57. 44126 匿名さん

    門街が出来る前、広い更地になってたけど何か新鮮だったね
    駅前にこういう広場があったら良いなとも思った

    でも、現状のGCSでは難しいだろうね
    各地区の用地は公園を提供するほど広いわけでもなく
    駅前広場ですらなかなか決まらないのだから

  58. 44127 名無しさん

    >>44120 匿名さん

    他所の話を持ち出しマウントを取るサイコpassがいるから、大宮台地の上は比較的リスクが少ないと言ってるだけでしょ。

  59. 44128 匿名さん

    地区ごとに拘らず200m級のツインタワー建てて残りは広場みたいな大胆なことやってほしいわ

  60. 44129 匿名さん

    門街は暫定でタクシープールとして使用してた大宮市時代の市有地があったのが大きい。
    さいたま市も地権者として参加した再開発。
    一方GCSは開発面積に対して市有地がほとんどなく、増やす努力も足りない。
    ここでそれを指摘すると大宮GCSは土地区画整理事業で進めるから更地にしない。南地区と中地区は3月都市計画決定だから雑居ビル建てても再開発は遅れないと強弁してた人いたけど、ほんと大宮わかってる人なのかね。
    客観的に見ると無能かやる気がないか大地震による大宮駅前火災炎上による更地化を待っているのかよ。

  61. 44130 匿名さん

    しかし、GCSの視察に今から議員が行って
    何か反映させられるようなことってあるのかな?

  62. 44131 評判気になるさん

    やってる感ってやつですよ

  63. 44132 匿名さん

    >>44128 匿名さん

    北地区と中地区を一体開発すれば広場と超高層棟ってのも出来たかも

  64. 44133 名無しさん

    >>44131 評判気になるさん
    GCS自体がそんな感じになりつつある

  65. 44134 検討板ユーザーさん

    >>44129 匿名さん

    土地区画整理事業について勉強し直して来な

  66. 44135 匿名さん

    第4地区の土地区画整理事業の都市計画決定は1993年。
    第4地区は形になるまでに30年かかっている。第4地区もまだ完成してないけどさ。
    大宮GCSは3月予定の都市計画決定すら黄色信号。
    決定できなければ推進会議メンバーは言い訳するか、さいたま市のせいにするか、そもそも3月予定をなかったことにするんだろうけど、何故決定できないか包み隠さず言って改善策を言わないと、大宮市時代の再開発失敗の二の舞なんだよな。
    決定してからの方が遥かに労力も時間も要すのだしね。

  67. 44136 eマンションさん

    >>44110 口コミ知りたいさん

    それってあなたの感想ですよね?

  68. 44137 検討板ユーザーさん

    旧大宮市の押し付け計画
    10階建ての商業施設←これに賛成すると思うか?

  69. 44138 匿名さん

    遅れている氷川緑道西通線北区間の拡張工事は大門町3丁目中地区と同時に着工できるのかな。

  70. 44139 マンコミュファンさん

    >>44137 検討板ユーザーさん
    大宮GCSの計画の方が良いと言いたいのだろうけど、どんな計画でも進まなければ0なのよ。進まない間、着工するかわからない計画に税金が使われ続ける。

  71. 44140 匿名さん

    >>44139 マンコミュファンさん

    中地区南地区西地区N街区と情報出て来てるけど

    でも10階建てで良かったと思う人がいるとは思わなかったわ

    大門町3丁目中地区でも21階建てなのに

  72. 44141 マンション検討中さん

    カスみたいなモノができるなら、0の方がマシである。

  73. 44142 匿名さん

    大宮市時代の再開発は具体的には西武デパートだわな。
    西武デパートがもしできてたら客層は変わってたから、川口のように西武跡地を三井が商業出店。将来的に三井の再開発という流れだったかもよ。
    少なくとも大手資本が入ることを拒み続けた今の大宮よりはマシだったと思うがね。

  74. 44143 匿名さん

    大宮ソラミチkoz、AddGrace Omiya、大門町3丁目中地区と再開発が続いて行ってるのを楽しまないのがよく分からん
    そんなまとめて出来ないだろ

    omiya south gateも始まったし
    桜木駐車場も決定

    大宮駅西口第3adももう直ぐだし
    大宮駅西口第3cも準備組合へ

    もっと今進んでる再開発を楽しまないと!

  75. 44144 匿名さん

    もっと楽しめる商業開発はでてこないのかね。
    商都大宮とか名ばかりかよ。

  76. 44145 匿名さん

    大宮住み10年の知人に「なんで東口なのにウェストサイドストリートなのか」と聞かれたことあるけど若い世代から見れば西武が大宮にあったなんて知らないのだろう。いまや系列だった「大きい大宮のLoft」すらなくなってパチンコ屋なんぞになってしまったのは残念だ。
    >>44142 匿名さん
    そうだね。大手資本拒み続けたね。埼玉全般でそっち系の政党の支持者も多かったしやむなし。

  77. 44146 匿名さん

    >>44140 匿名さん

    それって昭和の時代の話でしょ
    その時それで完成してたら40年くらい経つだろうし
    ちょうど再々開発の話になってたかもよ

    既に再開発していたら街区もまとまっていて
    今よりスムーズに進んだかもしれない

  78. 44147 匿名さん

    大宮の再開発の参考になるのは他の大宮の再開発手法だと思うな。
    西口のアルシェやDOMやそごうの再開発はどうやって進めたんだろ。あっさり地権者賛成して進んだのだほうか。

  79. 44148 口コミ知りたいさん

    >>44146 匿名さん

    いや、旧大宮市が押し付け続け、さいたま市に引き継がれた
    そして地権者に嫌がられてる計画を、さいたま市が廃止して白紙に
    調べてみると2004年

    旧大宮市は道路整備も何もせず、再開発も地権者に不信感を与えただけで終わった

    40年では再開発はない
    LUMINE1は1967年だそうだ

    池袋西武本店の1番古い部分は1940年
    天井高で分かると思うが

    千葉県のように百貨店やスーパーが閉店し跡地利用もそれだけでは利用価値のない場合は除く

  80. 44149 匿名さん

    >>44143 匿名さん
    omiya south gateは言うような開発じゃないだろうw

  81. 44150 マンション掲示板さん

    >>44149 匿名さん

    なにかと思ったらクラリオンのとこか
    あの立地で新都心じゃなく大宮名乗るって珍しいね

  82. 44151 マンコミュファンさん

    >>44149 匿名さん

    千葉のビックカメラが入った再開発ビルが2万5000㎡程な

    omiya south gateが増築部分だけで3万㎡程

    しまむら本社ビルと同じ規模

  83. 44152 匿名さん

    >>44148 口コミ知りたいさん
    しかし旧大宮市の購入した市有地がなければ門街の再開発も進まなかっただろう。
    結局全ての地権者が納得する再開発なんてないんだから、市有地や資本のある民間と行政手動で再開発を進めていくしかないんじゃないの。
    少なくとも大手資本を拒み続けてたら、それこそ中途半端な再開発になってしまう。

  84. 44153 匿名さん

    アドグレイス、西口第3ADと大宮の大きな開発を手掛けてくれている大和ハウス

    みなとみらいでもKアリーナの近くに180mオフィスを建設する
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2024/01/post-fbb4c6.ht...

  85. 44154 検討板ユーザーさん

    >>44152 匿名さん

    GCSの方の中地区は野村不動産、西地区N街区はJR東日本絡みだから
    南地区は高島屋が参加してるし

    大門町3丁目中地区は日本生命

  86. 44155 匿名さん

    また埼玉県が馬鹿な施策をして炎上してるんですねぇ


  87. 44156 匿名さん

    >>44154 検討板ユーザーさん
    第一生命じゃなくて?

    2023年12月8日
    大宮駅東口大門町3丁目中地区市街地再開発準備組合
    第一生命保険株式会社
    株式会社竹中工務店

    「大宮駅東口大門町3丁目中地区市街地再開発事業」
    都市計画決定(都市再生特別地区等)のお知らせ
    https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2023_042.pdf
    https://www.dai-ichi-life.co.jp/

  88. 44157 匿名さん

    >>44155 匿名さん
    埼玉県だけじゃないよ情弱
    キャッシュレス化は全国的な流れ

  89. 44158 口コミ知りたいさん

    キャッシュレスにも対応なら分かるけどいきなり現金廃止はやり過ぎだね
    また混乱するわ

  90. 44159 匿名さん

    >>44158 口コミ知りたいさん
    危険な運転する年寄りが免許更新できなくなるのは良いことでは?

  91. 44160 匿名さん

    配信時代とハリウッドの弱体化で映画産業の未来は明るくないわな

  92. 44161 口コミ知りたいさん

    >>44160 匿名さん
    それなのに映画館を欲しがるここの大宮民。
    どこまでズレてんのかね。

  93. 44162 通りがかりさん

    >>44155 匿名さん

    東京、大阪、京都、広島も住まないようにしなね!

  94. 44163 口コミ知りたいさん

    >>44156 匿名さん

    悪い、ソニックシティが日本生命だった

  95. 44164 マンコミュファンさん

    >>44159 匿名さん
    免許更新のテストほんと杜撰だからな。
    警察署のカウンターで認知のテストしてるの眺めてると
    絶対通しちゃいけない老人を誘導する形で通しててやばい

  96. 44165 匿名さん

    シネコンを超える庶民の娯楽がないからな。
    シネコン誘致で商都復活ではなく最低ライン。
    配信云々言うのだったらもうネットで買物できるし、ウーバーでご飯も食べられる。もう実店舗いらないねとなる。
    違うよね。実店舗でしか体験できない、もしくはサービスを提供し、ネットとの差別化ができるかが今後の街づくりの鍵。
    シネコンすら呼び込むつもりなく住宅は嫌だとか言ってるのだとしたら、再開発で外から呼び込むコンテンツを何を考えてるのか問いたいね。

  97. 44166 買い替え検討中さん

    まあ映画鑑賞は自宅で類似体験出来るし、特に若者などは長い前振り嫌、要点・核心部分だけ見たい、倍速再生当たり前、疲れたから続きは明日、みたいに視聴ニーズが多様化しちゃってるからただの映画館では難しいかも。
    俗にいう非日常体験が味わえる施設は強い。だからディズニー・USJは盛況している。おうちでTDLやUSJは無理がある。絶叫マシン特化型の富士急も人気。西武は昭和で非日常感を演出した。大宮につくるとしたら巨大水族館や大温泉施設、疑似長大ゴルジュなど親水機能を持った施設などどうだろうか。

  98. 44167 名無しさん

    >>44166 買い替え検討中さん
    大宮駅周辺には温泉スパはいくつかある。それらに規模感で勝る施設は無理でしょ。大宮駅前は賃料が高いのだから、同規模でも無理よね。
    水族館は都心の水族館と差別化が必要だし、出店する方も高い維持管理費もあるのに大宮選ぶとも思えないな。
    シネコンくらい
    疑似長大ゴルジュというのがどんなのを想定してるのかわからないが、大宮駅前に出店できるとも思えない。
    シネコンくらい庶民化された娯楽が大宮には丁度良いと思うし、仮にシネコンすら無理であるならもう住宅しかないと思うな。

  99. 44168 マンション検討中さん

    SC、シネコン、水族館は斜陽産業であり大宮にはいらないかな。ジャンプショップ、ポケセン、ニンテンドーショップはこれから強くなるから大宮にあれば周辺と差別化できそう。

  100. 44169 名無しさん

    そういうんじゃないんだよね

    ソウルにしかないお店を大宮に出店とかの方が若い人たちから支持されますよ

  101. 44170 マンション掲示板さん

    >>44167 名無しさん
    コクーンにシネコンがなければ必要だと思うけど、コクーンにあるからね。
    どう考えても不必要でしょう。

  102. 44171 マンション掲示板さん

    大事なのはコト消費の施設を呼び込むことだね
    ネットでは満たせない体験ができる施設でないとこれからの時代厳しくなっていく

  103. 44172 マンコミュファンさん

    >>44168 マンション検討中さん
    SC斜陽というけどジャンプショップはコクーンにあるよね。
    コクーンシティの目玉テナントにもなってないけどな。
    それとあなたが差別化できると例にあげたのはSCテナントとして呼びたい施設よね。
    SC化嫌なら門街商業のようにバラバラにテナント誘致するしかないがどちらがいい?

  104. 44173 通りがかりさん

    >>44172 マンコミュファンさん

    コクーンシティにあるのは期間限定です。44168さんが言っているのは常設店舗のことだと思います。

  105. 44174 評判気になるさん

    >>44172 さん

    確かにSCが斜陽は言い過ぎました。ただ、さいたま市にはパルコという売上トップレベルのSCがすでにあるので、大宮にどれほどの需要あるのかは分かりません。

  106. 44175 匿名さん

    そもそもとして、大宮GCSの商業は商業運営会社を入れてSC化するのか、それとも商業に特化していない管理会社が不動産屋に空き店舗を募集し埋めるかだな。後者は門街方式。
    SC化は高島屋が参加している南地区とJRが参加している西地区だと期待できるけど、個人地権者が多すぎる地区は無理だわな。
    北地区はパチ屋運営がネックなんだよね。

  107. 44176 名無しさん

    東京がつまらない街になったんだから大宮は差別化していかないとダメ

  108. 44177 評判気になるさん

    >>44170 マンション掲示板さん
    コクーンシティはさいたま市最大売上のSC。ここにあるから大宮には不要となると、大宮に誘致する施設なくなるよ?
    コクーンシティと差別化することを考えないと。
    大宮にタワマンだけ建てるのであれぼ不要の考えだけど。

  109. 44178 口コミ知りたいさん

    東武は中地区参加希望

  110. 44179 マンション検討中さん

    度々挙がる水族館とかはむしろコクーンの方が向いてそう
    ヨドバシはそごうに移転してもらってコクーン3には水族館や子供向けアトラクションなどを誘致しコクーンにはもっとエンタメ方面に舵を切ってもらいたい

  111. 44180 マンコミュファンさん

    >>44178 口コミ知りたいさん
    床を持っていて参加と床を持たずに参加では発言権がまるで違うよ。

  112. 44181 評判気になるさん

    >>44171 マンション掲示板さん
    その意見は正しいし、GCS会議でも同意見出てる。
    しかしネットでは体験できない施設とやらを具体的に想定し、業界関係者を呼んで出店条件を聞いたりし、賃料想定なども確認し、誘致できるか議論しないところがGCS会議メンバーの弱さなんだよね。


  113. 44182 検討板ユーザーさん

    GCS推進戦略会議の方々にも大宮に人を呼び込む方法をもっと深く議論してもらいたかったですね

  114. 44183 マンション検討中さん

    確かにポケモンセンター、ニンテンドーストア、アップルストアなんかは大都市にしかないイメージ。
    ジャンルはサブカルだけど、敢えてそこに行く理由がある吸引力のあるテナントだよね。
    最近西口第4地区は予備校や専門学校がめっちゃ増えたから西口のどこかに出来たらいいのに。
    マルイの中の駿河屋も賑わってるし。

  115. 44184 マンション検討中さん

    コト消費はまさにその通り。ライオンズのホームを大宮にすれば良いのだが。

  116. 44185 匿名さん

    >>44184 マンション検討中さん
    親会社が西武鉄道である限りベルーナドームからの移転は無理
    大宮スーパー・ボールパーク計画で試合数を増やす事なら可能だが
    この話も何度も何度も堂々巡りしすぎ

  117. 44186 マンコミュファンさん

    >>44183 マンション検討中さん

    池袋の乙女ロードや秋葉原の電気街を見ていると、「オタク」の経済効果をすごく感じる
    大宮のアニメイト付近も綺麗になるだけで相当変わりそう

  118. 44187 匿名さん

    >>44186 マンコミュファンさん
    その割にはゲーマーズが閉店するんですけどね
    まあ大宮に限らず全国的に閉まってる


    https://tosan-info.net/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E...

  119. 44188 マンション掲示板さん

    ここまでの再開発でも娯楽施設からは逃げてるよね
    横浜にはどんどん娯楽施設が作られるのに

  120. 44189 匿名さん

    >>44161 口コミ知りたいさん

    ハァ?
    大宮駅前には無いんだけど

  121. 44190 匿名さん

    >>44170 マンション掲示板さん

    横浜・みなとみらい地区には6か所
    千葉・幕張地区には5か所
    大宮・新都心地区にはコクーンの1か所

    これで足りると思っているなら大宮という街の評価がかなり低いね

  122. 44191 匿名さん

    >>44174 評判気になるさん

    パルコは浦和で関係ないんだけど
    やっぱり大宮にシネコンいらないとか言ってるのは浦和の人なのかな
    出来たら困るもんね

  123. 44192 マンション検討中さん

    >>44190 匿名さん

    一応、イオンシネマある 地味だけど

  124. 44193 検討板ユーザーさん

    渋谷も若者が減り、最近の若者は休日に自分の街から外に出なくなってきてるという分析記事があった
    いくら東京が華やかでも地元で過ごしたい需要は必ずあるしそれに応えられる街にならなければならない

  125. 44194 匿名さん

    大宮駅前にシネコン不要という人は、ポケセンやニンテンドーショップやトイザラスや水族館など今大宮駅前にない施設誘致を主張するけど、別にそれらを誘致することシネコンが不要ということをセットにすることないよね。シネコンも誘致して、その他にこれらを誘致したいならわかるのだけど。
    大宮駅前に住宅置きたくないならもっともっと商業床を増やす必要があり、商業店舗が出店しやすいような開発が必要。

  126. 44195 マンション掲示板さん

    大宮駅とさいたま新都心駅までは
    一帯として開発するくらいの規模感が必要だと思う

    シネコンも良いけど、あくまで集客ネタの1つ
    もっと〇〇と言えば大宮だよね
    と言って、集まってもらえるネタが必要

    見沼田んぼは、名前変えるなり、アミュズメントのコンテンツとして活用、昇華させるべき。
    ジオトープパークとして。

  127. 44196 匿名さん

    不要と言う人は新都心のコクーンや浦和のパルコの集客が取られるから
    地域内で被らないものにして欲しいってことなんだろうけど
    既にいくつもあるならともかく大宮駅前には一つもないのだから
    出来たところででオーバーストアにはならない

    池袋東口にはこの5年で巨大なシネコンが2つ増えたし
    みなとみらいにも新しいのが今年オープンする

  128. 44197 匿名さん

    >>44184 マンション検討中さん
    >>44185 匿名さん

    昨年、こんな記事があったけけど仮にそうなった場合
    県内企業で引き受けられるところあるかな?
    https://www.asagei.com/excerpt/245404

  129. 44198 匿名さん

    県内企業では無理でしょ。
    東武がライオンズを買い大宮県営球場をホームタウンにすれば、埼玉県さいたま市にもプラスではあるが。
    まあ、ドーム改修してるしないよ。

  130. 44199 匿名さん

    シネコンほしい派も別にシネコンが集客の切札になると思ってるわけじゃなくてケンタッキー戻ってきてほしいとかと同じような感覚で言ってるだけでしょ
    あって然るべきと思ってるだけ

  131. 44200 評判気になるさん

    >>44195 マンション掲示板さん
    大宮と新都心の間はぎっしりマンションが建っちゃってるので一体的な街というのは無理です

  132. 44201 通りがかりさん

    >>44190 匿名さん
    旧大宮市は45万人しか人口がいないんだからそんなもんじゃね?

  133. 44202 通りがかりさん

    >>44200 評判気になるさん
    大宮と新都心は最初から別物だろ

  134. 44203 匿名さん

    さいたま市は、大宮と新都心を一体として開発すると言ってるよ。

  135. 44204 評判気になるさん

    今更遅いよね
    大宮と新都心の一体化とか新都心を更に発展させるとか言ってるけどもう土地ほぼ埋まっちゃってるじゃん

  136. 44205 eマンションさん

    >>44204 評判気になるさん

    戸建てや古いビルを壊して再開発していくんですよ
    他県の政令市もどんどんやってる

  137. 44206 通りがかりさん

    特にマンションは一度建てさせちゃうとその後の再開発はかなり厳しくなるよなぁ

  138. 44207 匿名さん

    大宮と新都心の中間地の食肉市場や市民会館おおみや跡地を大宮と新都心住み両方が集まる施設にするといいね。
    欲を言えば大宮駅南口改札を作り物理的に距離を縮められるといいのだけど、南銀浄化しないと無理だわな。

  139. 44208 匿名さん

    >>44206 通りがかりさん
    タワマン作るにしても低層階に商業施設入れられる箱は作らないとな最低。

  140. 44209 口コミ知りたいさん

    >>44189 匿名さん
    駅前ではないけど大宮圏に元々あったものがずいぶん前に無くなったんだよ。知らなかったかい?

  141. 44210 口コミ知りたいさん

    主要市街地大宮を繁栄させたい勢と主要都市として政令市さいたま市規模で見てる勢と県規模で見てる勢がいて都度考え方が食い違うね~
    私は県なんだけど主要都市に置く考えもまぁわかるけどね

  142. 44211 匿名さん

    >>44209 口コミ知りたいさん
    ハタシネマとかね
    VOLKSも速攻でなくなった

  143. 44212 マンション掲示板さん

    >>44206 通りがかりさん
    それはオフィスビルや商業施設も同じだろ。
    一度建てたら建て直すのは早くても30年後だ。

  144. 44213 評判気になるさん

    >>44212 マンション掲示板さん
    地権者の問題だね。2/3以上同意が取れないと建替え出来ないから。マンション購入者は通常建物と土地の両方の権利を持ってる。
    オフィスビルなんか一事業者でやる分には楽だよ。都内にはソニック級のビルをたった19年で建て替えた例もある。

  145. 44214 匿名さん

    現実としてマンションのない大宮東口駅前が何十年も再開発が進んでないからマンションだとその後の再再開発が難しいと主張しても無意味だよ。

  146. 44215 マンコミュファンさん

    大宮には少なくとも西口と東口で1つずつシネコンが必要だし、浦和大宮の構図が埼玉県さいたま市にならないように県庁も大宮に必要だと思う

  147. 44216 eマンションさん

    シネコンは1つで充分です

  148. 44217 匿名さん

    シネコンはあるに越したことはないけど必須っていう感じはしないなあ

  149. 44218 匿名さん

    普通の感覚だと浦和、新都心駅前にあって大宮駅前にシネコンないのは不自然なくらい違和感あるけどな。
    大宮駅前はこれからマンション開発しますというなら納得するけど。

  150. 44219 匿名さん

    大宮駅前の映画館はMOVIXとイオン大宮に客奪われて潰れたんだからよっぽど自信が無い限りはシネコン出店してくれないと思う

  151. 44220 匿名さん

    >>44219 匿名さん
    3スクリーンしかなかった上に老朽化していたハタシネマと当時の最新鋭の設備で開業したシネコンを比較するのは違うでしょ
    そりゃ客取られるに決まってるじゃん

  152. 44221 匿名さん

    >>44216 eマンションさん
    すでに新都心と日進と浦和に3つあるけど?
    大宮駅に1つずつシネコンを作ってもまだ足りないと思う。
    人口135万の中心駅で、首都圏でも有数の利用者数なので間違い無いです。
    これで需要過多なら川崎や横浜も需要過多ということになるし、浦和パルコのユナイテッドシネマを潰さなくちゃならなくなる

  153. 44222 匿名さん

    大宮は西口でも東口でも駅前のどこかにシネコンを誘致できる開発ができるかだね。
    ホール同様にシネコンも初めから専用区画を設計しないといけないから、需要以上に地権者が商都の誇りがあることが前提。

  154. 44223 検討板ユーザーさん

    てか埼玉県って多過ぎないか?

    【特集】47都道府県の映画館事情を大調査!人口あたりのスクリーン数、第3位・大分県、第2位・山形県、第1位は東京ではなく◯◯県!【2023年版】

    https://www.cinemastyle.jp/feature/13454/
    神奈川県抜いてるし

    順位 前回 都道府県 スクリーン
    1 1 東京都 406
    2 2 愛知県 267
    3 3 大阪府 231
    4 5 埼玉県 227
    5 6 神奈川県 221

  155. 44224 匿名さん

    ハタシネマはボーリングではラウンドワン、映画はコクーン、ゲーセンは南銀に一気に客奪われちゃったからね

    でもハタ潰れる前も時々行ってたけど、ボーリングはそこそこ人入ってたけどな、確かラウンドワンより安かったんじゃなかったかな、もう覚えてないけど

  156. 44225 匿名さん

    設備で客奪われるぐらいじゃ需要が無いってことじゃん…

  157. 44226 匿名さん

    アンパンマンミュージアムも欲しいな 
    地味に大都市にしかない

  158. 44227 口コミ知りたいさん

    >>44223 検討板ユーザーさん
    埼玉に多いのは十年以上前から変わってなくて私も勝手に安堵してたけど埼玉県の特色として広域的な小中規模市街があるってことなんよね。ここのスレ民がド田舎扱いしそうな郊外に映画館入ってるSCも割かし多い。

    だから主要都市に映画館作った!格が保てた!とかでは最早ないんよね。包括的に価値を考えないといけない。色々大変やね

  159. 44228 通りがかりさん

    神奈川県を抜いたのは秩父市にシネコンが出来たからか!
    相乗効果はあったらしい。
    客13万人!人気ウニクスの映画館オープン1年、ショッピングモールも206万人に増 タリーズコーヒーなど好調

  160. 44229 マンション検討中さん

    >>44226 匿名さん
    さいたまは子供と遊べる施設が少ないと前から言われてますね

  161. 44230 マンション掲示板さん

    中地区って駅前広場で削られるって嫌がっていたけど解決したのかな
    いっそ中地区と北地区を統合して開発したらと土地の問題が解決すると思うんだが出来ないんだろうか

  162. 44231 匿名さん

    >>44223 検討板ユーザーさん

    地方のように郊外の大型SCには大体あるからね
    ただ、いくら県内に増えたところで大宮駅の徒歩圏内に無いのは変わらない

  163. 44232 名無しさん

    >>44227 口コミ知りたいさん
    地権者達も埼玉の他の都市にあるからという理由でシネコン誘致しないとしたら大宮GCSは住宅中心の開発とするしかなくなるよ。
    大宮の他商業にもプラスになるような他都市にないシネコンも誘致しようという考えが地権者になければ、デベが住宅を勧めるのは当たり前。やる気ない人達と組んでもリスクおうだけだから。

  164. 44233 マンコミュファンさん

    そもそも論で大宮市駅周辺にシネコンが必要なのかと。

  165. 44234 マンコミュファンさん

    >>44233 マンコミュファンさん
    あってはいけない理由ありますか?

  166. 44235 eマンションさん

    この話ももう何回すんねんって既視感
    GCSが進まないからこうなってんだぞ清水市長

  167. 44236 匿名さん

    けったいなことしなくても緑が多ければそれだけでイメージが良いし駅前も映えると思うよ。ただの街路樹とかじゃなくてアクロス福岡を巨大化したみたいな階層状のやつ。
    だからGCSやるなら全体を緑化して、過去に首都機能移転構想時に福島宮城が提案していた森に沈む都市みたいなのを目指したらいいと思う。元々氷川の杜っていう土壌がある土地柄なんだし。
    建物が少々ショボくても緑化してるだけでそこそこ見栄えするからさ。

  168. 44237 匿名さん

    シネコンを誘致することで何かをやめる必要など何もないのよ。
    シネコンすら誘致するつもりないなら、大宮駅前に住宅は望まないとか言ってもお笑い草でしかないのよ。
    商業開発のやる気の問題だね。

  169. 44238 マンション検討中さん

    >>44223 検討板ユーザーさん

    映画館スクリーン数で2023年で埼玉県神奈川県をついに抜いたんだな
    意外と神奈川県って少ないんだな

  170. 44239 eマンションさん

    神奈川県のシネコンは集中し過ぎてさいたまのシネコンはうまく分散しているようです

  171. 44240 マンション検討中さん

    さいたまにも新都心や埼大通りに木をたくさん植えてはあるけどそれを活かした街づくりが出来てない
    並木道にオシャレなカフェなどの店がなくただの通り道でしかないのは勿体ないなと思う

  172. 44241 匿名さん

    大宮駅前は極力住宅を少なくして商業・業務床を増やしたいと言ってるのに、分散されて大宮駅前にシネコンすら出店されないのではダメダメじゃん。

  173. 44242 名無しさん

    施設が最新でないと大宮の映画館から人が居なくなる程度の需要なら、専用設計のシネコンは独立した建物にしてもらいたい。

  174. 44243 匿名さん

    ハタは老朽化もあるけど、駅から少し離れていたこがMOVIXに流れた要因。
    大宮市街地を広げてなんて意見よく出るけど、大宮駅前じゃないと勝てないのはハタが証明してるのよ。
    尚且つ今は大宮駅前のみの売りでは駄目で、最低限他所と同じレベルの施設であることが必要であるけど。

  175. 44244 匿名さん

    映画だけ見る客を集めても駄目で、映画と一緒に買物、食事、美容院やエステなどのサービスで大宮が選ばれる必要がある。
    大宮駅前にはポテンシャルは十分にあるが、地権者がやる気ないと、商業床は減らされ、住宅いれないと無理という結果もありえるね。

  176. 44245 匿名さん

    大宮の映画需要というよりシネコンに淘汰されてない古くからの映画館なんてなくない?パチンコやゲーセンがなくなってくのと同じで時代の流れでしょ

  177. 44246 マンション掲示板さん

    娯楽の選択肢は多ければそれに越したことはない
    大宮は楽しい街という印象を持ってもらうことが大事で単発の施設でどうにかなるものでもない

  178. 44247 匿名さん

    門街あたりに「ポケモンセンターさいたま」とか出来てたら今と全く人の集まりが違っただろうになぁ。
    中央デパートの人たちはそんなテナント頭をよぎった事すらないんじゃないだろうか…。ホールが核テナント足りえるという判断だったのかな。

  179. 44248 eマンションさん

    いつものポテンシャル詐欺w

  180. 44249 匿名さん

    シネコン大宮で収益性あるなら門街やソラミチ、サクラスクエアの立地に入ったでしょ
    結局はオフィスと住宅の方が需要があったってこと

  181. 44250 口コミ知りたいさん

    あらゆるエンタメ系の新設夢想もGCS完成ビジョンレベルのものが返ってこないと現実にしようって踏み切れるわけないだろ。

  182. 44251 評判気になるさん

    門街はビル内の壁をぶっ壊して娯楽施設を入れるとかしてリニューアルできないのかね

  183. 44252 匿名さん

    ビジホだけでなく外資系ホテルも来て欲しいね

    訪日客増加、ホテル開業相次ぐ 外資、高級ブランドで攻勢
    https://news.yahoo.co.jp/articles/71ac662b0c9a40581c4f022bd90c0d95b85d...

  184. 44253 マンション検討中さん

    インバウンドで大宮に泊まっても行くところがないので。外資ホテル誘致はキツいでしょ。

  185. 44254 検討板ユーザーさん

    >>44252 匿名さん

    そういうのは川越の方がいいね

  186. 44255 匿名さん

    GCSを成功させる5つのポイント
    ①質の高い集客施設(映画館、水族館、ポケセンなど)をどれくらい作れるか
    ②インパクトある建物の高さ
    ③オフィスの箱をどれくらい増やせるか
    ④歩いてて楽しい何度も訪れたくなるような街や建物のデザイン
    ⑤大手マスメディアや広告を使った街の宣伝

    思いつく限りはこれだと思う。

  187. 44256 マンション掲示板さん

    だからポテンシャルがある街から
    開発されていくんだと
    何度言ったら

  188. 44257 口コミ知りたいさん

    大宮はポテンシャルがある。伸び代がある。伸び代しかない(最下位)
    みたいなのから早く脱却してほしい


  189. 44258 検討板ユーザーさん

    20年後あたりから本気出す

  190. 44259 口コミ知りたいさん

    大宮GCSなんて他の大規模再開発を見てしまうと霞んでしまう。正直何が凄いのかも分からない。

  191. 44260 通りがかりさん

    >>44259 口コミ知りたいさん
    何も公表されてないけど

  192. 44261 マンション掲示板さん

    他の大規模再開発と比べたら霞んでしまう程度の再開発について未だに話し合いを続けていて完成時期も全く示されていないのが問題。

  193. 44262 マンコミュファンさん

    >>44261 マンション掲示板さん
    霞んでるかも分かりませんよね
    何も公表されてないのはどうかと思いますが

  194. 44263 マンション検討中さん

    >>44259 口コミ知りたいさん
    実は大したことのない計画だからビルの出来に全てを依存してるんだよね
    うめきた公園のように大きな広場を作るとかならビル関係なく凄い計画だとなるが

  195. 44264 検討板ユーザーさん

    うめきたを参考にするのは良いと思うけど、同じ規模の再開発が出来る訳ないでしょ
    広大な土地があった大阪と大宮の再開発は別物なので比較するのは意味ない
    何度も同じ話してますが

  196. 44265 匿名さん

    チケット屋の隣燃えたマックとほぼ同じ建物ができたな。
    またマックが入るのかな。

  197. 44266 通りがかりさん

    >>44263 マンション検討中さん

    そのビルだって100mとかその程度になると思うぞ。
    GCSとか盛大に言ってみたものの実は出来ることは大してなくて壮大な税金の無駄遣いに終わると思う。

  198. 44267 匿名さん

    どんな形にしろ再開発が着工できれば良いが1番の税金の無駄は、準備組合を何年も税金で補助をして、なんちゃら推進会議の委員にお金を払い続けるも、何の調整力もなく着工できず、10年後も大宮の魅力やら緑が多い方が良いなんて話してること。

  199. 44268 マンコミュファンさん

    >>44264 検討板ユーザーさん
    新都心なら可能だったのにね

  200. 44269 匿名さん

    なんかネガが増えたけどGCSは実行されると思うよ
    時間はかかるけど

  201. 44270 eマンションさん

    >>44269 匿名さん
    ネガは前から酷いですよね…
    妬みだろうし正直どうでもいい
    相手する必要もない

  202. 44271 匿名さん

    3月までに大宮GCSの具体的な明るいニュースがほしいところよね。

  203. 44272 口コミ知りたいさん

    ネガ要素だらけだからしょうがない

  204. 44273 匿名さん

    新都心に失敗して門街に失敗してGCSは全然進まずな状況なら不安にもなる
    特に東口は地権者が強くて開発が一度頓挫しているし街のデザインには地権者の意見がかなり多く入るはず
    地権者は収益の確実性を求めるから近くに競合のあるシネコンや新たな挑戦の水族館なんかは期待出来ないでしょ
    早く明るいニュースが欲しいわ

  205. 44274 匿名さん

    GCSが実行されるとしても20年後とかでしょ。
    ちょうどさいたま市の人口減少と重なるタイミングなのでどうなるかね。

  206. 44275 匿名さん

    初カキコ
    今訳あって大宮駅の開発について調べてるんやけど
    GCSプランとかそういうワードがポンポン出てきて頭混乱してるんや
    ...とりあえずGCSプランってのはニューヨークの名前借りてるのにイメージは姫路にしてるって解釈でええんか?

  207. 44276 検討板ユーザーさん

    GCSの基準に沿った形で計画されてる大門町3丁目中地区

    1. GCSの基準に沿った形で計画されてる大門...
  208. 44277 eマンションさん

    >>44275 匿名さん

    きも

  209. 44278 検討板ユーザーさん

    >>44275 匿名さん
    どう解釈したらそうなるのでしょうか?

  210. 44279 検討板ユーザーさん

    >>44278 検討板ユーザーさん

    ちょっと前に同じこと書き込んで完全にスルーされたのですが自分的には秀逸な煽りだと思ったため表現方法を変えてもう一度書き込んでみました

  211. 44280 口コミ知りたいさん

    >>44275 匿名さん
    その通りですよ
    ニューヨーク州の姫路市を目指してます

  212. 44281 マンション掲示板さん

    >>44268 マンコミュファンさん
    みなとみらいや幕張ほど面積が広大だったら難しいけど、さいたま新都心くらいなら三菱地所や三井あたりに町全体一体開発してもらった方が統一感あるし、ディベロッパーもこの規模ならチカラ入れてやるだろうし
    街区毎の公募なら規模も小さくなるし期間が長いと景気にも左右されるから一体開発するべきだったね

  213. 44282 評判気になるさん

    柏駅前はほとんど三井が買い取って一体的に開発するんだよね

  214. 44283 検討板ユーザーさん

    >>44281 マンション掲示板さん
    さいたま市は再開発にデベを積極介入させない
    新都心、武蔵浦和、浦和美園は三井が絡めばもっと良い街になったと思う

  215. 44284 評判気になるさん

    GCSの会議に大手デベが参加してないのも気がかり
    役に立たない識者の意見よりデベの意見の方がよっぽど大事だった

  216. 44285 匿名さん

    開発に不満がある方が多いみたいだけど、ゆっくりゆっくりと開発が進んでるからいいと思うよ。
    大宮駅の西口の開発は素晴らしいし、カドマチが出来たのも評価すべきだと思う。
    大宮の発展を望む人は、開発を阻害していると思われるエリアの店を利用しないで、兵糧攻めにすればいいと思う。

  217. 44286 匿名さん

    >>44281 マンション掲示板さん

    確かに一体開発してくれるデベがあったらよかったね
    話題の池袋西口の再開発は4つの街区(計6.1ha)の全てを三菱地所に任せている
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52558652.html

    やっぱり各街区ごとに別の事業協力者を決めてやるのに比べ、計画全体が
    ダイナミックになるし、街全体の統一感も出てくるだろうね

  218. 44287 契約者さん4

    コクーンが段階的にリニューアルするようです。

    https://www.saitama-np.co.jp/articles/11990

  219. 44288 eマンションさん

    >>44286 匿名さん
    埼玉の再開発ってすべてがばらばらで統一感が皆無なんだよな。
    企画力も微妙だし。

  220. 44289 匿名さん

    >>44287 契約者さん4さん
    2年近く前の話を出されても

  221. 44290 契約者さん9
  222. 44291 匿名さん

    新都心開発で、三菱地所を怒らせたのが、いけなかった

  223. 44292 匿名さん

    筑波大付属坂戸高、つくば市に移転検討 大学と連携「探究」学習強化
    https://news.yahoo.co.jp/articles/50e17f52b28af3d60b31407ae50293bfa10e...

    もはや茨城にも取られる埼玉

  224. 44293 匿名さん

    コクーンシティ(さいたま新都心)2024年春 リニューアル 4/19(金)に「TESLA」国内最大店舗※、「SK-Ⅱ」国内最大旗艦店が同時オープン。オープンに先駆けてイベントを開催!※SC内店舗面積比
    片倉工業株式会社
    2024年1月15日 13時00分

    片倉工業株式会社が運営するJRさいたま新都心駅前社有地商業エリア「コクーンシティ」では、2024年に段階的なリニューアルを行います。
    第一弾は、持続可能なエネルギーへ、世界の移行を加速する「TESLA」の国内最大店舗※ショッピングセンター内店舗面積比、~CHANGE DESTINY~人々の「肌」、「人生」そして「地球」を変える「SK-Ⅱ」の国内最大旗艦店が4/19(金)に同時オープン。
    オープンに先駆けてTESLAによるModel3、ModelYの特別展示イベント、SK-Ⅱによる世界初の新機能を使った肌測定体験イベントを開催します。

    他にも「フィラ」(靴・衣料・鞄・関連雑貨)、「マンハッタンポーテージ by ツール・ド・ブレイン」(バッグ)、 「スタイル」(座椅子・インテリア・生活雑貨)が場所を新たにオープンします。
    今後も段階的なリニューアルが続く、2024年のコクーンシティにご期待ください。

    コクーンシティ(さいたま新都心)公式HPにて、特設WEBページ公開中!
    https://www.cocooncity.jp/renewal2024_spring/

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000024645.html

  225. 44294 匿名さん

    ヤクルトも2軍施設が
    茨城に逃げるな

  226. 44295 eマンションさん

    >>44293 匿名さん
    大宮ではなく新都心というのがこれまたw

  227. 44296 マンション検討中さん

    >>44282 評判気になるさん

    その割には全然進んでないね。GCSとどっちが先にできるだろう?

  228. 44297 匿名さん

    テスラは千葉ならおおたかの森とか稲毛にもあるレベル

  229. 44298 eマンションさん

    >>44291 匿名さん

    シーノ大宮が確か三菱地所だったと思うが

  230. 44299 匿名さん

    >>44295 eマンションさん
    コクーンシティの住所は大宮区だぞ
    そもそもこのスレは大宮"と"新都心のスレだし

  231. 44300 匿名さん

    シーノは2004年だからね

  232. 44301 匿名さん

    コクーンシティはさいたま市最大の商業施設の位置を確固たるものとしたな。
    大宮住民もさいたま新都心も生活圏じょないと、さいたま市で1番利便性が高い地域とはいえなくなっている。
    大宮駅より北の大宮区民もステラがあるけど、シネコンないし、コクーンシティよりは落ちるもんな。

  233. 44302 eマンションさん

    イオン大宮にシネコンあるし
    でも四方をショッピングセンターに囲まれてよく大宮も頑張ってると思うわ

    それにしても最近人が多い

  234. 44303 坪単価比較中さん

    そういえば大宮が舞台のアニメがあるけど、北与野とかは出てくるのにコクーンシティとかは出てこないんだよなぁ。作者の世代かな

  235. 44304 通りがかりさん

    さいたま新都心ってどっちかというと大宮よりは与野とか北浦和の方が近く感じるんだよな

  236. 44305 匿名さん

    感じたことない
    新都心と与野は徒歩圏内では無い、北浦和はもってのほか
    氷川参道と商業行政などで市街地が連なってる大宮新都心間は歩いてても飽きなくてあっという間だよね

  237. 44306 名無しさん

    大宮駅から風俗店を撤廃させてほしい下品な輩が多過ぎるわ

  238. 44307 名無しさん

    >>44304 通りがかりさん
    新都心は与野だよ。

  239. 44308 検討板ユーザーさん

    色々なところの人が新都心に親近感を持っているのは喜ばしいですね

  240. 44309 匿名さん

    さいたま新都心は便利になったよな。
    コクーンも人が多いし。
    これから市役所も建てられるし、さいたま市の中心として今後も栄えていくね。

  241. 44310 マンション掲示板さん

    コクーンもあくまで地元民かたまアリの客がおこぼれで来る程度で広域から来るほどの施設ではないな

  242. 44311 匿名さん

    コクーンはさいたま新都心駅とデッキ直結で駅前に巨大駐車場もあるから地元民以外も多いよ。

  243. 44312 口コミ知りたいさん

    >>44301 匿名さん
    そのステラタウンが三井という皮肉

  244. 44313 口コミ知りたいさん

    >>44305 匿名さ

    与野駅は新都心とほぼ同じ場所だがな

  245. 44314 マンション検討中さん

    与野駅じゃなくて、北与野駅では?

  246. 44315 匿名さん

    令和5年(2023年)度
    駅前広場の都市計画手続き開始
    中地区、南地区の再開発事業の概要が決定

    タイムリミットはあと2ヶ月

  247. 44316 匿名さん

    >>44305 匿名さん

    旧郵政庁舎やビバホームは新都心駅より与野駅のほうが近いよ

  248. 44317 匿名さん

    >新都心と与野は徒歩圏内では無い

    これホントに地元民なのかって発言ですが

  249. 44318 匿名さん

    新都心は新都心
    与野でも大宮でもない
    不毛だよ

  250. 44319 マンション検討中さん

    新都心は与野駅から十分徒歩圏
    北浦和からは徒歩圏とはいいがたい

    >新都心は新都心
    >与野でも大宮でもない
    言葉遊びにすぎないな
    さいたま新都心駅周辺は、与野駅からも大宮駅からも徒歩圏
    というだけ

  251. 44320 匿名さん

    まーた埼玉県政が炎上してる
    いい加減してくれよ

    「現金使えません」埼玉県の運転免許更新で混乱続出、どうしてこうなった? 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc9034bc7802b78203662c836ff7c037fc8...

  252. 44321 マンション掲示板さん

    >>44320 匿名さん

    別に埼玉だけじゃないし

  253. 44322 検討板ユーザーさん

    大宮公園のスーパーボールパーク化も大野の独善的政策に見えるので不安ですね

  254. 44323 口コミ知りたいさん

    さいたま新都心郵便局に用があるとき(そんなにないが)
    仕事帰りに京浜東北線与野駅で降りて郵便局に寄って、そのまま与野に戻ってもよいが気分で新都心まで歩き、大宮まで1駅だけ電車に乗ることがある

    また、大宮東口近辺にいたらコクーンまで歩くときもある

    京浜東北線の1駅分は徒歩圏だな
    2駅はつらい

    なお営業キロ的には与野新都心間は1.1キロ、新都心大宮間は1.6キロ
    北浦和与野間は1.6キロ
    実は駅間が最も近いのは与野新都心間

  255. 44324 マンション検討中さん

    https://x.com/omiya_tansaku/status/1747086863335379096?s=46

    東口のマック跡地にプレハブが建ったのだが…

  256. 44325 マンション掲示板さん

    みんな広島駅の再開発見てみ
    門街そのまんま

  257. 44326 マンコミュファンさん

    >>44319 マンション検討中さん
    与野から新都心に徒歩で歩く人ってどれだけいるんだろう?
    周りは住宅街で到着地点がスーパービバホームなんだけど

  258. 44327 口コミ知りたいさん

    池袋のあの規模の再開発ですら2043年に完成予定と発表している。
    100分の1にも満たないような規模感のGCSは未だに大宮の魅力を話し合うだけでそもそも完成するのかも分からないような状況。

  259. 44328 eマンションさん

    >>44326 マンコミュファンさん

    人それぞれですかね

  260. 44329 マンション掲示板さん

    もう大宮に期待する人は池袋にマンション買った方がいいよね

  261. 44330 匿名さん

    >>44324 マンション検討中さん
    再開発させる気ゼロやん

  262. 44331 名無しさん

    >>44330 匿名さん
    何回同じ話してんだかw

  263. 44332 eマンションさん

    大宮駅西口第3bでは12階建てのワンルームマンション?を3年で?取り壊したと言う事実もあるのだが?と言う話にいつものようにしてみる

  264. 44333 匿名さん

    始まるとしても2030年ごろからだろうね

  265. 44334 匿名さん

    チケット屋まで燃えてあの狭い区画をまとめられもっと高い雑居ビルを建てられることが1番最悪だったのでプレハブ2階なら許す。
    しかしいずみ屋まで足場組んで外壁修繕しそうな雰囲気だから、3月都市計画決定してすぐ南地区1期着工なんてなさそう。
    事情通ぶって議事録貼り付けてる人より地元の温度感で書き込んでいる自分の方が予想が当たりそう。
    3月までまだ時間があるから自分の予想は外れてほしいけどさ。

  266. 44335 マンコミュファンさん

    >>44334 匿名さん

    暫定利用っぽいのがせめてもの救いだよね

  267. 44336 マンション検討中さん

    第3B地区は結局地権者が強引に建てたマンションは取り壊さずに再開発を進めるんじゃなかったっけ?
    だから広場は無くなった

    うっすら透けてるのが地権者マンション

    1. 第3B地区は結局地権者が強引に建てたマン...
  268. 44337 マンコミュファンさん

    >>44336 マンション検討中さん

    無知だな
    そこは元々再開発に参加してない

  269. 44338 匿名さん

    野村証券跡地がクレーンゲームばかりのゲーセンになったけどあまり客はいってないな。
    普通のゲームセンターにすればいいのに。

  270. 44339 口コミ知りたいさん

    >>44338 匿名さん
    すぐ取り壊す前提なら何でもいいんだけどね。すぐ取り壊してくれるならね。

  271. 44340 匿名さん

    もともとは、透けてるマンションも併せて3-b街区で進める構想だったが、立ち上げでは抜けて、歪な形になった

    1. もともとは、透けてるマンションも併せて3...
  272. 44341 マンコミュファンさん

    >>44337 マンコミュファンさん
    どっちにしろ一部の地権者は協力せずに邪魔をしたってことじゃん

  273. 44342 匿名さん

    裏のMONARCHVILLAも駐車場だったところに建てて
    計画道路が避けるような形になったんだよ

  274. 44343 匿名さん

    >>44342 匿名さん
    そう言えば、その計画道路(桜木1号線、桜木2号線)っていつできるんだろ?
    今のところ着工の様子無いし、大宮スカイスクエア竣工と同じタイミングにはならないのかな。

  275. 44344 マンコミュファンさん

    >>44336 マンション検討中さん

    この前建てのマンションの敷地も一緒に開発できればかなり良かったんだろうけどな

  276. 44345 坪単価比較中さん

    道路整備で立ち退かされる床屋が反対運動やってなかったっけ?

  277. 44346 名無しさん

    >>44278 検討板ユーザーさん

    GCSプラン担当してる議員さんのTwitter見てると大阪とか姫路とか行ってるっぽいし、その内容にGCSの開発の参考が~って書いてあったんや...
    だから、名前はグランド・セントラル駅借りてるのに参考にしてるのは大阪、姫路辺りって勝手に解釈してたんよ
    自分の解釈が間違ってたら申し訳ない...

  278. 44347 検討板ユーザーさん

    大阪駅と姫路駅周辺を
    参考にして何が悪い?
    駅前開発の先進事例だよ
    グランドセントラルだから
    ニューヨークを参考にしろということ?
    そっちの方が怪しいわ

  279. 44348 匿名さん

    >>44347 検討板ユーザーさん
    悪いなんて書かれていないのにそう感じるということは…

  280. 44349 マンコミュファンさん

    てか色んなところに行ってるけど
    去年は神戸やら広島に行ってた

    横浜の元町とかも

  281. 44350 通りがかりさん

    >>44348 匿名さん
    過去に姫路駅開発をディスる投稿が
    たくさんあったからひっくるめての発言だ
    大阪駅も姫路駅も学ぶところ多い案件
    他所の開発事例をバカにしないで

  282. 44351 販売関係者さん

    >>44347 検討板ユーザーさん
    東京なんて上海ニューヨークに比べたらカスだから上海ニューヨークを参考にするとか言ってた人がいたから国内なんて参考にならないかなって思ってたわ

  283. 44352 匿名さん

    そんなアホいたか?
    真に受ける方もアホだけど

  284. 44353 eマンションさん

    みんな素人が一生懸命書いてるだけだから、気にしなくていい

  285. 44354 入居予定さん

    >>44343 匿名さん
    大宮スカイの周りは一緒にできる

  286. 44355 職人さん

    ルミネやコクーンと言ったいわゆる都市型のイケてるショッピングモールは、
    定期的にお店を入れ替えて「常にどこか新しくて話題性に事欠かない」ことも
    戦略的に行っていますよね。
    門街はまだテナントが埋まりすらしない段階だけど、そのうちリニューアルして少しはイケてる施設になってくれたりしたら嬉しいんだけどな。

  287. 44356 職人さん

    連投申し訳ないです。

    賑わい創出の例で思い出すのが、昔大阪に住んでいた頃、
    梅田の茶屋町エリアにロフトが出来て人の流れがガラッと変わった事があったんです。
    それまで茶屋町なんて本当に何もなくて買い物客は足を運ぶようなエリアじゃなかったんですが、丸々一棟のロフトが出来て、同時期にMBSも移って来て、そこから茶屋町が徐々に人が集まるオシャレなエリアに生まれ変わりました。

    よその土地の話をすると荒れるかもですが、要するに言いたいのは、
    人がわざわざそこに行くという集客力のある施設が出来ると、少し駅から離れた所でも人の流れが生まれて街が変わる例があるという事です。
    まあ今と日本経済の状況とかが違うので単純な参考にはならないかもですが。

  288. 44357 検討板ユーザーさん

    >>44347 検討板ユーザーさん

    すまん本当に自分が無知晒したんや...
    グランド・セントラルと大阪、姫路が何か関連してんのかな...って思いもあって...
    確かに駅前開発の先進事例やな。
    ...ホンマごめん

  289. 44358 匿名さん

    グランドセントラル駅にセントラルパーク
    さいたまはもはやニューヨークですよ

  290. 44359 匿名さん

    >>44340 匿名さん

    Dブロックも一部は参加しないよね
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/008/003/p088209.html

  291. 44360 マンション掲示板さん

    ニューヨークとか言ってる人、大丈夫かな?

  292. 44361 マンション検討中さん

    誰がグランドセントラルステーション化とか言い出したんだろ
    市長発案?

  293. 44362 口コミ知りたいさん

    大阪って、今ネットを賑わせている日本財団と繋がりが深い維新の会が強いあそこですか?
    万博であれだけ叩かれてるのに今度はF1誘致するとか言い出してまた炎上してるあそこですか?

  294. 44363 マンコミュファンさん

    >>44356 職人さん
    同感です。私も梅田茶屋町一帯には詳しいので、おっしゃることがよく分かります。関東だと池袋サンシャインシティ一帯や中野のブロードウェイ一帯が似たような状況かなと思います。
    現在GCSのバックアップとして寝かしている旧大宮区役所やその周辺の大宮小、少し離れますが旧市民会館おおみや、そして旧大宮図書館がいつかその役割を担ってくれることを期待します。そして氷川参道~氷川神社~大宮公園とネットワークがつながり、ウォーカブルなまちが実現できると、大宮の魅力もさらに向上することでしょう。
    同様に西口では第五地区~桜木駐車場跡地~てっぱくといったネットワーク軸が考えられます(桜木駐車場~てっぱくはやや距離ありますが)そのため、第五地区のまちづくりも地味だけど重要です。
    GCS一帯の商都の資源に加えて、東の歴史と自然資源、西の鉄道資源がうまくつながると、面的に多様性と賑わいのあるまちが形成されるので、今後が楽しみです。
    おそらくさいたま市もそこがちゃんと分かってるので、ウォーカブルなまちづくり、公共施設再編による連鎖型まちづくりを掲げているのだと思います。

  295. 44364 マンション検討中さん

    桜木2号線、マロウドインからJack大宮までの工事はいつやるのだろうか?

  296. 44365 匿名さん

    >>44356 職人さん
    >>44363 マンコミュファンさん
    梅田の古臭くて汚らしい印象を変えたのはグランフロントとルクア(元伊勢丹)だよ。
    お洒落な街を神戸三宮から奪った。

  297. 44366 匿名さん

    川崎もラゾーナできて人の流れもイメージ変わったね

  298. 44367 マンション掲示板さん

    さいたまもさいたま新都心が出来ただけでだいぶマシになった
    以前はゴルフセンターとかだったもんなあそこら辺

  299. 44368 通りがかりさん

    >>44365 匿名さん
    それは今の時代の話でしょう。44356さんの話は1990年代の話だよ。2010年代に入って駅前一等地の再開発が成功したから今はそこが強いでしょう。

    ちなみにMBSや梅田ロフトは駅から10分くらい離れている。JR大阪駅基準だともっと離れているかもしれない。ルクアやグランフロントに客を奪われているとはいえ、駅徒歩10分圏の割には活気はある方だと思う。いずれにせよ、思想そのものは桜木駐車場一帯のまちづくりの参考になるのでは。(もちろんグランドフロントの開発は規模感は違えど、思想がGCSの参考になると思う。)

  300. 44369 通りがかりさん

    大宮駅とさいたま新都心の間位でマンション購入しました。3~5年後には今の坪約320万がののていとまで騰がりそうでしょうか?

  301. 44370 マンコミュファンさん

    >>44369 通りがかりさん
    直近で市役所開発のあるマテリアル付近のマンションはまだ上昇余地があるが、大宮と新都心の間はGCSが10年以内に成れば上がるかな。
    金利上昇も控えているしそろそろ頭打ちで320万から変わらないように思える。

  302. 44371 職人さん

    >>44363 マンコミュファンさん
    ありがとうございます。
    行きたい場所がよき距離感で点在してるというようなレイアウトが上手く出来ていると、街全体が賑わいを帯びやすいと思います。
    大宮にはそういう街になる可能性は充分あると思いますね。

    今の時点では行きたい場所がルミネ等のエキナカに集中してしまっている印象なので
    その辺りが上手く分散できればいいですね。
    そういう意味で門街あたりの場所に集客力のある絶対的なテナントがぜひ欲しかった所です。まあ市民会館がそういう存在なのかもしれませんが、イベントがない時には効果を発揮しませんものね。
    今話題の場所(官が言う所ではなく市民目線の意味で)というものが駅から少し離れた場所に必要だと思います。

  303. 44372 職人さん

    >>44365 匿名さん
    ここの住民さんらしい意見のされ方だと思います(笑)。
    >>44638で通りがかりさんもおっしゃられているように
    時代が違う話をそういう風に断定的に言われましても「ん?」という感じです。
    何もなかった茶屋町を知っていらっしゃればロフトの出現によってどれぐらいあのエリアが変わったかはお分かりいただけると思います。

    話の要点は自分の方が知識があるとかないとかじゃなくて、
    集客力のある施設の存在で人の流れが変わり街全体が生まれ変わる例はいくらでもあるので、大宮もそういうことに配慮して再開発プランを練って欲しいという事ですね。

  304. 44373 マンション掲示板さん

    >>44369 通りがかりさん
    駅まで徒歩10分以内で規模感があるマンションだったら上がる。

  305. 44374 匿名さん

    >>44372 職人さん
    かつて埼玉の越谷は全国で人口20(30?)万以上の都市で百貨店の無いたった2つの都市のひとつ(もう一つは確か千葉県内の都市)と言われていた。大型店といえばダイエー・イトーヨーカドーしかなく、そこに日本一の店舗面積というインパクトでレイクタウンが出現し完全に人の流れが変わってしまったと言われているね。だから集客力のある施設は確かに街全体の構成を変えてしまう事はあり得る。
    ただし大阪は関西経済の中枢都市であり、既に十分な求心力とブランド力を持っている。一方で大宮は東京の衛星都市の一部でしかなく、ベクトル的に埼玉の中心といえるかどうかも怪しい。ベクトル的には池袋とも言える。そのうえ大宮界隈は既に商業施設が充実しすぎているので、仮に大宮にレイクタウン級の施設が出来ても人の流れを変える程のインパクトにはならないと思う。だから梅田ロフトの例をそのまま大宮に適応するにはちょっと厳しい話だと思う。

  306. 44375 検討板ユーザーさん

    >>44365 匿名さん
    グランフロントができる前は梅田は働きに行くところであって、遊ぶところ住むところじゃないと言われていたもんな
    まぁ、大宮では梅田の再開発を真似るのは無理だと思うが

  307. 44376 検討板ユーザーさん

    大宮は大宮以北の人たちを満足させるための街なので過度な開発は不要

  308. 44377 匿名さん

    >>44375 検討板ユーザーさん
    そんなことはないよ。阪急阪神の私鉄ターミナルだから沿線民はよく遊びに行ったし、昔も今も商都の機能は強い。うめだ阪急は西日本トップのデパートで、ヨドバシも日本最大級。若者はHEP、ESTなどにもよく行く(HEPはちょっと古いか)うめだ阪急は今もグランフロントより人が多いと思う。話が脱線しそうだから、これ以上の大阪の話は控える。

  309. 44378 eマンションさん

    >>44375 検討板ユーザーさん
    転勤で10年くらい大阪にいたけれど昔の梅田は古くて汚いだけじゃなくて浮浪者も多くてできるだけ近寄りたくない感じだったよね。
    ルクア→グランフロント大阪の再開発は梅田のイメージだけじゃなく関西圏における立ち位置まで変えたと言っても過言ではないかなと。

  310. 44379 eマンションさん

    大宮の再開発には何の参考にもならない大阪の話で盛り上がっててワロタw

  311. 44380 匿名さん

    類似した地域情報じゃないとね。
    新幹線が停まる大ターミナル駅前で、駅前は個人地権者が多数で再開発をした地域。
    それ以外の地域の再開発情報は何の参考にもならない。
    市議会議員も何の参考もならない地域見たところで、ただの旅行にしかならないだろ。

  312. 44381 匿名さん

    >>44380 匿名さん

    部分的に参考にするんでしょ
    駅前広場のスペースどう確保したかとか地権者とどう交渉したかとか
    まあゾロゾロ議員が行く必要はないと思うけど
    吉田一郎なんて無駄遣いだってすげー噛みつきそうなもんだけどね

  313. 44382 匿名さん

    大宮西口の駅前開発や第4地区の区画整理や門街などを勉強すればいいのよ。

  314. 44383 マンション検討中さん

    >>44374 匿名さん

    もう少し改行よろしく

  315. 44384 口コミ知りたいさん

    >>44380 匿名さん
    まさしく姫路だね。

  316. 44385 匿名さん

    池袋西口なんかは雑居ビルが林立するところを大再開発するんだろ
    資産価値からいっても大宮よりまとめるのは本来難しそうだけど
    三菱地所が乗り出してるのが大きいのか

  317. 44386 匿名さん

    池袋北口なら参考になるけど西口だとな。
    権利関係複雑な地域の再開発事例をしりたい。

  318. 44387 匿名さん

    >>44380 匿名さん
    >>44381 匿名さん

    広島は似たようなケースだから視察したんだと思うよ
    手掛けたのもriaだし
    https://www.ria.co.jp/design-story/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%A7%85%E5%8D%9...

  319. 44388 匿名さん

    ニュー新橋ビルの建て替え計画は進んでいるのかね。
    参考になりそうだけど。

  320. 44389 匿名さん

    心配事が尽きない病院だな

    1. 心配事が尽きない病院だな_saitama...
  321. 44390 評判気になるさん

    池袋西口だって権利関係は複雑だし
    ものすごく時間かけている。

    2007年 勉強会開始
    2009年 協議会設立
    2015年 準備組合
    2024年 都市計画決定予定
    2043年頃 竣工予定

    既成市街地の再開発はそう簡単じゃない。

  322. 44391 名無しさん

    >>44389 匿名さん

    イチローは国の制度をさいたま市にいちゃもんふっかけてくるのが好きだな

    これって日本の病院全てに当てはまるのに、まるで美園の病院のみに当てはまるように書く


    順天堂大学の埼玉国際先端医療センターはその名の通り各研究所も併設された最先端医療にも対応
    もちろん海外からも受け入れる
    そういう患者はお金の出し惜しみもなしな層だから、VIP専用のエントランスも併設されるらしい

    保険適用外の医療行為を受ける大金出せる人

  323. 44392 匿名さん

    池袋のも計画全体の完成は43年ってことだけど
    270mのメイン棟は10年後には出来上がる

  324. 44393 匿名さん

    広島駅南口再開発のC地区は延床面積99,900㎡
    https://www.ria.co.jp/architecture-gallery/%ef%bd%85%ef%bd%8b%ef%bd%89...

    GCSの各地区が延床10万㎡を予定しているので規模的に参考になりそう
    南地区とか西地区はこんな感じになるかもしれない

  325. 44394 検討板ユーザーさん

    >>44369 通りがかりさん
    新宿と池袋の大規模再開発があるので、湘南新宿ラインと埼京線の沿線は値上がりする可能性が高いだろ
    特に駅から徒歩5分位内は鉄板だと思う

  326. 44395 マンション検討中さん

    >>44393 匿名さん
    門街の進化版って感じですね

  327. 44396 匿名さん

    >>44395 マンション検討中さん
    賑わい創出に成功してる施設を賑わい創出どころか巨大なトイレ施設と揶揄される門街の進化版と評するのは流石に失礼。

  328. 44397 eマンションさん

    やはりジェクサー大宮は桜木駐車場へ移転するらしい
    まだちょっと先だと跡地は何になるんだろうな?

  329. 44398 評判気になるさん

    そろそろ門街も再開発してほしい。

  330. 44399 マンション検討中さん

    >>44397 eマンションさん

    わぞわざ桜木駐車場を買い戻してまで捻出したスペースですからね
    期待してしまいますよね

  331. 44400 職人さん

    >>44397 eマンションさん
    野村不動産×JR東日本都市開発の
    プラウドタワー大宮ステーションアリーナ

  332. 44401 口コミ知りたいさん

    >>44400 職人さん
    要らないな
    もったいない

  333. 44402 匿名さん

    >>44397->>44401まで正式なソース無しで妄想だけで勝手に決めつけてるけど大丈夫なん?
    ちゃんとソース出してから語ろうよ

  334. 44403 評判気になるさん

    >>44402 さん
    らしい、ほしい、期待する、は決めつけかな?
    こういう話にソースは必要?

  335. 44404 匿名さん

    >>44399 マンション検討中さん
    桜木駐車場は市から土地を借りて、期間が終わると更地だよ

  336. 44405 職人さん

    はあ、ここの人たちは発言者の意図を本当に汲まないですね・・・。
    大阪が参考にならないとかそういう話じゃなくて
    「行きたい場所がよき距離感で点在してるというようなレイアウトが上手く出来ていると、街全体が賑わいを帯びやすいと思います。」
    という街作りにおけるひとつの大切な視点という切り口で話をしているのに・・。

    まあ違う街の話だからもうやめときます。
    ちゃんとわかってコメントしてくださった方々ありがとうございました。

  337. 44406 通りがかりさん

    >>44397 eマンションさん
    大宮にはJR系のホテルが無いから、低層は商業かオフィス、高層はホテルにするとかかねえ。
    駅から大栄橋の下をくぐる歩道が整備できればほぼ駅直結になるかな?

  338. 44407 マンション検討中さん

    ジェクサーの土地はJRの所有?バスタ大宮にするには狭いかな?

  339. 44408 評判気になるさん

    >>44405 職人さん
    大宮は梅田ほど人がいないので参考にならないよ。
    梅田みたいな規模感で建物を配置したら、人の密度が下がってそれこそ廃墟にしか見えなくなる。
    大宮が参考にするべきなのは姫路駅前。

  340. 44409 匿名さん

    >>44403 評判気になるさん
    こういう話でもちゃんと現地の貼り紙の写真とかは一緒に出すもんだよ
    初めてこのスレに来たのかな?

  341. 44410 名無しさん

    >>44409 匿名さん
    このスレで現地の写真はほとんど見たことありませんよ。

  342. 44411 匿名さん

    >>44410 名無しさん
    結構あるけど>>15703>>18188>>18786>>19518>>22194

  343. 44412 匿名さん

    >>44411 匿名さん
    いや、決定事項ではなくて推測や希望をコメントする際の話です。
    どうすれば良いのかなと。
    決定事項以外はコメント出来ないなら仕方ないですが。
    もちろん決定事項の場合は写真などあるといいのは分かります。

  344. 44413 検討板ユーザーさん

    ...話の流れを切るようで申し訳ないんやけど...
    GCS以前に、大宮駅の改善点とかそういうのあったら上げて欲しい。
    改善案とかそういうのもあったら尚更嬉しい...。

    ワイ実はさいたま市に務めたくてな...。
    口約束...になってしまうかもしれんけど、老若男女に笑顔で利用される大宮駅 そして賑わう大宮にしたいんや。
    お願いや!ワイに力を貸してくれんやろか...

  345. 44414 通りがかりさん

    桜木駐車場の事業者
    大和ハウスとJR東日本に決定して、5棟構成の内で1棟がフィットネス棟とあったが、実際にジェクサー移転だとさ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d4a496b4e3e5c406cfe62bb810c8863be2...

  346. 44415 周辺住民さん

    >>44413 検討板ユーザーさん
    SRを大宮駅に接続されたら結構便利になってさらに賑わいますかね??

  347. 44416 検討板ユーザーさん

    ...早速無知晒します...
    SRって何ですか...?

  348. 44417 通りがかりさん

    >>44413 検討板ユーザーさん

    就職試験で受ける所の悪いところ列挙しても100%落ちる
    てか、なんでさいたま市に務めたいのに大宮駅?
    JR東日本なら分かるが?

  349. 44418 匿名さん

    >>44417 通りがかりさん

    まだ自分がしっかりとビジョン定めてないってのが大きいです...
    さいたま市のGCSプランに大宮駅も含まれてるし、何より街づくりをしたいという自分の思いもあって、さいたま市に就職してみたいな...と、いう。
    若人の発想です...

  350. 44419 匿名さん

    >>44414 通りがかりさん
    その記事の中を見渡しても移転って書いてないけど……
    別にJEXERの移転ほ既定路線なんだろうけど、「だとさ」みたいにほぼ断定付けるような書き方はどうかと思うよ

    ちゃんと決まってから断定しようよ

  351. 44420 匿名さん

    >>44412 匿名さん
    >>44397も44400も断定付けるような書き方で誤解をさせる書き込みですよ
    推測や希望を書き込む文体ではないですね

  352. 44421 eマンションさん

    >>44416 検討板ユーザーさん
    東京メトロ南北線のことですよ。
    さいたま市は延伸の計画を進行しています。

  353. 44422 マンション検討中さん

    >>44415 周辺住民さん
    SR沿線の人は都内しか見てないから赤字路線が増えるだけ

  354. 44423 通りがかりさん

    >>44413 検討板ユーザーさん
    志望動機思いつかないから書くの手伝ってくれって事だろ笑?
    住民が課題に感じてる事はスレ読んだら多少わかるから一通り目を通してみてはいかがかな?

  355. 44424 評判気になるさん

    >>44419 匿名さん

    ジェクサー大宮のスタッフからの話で出たのだが、それでもダメなんか?憶測でも希望でもない話

  356. 44425 マンション検討中さん

    書き方教育されるスレ

  357. 44426 匿名さん

    >>44420 匿名さん
    >>44402
    とあるけど…
    44397と44400に限った話なのであればそうですね。

  358. 44427 評判気になるさん

    >>44408 評判気になるさん
    梅田みたいな規模で配置しろなんて一言も書いてないのにそういう反論の仕方するから嫌がられるんだと思うが。

  359. 44428 eマンションさん

    >>44427 評判気になるさん
    客観的な話をされて反論できず逆ギレはさすがに恥ずかしいw

  360. 44429 通りがかりさん

    >>44423 通りがかりさん
    志望動機以前にまだ今年高校入ったばかりや。
    就職とかについてもこれから勉強して行くところ。
    その勉強としてここ覗いて見た って感じ。

    それ以前に先ず病気治すのが先決やけどな...

  361. 44430 口コミ知りたいさん

    >>44421 eマンションさん

    そんなんあるんか...教えてくれてありがとうやで

  362. 44431 検討板ユーザーさん

    >>44424 評判気になるさん

    それは信憑性が高いですね
    最初からそのように書いていただければ、ここの住人が混乱しなかったと思いますよ

  363. 44432 匿名さん

    1年ぶりの会議来ました

    第4回大宮GCSまちづくり調整会議
    日時
    令和6年2月1日(木曜日)13時から1時間半程度(12時40分開場予定)

  364. 44433 匿名さん

    >>44432 匿名さん
    遂にやっと来ましたね

  365. 44434 マンション検討中さん

    >>44433 匿名さん

    そこはさすがに「とうとう出たね。。。」でしょ

  366. 44435 匿名さん

    >>44434 マンション検討中さん
    ここ5chじゃないし…

  367. 44436 口コミ知りたいさん

    一年ぶりで一時間半程度…何が決められるんや;;;;

  368. 44437 マンション検討中さん

    確かに短いよね
    台本があって予定調和の発言しかしないってことかな
    とにかくこの会議で大きく進展しなかったらGCSに飽きてしまうかも

  369. 44438 匿名さん

    >>44436 口コミ知りたいさん
    >>44437 マンション検討中さん
    今までの会議も2時間程度だからそこまで変わらんよ

    【第1回】調整会議 開催結果(PDF形式 95キロバイト)
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/0...

    【第2回】調整会議 開催結果(PDF形式 256キロバイト)
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/0...

    【第3回】調整会議 開催結果(PDF形式 435キロバイト)
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/0...

    というか基本的には現場報告会的な内容になるでしょ

  370. 44439 名無しさん

    >>44436 口コミ知りたいさん
    何かを決めるための調整の会議というよりは、検討した内容を節目節目で学識等の関係者に諮る会議の意味合いが強いから(要するにお墨付きをもらう)時間は短い。ここに諮るために検討する非公式な定例は水面下で行われていると思うよ。私の推測ではなく、開発案件の一般的な話。

  371. 44440 匿名さん

    >>44439 名無しさん
    その水面下で行われている非公式な定例がこの画像の各種PT等の事だよね

    1. その水面下で行われている非公式な定例がこ...
  372. 44441 口コミ知りたいさん

    >>44437 マンション検討中さん
    台本とか予定調和とか言うけどさ、
    会議ってのはあくまで最終確認の場であって、基本各ステークホルダーとのすり合わせや事前調整するでしょ。
    仕事してたら普通だと思うけど。。。

    重要な会議ほど入念にやるよ。議論が発散して何も決められないのが一番悪いからね。

  373. 44442 マンコミュファンさん

    >>44440 匿名さん
    そこにも載っていない現場レベルの定例もあるはず。各種PTに諮るための週一レベルの定例が現場レベルでPTの数もしくはそれ以上あると思ってもよい。私自身この案件には無関係だが、業界人だから間違いないと自負する。

  374. 44443 匿名さん

    >>44441 口コミ知りたいさん
    つまり>>44437は社会経験があまり無い人(フリーター・ニート?)だってことが分かりますよね
    >>44436は前の書き込みで学生だと自称しているみたいですけど

  375. 44444 マンコミュファンさん

    >>44443 匿名さん
    何でそんなイライラしてるの?
    病気?

  376. 44445 匿名さん

    会議に合わせて先行2地区の概要が発表されるんじゃないか?
    今年度中に都市計画決定したいならそのタイミングだろう

  377. 44446 評判気になるさん

    >>44428 eマンションさん
    必死ですね。ご苦労様ですw

  378. 44447 匿名さん

    >>44432 匿名さん
    キター!

  379. 44448 名無しさん

    細かなPT系のは週1とかでやってる

  380. 44449 評判気になるさん

    >>44445 匿名さん

    駅前広場の区域も発表されるかな?

  381. 44450 匿名さん

    PTで細かな詰めを実施しており2月に都市計画決定内容を発表できるのかが鍵だね。
    さすがに大宮の魅力だのウォッカブルなんて話ではないだろうから期待しちゃう。

  382. 44451 匿名さん

    >>44450 匿名さん
    ちょいちょいウォッカブルって単語使う人いるけどなんのことなの?walkableってこと?言葉の揺れってレベルじゃない気がするけど。

  383. 44452 eマンションさん

    逆にここで発表されなかったら計画に支障が出始めてるということ

  384. 44453 評判気になるさん

    >>44451 匿名さん
    無能をさらしてすまん。レス検索したらほぼ俺。
    walkableをカタカナ変換した際にウォッカブルとして気づかなかっよ。
    カタカナだとウォカブルだな。

  385. 44454 マンション掲示板さん

    都市政策でいうウォーカブルなまちづくりとは、これのことを指すんだよ。

    「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくり~ウォーカブルなまちなかの形成~
    https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_machi_tk_000072.html

    この政策に関連して、国からも各種支援等がある。詳細はこちら
    https://www.mlit.go.jp/toshi/content/001715996.pdf

    ちなみに大宮にも滞在快適性等向上区域(まちなかウォーカブル区域)がある。

    「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくりの取組状況
    https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_attempt_to_walkable.html

    大宮駅西口のソニックシティ周辺の道路整備もその一環(大宮停車場大成線)
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/014/008/003/011/006/p091620.html

    さいたま市が作成した大宮駅周辺ウォーカブル推進戦略(活動編)はこちら
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/009/006/p097617_d/fil/w...

    国が立ち上げたポータルサイトもある。あらゆる都市で推進している昨今のトレンド。熊本や姫路は先進事例に該当する。
    WALKABLE PORTAL
    https://www.mlit.go.jp/toshi/walkable/

    参考までに。

  386. 44455 検討板ユーザーさん

    >>44453 評判気になるさん
    あーそう言うことか。スッキリした。ありがとう。

  387. 44456 マンション検討中さん

    GCSは歩行者よりも地権者や交通業者の都合を優先したように見える

  388. 44457 匿名さん

    今夜のアド街は岩槻をやってるね

    で、このあと10時からはNHKスペシャル

    「まちづくりの未来~人口減少時代の再開発は~」https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/QNYKVX1M54/

  389. 44458 検討板ユーザーさん

    首位は半減「2035年人口減少率」関東市区町村350 都心から離れた小規模な自治体は減少率が大きい 2024/01/21 5:00

    将来性も大宮はトップクラスですね。

    https://toyokeizai.net/articles/-/727347?page=9

    1. 首位は半減「2035年人口減少率」関東市...
  390. 44459 マンション検討中さん

    >>44458 検討板ユーザーさん

    岩槻以外さいたま市は健闘してるね。

    しかし横須賀エグいな6万人も減るのか

    (大宮とあんま関係ない話題でゴメン)

  391. 44460 マンション掲示板さん

    流山と印西はメディアが宣伝しまくってる効果もありそうだな

  392. 44461 マンコミュファンさん

    >>44460 マンション掲示板さん

    流山は利便性が高いからいいですよね。問題は水害のリスク。
    埼玉でいえば、川口市みたいなポジション。

  393. 44462 評判気になるさん

    流山=戸田が正解

  394. 44463 口コミ知りたいさん

    都道府県対抗男子駅伝

    埼玉2位
    千葉3位
    東京8位

    神奈川23位

  395. 44464 匿名さん

    >>44458 検討板ユーザーさん
    こういうのって結局どの時点で試算を出したかで変わってくるんだよね
    人口増加率が高く出てる、特にTX沿いは再開発がちょうど終わったタイミングで今がピークだからこう出るけど、今後大規模な再開発がある地域も控えてるから結局2035年までにこの勢力図も変わると思う

    大宮が強いのは再開発無しでこのポジションに居る所で、これがちょうど2030年~2040年くらいにかけて再開発するわけなので、実際はもっと人口が増えてもおかしくない

  396. 44465 匿名さん

    >>44458 検討板ユーザーさん

    さいたま市緑区が凄いな。
    浦和美園のおかげ?

  397. 44466 匿名さん

    >>44465 匿名さん
    2020年ベースでの2035年時点での増減率だから
    元が人口少なくて、2023年時点で再開発が完了していてここ数年で一気に人口が増えた場所が有利になるから
    まあこんなの結局当たったことなんて無いからホント参考程度ですよ

  398. 44467 匿名さん

    見沼区は恐ろしい人口減少になりそうだな

  399. 44468 匿名さん

    >>44467 匿名さん
    大和田と七里でやってる区画整理が進めば新しい家がたくさん建つだろうからそこまで減らないと思う。

  400. 44469 匿名さん

    見沼区は大宮の再開発次第だろうな
    大宮が再開発で成功すれば見沼区辺りは大宮のいい後背地になる

    岩槻区はSRの延伸次第でこれよりもっと伸びそう、2035年までに完成するとは思えんが

    気になるのは中央区が思ったより伸びてない所かな
    中央区や南区を抑えて西区浦和区並みに伸びてるけど西区ってなにかあったっけ?

  401. 44470 匿名さん

    見沼区は団地が多いからその自然減を上回る社会増は見込めないよ
    すで減少が多くてこの1年は100人しか増えなかった
    七里も大和田も用途地域の関係で、ほぼ戸建てしか建たないし

  402. 44471 匿名さん

    あと、横浜市の二極化がすごいな
    同じ横浜市でも減る所と増える所でキッパリ分かれてる

    その点さいたま市は全体的にバランスがいいし、見沼区岩槻区もまだ伸びしろがあるから割と安泰そう

  403. 44472 匿名さん

    >>44470 匿名さん
    その団地リノベして安く貸し出したら若いカップルとかに人気でそうだけどな、DIYとかも流行ってるし
    こういう所が行政の力の見せ所なんだけどな

  404. 44473 匿名さん

    野田線沿線は乗換ありで敬遠されてるが、宇都宮沿線ならまだ可能性はある

  405. 44474 匿名さん

    >>44468 匿名さん
    七里は七里駅の北口予定地を区画整理して駅舎橋上化も完成、南北自由通路と北口も開設でここから伸びるだろうね

    更新日付:2024年1月10日
    七里駅舎改修事業(橋上駅舎・南北自由通路)(さいたま市
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/005/p090828.html

    2024年1月10日
    【お知らせ】 新駅舎の完成に伴い、2月10日より改札口及び通路が変更されます。

    七里駅新駅舎使用開始のお知らせ【東武鉄道株式会社作成】(PDF形式 7,413キロバイト)
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/005/p090828_d/fil/kaisatsuh...

    大和田も大和田駅が同じく駅舎橋上化&南北自由通路開設&南口開設計画があるみたい

    さいたま市、大和田駅改修方針を年度内
    2023/10/30 埼玉建設新聞

    さいたま市は、東武鉄道・大和田駅(見沼区大和田町2-1774)に関する駅舎改修方針の2023年度内決定を目指す。東武鉄道側と調整中であり、方針が決まれば、次は基本設計に着手する。

    駅前広場の整備計画に合わせ、駅舎改修を具体化する。市の総合振興計画上、改修のプロセスは▽23年度=整備方針▽24年度=基本設計▽25年度=実施設計に関わる協定締結――となっている。現時点で23年度内に方針決定する考えに変わりはない。
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/494272

    2022年9月20日
    大和田駅周辺のまちづくりについて まちづくり委員会 議案外質問
    https://k-saito.jp/archives/954

    春日部駅の立体交差・高架化工事も含めて、東武アーバンパークライン(東武野田線)沿線も今後10年程で大きく変わるだろうね

  406. 44475 検討板ユーザーさん

    >>44469 匿名さん
    家が安い

  407. 44476 匿名さん

    区画整理のエリアって、宅地化が本格化するのは換地処分後だよね
    七里は2037年度、大和田は2036年度
    気の長い話だぜ

  408. 44477 匿名さん

    七里は現状に比べて2000人増える想定、大和田は4000人の想定

    人口維持できるほどではないんだよね
    全国的に見ればマシなほうだが

  409. 44478 匿名さん

    >>44469 匿名さん
    西大宮駅

  410. 44479 評判気になるさん

    ワースト100の1/4ほどを千葉県が占めてる

    見沼区の格下

    千葉市

    稲毛区
    美浜区
    若葉区
    花見川区

    横浜市

    青葉区
    磯子区
    保土ヶ谷区
    南区
    栄区
    瀬谷区
    泉区
    旭区
    港南区
    金沢区

    それにしても日本の人口減少ヤバすぎ

  411. 44480 匿名さん

    そもそも見沼区の半分には新規で家を建てることがほとんどできない

    都市計画図
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/014/008/p054550_d/fil/toshikeik...

  412. 44481 匿名さん

    見沼区とかどうでもいい大宮駅の話をしよう

  413. 44482 匿名さん

    GCSが頓挫した場合、どれだけの税金が無駄遣いされたことになる?

  414. 44483 評判気になるさん

    千葉の話もやめましょう

  415. 44484 匿名さん

    さいたま市大宮区】「市営桜木駐車場」は3月24日をもって閉鎖へ。広大な土地の今後に注目です(mamie)
    1/21(日) 22:32

    イベント会場として使用されることもある、大宮の広大な屋外駐車場が一つ、3月に閉鎖となります。

    埼玉県最大のターミナル駅「大宮駅」のすぐ近くにある、跨線橋・大栄(たいえい)橋の西詰「大栄橋(西)交差点」。

    そこから徒歩4、5分ほどのところにある「さいたま市営桜木駐車場」。市営の駐車場ということもあり、駐車料金は一般車で30分150円という安さで利用できるのも魅力の一つですが…、

    さいたま市では、官民連携による「東日本の対流拠点形成に資する機能の導入」の実現と周辺まちづくりとの連携を図ることを目的とした、桜木駐車場用地活用事業を推進しており、事業の進捗に伴い、用地の一部を民間事業者に貸し付けることから、2024年3月24日(日)をもって閉鎖となるようです。

    1月現在、さいたま市×ENEOSホールディングス株式会社×OpenStreet株式会社による「シェア型マルチモビリティ」の実証実験のステーション「HELLO MOBILITY ステーション 桜木駐車場」もありますが、こちらも3月24日(日)までに閉鎖となります。※ほかのステーションは引き続き利用できます。

    尚、150円×11枚綴り 1,500円で販売されていた回数券は、2023年12月15日(金)をもって既に販売終了となっています。こちらの回数券をお持ちの方は、ぜひ閉鎖日までにご利用ください。※払い戻しはできません。ご注意ください。

    また、「大宮駅」周辺の商業施設やホテルの提携駐車場の一つとなっていましたが、これらのサービスも閉鎖日までに終了となります。お気をつけください。

    今春より、少しずつ、まちの様子が変わっていくようですー。
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1f45258a0f7e492ce56b47b158a2e...

  416. 44485 周辺住民さん

    こっちのほうが全然良いわ
    「夏涼しい市区ランキング」
    当然上位に埼玉は無いけどw

  417. 44486 評判気になるさん

    >>44479 評判気になるさん
    そうだけどあなたに子供何人いる?うちいまはふたり。もう1人欲しいけど。嘆くばかりで自分は言い訳して子供作らない人間ばかりじゃん。

  418. 44487 評判気になるさん

    >>44479 評判気になるさん
    横浜市って財政ヤバいみたいなの聞いたことあるけどこれ見て納得した
    みんなが想像する横浜って横浜市のほんの一部で、市全体で見たら結構ヤバいところなんだね

  419. 44488 マンション検討中さん

    ホントにこれなんですよ。
    大宮に東急が欲しかった。

    https://www.joqr.co.jp/qr/article/112954/

  420. 44489 名無しさん

    >>44488 マンション検討中さん
    武蔵浦和の次の再開発が東急らしいけどどうなるかねぇ

  421. 44490 マンション検討中さん

    >>44469 匿名さん
    アド街ック見ても改めて感じたけど、やはり早急にSRを岩槻に延伸させるべき。
    岩槻をこのまま廃れたまま放置するのはもったいない。
    人口さえ戻ればきっと活力を取り戻してくれるに違いない。

  422. 44491 マンション掲示板さん

    >>44489 名無しさん
    東急線沿線ほど力を入れない可能性が高いでしょう。

  423. 44492 評判気になるさん

    >>44479 評判気になるさん

    このデータから見ると
    千葉市は幕張新都心大失敗へ崩壊中
    横浜市は所謂皆が想像する横浜以外は見捨てられていて崩壊中

    上記の千葉や横浜の区は見沼区以下だから見沼区を参考にしに視察をしたほうが良いね
    見沼区は地味だけど何故人口を維持できるのかと

  424. 44493 マンション掲示板さん

    >>44492 評判気になるさん
    大宮の再開発ははじめるのが遅すぎたという意見もあるが、幕張新都心の例を見ると早ければ良かった訳でもないね。
    いつ再開発してもやり方次第で失敗する。
    横浜もみなとみらいのオフィスエリアは正直街としての面白みには欠けるところがある。
    大宮はまだこれからなので、他の街の例を参考にしながら急がず慎重に再開発を進めていただきたい。

  425. 44494 周辺住民さん

    減る場所を視察して何の意味が

  426. 44495 周辺住民さん

    幕張新都心もみなとみらいも成功
    取り残されてるのはさいたまだけ

  427. 44496 eマンションさん

    >>44489 名無しさん
    大規模再開発なので期待して良いかと。

  428. 44497 評判気になるさん

    見沼区バカにしてたらそれ以下が多すぎて驚き
    美浜区って幕張新都心あるところじゃないか?

    ワースト100の1/4ほどを千葉県が占めてる

    見沼区の格下

    千葉市

    稲毛区
    美浜区
    若葉区
    花見川区

    横浜市

    青葉区
    磯子区
    保土ヶ谷区
    南区
    栄区
    瀬谷区
    泉区
    旭区
    港南区
    金沢区

  429. 44498 通りがかりさん

    本当門街なんとかしてくれよ。
    とりあえず一旦何も考えずにポケモンセンターでも入れてくれたら人の流れ変わってテナントもすぐ埋まると思うんだけどな。

  430. 44499 匿名さん

    この間久々にヴィレッジヴァンガードに行こうと思ったら今って大宮に無いのな
    与野のイオンにすら入ってるのに
    オーバーストアどころか圧倒的にテナント足りてないだろこれ

  431. 44500 匿名さん

    >>44499 匿名さん
    赤字幅拡大「ヴィレッジヴァンガード」とは対照的 アニメファンを魅了する「アニメイト」の戦略を読む(リアルサウンド)
    #Yahooニュース
    1/22(月) 15:32配信

    雑貨店でもあり本屋でもある「ヴィレッジヴァンガード」(以下、ヴィレヴァン)の11月中間決算が営業損失7億4900万円となり、前年同期の1億7600万円の損失から赤字幅が拡大している、というニュースが話題になっている。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/be3bfaacd7b90e964b6a93c2e13c5a364583...

    ヴィレヴァンでググったらちょうどさっきこんな記事が出てきたんだけど
    まあコクーンシティの中にも有るし…

  432. 44501 匿名さん

    >>44495 周辺住民さん

    ホントそうだよ
    景気が良かった時に進めた幕張には分不相応な高層ビルが林立し
    みなとみらいは最後の大型案件も着工してギリギリセーフ

    先日のNHKスペシャルでもやってたけど、これからは建築費が高騰し
    どこの再開発も計画見直しが増えるらしい

  433. 44502 eマンションさん

    >>44497 評判気になるさん

    美浜区京葉線問題もあるから予想を上回るペースで減少しそう。埼京線も他人事じゃないけど

  434. 44503 口コミ知りたいさん

    >>44501 匿名さん

    流石にそろそろ高止まりするだろう
    ロシア・ウクライナ戦争やコロナの影響も今後減るだろうし

  435. 44504 匿名さん

    >>44502 eマンションさん

    京葉線のはテストケースになるかもしれないと言ってる人もいるね
    競合私鉄が無いところは今後導入されるかもしれないが
    高崎・宇都宮線の場合、京浜東北があるのででその心配はないと思う
    ただ、大宮以北や埼京線はどうなるか分からないね

  436. 44505 匿名さん

    >>44501 匿名さん
    建築費が高騰し続けるって事は、それに伴って既存建物の維持管理や修繕費用も高騰していくって事だけど?
    そんな分不相応な高層ビルばかり建てた所は今後ヤバいんじゃないの?
    とくに幕張辺りは今後の人口推計でもヤバい数字出てたところだし

  437. 44506 匿名さん

    横浜みなとみらい21地区 アリーナが続々開業 横浜市がアリーナクラスのライブ(コンサート)を独占しそうな勢い!

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2024/01/post-e888b9.ht...

  438. 44507 検討板ユーザーさん

    >>44505 匿名さん
    減少幅
    見沼区1%未満

    美浜区7%弱
    海側の団地が空き家になってくんだろうなぁ

    内陸側はチャイナタウンになって行ってるみたいだから平気そうだけど

  439. 44508 マンション掲示板さん

    幕張新都心が成功って言ってる人がいますが、素人でよく分からないので教えていただけないでしょうか。
    新都心としてどう成功したのでしょうか?
    ベイパークは素晴らしいと思いますますが、タワマンあるだけにしか思えないのですが。
    素人質問ですみません。

  440. 44509 匿名さん

    イオンモールや三井アウトレットなどの大型SCや高層ホテルやマリンスタジアムなどが開発成功の証なんだろうね。
    たまに遊びに行くにはいいけど、住むのは大宮やさいたま新都心の方がいいかな。

  441. 44510 匿名さん

    ごめん幕張のスレでやって
    大宮の人間は幕張に興味ないんで

  442. 44511 マンション掲示板さん

    氷川神社を
    長野の善光寺や日光東照宮のように
    格式高く整備してくれよ

    他の神社より扱いが雑すぎる

  443. 44512 評判気になるさん

    本当にそう、興味なし

    それにしても後十年ちょっとで見沼区は1%未満の減少にとどまるが、幕張新都心のある美浜区は人口が7%減少というのは驚き
    ああいったニュータウンはリスクあるんだな
    京葉線問題も勃発で更に危険度増したし

    何だかんだ時間をかけて積み上げてくほうがいいと参考になる
    千葉市中央区の方は昔ながらなので人口増加するみたいだし

  444. 44513 匿名さん

    大宮は他所から人を集めるより住みたい街を追求する方がよいってことだね。

  445. 44514 匿名さん

    幕張新都心は京葉線しかないのがネックだよな

  446. 44515 匿名さん

    京葉線は東京駅の乗り換えも不便だし、幕張新都心は住む場所というよりは遊びに行く場所でしょ。

  447. 44516 匿名さん

    浦和、越谷、春日部と来て、所沢もそうなるか?

    西武線「所沢駅」周辺が「開かずの踏切」に一挙指定 連続立体交差事業へはずみとなるか
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a613d3553327e312b8b914cf43be37d60cf0...

  448. 44517 評判気になるさん

    >>44508
    大型コンベンション施設
    ホテル6社
    アウトレット、大型モール シネコン コストコ 大型公園
    プロ球団スタジアム 日本代表練習場 温泉施設
    15以上のオフィスビル 4万人が就業
    大学4校、高等学校3校
    約25,000人が住む街 +新たに居住人口約10,000人マンション建設中

    これが成功じゃなかったらさいたま新都心は一体何?w

  449. 44518 評判気になるさん

    あと海浜幕張だと今回のダイヤ改正はほとんど関係ない
    こんなのダイヤ見ればすぐ分かるのに

  450. 44519 匿名さん

    日本地図で「横浜より人口が少ない県」に色を塗ったら…… 
    その結果に「強い」「都市部の一極集中は深刻」と驚きの声
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3105e993004b62c8517a6e53df34073fc6...

  451. 44520 名無しさん

    >>44517 評判気になるさん

    マンション建設しても十年後には93%
    どれだけ空き家が増えるのやら

    見沼区は99%

    急激に人口減少更に拍車

  452. 44521 口コミ知りたいさん

    >>44516 匿名さん

    春日部が終わったら、所沢に決定って感じ

  453. 44522 評判気になるさん

    >>44520
    千葉市の将来見通しでは、2035年150.6万人ですけど

  454. 44523 匿名さん

    他所の心配よりまず地元の心配だよ。
    清水市長が運命の10年と言って大宮GCSを掲げて2年。
    もう運命の8年。今年度都市計画決定しないと、8年後何一つ形残せないよ。

  455. 44524 評判気になるさん

    >>44523 匿名さん

    心配じゃなく、幕張の失敗に学ぶ

    これから毎年10万人人口増加する世界線を生きてる人も登場!凄いな

  456. 44525 匿名さん

    でもここでの意見って大宮の人口を増やすことより、他所から人を集める開発を希望する人の方が多いような。
    海浜幕張みたいな開発を望んでいるのではないの?
    自分は大宮区は15万人程まで人口を増やすべきだと思ってるから、外向きより地元民向けの商業で良いとの考えだけど。

  457. 44526 匿名さん

    >>44525 匿名さん

    さいたま新都心は幕張の動線の悪さやら色々な失敗事例を参考にそのようにならないように設計された

  458. 44527 匿名さん

    そんな事実はない
    そもそも数百haもあるような広大な埋め立て地の開発は
    操車場跡地の開発の参考になるような事例ではない

  459. 44528 匿名さん

    海のないさいたま市には関係のなかった失敗事例

    海の近くにスタジアムを建設してはならない
    塩害がひどくて維持費増大

  460. 44529 匿名さん

    >>44518 評判気になるさん
    いや、千葉市長と幕張メッセの人がインタビューに直々に大打撃だって答えているよ

    「東京駅まで電車44分」 京葉線のダイヤ改定、不動産業にはや影響:朝日新聞デジタル
    重政紀元 2024年1月19日 11時00分

    海浜幕張駅が最寄りとなる国内有数のコンベンション施設「幕張メッセ」。千葉市の神谷俊一市長は、「影響は既に出ている」と強調する。昨年末に幕張メッセで行われたイベントを視察した際、主催者から今後の開催地の再検討をほのめかされたと明かす。

    幕張メッセでは世界最大級のゲーム展示会「東京ゲームショウ」など大規模イベントが開催されており、来場者は年間600万~700万人に上る。周辺のホテルや商業施設の売り上げにも直結している。

    幕張メッセの生稲芳博・代表取締役専務は、「東京ビッグサイトなどとの激しい競争が行われているのに、東京からの時間的距離が出れば、ここでイベントをしようという主催者は間違いなく減る。ようやくコロナ禍からの回復が見えてきたときで最悪のタイミングだ」と話す。
    https://www.asahi.com/articles/ASS1L7GC0S1BUDCB016.html

  461. 44530 匿名さん

    さいたま新都心や大宮の商業は地元民にとっては贅沢で十分なもの。欲を言えばもっともっとはあるけれども。ここで悪く言われる8-1A街区の病院や門街の医療モールも地元民にとっては医療の充実となり、集客施設のみの開発より喜ばしい。
    しかしながらここでの意見って、海浜幕張のような集客施設や高層ビルの開発を望んでいる声が多いよね。
    大宮ネガがしつこく書かなくても集客施設の規模や数、ホテルの規模などは海浜幕張には及ばないと思ってるけど、一方で不動産価値も幕張がどんなに頑張っても大宮や新都心には及ばないのも事実。
    ネガもポジも勝ち負けにこだわり過ぎてダブスタに、なってないか?

  462. 44531 匿名さん

    大宮駅周辺開発はオフィス宿泊施設のみ容積率緩和が対象になってる
    住宅や商業施設は対象外つまりは、メイン機能はビジネス街で本社をたくさん誘致するのは困難ということで東京大震災時のバックアップ機能を持ち合わせた多機能オフィス、帰宅難民の収容も出来るシェルター機能
    むらを〇〇受け入れたさいたまスーパーアリーナもあり実績あり、更に病院設備が十分すぎるほど十分あり快適

  463. 44532 匿名さん

    >>44531 匿名さん
    容積率の話が出たから書くけど、さいたま市側も今までのオフィスの空室率の低さの原因である都市計画の失敗を認めて、今後は用途地域変更も含む容積率の緩和の制度を検討していくみたいよ

    たかこ景(高子景)|さいたま市議会議員(見沼区

    2023.06.26 22:12
    大宮駅周辺に相応しい"用途地域変更も含む容積率の緩和"に向けて!~失われた10年~

    この10年間、さいたま市は大宮駅周辺における都市計画をあきらかに失敗しました。

    私は2016年の代表質問で、大宮駅周辺のオフィス空室率が低すぎて機会損失を生んでいることを指摘し、オフィス供給量を増やすためにも用途地域変更も含む容積率の緩和という“面”の施策が重要であると指摘しました。

    一方で、市側はこの現状を再開発という“点”の施策で解決していくのだと強弁。

    私は当時から再開発だけでは、現状の需要を満たすだけの供給は無理であろうと指摘をしました。

    そして、実際に大宮駅周辺のオフィス市場は当時私が指摘していた通り、現在も自然空室率5%を下回る需要超過の不健全な状態のままです。

    また実は約4年程前に旧中山道沿いに土地を持つ事業者さんから、旧中山道沿いの容積率が400%であり、それではビルを建設してもペイできないので、容積率を緩和してほしいと相談を受けたことがありました。

    当時、市に相談したところ、提案があったのは総合設計の活用であり、それでは例え容積が緩和されても、その代償として公開空地を整備するため収益性は悪化します。

    結果、今もその相談のあった旧中山道沿いの一等地は駐車場のままです。

    まさに大宮駅周辺のオフィス市場は行政の無計画な都市計画により、「失われた10年」となってしまいました。

    こうした状況を踏まえて、今任期初めての議案外質問において、今一度用途地域変更も含む容積率の緩和を提案しました。

    そして、今回は珍しく、市都市計画課から「一定規模の敷地が必要なことや都市計画の手続が必要なため、この制度(特区制度・総合設計)が使いづらいという意見をいただいている。」という反省の弁から始まり、「今後は事業者がより使いやすい制度、(規模や都市計画手続きの壁が低い)特別用途地区や特定用途誘導地区等を検討していく。」ことが示されました。

    市議会議員となってから、ずっと訴え続けてきましたが、過去全く暖簾に腕押し状態で進まなかった用途地域に関する課題がようやく前進を見せ始めました。

    それでも、遅きに失したことは事実です。引き続き、“130万都市の顔”にふさわしい大宮駅周辺の都市計画の実現に向けて取り組んでまいります。
    https://kei-takako.amebaownd.com/posts/45212027

    1. 容積率の話が出たから書くけど、さいたま市...
  464. 44533 匿名さん

    大宮の場合は道路基盤の遅れが課題だから、単純に容積緩和すれば良いという訳じゃないんたよね。
    門街のように空地確保の条件として容積緩和するなら良いけど、空地どころか駐車場すらなく納品は道路からでは都市開発どころか地域への迷惑になるだけ。

  465. 44534 匿名さん

    >>44533 匿名さん
    そこも市側は把握しているから駐車施設配置計画をブチ上げているみたいよ

    更新日付:2023年11月6日
    大宮駅周辺地域都市再生駐車施設配置計画について

    大宮駅周辺地域都市再生駐車施設配置計画

    大宮駅周辺では、駅周辺の交通負荷が大きく慢性的な道路渋滞が発生しています。また、大宮駅グランドセントラルステーション化構想に伴う駅前のまちづくりの進展に伴い、駐車場が過剰供給される恐れや駅直近に駐車場が集中することで、より一層の交通処理が困難になることが想定されます。

    そのため、附置義務駐車施設の位置と規模を建築物単位ではなく区域単位で最適化し、まちづくりと一体となった整備・誘導を図るため、都市再生特別措置法に基づく「都市再生駐車施設配置計画」(以下、「配置計画」という。)を令和5年8月に策定しました。本計画は、令和6年5月から運用開始されます。

    配置計画の内容

    配置計画概要版(PDF形式 1,903キロバイト)
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/001/002/p099790_d/f...
    都市再生駐車施設配置計画(PDF形式 3,359キロバイト)
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/001/002/p099790_d/f...

    計画区域については、下記よりご確認いただけます。
    配置計画区域(画像形式(PNG) 709キロバイト)
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/001/002/p099790_d/f...

    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/001/002/p099790.htm...

  466. 44535 匿名さん

    中小ビルは僻地による駐車場の推奨というけど、僻地の土地から納品などできないよね。
    GCSの一般車スペースすら意見に負けて計画してるのに、民間のビルの駐車場までさいたま市がコントロールできると思えない。
    大宮駅から離れた場所だってそこそこ地価は高いのだし。

  467. 44536 匿名さん

    >>44535 匿名さん
    僻地じゃなくて隔地なんだが……
    それに旧大宮区役所の土地は市有地のはずなんだから土地代とか関係ないと思うけど?

    1. 僻地じゃなくて隔地なんだが……それに旧大...
  468. 44537 口コミ知りたいさん

    >>44530 匿名さん
    さいたま赤十字病院も小児医療センターも新設じゃなくて移転したんだよ。新しく増えたんじゃなくて元の場所からは失われてるんだよ。因みにしまむら本社も市内移転。
    ここに置く意味を持つとはいえこんなことで貴重な47haはバカスカ埋められてそれでも尚現状程度の土地活用しか出来ない都市力の無さ。嘆くしかないだろう。

  469. 44538 匿名さん

    地元民のための病院ならなおさら駅前にある必要ないよね

  470. 44539 eマンションさん

    >>44538 匿名さん
    中核病院は、埼玉県民全体のためにあるもの。
    難病の方、子供の患者さんが遠方からくることもあるから、利便性が高いほうがいい。

  471. 44540 名無しさん

    >>44530 匿名さん

    大宮は国内トップクラスのターミナル駅だし大宮新都心エリアは県内一の商業業務集積地。そんな場所をを地元民のための開発で終わらせようとすること自体が間違ってる。

  472. 44541 匿名さん

    >>44540 名無しさん
    マテリアル跡地エンタメの一大拠点にすればたまアリとの相乗効果あったのにほんともったいない。
    なんだよシントシティって。タワマンですらないじゃん。

  473. 44542 マンション検討中さん

    あんな駅前の土地を赤十字にしたのは大ミスでしょ。あれでさいたま新都心のポテンシャルがどれだけ落ちたのよ。

  474. 44543 評判気になるさん

    >>44539 eマンションさん
    確かに
    GCSは病院にしても良いくらいだよね

  475. 44544 マンション掲示板さん

    >>44540 名無しさん
    大宮駅周辺は大宮以北のためにあるようなもの。
    浦和以南からは相手にされてないしね。

  476. 44545 名無しさん

    いつも同じ話している人いるよね。別に浦和以南の人も大宮に行く時は行くし。人それぞれなんだよ。

    自ら消費を都内ばっかりに落として、市内や県内への経済効果を生み出さないと、結局まわりにまわって、自分が住んでいる地域の行政サービス低下につながることも自覚した方がいい。

    また、大宮の業務商業集積の強化と発展は、大宮周辺や県北のみならず、浦和などの南部にもいい影響を及ぼすことが理解できないかな。なぜ東横線エリアが強いのか。それは東京(渋谷)と横浜・MM、両側に拠点があるからだ。同様に大宮と池袋・上野に挟まれたさいたま市南部も、大宮の拠点性が向上するとより広域から選ばれやすい街になる。例えば共働き世帯で、片方は職場が都内、もう片方は大宮だとすると、住まいをさいたま市南部に構える人も多いでしょう。

  477. 44546 検討板ユーザーさん

    >>44542 マンション検討中さん
    三菱地所が撤退し、新東京タワーの誘致に失敗し、その後も開発に名乗り出る企業はどこもなかった。それが民間企業から見た当時のさいたま新都心地区の価値だったみたい。

  478. 44547 匿名さん

    新都心は災害拠点病院、大規模避難可能なたまアリ、国の広域防災拠点、TEC-FORCEの活動拠点になる新都心公園を備え、さいたま市の防災拠点となる消防本部と市役所も移転予定で災害時の拠点性に全振りしてるのに何故か県庁が来ない。
    一等地にシントシティなんて団地建ててないで県庁移転させて市役所、県庁、合同庁舎、病院、たまアリ全てがデッキで繋がれば良かったのにな。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸