埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 01:32:37
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 45027 匿名さん

    「グランドセントラルステーション構想」 GCS

    「田園都心 大宮」    DTO

  2. 45028 匿名さん

    >>44988 評判気になるさん
    >>45010 評判気になるさん
    君ヤフコメ民?
    まったく同じ事書いてるね

    1. 君ヤフコメ民?まったく同じ事書いてるね
  3. 45029 匿名さん

    >>45025 マンション掲示板さん
    しかし次の市長はGCSやっぱやめますor規模縮小しますと言い出す可能性もある

  4. 45030 評判気になるさん

    設計進んでる中地区、南地区、西地区N街区の情報をポロって情報かまた出てこないかな

  5. 45031 匿名さん

    いつになっても進まない計画よりは規模縮小して進めるべきよ。大宮GCSは大風呂敷広げ過ぎた。

  6. 45032 評判気になるさん

    これって大宮駅周辺やさいたま新都心だね

    さいたま市、脱炭素先行地域エネマネで協定
    2024/01/30 埼玉建設新聞

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/499950

     さいたま市は東京電力ホールディングス(HD)、東京電力エナジーパートナー(EP)、東京電力パワーグリッド(PG)とともに「脱炭素先行地域におけるエネルギーマネジメント事業に関する基本協定」を26日付で結んだ。
     再生可能エネルギーの地産地消に向けた体制を組み、効果的・効率的な事業推進を目指す。
     対象地域における再エネの最大限活用のほか、複数施設におけるエネルギーの一体運用、再エネの電力需給状況の見える化などに取り組む。
     最終的に、複数施設の発電設備を統合的に制御することで発電所のように機能させるVPP(バーチャルパワープラント)のさいたま市版構築につなげる。

  7. 45033 マンション検討中さん

    前に広場が確定しないと計画を進められないって地権者がイライラしてたけど地権者のモチベは保つんかね

  8. 45034 検討板ユーザーさん

    >>45032 評判気になるさん
    これのことだと思う。
    https://www.env.go.jp/content/000039032.pdf

    1. これのことだと思う。
  9. 45035 マンコミュファンさん

    これまでは「雑多」「路地」「界隈性」みたいな現状の大宮駅東口をポジティブに捉えて、継承するべき価値みたいな感じだった。
    今回の資料では現状の大宮を「危ない、怖い、汚い」、「雑多であまりおしゃれではない大宮のイメージを大きく変えなければ、よいテナントに出店されにくい」とはっきり記載する等明らかに意識の変化が感じられたことは良かった。
    どんどんスケジュールが遅れているのは大変残念だが、度重なる火事や門街を見て地権者の意識が変わったのであれば、長い目で見れば良かったのではないか。

  10. 45036 匿名さん

    大宮駅構内・東西連絡通路に「ベックスコーヒーショップ大宮店」がオープン
    2024-01-29

    JR大宮駅構内の東西連絡通路に
    「BECK’S COFFEE SHOP ベックスコーヒーショップ大宮店」が、2024年3月下旬にオープン予定です。
    https://miyahara-kitaku.com/becks-omiya/

  11. 45037 匿名さん

    悲報 川口に上野東京ラインが全停車

    JR川口駅再整備 上野東京ライン停車 歩行者デッキ拡幅案
    https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20240131-OYTNT50211/
    JR川口駅に中距離電車を停車させる構想の実現に向け、川口市がまとめた駅再整備計画案の概要が31日、わかった。停車するのは上野東京ラインで、駅西口側にホームを新設する。

  12. 45038 匿名さん

    >>45037 匿名さん
    京葉線の時みたいにさいたま市民全員で騒いで政治家も巻き込めば撤回できるんじゃね?
    さいたま市議会頑張れよ!

  13. 45039 マンコミュファンさん

    >>45037 匿名さん
    あーあ。だったら浦和通過してくれ。利用者としては南浦和に停まったほうが武蔵野線乗り換えでメリットあると思うがな。

  14. 45040 口コミ知りたいさん

    さいたま市/大宮GCS構想/コンセプトブックたたき台まとめる、24年度上期策定へ
    2024年2月2日 日刊建設工業新聞
    さいたま市は、大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想の実現に向けた「未来の大宮コンセプトブック」のたたき台をまとめた。

    https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20240202CST30402001/previ...

  15. 45041 匿名さん

    3-A.Dの新パース、旧パースだと全面ガラス張り?っぽかったけど、新しい方は前面だけっぽくないですか?サイドは門街のホール部のデザインみたいな、不規則なデザインになってません?

    1. 3-A.Dの新パース、旧パースだと全面ガ...
  16. 45042 通りがかりさん

    >>45041 匿名さん

    そうかもしれないけど、別に気にならない。逆になにが気になるのかな?

  17. 45043 マンション掲示板さん

    10年後も未だにコンセプトの議論をしてそうな勢いだな

  18. 45044 評判気になるさん

    調査で予算つけて
    関係者、知り合いに発注してばら撒いて
    接待受けて
    次の年も引き続き調査
    これの繰り返し
    指摘受けないようにちょっとずつ進ませる
    ある段階までいったら白紙

    長引かせればウハウハだもんねえ
    そりゃ進まんわな

  19. 45045 通りがかりさん

    >>45035 マンコミュファンさん
    地権者の意識が変わったのであればすぐに開発しようという動きになる。
    それがないということは、再開発不要の地権者が多く、いまだに地権者達の再開発機運の醸造が必要な状況で、市もはっきり書いただけよね。
    言葉は悪いがゴミ屋敷に住んでる人と同じ。綺麗にしましょうと周りがいくら言っても綺麗にしない。長い目で見て良かったなんて言っちゃうのは、ゴミ屋敷住民の明日片付けますなんて言葉を鵜呑みにしてるのと同じ。

  20. 45046 検討板ユーザーさん

    >>45041 匿名さん

    結局、大宮クオリティか

  21. 45047 名無しさん

    >>45039 マンコミュファンさん
    浦和駅から上り電車に乗り換えて南浦和に行くの、さいたま市民あるある
    浦和駅停車廃止してほしいね

  22. 45048 マンション掲示板さん

    俺は南浦和行くなら乗り換え時間考えたら京浜東北線で行くな

  23. 45049 匿名さん

    >>45041 匿名さん
    >>45046 検討板ユーザーさん
    ガラス張り厨ってどうしてこうも神経質でアホっぽいんだろうなぁ

    >>45039 マンコミュファンさん
    >>45047 名無しさん
    廃止しないから安心しろ
    というか浦和で乗り換えるって絶対大宮住民じゃなくて大宮以北民だろ君ら
    大宮からなら普通に京浜東北使って南浦和まで行くけど

  24. 45050 口コミ知りたいさん

    >>45041 匿名さん

    予算の削減でしょうね

  25. 45051 匿名さん

    さいたま市/大宮GCS構想/コンセプトブックたたき台まとめる、24年度上期策定へ
    2024年2月2日 日刊建設工業新聞 579文字

    さいたま市は、大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想の実現に向けた「未来の大宮コンセプトブック」のたたき台をまとめた。まちづくり関係者や市職員を対象に、大宮駅半径3キロ圏内のまちの将来像を示した。
    2024年度上半期にコンセプトブックをまとめ、その内容を基に、同年度にまちづくりの戦略案を示した「大宮GCSプラン2020」の点検・更新に取り組む。

    1日にさいたま市内で開いた「大宮GCSまちづくり調整会議」の第4回会合で発表した。会議内の「駅前開発街区検討会」が作成に携わっている。

    たたき台は駅周辺の半径約400キロを大宮の「顔」として、駅を拡張し駅前のまちとの一体化を目指す。半径約700キロの地域は、駅と氷川参道などの拠点を動線で結び、大宮らしさを感じられる複層的で懐の深いまちをつくる。
    半径約3キロ区間では、大宮公園や見沼田んぼのバリューアップ、鉄道博物館など既存拠点のアクセス強化などにより、人々が大宮に足を運んで回遊できる環境を整える。

    構想に関連して、市は23年度内に駅前広場の都市計画手続きを開始。駅北側に設ける新東西通路の整備計画案も策定する。
    24年度は、新東西通路に関する都市計画手続きも始める。交通広場や地下車路ネットワークなどの個別整備計画の更新に関しては、開発街区の考え方との整合性も踏まえて24年に議論を進めていく。
    https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20240202CST30402001/artic...

  26. 45052 匿名さん

    24年度にGCSプラン更新/25年度都市計画手続き開始へ/さいたま市の大宮GCSまちづくり調整会議
    2024年2月2日 建設通信新聞 991文字

    さいたま市は1日、大宮グランドセントラルステーション(GCS)化構想の具体化に向けたまちづくり調整会議(会長・岸井隆幸日大名誉教授)の第4回会合をベルヴィ大宮サンパレスで開いた=写真。
    駐車場ルール検討会の内容や、駅前開発街区検討会で示した作成中のコンセプトを報告後、2025年度から駅前広場、土地区画整理、JR・東武大宮駅とJR大宮駅西口、ニューシャトル改札をつなぐ「新東西通路」などの都市計画手続きに着手する方針を示した。

    冒頭、清水勇人市長は「まちづくりに向けて個別に計画検討を進めつつも、同じような建物がいくつもできてしまうことがないよう、街区を越えた協力が必要だ。
    自然災害に強い大宮大地の立地を生かし、日本全体の安心・安全の要の役割も果たさなければならない。大宮の未来のコンセプトを共有し、早期の実現に向けて取り組みたい」とあいさつした。

    駐車場ルール検討会での報告内容として、5月に附置義務条例を施行後、さいたま市都市整備公社による配置計画を開始し、集約駐車場の規模などの精査に入るとした。

    駅前開発街区検討会の開催報告としては、大宮GCSまちづくり会議事務局が作成中のコンセプトブックとストーリーブックの内容を共有した。
    まち共通のコンセプト案「誇れる田園都心大宮」を、GCSの関係者を対象としたコンセプトブック、一般市民向けのストーリーブックで提案することが狙い。

    コンセプトブックは、駅周辺半径400m、氷川参道まで広げた400-700m、見沼田んぼエリアを含む700-3㎞まで、それぞれの価値について言及している。

    ストーリーブックは、イラストでわかりやすくを意識し、未来の大宮像をイメージして作成している。「大宮で育った少年が、自由に大宮を描くことができたらどうなるか」という設定の下、
    ▽まちのシンボルになるすごい駅と駅前▽みどりのまち▽夢に燃える▽たくさんの楽しいぶらぶら歩き▽居場所をつくる--などの構想を盛り込んでいる。

    市は24年度、このコンセプトを踏まえたGCSプラン2020とガイドライン修正案を作成、基盤整備計画の調整を進めるとした。一方で、東口駅前は複数の再開発準備組合が立ち上がっている。
    開発街区の委員からは「準備組織は常に稼働しているため、検討状況の共有場面を増やしてほしい。スケジュールについてもより具体的なものを求める」との声が上がった。
    https://www.nikkei.com/compass/content/KTSKDB2402020500/preview

  27. 45053 評判気になるさん

    この1年間で前進したこと
    GCSのコンセプトブックを作る
    以上

  28. 45054 検討板ユーザーさん

    >>45052 匿名さん

    ↓その通り。すばらしい。

    開発街区の委員からは「準備組織は常に稼働しているため、検討状況の共有場面を増やしてほしい。スケジュールについてもより具体的なものを求める」との声が上がった。

  29. 45055 評判気になるさん

    >>45041 匿名さん

    あとは北側だから庇を無くしたんでしょ
    ガラス張りだけな感じだね

  30. 45056 匿名さん

    ヒルナンデスで大宮特集やってますよ!

  31. 45057 評判気になるさん

    >>45051 匿名さん
    >たたき台は駅周辺の半径約400キロを大宮の「顔」として、駅を拡張し駅前のまちとの一体化を目指す。半径約700キロの地域は、駅と氷川参道などの拠点を動線で結び、大宮らしさを感じられる複層的で懐の深いまちをつくる。

    半径400キロが大宮の顔はたたき台にしても風呂敷広げすぎてて笑ったww(誤植)

  32. 45058 通りがかりさん

    >>45057 評判気になるさん

    400mの間違いだねw

  33. 45059 口コミ知りたいさん

    >>45036 匿名さん
    元ベッカーズの空きテナントはベックスコーヒーが入るのか,悪くはないけど代わり映えしないなぁ

  34. 45060 匿名さん

    >>45057 評判気になるさん
    金とるってレベルじゃねえよなww

  35. 45061 匿名さん

    大宮の皆さん
    もし川口駅の上野東京ライン停車をJRが許可したら全力でJRに抗議しましょう
    千葉の京葉線のように市民と政治を巻き込んでゴネれば白紙撤回できます!!

  36. 45062 検討板ユーザーさん

    >>45061 匿名さん

    抗議するなら川口市の行政か、もしくは予算案を承認さた市議会の方じゃね?

  37. 45063 匿名さん

    >同じような建物がいくつもできてしまうことがないよう

    需要があるものを順番に建てていくだけでいいと思うけどね
    結果、似たようなものになってもそれは仕方ない

  38. 45064 eマンションさん

    都市計画決定延期するにしても何で今年中に決められないの?
    ノロノロし過ぎ

  39. 45065 匿名さん

    しかし、GCSは各地区のパースが出るのが遅いね
    他は完成がだいぶ先でもこんな感じのが建ちますって出るもんだ

  40. 45066 匿名さん

    >街のシンボルとなる、すごい駅と駅前

    >駅や駅前の設えは、これまでに見たことがないくらい
    >偉大で美しく未来的
    >世界中の人が息をのむ、背筋がしゃんと伸びるような
    >日本一すごい駅と駅前だ

    >NYのグランドセントラル駅にも負けない
    >窓から光が差し込む圧巻の吹き抜け
    >巨大なガラス窓から望む
    >何本もの線路が放射状に伸び、最新鋭の電車が並ぶ風景
    >まちの人が誇りに思う堂々たる姿の駅前のビル群


    これはすごくハードルを上げたよね
    期待していいのだろうか

  41. 45067 評判気になるさん

    >>45066 匿名さん

    後半部分は元々そうだった
    トレインビュー

  42. 45068 口コミ知りたいさん

    取りあえず最優先で大宮駅東口駅前通り線を第一産業道路まで4車線化完了してくれ。
    そんなご立派な駅へ向かう全方位から片側一車線でしか入れないとか笑い話にもならんわ

  43. 45069 匿名さん

    >>45067 評判気になるさん

    確かに仰々しい文句の中、既に実現しているものが入っている違和感

  44. 45070 匿名さん

    でも、GCS構想をぶち上げた初期の頃の話の大風呂敷ならともかく
    最新の会議で出してきたわけだから、それなりの自信と覚悟はあるのだろう

  45. 45071 eマンションさん

    >>45069 匿名さん
    駅構内の新東西自由通路付近に
    視点場を設けることを指すのでは

  46. 45072 マンション掲示板さん

    全部上手く行ってもニューヨークにも負けない風景になる気がしないけど

  47. 45073 名無しさん

    ニューヨーク越え期待するわ?

  48. 45074 匿名さん

    駅前広場やデッキの規模が確定してなかったのは残念だったけどコンセプトもできて
    より具体的になってきたな。個人的に評価できる点としては若者のデートスポットを作ろうって話と小規模や中規模でもいいから客施設を駅から離れた場所に作ろうっていう話かな。GCSの範囲が更に広がるとは思わなかった。チェーン店だけじゃなくて個人店も増やそうっていう着眼点もいいね。田園都心っていうコンセプトもGOOD。
    あとは一つ一つしっかり決めて確実に前に進めることだね。この先の大宮が楽しみになるワクワクする内容だった。

  49. 45075 通りがかりさん

    >>45068 口コミ知りたいさん

    何か都市計画決定はしてないが、片側3車線化するらしい大門町3丁目中地区はその為の空き地を設けるそうだ

    比較的新しいビルが一段バックしてるのはそのためらしい
    太陽生命、野村證券、河合塾のビル、あと大宮門街

  50. 45076 マンション検討中さん

    7年もかけてコンセプトが具体的になってきたって…

  51. 45077 通りがかりさん

    GCSが始まる前に、まずはこの2棟の完成を楽しんでいこう!

    1. GCSが始まる前に、まずはこの2棟の完成...
  52. 45078 通りがかりさん

    下手したら埼玉崩壊

  53. 45079 匿名さん

    都市計画決める時期に、コンセプトすら決められずに叩き台。。
    都市計画は区画整理内容がメインの議題なのだから、区画整理案を提示して、課題になっていることをまとめ、未解決事案のみ話さないと会議などやる意味もないじゃない。
    主題じゃないところに金と時間を注ぎこんでるなら、大宮市以下の調整力だよ。大宮市は少なくとも市有地は取得していたしね。

  54. 45080 匿名さん

    >>45068 口コミ知りたいさん
    >>45075 通りがかりさん
    大宮門街から河合塾大宮校まで、大門町3丁目中地区再開発用地とドールオガワビル、太田ビル以外は全部セットバック済みだよね

    あとはGCSの中地区と、河合塾大宮校ビルの道路を挟んで隣の大門町ビルから富士火災大宮ビルまでを再開発等でセットバックすれば、大宮駅東口から氷川参道までは片側3車線化できそう

    1. 大宮門街から河合塾大宮校まで、大門町3丁...
  55. 45081 名無しさん

    >>45077 さん

    予定通り着工できればの話ですが

  56. 45082 評判気になるさん

    >>45080 匿名さん

    駅前から参道までの短い距離で3車線あってもしょうがねーべよ
    参道から先は永遠に片側1車線が続く

  57. 45083 匿名さん

    >>45078 通りがかりさん
    さっき19時半のNHKで特集やってましたよね
    世間からもかなり厳しい目線が向けられている気がします

  58. 45084 名無しさん

    >>45082 評判気になるさん

    都市計画図を見れば変わるんだけど、片柳の方まで4車線化予定だよ
    交差点とか拡幅してたり、変な空き地見たいのがあるのはそのため
    東西交通大宮ルートの案の一つとして上がってるのもそのため

  59. 45085 匿名さん

    >>45084 名無しさん
    GCSプラン2020にも南中野まで大宮中央通線を4車線化予定だって載っているよね

    1. GCSプラン2020にも南中野まで大宮中...
  60. 45086 マンション検討中さん

    >>45082 評判気になるさん

    参道から東町交差点まで以外はそんなに拡張難しくなさそうじゃない?

  61. 45087 坪単価比較中さん

    >>45078 通りがかりさん
    マジで対策しないと埼玉終わる。さいたまも終わる。川口の話は川口でやってなんてレヴェルじゃない。
    靖国参拝も厭わない、川口駅中電停車旗振り役も務める地元新藤はこの件でも手腕を発揮してほしい。

  62. 45088 匿名さん

    今後の検討課題
    中山道の地下バイバスの実現可能性精査
    大宮岩槻線4車線化の実現可能性精査

    これまで何で実現可能か精査しなかったのか突っ込みどころ満載だな。

  63. 45089 評判気になるさん

    >>45085 匿名さん

    大宮中央通線は産業道路までの4車線化はそこの画像にあるけど、南中野までとは載ってなくない?

  64. 45090 匿名さん

    >>45089 評判気になるさん
    画像の位置的に南中野(南)交差点までだから推測だよあくまでも

  65. 45091 匿名さん

    >>45087 坪単価比較中さん
    まずレヴェルとかいう不自然な言い回しから改めようかスレ違いさん

  66. 45092 名無しさん

    >>45078 通りがかりさん
    川口は上野東京ラインとか言ってないで、この問題なんとかしてほしい。
    順番逆だろ。
    あの市長じゃ期待も出来ないが。

  67. 45093 マンション掲示板さん

    GCS期待してたけど無理そうだな

  68. 45094 名無しさん

    これを見なさい!

    さいたま都市計画図のダウンロードについて

    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/014/008/p054550.html

  69. 45095 匿名さん

    実現可能かこれから精査する道路に関して話したところで正解なんてないだろ。

  70. 45096 マンション掲示板さん

    >>45085 匿名さん

    (案)

    ()案…

  71. 45097 匿名さん

    偉大な駅と大都心

    ワードがストロングですね

    1. 偉大な駅と大都心ワードがストロングですね
  72. 45098 口コミ知りたいさん

    >>45049 匿名さん
    安心しろじゃなくて廃止して南浦和に変更してくれ 浦和駅停車マジで不必要だから
    都内通勤のさいたま市民ならあるあるなんだけど君はどこの人?
    大宮以北は湘南新宿ライン乗ればいいけど南区緑区桜区は赤羽から浦和まで行って南浦和に戻るよ

  73. 45099 名無しさん

    浦和通過とか必要無く、普通に川口要らない

  74. 45100 名無しさん

    >>45097 匿名さん
    偏差値が低そうな文章ですね

  75. 45101 検討板ユーザーさん

    >>45003 検討板ユーザーさん

    埼玉県ってなぜか野党系知事や野党系市長が多い

    やっぱりトップが野党系だと
    国から予算をブン取ってこれないから
    都市再開発やインフラ整備が進まないんだよね

    昭和のまま時代が止まってる大宮駅東口こそが
    その典型例

    埼玉県は昭和の時代に野党系知事や
    野党系市長が長期間続いてしまったので
    群馬や茨城などの自民王国の北関東と比べても
    都市開発や道路などのインフラ整備が
    決定的に遅れてしまった

    東京や神奈川と違い自主財源に乏しい埼玉県
    野党系のトップが続いてしまうと
    どうしても予算が取れなくてインフラ整備や
    都市再開発が遅れてしまう

    外環にしろ圏央道にしろさいたま新都心にしろ、
    自民党の大物議員だった土屋知事時代に一気に整備が進んだ
    なんだかんだ言って都市インフラ整備には
    大きな予算が必要だからね

  76. 45102 マンコミュファンさん

    そういえば特定都市再生緊急整備地域?への指定は音沙汰が無いけどもう要望出してるんだろうか?

  77. 45103 通りがかりさん

    >>45098 口コミ知りたいさん
    埼京線

  78. 45104 匿名さん

    >>45101 検討板ユーザーさん
    野党系が強いからマイノリティーや自称難民にたかられるってのもあるな
    でもトンデモサイタマ虐待防止条例で与党ですらアレだってことがバレちゃったから要はもう右も左も期待出来ない。
    GCSも中身のない言葉遊びでズルズル先延ばししてるだけでなーんにも決められない
    市長も知事もクリーンなイメージはあるけどクリーンなだけじゃね。

  79. 45105 匿名さん

    なぜかトランスジェンダーをやたら推し進めたりね

    共学化、9割が「反対」…埼玉県教育局、浦和一女高の関係者に意見聴取 「定時制女子校」の存在意義の訴えも
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5c7d71a6d3b06bc5309ddfcd31d3e932548d...

  80. 45106 匿名さん

    >>45101 検討板ユーザーさん
    またヤフコメ民発見
    ここってヤフコメ爺さん多いの?w

    1. またヤフコメ民発見ここってヤフコメ爺さん...
  81. 45107 匿名さん

    >>45106 匿名さん

    多分ヤフコメをコピペしてここに貼ってるんでしょ

  82. 45108 匿名さん

    >>45106 匿名さん

    毎日せっせと色んなところにコピペして何と戦ってるのだろうか?

    よくヤフコメ貼る人ってこの方なんだな

  83. 45109 デベにお勤めさん

    田んぼをそんなに推す意味がわからない

  84. 45110 匿名さん

    >>45109 デベにお勤めさん
    今の大宮のイメージが危ない・怖い・汚い・雑多・ごちゃごちゃ・カラーレス・バラバラでまとまりがない・一言で言い表せない・人に選ばれるブランドになっていないんだから現状マイナスにしかなっていない

    今ある大宮の資源で手っ取り早くブランドイメージに据えられるのが見沼田んぼや氷川神社、氷川参道、大宮公園を中心とした緑なんでしょ

    1. 今の大宮のイメージが危ない・怖い・汚い・...
  85. 45111 名無しさん

    やるべきこと
    ・道路拡張
    ・無電柱化
    ・地下に巨大駐車場整備

  86. 45112 匿名さん

    子供が増える将来街は明るいね

    1. 子供が増える将来街は明るいね
  87. 45113 eマンションさん

    見沼田んぼを大事にとか言い出したら嫌だな

  88. 45114 匿名さん

    >>45113 eマンションさん
    市側も見沼田んぼを荒れ果てたまま放置するんじゃなくて公園等に整備するけどね、今は用地買収中

    1. 市側も見沼田んぼを荒れ果てたまま放置する...
  89. 45115 マンション検討中さん

    緑を大事にするのは都心など大都市でも当たり前のようにやってることだから多少木を植えたくらいでは大したアピールにならない

  90. 45116 マンコミュファンさん

    中国では植物で覆ったマンション建てたら、蚊が大量発生して、とても住めるような状況じゃなくなったそうだ。
    コンセプトばかり考えてないで、メンテや実用面も見据えて進めてほしい。

  91. 45117 匿名さん

    >>45109 デベにお勤めさん
    >>45110 匿名さん

    田園都心って、むしろ新都心のほうが合ってるコンセプトだと思う
    大宮の狭い駅前にけやきひろばは造れないだろうし
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/014/009/005/p063439.html

    1. 田園都心って、むしろ新都心のほうが合って...
  92. 45118 匿名さん

    氷川参道も大宮駅から少し離れているけど
    新都心は参道のスタート地点

  93. 45119 匿名さん

    コンセプトが不要という訳ではないが、大宮GCSは高度利用による容積緩和と空地の確保が主題。
    付随の話をダラダラ話したところで何も進む訳かない。
    田園都市とアピールしたところで高層ビルの需要が上がるのか。土地を手放したくない地権者が再開発に協力的になるだろうか。再開発中、賃料がなくなることを納得するだろうか。
    これらを腹を割って話さなければならず、協力的な街区には飴を、表面上は協力的でも金ばかりせびるのであれば大宮GCS計画を見直してGCS計画から外すしかないではないか。期限を決めなきゃ大宮市時代より税金を使い結果何も進みませんでしたになりかねない。

  94. 45120 匿名さん


    田園都心は、駅から少し行けば緑豊かな見沼田んぼがあるだけで十分成立する
    広くもない駅前や道路に無理やりな植樹とかは必要ない

  95. 45121 マンション掲示板さん

    大宮が参考にするのはこれな

  96. 45122 匿名さん

    >>45120 匿名さん
    大半の人は見沼田んぼなんか行かないけど
    別に綺麗でもないし

  97. 45123 マンション掲示板さん

    第4回大宮GCSまちづくり調整会議の資料2のp25に示されているが、田園というのは単純に開発街区の空地や壁面緑化のみを指すのではない。グリーンテック関連企業、見沼田んぼをテストフィールドとして活用する企業など、田園都心にふさわしい企業を誘致したい想いも込めている。

  98. 45124 名無しさん

    >>45121 マンション掲示板さん

    門街もコレを見習ってくれ

  99. 45125 匿名さん

    姫路駅は大宮が参考にするにはややコンパクト
    日本一の駅を目指すのなら金沢駅
    https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10050.html

    世界で最も美しい駅14選に国内で唯一選ばれた「金沢駅」。鼓門のおもてなし力
    https://tenki.jp/suppl/m_nakamura/2015/05/16/3921.html

  100. 45126 マンコミュファンさん

    >>45125 匿名さん

    木造は嫌いです

  101. 45127 マンション検討中さん

    田んぼなんか潰してテーマパークでま呼んだ方が良いのでは

  102. 45128 匿名さん

    氷川神社をシンボルに据えるのだから和風建築がいいよ
    長野駅みたいな
    https://www.jred.co.jp/projects/p043.html

  103. 45129 匿名さん

    >>45126 マンコミュファンさん
    金沢駅自体は近代的なドーム型だよ

    1. 金沢駅自体は近代的なドーム型だよ
  104. 45130 マンコミュファンさん

    普通にこれで良くね?

    1. 普通にこれで良くね?
  105. 45131 口コミ知りたいさん

    ガラス張り否定バカがたまに湧くけどGCSの構想図のビルもガラス張りありきだよな
    これが門街みたいな節約ビルだったら華やかさも一気に無くなる

  106. 45132 マンション検討中さん

    >>45123さん
    大宮に興味を持ってくれる優良企業には全てリーチする必要があり、こんな計画も決まってないうちから田園都心に相応しい企業を誘致したいなんて想いは不要なのよ。

  107. 45133 匿名さん

    >>45130 マンコミュファンさん

    それだと駅前広場の形はどのタイプなんだろう?

  108. 45134 匿名さん

    確かに金沢駅のドームもガラス張りだから映えるのかもしれない

  109. 45135 匿名さん

    今回の未来の大宮駅のストーリーにも

    ”空から光が差し込む圧巻の吹き抜け
    巨大なガラス窓から望む~”

    とあるから、ガラスは多用しようとしているんだろう

  110. 45136 検討板ユーザーさん

    >>45132 マンション検討中さん
    別にグリーンテックに限定しているわけでもないし、重点的に呼び込みたいテーマをPRする自体は悪くないと思うよ。支店経済の需要以外の需要を喚起する必要があるから。

  111. 45137 名無しさん

    >>45134 匿名さん

    全部木造だったら安っぽいよね

  112. 45138 匿名さん

    てゆーか見沼田んぼってGCSで話し合うことか?

  113. 45139 通りがかりさん

    >>45133 匿名さん

    案1の頃のでしょ

    案2はJRが LUMINE跡地周辺は交流広場にして欲しいと言う要望で出てきて

    案3は中地区が余りにも土地が削られ過ぎと反対して

    案4は中地区が採算性からもう少し他の地区にも負担をと、交通広場を駅ビルの方まで立体利用で負担してもらうために出たもの

    1. 案1の頃のでしょ案2はJRが LUMIN...
  114. 45140 匿名さん

    和風モダンが良いよ
    長野駅や金沢駅みたいな

    ガラス張りの近代さと木の温かみ両方あると良い

  115. 45141 匿名さん

    何で川口とかの氾濫の為にさいたまが汚い田んぼを残さなきゃならないんだっていう
    貯水池にした方がマシ

  116. 45142 匿名さん

    >>45115 マンション検討中さん

    植樹はあとが大変。落ち葉、剪定、根の発育による路面の隆起、駐車場から道路に出る際の視界の邪魔、虫やムクドリの寝床によるフン公害。そしてビッグモーターによる勝手な手入れ。

    手入れにかかる税金も馬鹿になりません。背の低い植え込みの植栽で十分です。

  117. 45143 マンション検討中さん

    >>45136 検討板ユーザーさん
    田園都心のコンセプトが支店経済の需要以外の需要を喚起できると思っているなら甘すぎではないか。
    例えば省エネ性能が他になく高いビルであったり(水光熱費が安くなる)とか、東京電力にて停電があってもビル発電機にてテナント内も電気を供給し停電しないとか、グリーンテック企業が既に集積していて商談が進むとか何かないと自己満じゃない?
    何も具体性がない想いを書かれて伝わる?
    仮に興味を持ったとして再開発の具体性もなければ将来移転させようなんて思わないと思う。
    具体的な再開発計画とセットじゃないと妄想と同じなのよ。

  118. 45144 マンション掲示板さん

    >>45143 マンション検討中さん
    コンセプトブックをつくったくらいで企業誘致できるとは私自身も思ってないし、おそらくつくった市も同様だと思う。企業誘致ってそう簡単ではないことは、企業誘致を進める行政こそ分かっている。
    しかしできることから多方面でPRしていくことが悪いとは思わない。さいたま市は脱炭素先行地域の取組や、スマートシティさいたまモデルの取組など、官民連携のビジネス拡大に向けた様々な取組を推進しているので、そういう強みを活かしたいという意志を感じる。
    再開発の具体的な進捗がないと絵に描いた餅になるのはご指摘の通りだけど、地権者の共通認識と理解、協力がないと、行政としてもどうしようもないのだと思う。だからここ1年間、コンセプトブックをつくることになったのでは。

  119. 45145 eマンションさん

    見沼田んぼで企業誘致とか発想がヤバいよな

  120. 45146 eマンションさん

    改めてさいたま市の無能ぶりが辛いな

  121. 45147 匿名さん

    >>45145 eマンションさん
    >>45146 eマンションさん
    何もしないで家でぬくぬく文句言うだけの無能なお前らよりは全然マシだけどな

  122. 45148 匿名さん

    7年かけてついに田園都市というコンセプトとコンセプトブック作りに着手した
    ここまで長かったな

  123. 45149 周辺住民さん

    この問題対岸の火じゃないよな
    川口市がどうなろうが知ったことではないが、さいたま市に迷惑はかけないでくれ
    県議会は何をやってるんだ


    【朗報】川口市、全国的にあまりにも有名になってしまう
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a9490503113215c17a2f3b933a3dc1a20a...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/11be9ed347f37dbce636f4795989e57c6aa1...

    外国人のためのパトロールです。

    TBSニュース

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/979097

  124. 45150 周辺住民さん
  125. 45151 口コミ知りたいさん

    >>45144 マンション掲示板さん
    行政も行き詰まったのかもしれないけど、、
    脱炭素先行地域の取組
    スマートシティの取組
    これらをアピールするのであれば
    省エネ性能が高い超高層ビルが建ち並び、熱源供給会社が大宮の主要施設にエネルギーを送り、公共wifiが網羅され、道路は整備され、次世代交通システムの国のモデルとなるなどないと強みだよと言ってもこれも自己満だねで終わり。

    また地権者との共通認識を持ちたいなら、マクドナルドの火災、いきなりステーキの火災、高島屋裏の民家火災を忘れないように、何度も何度も資料を配った方が効果的じゃないの。

    コンセプトブックで地権者と共通認識と理解が進み再開発が進むのなら今の大宮駅前の再開発は完成しているよ。

  126. 45152 マンション掲示板さん

    コンセプトブックの作成に7年。
    こりゃ工事が完成するのに100年はかかりそうだな。

  127. 45153 匿名さん

    >>45151 口コミ知りたいさん
    それでも旧大宮市時代の再開発計画が廃止されてから、GCS構想が立ち上がるまで浦和地区の再開発ばかりに注力していた2004年~2016年までの大宮地区にほぼ何もしなかった12年間よりよっぽど動いてるよ

  128. 45154 通りがかりさん

    >>45153 匿名さん
    それは同意するよ。門街も完成したし大門町3丁目も計画ある。
    しかしあくまで本丸は大宮駅前で、今回のコンセプトブックには心底がっかりしたよ。
    はっきり言うと何も成果としてだせるものがなく、かっこつかないから、担当者がやっつけで作ったとしか思えない。
    計画通り進まなくても、理由を具体的に提示し、ここは地権者に協力してもらわないと進まない。ここは行政が妥協して広場を狭くすることも検討するなど説明があれば納得いく。
    市民の税金を使って検討しているのだしね。

  129. 45155 評判気になるさん

    >>45151 口コミ知りたいさん
    45144だけど、脱炭素先行地域の取組、スマートシティの取組に関連した発言は行政の公式見解ではなく、私個人の感想にすぎない。
    あと、コンセプトブックは数年かけてつくったとか、時間稼ぎとかではなく、昨年6月頃GCS化推進業務と同時期にコンセプト検討業務のプロポが公示されたので、ここ数ヶ月でつくったものである。なぜかそのプロポ公示のリンクだけ削除されているけど、柴田陽子事務所が特定されたと覚えている。

  130. 45156 匿名さん

    区画整理図に再開発賛成地権者の土地は赤、反対地権者の土地は青、条件次第で賛成の地権者は緑。市有地はグレーなど色分けして、これにJRの意向を確認して赤と緑とグレーが7割超えていれば都市計画は進めるべきよ。
    これを把握しない限り、来年はコンセプトブック叩き台を更新しましたでまた何も進まないのに税金使う羽目になる。

  131. 45157 匿名さん

    >>45154 通りがかりさん
    >>45155 評判気になるさん
    >>45156 匿名さん
    URLならまだ残っていたよ

    業務委託随意契約結果表

    業務主管課所名 都市局都心整備部東日本交流拠点整備課

    件名 大宮駅グランドセントラルステーション化構想コンセプト検討業務

    履行場所 さいたま市大宮区大門町一丁目地内外

    契約締結日 令和5年6月14日

    契約の相手方名 有限会社柴田陽子事務所

    契約金額 22,000,000円

    随意契約によることとした理由

    本業務は、「GCS構想を経て未来の大宮が目指す姿を描いたコンセプト」を作成し、それがGCS構想推進に関わる様々な関係者にとっての「未来の大宮が目指す共通のゴール」として確立させることを目的とする。

    この目的を達成するため、業務内容は高度かつ重要なものであることから、業務に対する発想や検討方法及び取組体制等の提案を審査し、最も優れた想像力・技術力・経験等を持つ業者を選定する必要がある。

    このため、本業務の性質・目的を勘案し、入札方式によらず、企画提案方式により選定した業者と随意契約を締結した。

    【根拠法令】地方自治法施行令第167条の2第1項第2号
    https://www.city.saitama.lg.jp/005/001/017/007/005/p098747_d/fil/toshi...

    だから6月の時点で今年度の1年間の間でコンセプトブックを作成することは既定路線だったんだよ

    1. URLならまだ残っていたよ業務委託随意契...
  132. 45158 eマンションさん

    >>45157 匿名さん
    なるほど。プロポから随契に変更になったから、私が参照したリンク(プロポ公示リンク)が削除されたわけですね。情報ありがとうございます。

  133. 45159 マンション掲示板さん

    >>45099 名無しさん
    川口駅停車と同じ位の愚行だよ浦和駅停車って
    普通に南浦和で良い

  134. 45160 マンション検討中さん

    さいたま市は本当に保守的でまちづくりが下手。
    道路は片側1車線ばかりだし、街並みも殆ど昭和。
    都市開発のプロはいないんですかね?

  135. 45161 匿名さん

    千葉県では底辺路線とされている東武野田線や武蔵野線が埼玉では中層以上の路線とされているのが面白いところ

  136. 45162 匿名さん

    >>45160 マンション検討中さん
    コンサルにはじゃんじゃん金払ってコンセプトブックつくらせてるけどね。結局は権利者が多すぎてまとまってないから都市開発のプロも手を出せない。
    権利者が大手だったり少なかったりしてまとめやすいところから開発が進んでいく。
    東京駅の八重洲側だって駅歩数分で大宮どころじゃないペンシルビルの集合体で、そういうところはなかなか開発が進まない。

  137. 45163 匿名さん

    >>45161 匿名さん
    底辺路線とされている(自分の頭の中では)

  138. 45164 マンコミュファンさん

    北総線、東葉高速鉄道という日本一、ニ位の運賃の高さを誇る千葉とは価値観が相容れないのも無理はない。
    ぬれ煎餅売って頑張ってる鉄道会社もありましたね。

  139. 45165 検討板ユーザーさん

    >>45161 匿名さん
    野田線はともかくとして、武蔵野線は県内移動にかなり有効ですよー

  140. 45166 匿名さん

    来年度は9月辺りに会議開いてどこまで進んだかを知らせて欲しいですね。
    資料のUPだけでもいいので。1年間何もないと暇ですね。
    南地区と中地区の都市計画決定が1年遅れた原因はおそらくコンセプトが決まってなかったからですね。普通に考えてコンセプト先に決めるべきですもんね。
    ここで恐れていたことが具現化してしまった。来年度は駅前広場の区域、コンセプトの深掘り、建物のデザイン・中身・設計など関係機関と蜜に連絡をとりながら
    再来年度始まってすぐに駅前広場、中地区・南地区、東西交通路の都市計画が達成できるように皆さん頑張って欲しいですね。

  141. 45167 評判気になるさん

    大宮が頑張らないと埼玉は外国人と底辺ばかりのスラム街として首都圏の落ちこぼれ地域になる

  142. 45168 匿名さん

    >>45166 匿名さん
    まちづくり調整会議や推進戦略会議の他にもGCS化構想特別委員会というものも年5回程度やっている
    さいたま市議会の議会資料検索システムから文書一覧・委員会のボタン押していくと資料が見られるからそこもチェックしておくと良いよ
    https://www.city.saitama.lg.jp/gikai/index.html

  143. 45169 匿名さん

    >>45163 匿名さん
    残念ながら埼玉はもともと底辺
    https://moneliy.jp/investment/26616/2
    「交通費、光熱費、食費の3項目でも収入に対する支出が多い」

  144. 45170 マンション検討中さん

    >>45161 匿名さん
    武蔵野線や野田線が中層以上というのは初めて聞いた

  145. 45171 マンション検討中さん

    >>45167 評判気になるさん
    その大宮自体が治安最悪で住宅地としては落ちこぼれ
    住むなら浦和、新都心、武蔵浦和

  146. 45172 匿名さん

    >>45169 匿名さん
    都道府県別「現役世代の貯蓄と年収」ランキング!トップ10はどこ?【最新データ】(LIMO)

    今回は最新の総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年-(二人以上の世帯))」を参考に、47都道府県の働く世代の平均的な年収と貯蓄をながめていきます。

    都道府県別の違いを見ながら、収入と貯蓄の関係も見ていきましょう。

    都道府県別平均年収
    1.東京978万円
    2.埼玉937万円
    3.神奈川837万円
     
    8.千葉795万円

    都道府県別貯蓄
    1.東京2372万円
    5.千葉1913万円
    8.埼玉1758万円
    10.神奈川1642万円

    総務省統計局
    「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果」
    https://limo.media/articles/-/30637?page=1

    一番底辺なの千葉じゃん(笑)

  147. 45173 匿名さん

    >>45171 マンション検討中さん
    はいはい武蔵浦和ガイジは川口スレでも荒らしてな
    帰った帰った

  148. 45174 通りがかりさん

    >>45172 匿名さん

    東京とダントツのワンツーなんだね
    3位神奈川と100万も差がある
    埼玉って以外と凄いね

  149. 45175 マンション検討中さん

    さいたままで崩壊してしまうのか?


  150. 45176 匿名さん

    中国、尖閣領空で退去警告 海警船が自衛隊機に 習氏指示か
    https://www.sankei.com/article/20240203-HZQ45GYJ2BKEHGPURONNRCHEPI/#:~...,%E3%81%8C%EF%BC%93%E6%97%A5%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

    どんどん大変な事態になっている

  151. 45177 匿名さん

    >>45172 匿名さん
    それ世帯年収だね。日本平均で450万程度なのに、埼玉は言うまでも無く、1人当たり平均年収で東京978万もあり得ない数字。1世帯当たりの人数は1都3県で埼玉が一番多いから数字的には有利になる。東京神奈川は単身世帯も多いし。
    http://grading.jpn.org/y0220003.html
    https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2022.asp?fname...

    1人当たりに補正した値のほうが比較として正しい。
    「翔んで埼玉」最大のライバル千葉県との抗争…税収で勝つのはどっち?
    https://www.zeiri4.com/c_1076/n_740/
    悲しい哉、1人当たりだと千葉どころか関東最下位になってしまう。
    まあ別にいいでしょう。こんなのに勝った負けた言い張ったところで自分の給与が増えるわけでも無し。

  152. 45178 口コミ知りたいさん

    >>45175 マンション検討中さん

    こいつ、不祥事多すぎて信用する方がおかしい。

  153. 45179 匿名さん

    大宮駅前に人気ラーメン店「風雲児」がオープン!「食べログ百名店」七年連続選出の人気店

    大宮駅東口前に「風雲児 大宮店」が2024年2月19日(月)にオープン

    場所は大宮駅東口駅前で、隣には同じく人気店の「武蔵家 大宮店」があります。

    風雲児ってどんなお店?
    風雲児は、新宿に本店を構え、食べログの「ラーメン TOKYO 百名店」に七年連続で選出される人気店です。

    新宿本店の他には、東京ラーメン横丁店・吉祥寺店があります。
    https://miyahara-kitaku.com/fu-unji-omiya/

    1. 大宮駅前に人気ラーメン店「風雲児」がオー...
  154. 45180 評判気になるさん

    >>45178 口コミ知りたいさん
    クルド人に脅されて警察に「引っ越したら?」と言われてはず。
    さすが埼玉としか言い様がないけど。

  155. 45181 マンション検討中さん

    >>45177 匿名さん

    2016年?

    総務省が発表している「令和元年度地方財政統計年報」では税収は埼玉の方が千葉より上だけど?

    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/465522/9

  156. 45182 匿名さん

    不法移民や外国人だらけで連日ネットでバッシングされてる埼玉
    日本人の若いファミリー層に人気の千葉北西部や下総
    どうしてこんなに差がついた

  157. 45183 匿名さん

    レッズスレだけでなくここでも毎日埼玉叩きとはご苦労なこったチバラギさんは

  158. 45184 匿名さん

    埼玉が世紀末都市であるかのようなツイートが連日バズりまくり

  159. 45185 eマンションさん

    >>45173 匿名さん
    強がらず事実は事実として受け入れる方が良いですよ。
    大宮の治安が悪いことや繁華街過ぎて暮らしにくいことは誰でも知っていますから。

  160. 45186 マンション掲示板さん

    >>45185 eマンションさん
    住みやすさは人それぞれ。繁華街は治安の面で不利なのは確かだが、大宮の治安悪いエリアは限定されているし、嫌な人はそこに近寄らなければいいだけ。
    また純粋な住宅地より、繁華街の方が利便性高くて楽しくていいと思う人だって大勢いる。あなた個人の価値観を押し付けないで。

  161. 45187 匿名さん

    まあ、南銀は糞だし大宮の癌ではあるが、大宮の一部でしかないからな。

  162. 45188 通りがかりさん

    >>45186 マンション掲示板さん
    価値観押し付けてるのはお前な

  163. 45189 匿名さん

    実際大宮区は人口増加率トップですからね

  164. 45190 匿名さん

    まあ南銀の利用者ってほぼ外民なんだけどな。
    あんな汚いところでよく飲み食いする気になるわな。

  165. 45191 匿名さん

    >>45188 通りがかりさん
    傍から見てもお前だよ押し付けてるの

  166. 45192 匿名さん

    >>45183 匿名さん
    レッズ本スレも良く見るけどマジで暇なんだなチバラギニートって
    いい加減総合的に埼玉には敵わないの認めたらいいのに

  167. 45193 マンション検討中さん

    なんで武蔵浦和の人間はこんなに大宮を敵視してるの?

  168. 45194 匿名さん

    「よく見る電車の行き先」=「住みたい街」?実は関係あった! 首都圏2024年版ランキングの結果は | 乗りものニュース
    2024.01.31

    ランキング上位には「電車でよく見かける行き先」が多数

    発表会には、LIFULL HOME'S 総研の中山登志明 副所長/チーフアナリストや、タレントの井上咲楽さんなどが登壇し、今年のランキングを分析しました。

    中山副所長によると、「買って住みたい街ランキングでは、都心回帰の動きはそれほど見られず、割安な準郊外のベッドタウンに住みたいという意向が増えてきています。これには住宅価格の高騰などが影響していると考えられます」とのこと。

    他方、「借りて住みたい街ランキングは、郊外への定着が今回も進む一方、都心でも順位を急上昇させているエリアが多数あり、首都圏では2極化している状況にあります」と話します。

    発表会のトークセッションで井上さんは「電車でよく見かける行き先(終着駅)が、多くランクインしているのが気になりました」とコメント。中山副所長は「鋭い指摘です」としたうえで、「郊外エリアの終着駅は、始発駅でもあります。都心から距離が多少あっても、座って通勤できる駅は人気が高くなっています」と解説しました。
    https://trafficnews.jp/post/130746/2

    1. 「よく見る電車の行き先」=「住みたい街」...
  169. 45195 匿名さん

    八王子と本厚木に勝ちたい

  170. 45196 匿名さん

    ワラビw

  171. 45197 匿名さん

    さいたま新都心で「巨大オフィスビル」着工!近くには鉄道ビュースポットも | 乗りものニュース
    2024.01.30

    京浜東北線埼京線に挟まれたエリアに大型オフィス計画

    京浜東北線、宇都宮線・高崎線のさいたま新都心駅の近くで、大型のオフィスビルの建設計画が本格化しています。大成建設は2024年1月、「オフィスビル『大宮サウスゲート』増築プロジェクト」を着工したと発表しました。

    計画地は、京浜東北線埼京線に挟まれたエリアで、さいたま新都心駅から徒歩6分ほどの場所。「さいたまスーパーアリーナ」の北側となり、近くには鉄道ビュースポットとして知られる「大宮ほこすぎ橋」があります。

    事業主は、新都心プロパティー特定目的会社。既存棟を増築する形で、地上12階建て延床面積2万9930.68平方メートルのオフィスビルが建設されます。2024年1月に着工しており、2025年秋頃に完成する予定です。
    https://trafficnews.jp/post/130666

    1. さいたま新都心で「巨大オフィスビル」着工...
  172. 45198 eマンションさん

    少し前まで川口が住みやすい街1位だったこともあったな
    それくらいいい加減

  173. 45199 匿名さん

    クラリオン買収され、象徴だった大階段をつぶしテナントビル
    外資は露骨だなw

  174. 45200 匿名さん

    >>45176 匿名さん
    中国は不動産バブル崩壊に加えて金融機関ももう体力残ってなく火の車だからね
    今までは成長のためには経済中心で対外的にも強く出れなかったけど、経済が崩壊したらもうそんなの関係ないから捨て身で強硬に出てくる可能性もある

  175. 45201 通りがかりさん

    大宮サゲが必死なのに、トップ3

    1. 大宮サゲが必死なのに、トップ3
  176. 45202 eマンションさん

    平塚とか八王子が上位に来るような調査をよく盲信できるね

  177. 45203 匿名さん

    今日も馬鹿アンチ大宮の敗北宣言「発狂中w」が出てくる頃かな?w

  178. 45204 匿名さん

    平塚・大宮・八王子・八街・本厚木  大都市ばかり

  179. 45205 匿名さん

    >>45202 eマンションさん
    他社のランキングでも大宮は上位なんだよなぁ

    1. 他社のランキングでも大宮は上位なんだよな...
  180. 45206 匿名さん

    よし、八街に住もう

  181. 45207 匿名さん

    >>45185 eマンションさん
    逆に聞くけど繁華街で治安がいい場所なんてあるの?
    池袋新宿渋谷駅近にタワマン建ちまくってるんですけど?
    便利な場所だから繁華街が出来るので、繁華街があるって事は便利で暮らしやすいって事なんですが?

    そんなに治安言うなら刑務所がおススメです
    あそこは治安最強なのであなたにとっては暮らしやすいかもしれません

  182. 45208 匿名さん

    八街で画像検索して一番最初に出るやつワロタ

  183. 45209 匿名さん

    こんもり

  184. 45210 匿名さん

    埼玉の最後の希望・大宮

  185. 45211 匿名さん

    やっちまったなぁ~

  186. 45212 匿名さん

    個人的に再開発は計画の概要、パースが出てきた時が一番ワクワクするんだよな
    その次が着工の時、そして鉄骨が組み上がっていく時、姿がほぼ見えてきた時、
    意外に完成の頃は落ち着いていて、興味は他に移っている

  187. 45213 匿名さん

    門街みたいに実際にできるとショボかったりするよね

  188. 45214 検討板ユーザーさん

    大宮は水商売のスカウトや風俗、宗教の勧誘が酷い

  189. 45215 匿名さん

    大宮の宗教の勧誘は「僕学会員なんで」って言えば無双できるぞ

  190. 45216 検討板ユーザーさん

    駅構内でもスカウトの強引な勧誘があり泣いたというツイートも見かけたことがある
    なぜさいたまが放置してるのかは分からない

  191. 45217 匿名さん

    私顕正会員なので

  192. 45218 匿名さん

    >>45215 匿名さん
    ああそういう事か
    お前頭いいなw

  193. 45219 通りすがっただけの者

    >>45202 eマンションさん
    豊島区から八王子駅に引っ越してきたけど実際新築マンション結構建ってる印象。
    あと駅前に一通りなんでも揃ってるのに都心の繁華街みたいに行列や満席じゃないからストレスがないよ。
    そんな自分が今度引っ越そうとしてるのが大宮。

  194. 45220 匿名さん

    そんな都合よく通りすがるの

  195. 45221 マンション掲示板さん

    >>45207 匿名さん
    横浜駅前の坪600万だったかのタワマンもこんな感じだったね

    ただ駅からの動線で地上には降りないから大丈夫らしい
    https://x.com/takigare3/status/1750486767969652744?s=46&t=LylgGum3nQWR...

  196. 45222 匿名さん

    大宮警察署跡地、公園に決まりだって、残念

  197. 45223 匿名さん

    大宮駅前も同様な反応はあるかもな。
    それでも高額で完売は横浜駅直結の威力か。
    大宮の住みたい街上位って大宮西口の商業施設であったり、氷川参道沿いのイメージだったり、大宮と新都心両方が生活圏として生活できることであって、大宮東口駅前は汚くて足を引っ張ってる。
    特に南銀や北銀なんて昭和の悪い遺物でしかないんだから潰した方が良いのは確か。

  198. 45224 匿名さん

    >>45212 匿名さん

    ほぼ全てですね。
    でもその意見、わかります。

  199. 45225 匿名さん

    南銀と旧中の間にもう一本道ほしくない?
    牛タン司の道とか中華そば中村の道とかそれぞれの道はそれなりにいい店あるのに行き来がめんどくさいから孤立してる感が否めない。

  200. 45226 通りすがっただけの者

    >>45220 匿名さん

    大宮を検索してたら出てきた

  201. 45227 マンコミュファンさん

    >>45222 匿名さん

    だったら歩道作ってからにして欲しい。
    でないと危なくて子供ら連れて遊びに行けない。

  202. 45228 匿名さん

    >>45222 匿名さん
    いやあそこ歩道すらなくて危ないよ
    子供の頃親にあの道はなるべく通らないように言われてたもん
    そんなところに子供目線の公園とか気が狂ってるだろ

  203. 45229 評判気になるさん

    さいたま市、大宮GCS駅前広場の配置案示す
    2021/12/14 埼玉建設新聞
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/449745

    ここから5年費やすことになるとは…

  204. 45230 匿名さん

    実際にはまだ決定もしてない

  205. 45231 口コミ知りたいさん

    >>45222 匿名さん
    老人ホームの噂もあったが、公園の方が老人ホームよりナンボかマシ
    まあ公園ならそんなに時間もかからんだろうから早く作ってほしい

  206. 45232 マンコミュファンさん

    >>45229 評判気になるさん
    着工までに時間を要すことは想像していたけど、都市計画決定後の地権者の権利変換交渉に時間がかかると思った。
    まさかこんだけ時間かけて話して都市計画すら決まらないとはね。今からでも駅前広場面積を減らした方がいいと思う。

  207. 45233 匿名さん

    >>45229 評判気になるさん
    遅れてるのは2年ぐらいじゃん。
    コンセプト先に決めなかったのが遅れてる要因だな主に。来年度1年間でコンセプトを深掘りして駅前広場の区間決定、来年度末に駅前広場、南地区中地区、東西交通路の都市計画決定手続きに入るイメージ。気長に待とう。

  208. 45234 匿名さん

    というか、建設費と人件費の値上がりが想像を絶するスピードで、休止を発表する水準

  209. 45235 名無しさん

    >>45233 匿名さん
    専門家仕切りで会議を続けてきたのだから、コンセプトが決まらなかったから都市計画が遅れますなんて話ではないでしょ。
    高島屋、ルミネ1共に再開発期間中も営業希望をしているが、代替用地内の新ビル建築が難しいとか、もしくは雑居ビルを新しく建てたから直ぐに解体したから赤字になる。高額な費用を請求されているとかね。
    ここで雑居ビルが新しく建っても再開発ビルが着工したり、駅前広場の工事が始まるまでなんて根拠のないこといってた人いるけど、普通に再開発賛成してれば嫌がらせのように雑居ビル建てないよ。
    土地絡み以外に都市計画が遅れる理由はない。

  210. 45236 名無しさん

    予算越えても反対しちゃだめ

  211. 45237 匿名さん

    大宮新都心エリアは市にとっても県にとっても最重要エリアだから予算削るならここ以外でしょ

  212. 45238 匿名さん

    予算内にやるとするとタワマンになりそうだね

  213. 45239 匿名さん

    北陸新幹線と北海道新幹線の延伸計画がもっと具体化すると大宮の注目はさらに上がると思うけど、リニアよりは先に進むのだろうか。

  214. 45240 匿名さん

    2030年ごろに羽田アクセス線ができるから北海道は飛行機のほうが早い

  215. 45241 マンション検討中さん

    >>45240 匿名さん
    軽井沢行ってくるわみたいな感覚で、最寄りの大宮から北海道行ってくるわと新幹線に乗りたい。

  216. 45242 匿名さん

    岩手行ってくるわと新幹線に乗りたい。

  217. 45243 匿名さん

    >>45235 名無しさん
    本当に今からGCSの邪魔をしたいのなら、すぐ取り壊せるようなプレハブ建築で高くても2,3階建てまでにしないでしょ
    邪魔するならもっと本格的な鉄筋コンクリート造にして10階建てぐらいにするよ

    そもそも駅前の好立地をしばらく空き地にしておくのは、テナント賃料的にも、保険的にも、無収入になるのは地権者からしたら死活問題なので当たり前の選択

    安価なプレハブ仕様ならGCSを見据えていつでも取り壊せるし

  218. 45244 匿名さん


    >>45243 匿名さん
    その隣の武蔵家のビルは?その隣のラーメン屋が入るビルは?
    その隣のうどん屋が入っているビルは?タバコ屋は?メガネ屋は?ラクーン前の更地は?
    大宮GCS計画が仮になかったらこんなに慌てて建て替えしたかな?

  219. 45245 匿名さん

    >>45243 匿名さん
    本格的なビル建っているよ
    大門安藤ビル、大門町ビル(うどん屋)

  220. 45246 マンション掲示板さん

    >>45244 匿名さん
    少なくとも眼鏡屋のビルは簡易的な作りじゃないか?

  221. 45247 匿名さん

    ここまでの流れからして地権者と揉めてるのは確か

  222. 45248 匿名さん

    >>45245 匿名さん
    大門町ビルは着工が2014年、大門町安藤ビルは2019年じゃん
    https://www.nta.co.jp/news/2016/__icsFiles/afieldfile/2016/03/02/omiya...
    https://saitama-omiya-urawa.blog.jp/1073434561

    その頃はGCSの各街区が北地区以外具体的な再開発組合も組閣していない時期(西地区S街区のまちづくり協議会が設立されたのは2020年の10月)で計画もクソもないから地権者の判断で建て替えたんでしょ
    それにこの時期に竣工したなら権利変換の手続きとかもあって最低でも10年ぐらいはこの場所で営業できる

    自分は"今から"GCSの邪魔をしたいのなら、と書いたんだけどな

    1. 大門町ビルは着工が2014年、大門町安藤...
  223. 45249 匿名さん

    大宮駅周辺地域戦略ビジョンが2010年。
    ここから駅前再開発が進みそうとなった時に、ビルを建て替え始めたのよ。
    それと2010年以前にも各街区の再開発の勉強会は行われていた。
    大宮GCSで地域を広げ過ぎてかえって再開発を遅らせてしまったんじゃないかな。

  224. 45250 匿名さん

    >>45249 匿名さん
    西口の西口3-B地区が都市計画決定直前(2016年)に、駆け込みで再開発地区に食い込む形で建てたエレベーター付きの賃貸マンションが、わずか築4年で閉鎖解体されたというケースもあるけどね

    アクシーズタワー桜木町
    https://www.townhousing.co.jp/building/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%...

    1. 西口の西口3-B地区が都市計画決定直前(...
  225. 45251 匿名さん

    さいたま市大宮区】大宮駅東口近くの「サンドラッグ」は移転のために2月4日をもって閉店となりました(mamie)
    #Yahooニュース
    地域ニュースサイト号外NETライター(さいたま市
    2/4(日) 22:47

    日用品に常備薬にコスメに食料品など、ちょっと買いからまとめ買いまで、何かと便利なお店ドラッグストア。「大宮駅」東口近くのドラッグストアは一つ、移転のために閉店となりました。移転ということは遠くなってしまうのか…と、思われた方はご安心ください。移転先はとってもすぐ近くでした!

    埼玉県最大のターミナル駅「大宮駅」。

    その「大宮駅」東口から徒歩1、2分ほどのところにある、総合アミューズメント施設「大宮RAKUUN(ラクーン)」の道路を挟んだ向かい側にある、ドラッグストア「サンドラッグ 大宮東口駅前店」。

    こちらの店舗は、移転のため2024年2月4日(日)20:00の営業をもって閉店となりました。尚、移転先の店舗は3月下旬にオープン予定のようです。

    そして、気になる移転先ですが…なんと、「サンドラッグ 大宮駅東口駅前店」のすぐお隣となるそうです!

    2月上旬時点では、以前あった建物の解体が終わり、更地となっていますが、今後新築工事が進められるものと思われます。駅チカにあると何かと便利なお店、ドラッグストア「サンドラッグ 大宮東口駅前店」の移転先での新規オープンまで、今しばらくおまちください。
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2cf0548b9f6be90dd50d457ec16e8...

    3月下旬に隣の更地に移転ということは工期は約2ヶ月、ここも恐らくプレハブ工法による簡易的な建物になると思われ

    1. 【さいたま市大宮区】大宮駅東口近くの「サ...
  226. 45252 匿名さん

    パチンコ屋が潰れてプレハブのドラッグストアができるのは喜ばしいけども、元あるサンドラック出ていった後も心配だな。
    地権者といっても一括りにはできないが、プレハブなら解体を見越してると考えられるね。
    3-Bのマンションに関しては、結果解体しようが嫌がらせとしか思えない事例で、再開発費象の原因になる。

  227. 45253 マンコミュファンさん

    サクラスクエアの一部地権者が勝手に建てたマンションは結局撤去しないまま

  228. 45254 検討板ユーザーさん

    都市計画決定前なのにビルを建てないって事はペイ出来ない期間しか使えない?

    案外計画進むの近いのかもな

  229. 45255 匿名さん

    >>45239 匿名さん
    北陸新幹線の大阪延伸はともかく北海道新幹線札幌延伸はもう着工してるんですけど?

    >>45240 匿名さん
    それは無い
    JRだって莫大な投資をしてるんだから飛行機より遅くて競争力無い物なんか作らない
    東京駅起点で考えても現状東京-札幌間を飛行機で移動すると4時間はかかる
    北海道新幹線の東京-札幌間の計画当初の所要時間は5時間
    それが今では4時間半に短縮されている
    技術的には将来4時間切りも可能だそうだ

    仮に飛行機より30分~1時間遅くとも利便性や定時運行性で分がある
    少なくとも大宮起点で考えたら5時間だろうが飛行機を選ぶ理由が無くなる

  230. 45256 eマンションさん

    >>45233 匿名さん
    コンセプトの練り直しは厄介だぞ
    関連各所が勝手に持ってたイメージが一気に瓦解する
    こうなると、練り直しに数年かかる

    コンセプトは一番最初にコンセンサス取っておくべき

  231. 45257 マンション検討中さん

    飛行機だと一日数本しか飛んでないが新幹線なら1時間に数本走ってるからね。価格も安いし。

  232. 45258 匿名さん

    北海道なんか10年に1度しか行くか行かないか

  233. 45259 匿名さん

    >>45256 eマンションさん
    コンセプトの練り直しって言うほどそもそも、GCSのコンセプトは今まで定められてなかったぞ
    前々回の会議でも、ブランディングという言葉がやっと出てきたと中地区の組合の副理事長の人が言っているし

    第3回大宮GCSまちづくり調整会議 議事録より

    <坂委員>(大門町一丁目中地区市街地再開発準備組合 副理事長)
    ハードの部分をまちづくり調整会議でやるのもいいが、「グリーン・キャピタル」や「大宮のブランディング」という言葉がやっと出てきた。
    とにかく私たちは、少なくとも駅の真正面の上に住宅を置きたくないという思いはある。
    (中略)
    何回も言っているが、さいたま市に、他の部署の方たちを巻き込んで、オールさいたまの総力戦で大宮東口に向かっていっていただかないと、ポテンシャルを確保するのは難しいと思う。今日の議論と少しずれるかもしれないが、その辺をぜひお願いしたい。
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/03ty...
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190.html

  234. 45260 匿名さん

    地権者がやる気ないのも珍しいな

  235. 45261 匿名さん

    ここのスレのお金持ち、東口全部買い上げてくれ

  236. 45262 匿名さん

    本当にブランディングが大事と考えている人達が、大宮駅前一等地をダバコ屋としていたり、居酒屋にしていたり、漫画喫茶にしていたり、ゲームセンターにしていたりするだろうか。
    多様な飲食や物販やサービスのある魅力ある商店街を作りあげた人達が言ってるのなら納得もいくけども。

  237. 45263 匿名さん

    死ぬまでは商売させてくれ、それから再開発するのは許す

  238. 45264 匿名さん

    >>45260 匿名さん
    再開発組合=地権者だぞ

    >>45262 匿名さん
    こんなバラック小屋や老朽化したビルの細々とした集まりじゃ、魅力あるテナントを誘致するのも無理でしょ
    そこを今から変えないといけないからGCS構想が立ち上がった訳では

    1. 再開発組合=地権者だぞこんなバラック小屋...
  239. 45265 匿名さん

    変える必要がない、変えなくても賑わってる

  240. 45266 匿名さん

    >>45265 匿名さん
    そういう訳にもいかないんだよな

    JR大宮駅の東口再開発「早く進めて」…駅前2棟全焼の火災あり、年末へ注意喚起 古い建物密集で「怖い」
    2022/12/05/00:00

    さいたま市大宮区の大宮駅東口駅前で11月27日早朝に起きた火災。再開発が検討されている駅東口は、古い建物の密集した地域が依然として残っており、全焼したのはいずれも木造建物だった。
    地元住民らはけが人が出なかったことに安堵(あんど)しながら、「密集地域での延焼が怖い。年末に向けて乾燥する時期なので、注意喚起していきたい」としている。
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/14409/postDetail

    何も無い時にも火災が起きているし、大地震が来たら大火災はほぼ確実だぞ

  241. 45267 匿名さん

    そんなのカンケイネーと言わんばかりにマック復活

  242. 45268 マンション検討中さん

    >>45264 匿名さん
    再開発以前にできることなどいくらでもあるのよ。
    例えば飲み屋のキャッチを規制とかさ。
    ホストやラブホの屋外広告物を規制するとかさ。
    自分達でブランディングを毀損しておきながらブランディングが大事とかお笑い草にしかならんよ。
    駅力のある大宮駅前というのが1番のブランディングであるけど、これは駅前地権者が作りあげたものではない。
    高島屋は大宮東口の最後の良心であり、ブランディングでもあるけどさ。

  243. 45269 名無しさん

    >>45213 匿名さん
    市民会館にしては立派じゃね?

  244. 45270 名無しさん

    >>45267 匿名さん

    てか固定資産税を払わなくてはならないから更地にしておく訳にはいかないだろ?

  245. 45271 通りがかりさん

    つまらないチェーン店ばかりになったらかえって街が死ぬ

  246. 45272 匿名さん

    今もつまらないチェーン店と客引きしないと客が入らない個人居酒屋が多数なんだけど。

  247. 45273 マンション掲示板さん

    >>45271 通りがかりさん
    つまらない上にオンボロ激狭だからもう既に4んでいる

  248. 45274 マンション掲示板さん

    >>45270 名無しさん
    どう見ても暫定な建物ですしね

  249. 45275 検討板ユーザーさん

    門街や新都心開発が失敗しても誰も責任取らない
    GCSがグダグダでも誰も責任取らない
    市民の監視の目が弱いからGCSがいくら遅延しようが失敗しようが無問題

  250. 45276 匿名さん

    燃えた建物もプレハブよりボロい暫定みたいな建物たむたので単純に費用かけたくないたけかもしれないが、再開発を見込んでプレハブにしたと信じるしかないか。

  251. 45277 検討板ユーザーさん

    >>45275 検討板ユーザーさん
    本当に失敗していたら門街の隣やアリーナの周りに新築オフィスやホテルは建たないだろ

  252. 45278 匿名さん

    JR大宮駅周辺のホテル 雪で予約相次ぐ
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240205/1100018205.html

    さいたま市当初予算案、一般会計7120億円 6年度、9年連続過去最大
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6a46c3ceb405ef9d193951c4aaa7d1973e51...

    埼玉県で人気のショッピングモール」ランキング! 2位はさいたま新都心駅からすぐの「コクーンシティ」、1位は?【2024年2月版】
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3e66652e6cc2a43d7e9511f826f0e8d912ba...

    「埼玉はダサい」のになぜ「住みたい街ランキング」で上位に来るのか…埼玉県民が感じる「意外な劣等感」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2dbb27fa654053fdcdb3f78c08c6d11b6f63...

    埼玉県唯一のエルメス、伊勢丹浦和店が3月末で閉店 約14年間営業
    https://news.yahoo.co.jp/articles/465b1e17dc9b3bd4c3c3b0d92e4d00bad39b...

  253. 45279 口コミ知りたいさん

    一番下の記事地味にショック
    やはり埼玉には高級店の需要は無いのかな

  254. 45280 匿名さん

    >>45268 マンション検討中さん
    ホストやラブホの屋外広告物って大宮が、というより"いづみやのビル"が、でしょ

    >>45279 口コミ知りたいさん
    高級店の需要というよりエルメスの需要が少なくなってきているだけ
    中四国で唯一の岡山も同時期に閉店、2020年には渋谷・立川・大阪御堂筋も閉店
    https://kaiten-heiten.com/?s=%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9

    「エルメス」が中四国ゼロに 岡山高島屋店24年2月閉店 - 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC253YB0V21C23A2000000/

  255. 45281 マンション掲示板さん

    >>45280 匿名さん
    屋外広告物に関しては1例でパチンコ屋とかもよ。
    マンボーも含めた店の看板とか大宮全体の話なのよ。
    ブランディングを語るならそれなりに努力してる人達じょないと説得力ないのよ。

  256. 45282 マンション検討中さん

    次から次へと計画が出てくるなー

  257. 45283 マンション掲示板さん

    >>45279 口コミ知りたいさん
    エルメスは都内でも閑古鳥だからなぁ

  258. 45284 匿名さん

    >>45282 マンション検討中さん

    延べ床15万㎡ってGCS各地区の1.5倍なのですごいね

    ケンコーポ/総延べ15万㎡の施設整備/MM21地区60・61街区に26年3月着工
    https://www.kensetsunews.com/archives/923312

  259. 45285 評判気になるさん

    >>45279 口コミ知りたいさん

    知らなかったけどボッテガも撤退してたみたいね

  260. 45286 匿名さん

    >>45282 マンション検討中さん
    みなとみらい最後の大規模開発って言われてますね。散々でかいビル建てたのに、最後でこの規模は凄いね。

  261. 45287 匿名さん

    ブランディングは突っ込みどころ満載なんだよな。
    まず銀座を模倣してつけた通りをやめたらどうだろ。
    銀座のように高価格帯の物販もサービスも飲食もないのに、名前だけ銀座通りってさ。すずらん通りとかもね。

  262. 45288 通りがかりさん

    >>45287 匿名さん

    銀座は日本全国どこにでもあるけど

  263. 45289 マンション検討中さん

    高級感の欠片もないのに銀座通り
    田園都市線が走ってないのに田園都市
    駅前に数本高層ビルを建てるだけでニューヨーク

    なんか一々ダサいよね

  264. 45290 評判気になるさん

    >>45288 通りがかりさん

    戸越銀座とかね

  265. 45291 マンション検討中さん

    田園都市大宮って全然しっくり来ない
    コンサルタントが適当に考えたんだろうか

  266. 45292 匿名さん

    >>45289 マンション検討中さん
    >>45291 マンション検討中さん
    「田園都心」な
    それに文句あるなら君たちはどう案を出してくれるの?
    是非聞きたいなぁ

  267. 45293 匿名さん

    >>45289 マンション検討中さん
    それに数本高層ビルを建てるだけじゃないんだけどなGCSは
    GCSの目的は「東日本の玄関口機能を果たし、スーパーメガリージョンを支える対流拠点」
    いちいち名称だけに引っかかる奴って本当バカみたいだ

  268. 45294 マンション検討中さん

    桜木駐車場も東日本の対流拠点となる施設を作るといっておきながらあの程度の商業施設だからな
    いつも口だけ

  269. 45295 匿名さん

    >>45294 マンション検討中さん
    桜木駐車場はそもそも周辺住民が再開発に反対していたからこれでもかなり攻めた方だぞ

    このプロポーザルをする前に第五地区で意見集めしたら、大規模な再開発は要らないって意見が多数派だった

    市の主導だから民意を無視できないので、この形になったんだよ
    もし第五地区の住民が駅前レベルでやって欲しいって言ってたらまた違った

  270. 45296 マンション検討中さん

    銀座の意味知らないのに投稿してるのウケるわ

  271. 45297 ご近所さん

    >>45296 マンション検討中さん

    どんな意味なん??

  272. 45298 匿名さん

    桜木町も日本全国にあるけど横浜のイメージが強いね
    盆栽町のように大宮ならではのでブランディングができるといいのだけど

  273. 45299 通りがかりさん

    金座銀座銅座

  274. 45300 匿名さん

    桜木駐車場跡地内容はいいけど外観が酷いな。
    あんまりワクワクしない。

  275. 45301 匿名さん

    Bリーグのアリーナをそこに造るのが一番良かったよね
    地域バランスを考慮して与野にしたんだろうけど

  276. 45302 評判気になるさん

    >>45299 通りがかりさん
    東京の銀座の由来はその通りなんだけど、大宮のそこに銀貨の鋳造施設があったわけじゃないから、模倣して付けられたのは間違いじゃないんよね・・・

  277. 45303 マンション掲示板さん

    あー桜木駐車場にBリーグのアリーナは丁度良かったかもね
    与野のはずれに作っても人気出ないだろうし

  278. 45304 匿名さん

    船橋、津田沼、本八幡と150m超の計画が相次いでいるけど
    近隣でそういう動きがあると周囲の計画も影響されるんだろう
    こういうのはいい流れ

    タワマン2棟、間に「にぎわい通路」… 本八幡駅北口再開発案を承認 市都計審、交通課題で付帯意見
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0e575c62cce0bfd26383586f1d5c0782bec7...
    市によると、事業区域は本八幡駅北口の駅前ロータリー東側に広がる約1・1ヘクタール。
    南北に地上44階建てと地上21階建ての高層居住施設2棟(計870戸)を建設するほか、
    両棟周辺に広場や空き地を憩いの場として設置。

  279. 45305 評判気になるさん

    >>45303 マンション掲示板さん

    桜木駐車場は大型集客施設は地元民が望んでないので無理だった

  280. 45306 匿名さん

    与野の住宅地ならOKなの?

    与野中央公園の新アリーナ計画 市民ら「だまし討ちだ」 「住宅地に不要」反対署名9000人超
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/294788

  281. 45307 検討板ユーザーさん

    >>45288 通りがかりさん
    銀座通りだけじゃなくすずらん通りもだからね。
    身が伴っていればいいのだけど、本物の通りとは月とスッポン。
    ブランディングを語るなら身を伴ってからにするか、名前だけでもオリジナルにしたらいいのにと思ってしまうのよ。

  282. 45308 匿名さん

    新アリーナも大宮公園内でいいんじゃないかな
    利用者もそっちのほうが便利だと思う
    多目的ドームと連携して大型見本市も開催できる

  283. 45309 匿名さん

    宇都宮のLRTは順調みたいだね
    もう既に駅西側への延伸計画まで動き出した

    「予想外でした。休日の利用者は見込みの2~3倍くらい」75年ぶりの新規路面電車は
    なぜ成功したのか?【宇都宮ライトライン運営会社ロングインタビュー】
    https://news.yahoo.co.jp/articles/65d7d4d6dbb26b292dd2f6269a197eaa8fa9...

    宇都宮ライトレール「西側延伸」本格化へ 停留所の配置イメージ明らかに 開業はいつ?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/06b645cd4fbc7e2bda24e286c6a3c99dcaa0...

  284. 45310 匿名さん

    銀座通りすずらん通りなんか昔から日本中に無数に存在するわけで今更そこにツッコミ入れるのはなんかずれてる気がする

  285. 45311 匿名さん

    さいたま市で導入できるとしたらLRTよりこっちかも

    理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム
    「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7cf41535ecb311aa4076d882d400044fd721...

  286. 45312 eマンションさん

    今バスの運転手不足が深刻らしいから将来的には無人バスが当たり前になるかも
    無人バスを運行するならやはり線路があった方が良いだろう

  287. 45313 匿名さん

    LRTにしろSRTにしろBRTにしろ、検討するとか採算が取れる取れない以前の問題で、そもそもそんなものを通す土地の余裕が無い
    土地があれば今すぐにでも作って欲しいが用地買収からとなると何十年かかるか分からない
    何十年もたてば環境も変わる
    完全自動運転のバスが登場するかもしれないし、人の流れが変わってそもそも需要自体が無くなってるかもしれない
    税金大量投入した挙句、結局必要なくなりましたになるくらいなら別の方法模索するか最初から諦めた方が良い

  288. 45314 マンション検討中さん

    >>45295 匿名さん

    その第五地区住民だけど、あの結果は残念だった。まあ第四地区みたいに区画整理しないと、道路がぐにゃぐにゃでどうしようもないんだけど。

  289. 45315 マンション掲示板さん

    >>45313 匿名さん
    というより、それほど遠くない未来の人口減少を加味して開発しないといけないので、いま今出てるような過剰な開発はほとんど実現しないだろうね。

  290. 45316 マンコミュファンさん

    通す道が無いのにさいたま市がLRTのルートや採算性を計算してLRTを通す気満々なのはなぜなの?

  291. 45317 通りがかりさん

    そもそもなんで駅前にこんなに地権者多いというか土地が小さく細切れなのだろうか
    地方都市のターミナル駅はもっと広々して意外と大きいビルあったりする

  292. 45318 マンコミュファンさん

    LRTなんて忘れてGCSに集中してほしい
    LRTの方針決まらないからというのをGCS遅延の理由にしたら許されないでしょ

  293. 45319 匿名さん

    ニューシャトルの新線でいいだろ浦和美園~大宮間は
    技術はニューシャトルから受け継げばいい

  294. 45320 検討板ユーザーさん

    >>45317 通りがかりさん

    戦後の闇市のどさくさで住み着いた輩達だから

  295. 45321 マンション掲示板さん

    >>45313 匿名さん

    将来的に高速道路で側道があるところは、完全自動運転用のラインにする感じになるらしい

    和光市はもう外環道でやり始めてる
    東埼玉道路も地下鉄誘致が前提だけど、とりあえず導入して見るようなことも
    上尾道路もそうなっていくのかなと

  296. 45322 匿名さん

    氷川参道の会議も開催されました
    参道側に車庫があるお宅には警察が許可証を発行して特別に通行可能にする予定だそうです

    第23回氷川参道歩行者専用化検討協議会(令和6年1月31日開催)

    会議資料
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/008/002/012/004/013/p084140_d/fil/2...

  297. 45323 マンション掲示板さん

    参道は全面的に歩道として舗装して欲しいけど地元住民の為に道路部分もこのまま残しておく形になるのかな

  298. 45324 匿名さん

    この図を見ると、サウスゲート増築の地下は道路が走ってるんだな
    これなら食肉市場の跡地も大丈夫そうか


    1. この図を見ると、サウスゲート増築の地下は...
  299. 45325 マンション検討中さん

    >>45314 マンション検討中さん
    さいたま市が道路整備を全然進めてないのが悪い。
    住民の意見以前にあの貧弱な周辺道路じゃ大規模集客施設は無理。
    幸い賃貸になったので、次こそはもっと立派なものが建てられるように道路整備を進めるべき。

  300. 45326 検討板ユーザーさん

    >>45324 匿名さん

    いや駐車場にしてると思う
    建物斜め出し

    食肉センター跡地は十分な敷地があるから、2棟建てにするんじゃないの?

    1. いや駐車場にしてると思う建物斜め出し食肉...
  301. 45327 匿名さん

    >>45326 検討板ユーザーさん

    地下の道路をギリギリ避ければ高層建築も可能なんだなってこと
    それなら将来の食肉市場の跡地の再開発にも期待できる

    あそこは大宮と新都心の中間地点なので重要な場所になるかもしれない
    新交通システムの停留所などがあってもいい

  302. 45328 検討板ユーザーさん

    >>45327 匿名さん

    全然平気だよ
    S4towerは真横を通ってるし、ランド・アクシス・タワーもそう(カフェの所斜めになってるのは首都高速が通ってるからだと思う)

  303. 45329 匿名さん

    中央区上落合8、9丁目の上落合北地区の区画整理、開発と17号の4車線化を早期に実行させるべき。そこが整備されれば大宮西口から食肉市場跡、さいたま新都心が市街地で一体化出来る。東口は大宮旧中山道から新都心までビルやマンションで市街地が一体化しつつあるので上落合北地区に期待。

    1. 中央区上落合8、9丁目の上落合北地区の区...
  304. 45330 マンション検討中さん

    上落合北地区と一言で言うけど、かなり広いし山ほど家もあるし、容易ではないよ

  305. 45331 評判気になるさん

    新都心のしまむらの隣の広大な土地が訳の分からん半導体会社のオフィスになるなんて。しかも低層。

  306. 45332 口コミ知りたいさん

    桜木駐車場付近に民家あるけどあそこもまとめて開発しないのかな?
    あのへん古い木造住宅多いよね

  307. 45333 検討板ユーザーさん

    大宮アルディージャは埼玉スタジアムに移転して
    東京ヴェルディとFC東京を参考に

  308. 45334 名無しさん

    >>45318 マンコミュファンさん
    でも駅前のインフラ整備と新路線建設ってどう見ても紐づいてるよね

  309. 45335 匿名さん

    >>45329 匿名さん

    鐘塚B地区 0.2ha(市街地再開発事業都市計画決定済)

    内容が分からない

  310. 45336 匿名さん

    >>45335 匿名さん
    木曽路の所?

  311. 45337 匿名さん

    >>45332 口コミ知りたいさん
    あそこら辺マジで迷路だよ
    まあジェクサー移転した後の土地と、向かいにある臨時駐輪場の土地は将来希望が持てるけど、その周りがボロ戸建て密集地だから中々開発できないんだろうな

  312. 45338 匿名さん

    >>45337 匿名さん
    第四地区みたいに区画整理出来れば良いんですけどね。
    大宮駅からあの近さで、低層戸建は勿体無いですよね。防災の面から考えても、早期に区画整理するべきですよね。

  313. 45339 マンション検討中さん

    よく西口3B地区とか3AD地区は合意に到ることが出来たな。他の進み具合を思うと奇跡だ。

  314. 45340 通りがかりさん

    >>45339 マンション検討中さん
    本当、東口の再開発を見てると西口は奇跡です。
    一部参加しない区画はあるものの、あれだけまとまってくれたのには地権者の方々に感謝ですね。

  315. 45341 マンコミュファンさん

    >>45337 匿名さん
    個人的には桜木駐車場用地を民間に使わせたのは失敗だと思ってる。
    道路整備の補償用地や連鎖型再開発の種地として活用した方が周辺含めて改善の可能性があったのではないか。
    桜木駐車場を潰してしまったら、住民に立退いてもらうにしても移転先が無い。

  316. 45342 検討板ユーザーさん

    >>45341 マンコミュファンさん

    桜木駐車場跡地には一応ソニックシティから延伸予定の道路のための移転用地が残されてる

  317. 45343 匿名さん

    >>45339 マンション検討中さん

    駅前じゃないってのも大きいんじゃないかな
    東口も大門2丁目から先は動いてるし

  318. 45344 名無しさん

    AddGrace Omiyaにもセブンイレブンが開業する
    びっくり

  319. 45345 匿名さん

    >>45336 匿名さん

    そう
    市街地再開発事業の施行中でも施行済でもなく決定済なので
    これから何かに変わるのだと思うけど、情報がない

  320. 45346 マンション検討中さん

    大宮門町は中央デパートの建て替えだし、地権者と中央デパート自身だからそんなに大変では無かったでしょ

    門町3丁目も大宮ガレージ、大宮製油、埼玉りそな銀行だけだからすんなり進んでる。地権者がたくさんいて話まとまったのは3Bと3ADだけかな。

  321. 45347 匿名さん

    埼玉県が上尾に5000席以上のアリーナを造ろうとしている
    状況次第ではBリーグのホームもそっちになったりして

    埼玉県スポーツ科学拠点施設整備事業について
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/247837/koubosisingaiyou.pdf
    >メインアリーナ(5,000席以上、大型映像ビジョン、演出照明・音響設備等)

  322. 45348 匿名さん

    >>45347 匿名さん
    多分そっちはバレーボールのVリーグの埼玉上尾メディックスのメインアリーナとして使うと思うよ

  323. 45349 マンション掲示板さん

    これ民間企業に公園条件伝えてあとは自由に提案してで安く済むといいな

    旧大宮警察署跡、公園整備へさいたま市動く
    2024/02/08 埼玉建設新聞


     さいたま市は、旧大宮警察署跡約7000㎡(大宮区土手町1丁目)を活用した公園整備の基本計画検討に入る。2024年度のできるだけ早期に委託手続きを開始し、1年かけて基本計画をまとめる。計画内容をもって、土地所有者である県との取得協議を深める。

     24年度予算案に計画検討のための事業費2176万9000円を措置した。子ども、子育て世帯の利用を重視した公園づくりを目指している。

     基本計画の中で施設機能、事業手法、工程案などを整理する。跡地は北大宮駅西側、大宮駅から約1㎞圏内にある。公民連携手法の適用可能性を見据え、民間事業者の意向・意見を聞く機会も設けるとみられる。

     旧施設の解体完了から年数がたち、さら地の状態が続けば周辺から民間売却を求める声が出かねない。県からもこれまで、土地取得に関する検討の依頼が市にあった。

     元々は合併前、旧大宮市が県に寄付した土地であり、今後の取得協議では過去の経緯も踏まえ、取得の在り方について合意を図る考え。

     昨年12月の市議会では、子育て支援の充実・環境整備、にぎわい創出、公民連携手法活用などの観点から、利活用の方向性を早期に整理する考えを市側が示していた。具体的な予算措置に今回動いた。

  324. 45350 匿名さん

    木村秋則(りんご農家)
    「宇宙人に『2025年に大峠(大災害?)があり、人類の歴史は2031年?(2031年か2032年)に終わる』と言われた」

    このままだとあと8年で人類は終わりです
    お疲れ様でした

    1. 木村秋則(りんご農家)「宇宙人に『202...
  325. 45351 匿名さん

    市が与野中央公園に計画しているのも5000人規模のアリーナ
    なぜ5000人なのかと言えば、Bリーグの新しいB1参入基準が
    ホームアリーナの座席数5000席以上になったんだそう

  326. 45352 匿名さん

    >>45348 匿名さん

    当然、バレーチームが使うんだろうけどバスケも使えば採算性は向上する
    施設運営は民間に任せるようなのでそうなることを望むと思う

    他の自治体では一つのアリーナを複数のプロチームが使おうとしているので
    埼玉でも県と市が似たようなものを造る必要はないんじゃないかな

    岡山市の新アリーナ整備 プロ3チームの監督が市長に「早期実現」を要望
    https://news.ksb.co.jp/article/15010539

  327. 45353 検討板ユーザーさん

    与野中央公園のアリーナ計画、地元民が嫌がってるから武蔵浦和のこの計画へアリーナは変更すればいいんじゃないか?
    武蔵浦和の方が武蔵野線埼京線のクロスポイントだからお客さんを集めやすいと思う

    さいたま市武蔵浦和地区、新スポーツ施設基本計画とPFI調査

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/500423

    さいたま市は、義務教育学校整備に関連し今後解体することになる沼影小学校(南区沼影2丁目)の跡地に新たなスポーツ施設を建設する。体育館と屋内プールの機能を導入する。2024年度の早い段階での業務委託を目指し調整する。

     24年度当初予算案に「武蔵浦和地区新設スポーツ施設基本計画の策定およびPFI等導入可能性調査業務」の委託手続きに向けた債務負担行為を盛り込んだ。上限額は2000万円、執行期間が24~25年度までの2カ年となっている。

     沼影小の解体跡のうち約1haをスポーツ施設の用地に見込む。基本計画で導入機能、施設規模、事業手法、事業スケジュールなどを整理する。公民連携手法の導入を見据えたPFI等導入可能性調査を同時に行う。

     スポーツ振興課によると現状、29~30年度までをスポーツ施設の建設期間に想定している。

     市は、沼影公園と沼影小がある土地に「武蔵浦和駅周辺地区」義務教育学校を新設する計画を進めている。新校については実施設計に入り、山田綜合設計・双設備研究所JVが受託者となっている。

  328. 45354 匿名さん

    JR川口駅に上野東京ライン停車へ 駅舎など建て替え市が負担 埼玉
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b56d55b437fe500fdb75bd8a1a67135fb2c4...

    京浜東北線しかとまらない埼玉県川口市JR川口駅に、中距離電車の上野東京ラインが停車する見通しになった。奥ノ木信夫市長が8日会見し、JR東日本が川口駅に上野東京ラインを停車させる代わりに、川口市が新駅舎やホームの建設費用を負担する方針を明らかにした。

  329. 45355 匿名さん

    >>45353 検討板ユーザーさん

    場所はとてもいいね
    そこなら音楽ライブとかにも使えそう
    しかしあちこちに似たようなの造ろうとしているんだな

  330. 45356 匿名さん

    >>45354 匿名さん
    ネットでボロくそ書かれてるよなこれ
    京葉線の事もあったし、川口以北の自治体は全力で反発するだろうな

  331. 45357 検討板ユーザーさん

    ワガママいう京葉線は廃線で良いだろ

  332. 45358 匿名さん

    川口だけでなく埼玉県全体のことを考えて欲しいね

  333. 45359 検討板ユーザーさん

    >>45354 匿名さん
    >>45356 匿名さん
    >>45358 匿名さん
    知り合いの議員を通じて反対と伝えました。
    これ以上停車駅を増やしても埼玉県の利益にはなりません。

  334. 45360 検討板ユーザーさん

    上野東京ラインの件、南浦和停車だったらまだ納得する県民が多かったのではないかと

  335. 45361 匿名さん

    >>45358 匿名さん
    60万人都市なのに今まで中電が止まらない不便な街と言われ続けてたし、自分はちゃんと発展するなら埼玉県全体としては別に良いことだと思うけどな

  336. 45362 eマンションさん

    >>45361 匿名さん
    東京までの所要時間が増えるのは悪影響でしかない。
    しかも、川口市内で考えても川口駅を使っているのは2割とかだから。

  337. 45363 匿名さん

    >>45362 eマンションさん
    因みに定期券での初乗り人員は大宮よりも多かったりする


  338. 45364 匿名さん

    >>45361 匿名さん

    60万人都市とは言え、あくまで東京のベッドタウンとしての性質。川口に用がある川口以北の人なんて少ない。
    3.4分程で到着する、隣駅の赤羽駅で上野東京ラインに乗り換えればいいものを。
    さいたま市以北のJRユーザーの事を完全に無視した、まさに自己中心的な判断。川口市長は川口だけ発展すれば、それでいいと思ってるんかな。

  339. 45365 検討板ユーザーさん

    川口以外の自治体とは何の協議もせず川口のことしか考えてないしJRも全く乗り気ではない

  340. 45366 匿名さん

    >>45365 検討板ユーザーさん
    最初は乗り気じゃなかったとしてもお金をポンと渡されたのでほぼ決定事項になりました

    川口市が川口駅に上野東京ライン停車させるためホーム新設へ|NHK 埼玉県のニュース
    02月08日 21時20分

    埼玉県川口市JR京浜東北線の川口駅に、現在は通過している「上野東京ライン」を停車させるため、およそ400億円を負担してホームを新設して駅舎の建て替えなどを行う計画を進めることになりました。
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240208/1100018234.html

  341. 45367 匿名さん

    川口停車に文句言ってるけどさ、
    湘南新宿ラインを浦和にわざわざ停車させたんだから
    少なくともさいたま市が文句言える立場にはないわ

  342. 45368 匿名さん

    浦和の時も文句言ってたので今回も言わせていただきます

  343. 45369 口コミ知りたいさん

    ①上野東京ラインの所要時間が2~3分延びる
    ②工事期間中(10~12年)も減速
    京浜東北線が減便になる

    工事期間中は所要時間はいくら増えるんだろう
    大混雑もあるから①も2~3分では済まなそう

  344. 45370 匿名さん

    JRもまさか川口が400億も出すとは思わなかったのでは
    それにしても大宮は東京への利便性がどんどん悪くなっていくなあ

  345. 45371 匿名さん

    >>45370 匿名さん
    新幹線通勤なら半永久的に変わらないよ!

  346. 45372 評判気になるさん

    >>45363 匿名さん
    浦和以南とそれ以外で世界が違うのは一目瞭然だよね。
    大宮は川口どころか南浦和にも負けてる。

  347. 45373 検討板ユーザーさん

    埼玉県の拠点駅が増えて良い

    県南中央はもっと全体的に発展すべき
    蕨駅前再開発第二弾始まったけど、次を計画しなさい
    西川口も再開発しなさい

  348. 45374 匿名さん

    目指すは「日本一すごい駅と駅前」? 大宮の巨大再開発構想
    どこまで進んだのか 「駅を拡張して街と一体化」とは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ea840e7bdc269d51c5c02bd2b96218cb77...

  349. 45375 匿名さん

    目指すは「日本一すごい駅と駅前」? 大宮の巨大再開発構想どこまで進んだのか 「駅を拡張して街と一体化」とは | 乗りものニュース
    2024.02.09 乗りものニュース編集部

    街のおおまかな将来像は示されましたが、現時点では駅改良計画の詳細や、再開発でどのような施設が建設されるのかは明らかになっていません。
    市によると、駅前の各地区では現在、再開発事業の都市計画決定に向けた施設計画などを検討しているとのこと。2025年度に都市計画案を取りまとめるとしています。
     
    また、駅前広場の都市計画案や新東西通路の計画案は、2024年度に発表し、2025年度から都市計画手続きを目指す方針。具体的な計画が明らかになるまで、もうしばらく時間を要しそうです。
    https://trafficnews.jp/post/130819

    計画案自体は来年3月までに発表するみたいね

  350. 45376 評判気になるさん

    >>45369 口コミ知りたいさん
    バーターでさいたま市JRに見返りを要求するべき
    大宮始発の新幹線とか武蔵浦和にも新幹線停車をさせるとか各路線のホームドア設置工事を急がせるとかね
    要求できることはいろいろあるはず

  351. 45377 eマンションさん

    >>45376 評判気になるさん
    GCSの新東西通路の工期伸ばされ、予算もふっかけられ、さいたま市が難色するなら、ではしばらく川口で忙しいので、予算が固まったら交渉しましょうで終わりだよ。
    今回のことでJRは駅舎の改築も含めて1円たりとも払う気はないということがはっきりした。
    桜木駐車場をJRに30年も貸し出してジェクサー移転などされるのはさいたま市にとっては愚策でしかないけど、GCSを進めるためのバーター取引があるのかもしれないな。

  352. 45378 匿名さん

    川口も長くJRと交渉を続けJRが資金面で負担する気持ちなど全くなく、交渉を長く続ければ続ける程工事費見積が上がっていくため、今回400億円負担でどうかお願いしますと頭を下げたんでしょ。

  353. 45379 武蔵浦和住人

    >>45376 評判気になるさん
    むさしの号、しもうさ号の毎時1本化(理想は30分毎だが無理だな)
    上野東京ライン大宮~東京間の増発

    >>武蔵浦和にも新幹線停車をさせる
    いらねーよ

  354. 45380 マンション検討中さん

    大宮は東京へのアクセスを売りにするのではなく街単体での魅力商業力にシフトすべき
    横浜のようにね

  355. 45381 検討板ユーザーさん

    >>45376 評判気になるさん
    武蔵浦和への新幹線停車とホームドア設置の前倒しは埼玉県だけでなく首都圏全体の利益になるよね。
    武蔵浦和に新幹線を停車させれば武蔵野線沿線からのアクセス向上だけではなく山手線西側からのアクセスも向上する。
    それと、ホームドアは未だに一部の路線だけなので早急に実施するべきこと。

  356. 45382 検討板ユーザーさん

    >>45380 マンション検討中さん
    無理無理。

  357. 45383 匿名さん

    >>45381 検討板ユーザーさん
    それはむさしの号の増発で対応できる
    毎時1本ぐらいに増やせば膨大な費用をかけずにできるよ

  358. 45384 マンション掲示板さん

    >>45383 匿名さん
    ちょっと疑問なのですが、そもそもむさしの号って本当に必要ですかね?
    武蔵野線から東京方面の直通電車を増やす方が沿線価値は上がると思うのですが。

  359. 45385 口コミ知りたいさん

    >>45384 マンション掲示板さん
    個人的には不必要ではないけど増発は必要ないという認識

  360. 45386 マンコミュファンさん

    >>45375 匿名さん

    パブコメするって言ってたからね
    中地区南地区の要望通りペデを広めにして行き来しやすく、大宮門街や大門町三丁目中地区、大門町二丁目南地区や大宮区役所跡地まで伸ばして一体化して欲しい

  361. 45387 マンション検討中さん

    >>45382 検討板ユーザーさん
    人口は力だよ
    東京神奈川大阪愛知に次ぐ5位なのにいつまでの東京頼りだからダサいたまとか言われる
    オフィス商業施設を発展させ大宮以北の住民は大宮で働きたい住みたいってすべき

  362. 45388 匿名さん

    >>45384 マンション掲示板さん
    武蔵野線から東京方面って路線図見たことないのか?
    相当な大回りで乗り通す人はほぼ居ないよ
    価値もそこまで上がらないでしょ

    1. 武蔵野線から東京方面って路線図見たことな...
  363. 45389 マンコミュファンさん

    >>45384 マンション掲示板さん
    武蔵野線が東京方面に直通すれば沿線価値が上がるのはそのとおり
    東京しか見てない人が多いから

  364. 45390 匿名さん

    >>45358 匿名さん
    この件だけはイチローを支持する
    埼京線の快速も停車駅増えて所要時間伸びたのに
    さすがにJRに足元見られすぎ

  365. 45391 マンション検討中さん

    武蔵野線って東京駅直通でしょ

  366. 45392 マンション検討中さん

    >>45390 匿名さん
    まず新都心停車が一番要らんな

  367. 45393 名無しさん

    むさしの号やしもうさ号の様に府中方面もしくは西船方面から東北本線経由で北上して大宮に直通する電車があるなら、同様に東北本線経由で南下して上野東京方面に直通する電車があってもいいよね。

  368. 45394 匿名さん

    >>45389 マンコミュファンさん
    武蔵野線は東京駅に直通してるし、武蔵野線を東京まで乗り通す需要が無いのも統計で出てる
    混雑してない訳でもなく、遠回りで時間がかかる挙句東京駅で延々と歩かされるし天気が悪いとすぐ止まる
    武蔵野線はあくまで最寄りの東京方面乗換駅までの需要しかない

  369. 45395 匿名さん

    >>45393 名無しさん
    線路形状しらんのか?
    支線は大宮方面にしか伸びてないぞ?

  370. 45396 匿名さん

    >>45358 匿名さん
    これ、単にJR側に中止を提案するんじゃなくて
    所要時間が伸びるという事にフォーカス当てた方が良い
    別に川口に停車するのは構わないけど、その代わり所要時間伸びたら抗議するよ?ってスタンスで
    あくまでも川口駅ホーム設置は肯定した上で、所要時間が伸びるのはJR側の努力不足ですよね?と
    公共性を損なう訳ですからそこには抗議しますよと
    結果的にJR側は所要時間がなるべく伸びないような対策を講じないといけなくなる訳です
    車両性能の向上や線形の改善など

    その費用が駅舎建て替え費用より嵩むようならJRはホーム設置を白紙撤回するかもしれませんし、もし実現できるなら川口以北民にとっても所要時間は変わらないのでウィンウィンですよね

  371. 45397 匿名さん

    さいたま市議会
    令和6年2月定例会
    代表質問通告書

    2番 西山幸代(民主改革さいたま市議団・大宮区)(36分)
    5 地域を支える交通体系の構築と都市基盤整備
    (1) 大宮駅GCS化構想のこれからについて

    5番 新藤信夫(さいたま市議会自由民主党議員団・大宮区)(30分)
    4 大宮駅GCS構想について
    (1) 現状と今後の予定について
    (2) 鉄道事業者との協議について
    (3) 大宮駅西口側の動向について
    https://www.city.saitama.lg.jp/gikai/index.html

  372. 45398 口コミ知りたいさん

    川口停車は本当に迷惑しかない
    乗換駅じゃないしさいたま市以北アクセス全体悪くなるし川口には用事がない
    武蔵浦和も同じ

  373. 45399 通りがかりさん

    川口停車をなんとかして防ぐことはできないの?

  374. 45400 匿名さん

    さいたま市が大宮GCSもたもたしてるからJRも具体的に400億円提示した川口の要望先にやるかって感じでしょ。

  375. 45401 マンコミュファンさん

    >>45399 通りがかりさん
    さいたま市JRに要望書提出。

  376. 45402 マンコミュファンさん

    >>45398 口コミ知りたいさん
    世の中のほとんどの人は大宮にも用事はないよ。

  377. 45403 匿名さん

    >>45398 口コミ知りたいさん
    大宮も用事無いんだよなー

  378. 45404 匿名さん

    >>45402 マンコミュファンさん
    >>45403 匿名さん
    どこの田舎者か知らんが、埼玉に住んでる以上浦和や大宮に行かなきゃならない事はあるんだよ
    川口にはそれが無い

  379. 45405 マンコミュファンさん

    大宮に用事がない埼玉県民も多数いますよ。
    新幹線利用者も大宮で下車しないで
    通過する人の方が多いのでは?

  380. 45406 マンション検討中さん

    >>45404 匿名さん
    ここではそういう話がよく出るけど具体的にどんな案件で行くの?
    新都心住みだけど大宮駅周辺も川口駅周辺も年間数回行く程度なんだけど

  381. 45407 匿名さん

    上野東京ラインの川口駅停車は川口以北の沿線民にとってマイナスしかないけど、奥ノ木市長は都市間競争に勝つ為とはっきり言ってるのだから、止めるな止めるなと大合唱すればする程判断は間違いなかったと高笑いするだけよ。
    大宮GCSで足りないのはコンセプトやらじゃなく判断。当然反対があったりもするが、判断が遅れれば遅れる程都市間競争に負けて、***の遠吠えしかできなくなる。

  382. 45408 マンション検討中さん

    確かに今回の川口駅停車は、
    川口以北民にとっては迷惑かもしれません。
    しかしながら、それも川口市の戦略の一つで
    何年もJRに粘り強く交渉した結果ですよね。

    大宮よりも都市間競争において川口が
    一つの実績を作っただけだと思います。

  383. 45409 ご近所さん

    武蔵浦和に新幹線停車・・・

    前からずっと言ってる人ですよね?
    絶対にありえないしそもそも何のメリットもないと思いますが。

  384. 45410 名無しさん

    大宮~美園間だったら沿線居住者増えそうだけど
    岩槻~美園間で沿線に居住人口増えるとは到底考えられない

  385. 45411 通りがかりさん

    >>45409 ご近所さん
    新幹線へのアクセスが大きく向上するエリアかあるのは事実ですので当方にはメリットがないとは思えませんが
    費用対効果が見合うかどうかは分かりません

  386. 45412 匿名さん

    >>45405 マンコミュファンさん
    JR民はもれなく大宮に行く
    東武西武民も、学生時代にソニックシティでの学生向けイベントで1度は大宮に行っている
    嘘つかないでいいよ笑

  387. 45413 通りがかりさん

    >>45410 名無しさん
    大宮~浦和美園に公共交通を新設しても人口は増えないと思います

  388. 45414 マンコミュファンさん

    >>45409 ご近所さん
    このスレに粘着してる奴って浦和民に扮した武蔵浦和民だから

  389. 45415 通りがかりさん

    >>45405 マンコミュファンさん
    >>45406 マンション検討中さん
    当方も疑問ですね

  390. 45416 通りがかりさん

    >>45412 匿名さん
    たったそれだけですか?

  391. 45417 匿名さん

    普通に大宮駅周辺にタワマンをもっと建てればお金もった層で人口は増えるし、大宮駅前商業にもプラスになるよ。
    川口も駅前にタワマン建てたから、川口そごう跡地も三井の商業で再生されるし中距離電車の停車も決まった訳だからね。

  392. 45418 マンション検討中さん

    >>45412 匿名さん

    海外すら行けないニート君はパスポートすら持っていないんですよ

  393. 45419 通りがかりさん

    武蔵浦和に新幹線とか誰得なんだよ

  394. 45420 匿名さん

    さいたま市の開発って川口でいうと、鳩ヶ谷駅や西川口駅や東川口駅と川口駅を区別しないで開発してるんだよな。
    多少の批判を受けても川口駅に投資を集中する川口行政を見習う必要がある。

  395. 45421 評判気になるさん

    >>45397 匿名さん

    各地区の情報、ポロッと出てこないかな?

  396. 45422 マンコミュファンさん

    >>45411 通りがかりさん
    コストともかく首都圏全体で考えたら間違いなくメリットはあるわな。
    山手線西側の人や武蔵野線の人はわざわざ大宮まで行かなくても良くなる。
    大宮にとってはデメリットだが。

  397. 45423 評判気になるさん

    参道沿いにまた飲食店がオープンしたらしい

    大宮・氷川参道にイタリアンカフェ 20年越しの夫婦の夢を形に

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/minkei/region/minkei-omiya1828

    イタリアンカフェ「mani e mano(マニエマーノ)」(さいたま市大宮区浅間町2)が1月25日、大宮・氷川参道沿いにオープンした。(大宮経済新聞)
     サラダと前菜、パスタがセットになったランチ「アンティパストセット」
     およそ20年間、トラットリアなど数店舗でキッチンスタッフの経験を積み、イタリアンレストラン数店舗を取りまとめるエリアマネジャーなども担当した店主・薬師神昌樹さんが開いた同店。1年ほど前から独立に向けた準備に取りかかり、2023年秋に現店舗での開店準備を始めたという。妻の陽子さんは「20年ほど前に職場で出会った頃から、『いつか2人で店を持とう』と話していた。料理人としての腕を磨く夫の力になれるよう、私は飲食店で接客やデザート調理などの経験を積み、共に夢に向かって過ごしてきた」と話す。
     店名の「mani e mano」は「手と手」という意味。「『夫婦で手を取り合って店を切り盛りする』という意味のほか、お客さまや以前の職場の仲間、生産者、取引先など、関わる全ての人々をつなげていく場でありたい、という思いを込めた」と昌樹さん。窓から氷川参道を望む店内には、カウンター4席、テーブル席16席を設けている。「家で過ごすような温かい雰囲気の中、『おなかとともに心を満たせる店』」をテーマに、コンクリートが基調の物件に、木材をアクセントにした内装デザインを取り入れたという。
     毎日15時まで注文できるランチメニューは週替わりのパスタとサラダの「サラダセット」(1,200円)、前菜を加えた「アンティパストセット」(1,500円)の2種。ディナータイムは「前菜の盛り合わせ」(1,280円)、「しらすのペペロンチーノ」(1.200円)、「牛肉の赤ワイン煮込み」(1,800円)、「カタラーナ」(650円)などのアラカルトメニューを用意する。ワインやビール、カクテルなどアルコールドリンクのほか、コーヒーやソフトドリンクも提供する。

  398. 45424 マンコミュファンさん

    >>45420 匿名さん
    人口減少を考慮するなら大宮の開発にお金を投下するのは間違いだぞ。

  399. 45425 マンション検討中さん

    一日の駅利用者数
    大宮 662,657人
    浦和 168,232人
    川口 142,708人

  400. 45426 マンション検討中さん

    >>45424 マンコミュファンさん
    都市間競争で勝ち残るには大宮への投資は必須だよ。
    人口減少を考慮するなら余計にね。

  401. 45427 匿名さん

    乗降客数からわかるように県内の駅で最も多くの人に必要とされているのは大宮駅
    これは間違いない
    自分は年に数回しか行かないという個人的な情報はなんの説得力もない

  402. 45428 マンション掲示板さん

    >>45412 匿名さん

    全く大宮に行かない訳ではありませんが、
    数年に1回行くか行かないかの頻度ですね。
    さいたま新都心と浦和も同じく。
    川越や秩父には割と頻繁に行きますが。

  403. 45429 評判気になるさん

    自己紹介スレになってるし

    何で来ない所の開発スレに来るの?

  404. 45430 マンション検討中さん

    氷川神社の初詣だけで埼玉から大宮に200万人が来てるからなぁ

  405. 45431 匿名さん

    大宮駅力と大宮の街力は分けて考える必要があるけど、大宮駅の利用者が多いのは事実。
    しかしさいたま市の弱点はさいたま市内でも都市間競争をしてしまって、駅力がある大宮駅と駅前の集中投資に快く思っていない人達がいること。
    川口駅への上野東京ライン停車をまとめた川口と、大宮GCSの今年度の都市計画をまとめられなかった差にもなっている。

  406. 45432 評判気になるさん

    >>45428 マンション掲示板さん

    基本的には大宮に用事は無いですね。
    友達に誘われたなど余程のことが無ければ、
    大宮方面に自発的に行くことはほぼありません。

  407. 45433 マンション検討中さん

    市議会への関連議案の提出や市民の意見募集を踏まえ、早ければ2025年にJRと市が基本協定を結ぶ。
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASS286526S1QUTNB010.html

    川口のって、まだJRと合意もしてないみたいよ。

  408. 45434 マンション検討中さん

    大宮に用事ないのに、このスレで何してんの?

  409. 45435 マンコミュファンさん

    >>45432 評判気になるさん

    何を言っても大宮の利用者数が国内トップレベルなのは変わらないから諦めな

  410. 45436 eマンションさん

    >>45432 評判気になるさん
    大宮方面には自発的に行かないなら
    この掲示板にも用がないのでは

  411. 45437 口コミ知りたいさん

    大宮にみんな用がないのに
    なぜ大宮駅前はいつも人混み状態なのか
    出不精の個人の話はもういいです

  412. 45438 大宮再開発さん

    色々な人がいますよね。
    参考になりそうな意見も
    ただの冷やかしも。

    上手く地権者と行政、
    ディベの思惑が一致して
    大宮再開発が進みますように。

  413. 45439 匿名さん

    大宮駅前が狭く酒クズやキャッチが多いかろゴミゴミしてるんじゃね。

  414. 45440 マンコミュファンさん

    >>45413 通りがかりさん
    岩槻終点よりかは増えるやろ
    繁華街行きたければ大宮、週末家族でショッピングに行くなら美園
    岩槻に行きたい時って年に何回あるのだろうか

  415. 45441 マンション検討中さん

    俺はたまに大宮行くけど、
    ぶっちゃけ街は汚ないし、
    魅力ある店も少ないからな。

    浦和以南の住民は自分の街か
    都内方面で買い物、食事するから
    あんまり大宮に来ないんじゃね?

    所沢や川越の奴らも新宿とか池袋に
    行ってしまうだろうし。

  416. 45442 マンコミュファンさん

    大宮に行く用事無い君の特徴
    ・パスポートすら持ってない
    ・大宮に来ないのに再開発スレには来る

  417. 45443 評判気になるさん

    >>45442 マンコミュファンさん

    パスポートって川越とか春日部の
    パスポートセンターで受け取り出来ないの?

  418. 45444 マンション掲示板さん

    >>45443 評判気になるさん
    つまりさいたま市外に住んでるのにわざわざこのスレに書き込みに来てるってことかw

  419. 45445 匿名さん

    Xでこんな投稿有。
    都民から見た大宮って
    みんなこんな感じなのか?

    1. Xでこんな投稿有。都民から見た大宮ってみ...
  420. 45446 マンション掲示板さん

    わざわざこのスレで投稿するために煽り文句を考えたり画像をトリミングして時間を割いたのかと思うと泣けてくるな

  421. 45447 匿名さん

    田園都心ってある意味田舎を認めたようなもんだからな。しかもそんな身のないコンセプトにお金をかけるアホらしさ。

  422. 45448 マンコミュファンさん

    投稿者に配慮する根は優しいやつなんだよ

  423. 45449 口コミ知りたいさん

    大宮に行かないとか言ってる人が、ここのスレ見に来てコメントしてる時点で妬みとしか思えませんね。
    興味もないなら見にくる時間も無駄でしょう。
    大宮の人気は色々なところで証明されているので、アンチが騒いだところで何も変わらない。

  424. 45450 マンコミュファンさん

    大宮が汚いとか言ってる人って東京の繁華街行ったことないのかな?

  425. 45451 匿名さん

    大宮在住者
    大宮に移住希望者
    大宮に興味がある人
    大宮を妬んでる奴ら笑
    大宮がめっちゃ好きな人

    などなど、色々な人がこの掲示板を
    見ていると思いますね!

  426. 45452 名無しさん

    >>45451 匿名さん
    ちょっと妬みが多いのは人気の証拠w

  427. 45453 匿名さん

    https://tabiris.com/archives/kawaguchi-uenotokyoline/
    東京駅まで20分…川口益々便利になるな
    市川、川崎、松戸と都県境の自治体に中電快速停まるのに川口だけスルーだった。
    普段は遠い、田舎だなどと馬鹿にして、こういう時だけは「近いから」を言い訳。
    まあ京葉線の快速を廃止にしておいて、鉄道を遠近需要で分けるっていうJRの言い分も立たなくなったんだろうな。
    ここの住民は反対派が多いが、川口市から大宮に心理的にも行きやすくなるメリットもあるから悪い事ばかりじゃないだろうし、
    そもそも東海道線総武線に比べて東北本線はチンタラ惰性走行が多いから余計時間がかかってる。他路線並みに120km運転すれば川口停車の影響なんて大したことない。

  428. 45454 マンション掲示板さん

    道路が狭くて実現出来ないLRT
    何年経っても採算取れない岩槻延伸

    導き出される最良の答えは1つしかない

  429. 45455 マンコミュファンさん

    高速延伸ですね

  430. 45456 マンション掲示板さん

    埼玉高速鉄道の大宮延伸ですね

  431. 45457 マンコミュファンさん

    パシコンを特定/大宮国道交通結節点計画検討/関東整備局

    https://www.kensetsunews.com/archives/925960

     関東地方整備局大宮国道事務所は、「R5大宮国道交通結節点計画検討業務」の簡易公募型プロポーザルを実…

  432. 45458 匿名さん

    >>45453 匿名さん

    確かに中電が止まるようになれば川口の人が大宮に来るかもしれないな

  433. 45459 匿名さん

    >>45457 マンコミュファンさん

    このプロポだね

    バスタ大宮計画、接続路線等検討へ
    2023/12/06 埼玉建設新聞


     国土交通省大宮国道事務所は、県・さいたま市・鉄道事業者らと共同で整備検討している「大宮駅西口交通結節点」(仮称・バスタ大宮)のアクセスルート等の検討に入る。アクセスルートのほか必要機能・規模、動線ネットワーク、回遊行動シミュレーションを検討、事業化の進展に生かす。
     「R5大宮国道交通結節点計画検討業務」の委託先を決める簡易公募型プロポーザルの手続きをきょう6日に開始することが分かった。27日に有効な参加者を選定、2024年2月2日に委託先を特定する。履行期間は24年3月上旬から同9月30日まで。
     多様な交通機能を集約させるバスタ大宮については、関係機関による検討会が2回開催され、大宮駅西口が備えるべき基本機能(交通・交流・サービス・防災)の整理などが進む。具体的な設置位置は未定。こうした中、大宮国道は同業務を通じ、アクセスルート検討に取り組む。
     さいたま市の私案では、駅西口の南西、商業施設のそごう大宮店や区画整理区域などを含む一帯を設置範囲にイメージしている。

  434. 45460 匿名さん

    そごうつぶすんかな

  435. 45461 匿名さん

    大和田公園野球場、照明塔をLED化
    2024/02/07 埼玉建設新聞

    さいたま市は、大和田公園(大宮区寿能町2丁目)にある野球場の既設照明塔6基を改修する。全面的にLED化する工事を2024年度に発注、26年度までの完工を目指す。想定する工事費は4億2350万円。

    計6基の改修を一括発注する方向。議会付議案件に位置付けており、24年度の比較的後ろの時期を工事発注のタイミングとみる。

    工事費の年割額は24年度2億5410万円、25年8470万円、26年度8470万円。

    大和田公園野球場ではこれまでも定期的な修繕作業を行っている。古い既設照明は入れ替えの必要が迫っており、全面更新のための工事費を24年度当初予算案に組み入れた。

    実施設計は晃設備設計事務所(さいたま市、電話048-853-5725)に業務委託してまとめた。

    野球場は両翼が延長91m、センター方向が122mの広さ。約1万人の観客を収容できる。
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/500512

  436. 45462 口コミ知りたいさん

    >>45461 匿名さん

    レジデンシャルスタジアム大宮!

  437. 45463 匿名さん

    DOMつぶしたらいい

  438. 45464 匿名さん

    クルド人の問題といい川口はどんだけ埼玉に迷惑をかければ気が済むんだ?

  439. 45465 匿名さん

    レジャンダルム

  440. 45466 匿名さん

    >>45463 匿名さん
    平日のDOMは人が少ないから、再開発の意味でも賛成です。

  441. 45467 マンション検討中さん

    パスポート作りにわざわざ川越とか春日部に行く人はごく少数だろう

  442. 45468 通りがかりさん

    川口は三井不動産が再開発に加わることが決まったし大宮GCSなんかよりよっぽど期待できるな

  443. 45469 まちづくりさん

    まちづくりや再開発って目先のことではなく、
    それこそ半世紀~100年先のことを見据えて
    やるものだからね。旧大宮市時代の東口再開発は
    頓挫してしまったけれど、今回の大宮GCSは
    マジで気合入れて頑張って欲しいわ。

  444. 45470 マンション掲示板さん

    >>45469 まちづくりさん

    この人口減少の時代に未だに半世紀~100年先のビジョンが大事だって本気で考えてるのか?

  445. 45471 マンション掲示板さん

    大宮と美園を結ぶ鉄道が出来たら沿線に移住したいなw

  446. 45472 eマンションさん

    自治体間の人口の奪い合いゲームが始まりだしてる。だから川口も上野東京ラインを停めるのに必死なわけ。人口争奪戦に負けたら半世紀~100年後には衰退しか待ってないぞ。

  447. 45473 eマンションさん

    人口減少時代だからこそ
    都市間競争に勝つべく、大宮も
    真剣にまちづくりするべきだよ。

    今までの埼玉県の都市開発は
    割と中途半端なものが多かった印象だから、
    今回はしっかり開発した方が良いと俺は思うよ。

  448. 45474 名無しさん

    品川ー川崎ー横浜
    上野ー尾久ー赤羽ー川口ー浦和ー大宮

    遠っ

  449. 45475 匿名さん

    さいたま市は市内で都市間競争してしまってるのが駄目な点。大宮GCSをのんびり進めてたら将来税収も人も減り川口にすら負けてしまうよ。

  450. 45476 匿名さん

    >>45471 マンション掲示板さん
    予算不足でできないよ。
    はるかに議論が進んでほぼ当確な美園~岩槻ですらご覧の有り様なのに。

  451. 45477 匿名さん

    >>45470 マンション掲示板さん
    大宮以北の大幅人口減は確実なので大宮の開発に過剰なお金を使うのは間違いだよね。
    東京に行きやすいところしか生き残れない。

  452. 45478 匿名さん

    >>45472 eマンションさん
    >>45473 eマンションさん
    東京までの交通利便性(時間と距離)が勝敗の最大のポイントだから大宮に勝ち目はないでしょ。
    さいたま市は浦和以南をどうするかを真面目に検討するべき。

  453. 45479 通りがかりさん

    さいたま市の問題点は、

    中々決断出来ない
    まとめる人がいない
    悪い意味で保守的

    この辺りが問題かと。

  454. 45480 名無しさん

    >>45479 通りがかりさん
    思い切った開発をするなら空き地がたくさんあった新都心か武蔵浦和か美園だったんだがなぁ
    どれも中途半端で終わってしまった

  455. 45481 口コミ知りたいさん

    >>45480 名無しさん

    そうですね。
    新都心もそうだし、
    美園も勿体ないですよね。

    後、他の都市みたいに
    三井とかの大手ディベが
    まちづくりに手を挙げてくれないのが
    地味に辛いですよね。やり方次第で
    美園は柏の葉キャンパスみたいに
    なったかもしれないのに。残念だ。

  456. 45482 マンション検討中さん

    >>45460 匿名さん

    そごうの地権者何人いるか知ってる?
    合意を得るのほぼ不可能かと

  457. 45483 マンション掲示板さん

    >>45480 名無しさん
    その3つはきちんと開発していれば浦和と大宮を超えられただろうからもったいない。

  458. 45484 匿名さん

    >>45397 匿名さん

    15日には特別自治市や市庁舎移転等の質問もあるね

    8番 青 羽 健 仁 (24分)
    1 大都市制度
    (1)本市が目指す大都市制度について

    10番 竹 腰 連 (16分)
    1 市庁舎移転について
    (1)移転費用の増加等について
    (2)民間施設等について
    ① 土地貸与料等について
    ② 民間施設が撤退した場合の対応等について
    3 与野中央公園 5000 人アリーナ建設計画等について

    11番 堀 川 友 良 (24分)
    7 特別自治市
    (1) 特別自治市成立の場合の市政への影響

    大都市制度
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/007/020/012/index.html

  459. 45485 マンション検討中さん

    東京までの距離で不動産価格が決まるなら、はるか昔から大宮は安くなっていないとおかしいわけで。

  460. 45486 口コミ知りたいさん

    >>45478 匿名さん
    居住需要とオフィス需要は違うわけで、浦和以南にオフィス需要があるのか。オフィス商業も入れた複合開発は、市内では交通利便性もオフィス需要も高い大宮しか選択肢がない。それは今の街並みを見ても一目瞭然だ。
    大宮の業務商業地としてのステイタスや拠点性が向上すると、大宮だけでなく大宮以北や浦和以南の居住需要も上がるだろう。
    人口予測に将来の開発効果は考慮されてないので、参考にし警戒はするが、必要以上に萎縮する必要はない。現にかなり外れてきたし。

  461. 45487 匿名さん

    ①浦和以南の開発が重要
    ②美園の開発が重要
    ③大宮GCSに集中投資
    ④大宮GCS+地下鉄orLRT

    こんな意見を対立させてる間に川口は中距離電車の停車を決めた。川口はさいたまを笑ってるよ。
    東京からの距離が遠いなら尚更これからの開発のスピードが重要になるのにね。

  462. 45488 匿名さん

    さっさとロシアウクライナ戦争終わってくれないかな
    物価高騰の要因はこいつらだろ?

  463. 45489 eマンションさん

    いつまでもGCSがビジョンの話をしてる間に都市間競争には敗れてましたってオチ

  464. 45490 匿名さん

    オマエらマジで上野東京ライン川口停車を叩き潰しておかないとさいたま市は衰退の一途だぞ。旗振り役がいないだろうことはみんなわかってるが。

  465. 45491 匿名さん

    >>45490 匿名さん
    こういう対立煽りしてくる奴が出てくることが一番面倒いんだよな

  466. 45492 マンション検討中さん

    東京上野ラインが川口に止まろうが、大した話ではない

  467. 45493 マンコミュファンさん

    今でも大宮は東京通勤圏内ギリギリだからこれ以上時間がかかるようになると厳しいかも

  468. 45494 匿名さん

    対立も都市間競争をするならいいんたけど、さいたま市内で争って投資が中途半端にになるのが1番駄目。
    東日本の対流拠点という曖昧な言葉は止めて、大宮の税収が落ちたらさいたま市は都市間競争に負けてしまうから、今集中投資が必要と市長がはっきり言う必要がある。

  469. 45495 マンコミュファンさん

    >>45476 匿名さん
    って事は当確では無いと言った方が正しいのでは
    LRTの議論は現在も行われているわけで

  470. 45496 マンコミュファンさん

    >>45483 マンション掲示板さん
    そもそも浦和と大宮を同格に語るべきでは無い。
    また、武蔵浦和や美園が大宮を超える必要など無いし、不可能。
    その考え方がさいたま市を中途半端にするんだと思うよ。

  471. 45497 マンション検討中さん

    川口がオフィス街にでもなるわけでもない。東京上野ラインが川口に止まろうが止まらなかろうが、多数の新幹線の止まる東日本の玄関口という位置付けと、埼玉県唯一のオフィス街という大宮のコアバリューに変わりはない。大宮には安易に駅前マンションを建てるべきではない。マンションは浦和川口武蔵浦和に建てさせておけば良い

  472. 45498 評判気になるさん

    >>45496 マンコミュファンさん
    埼玉では浦和が飛び抜けてるよね。
    今度売り出される駅前タワマンの価格は坪500とからしいし。

  473. 45499 検討板ユーザーさん

    >>45498 評判気になるさん
    住環境だけ見ると、浦和が大宮を上回る部分も多い。同じく業務地の観点からは、浦和よりも新都心が遥かに上。業務商業も含む総合点では大宮に軍配が上がる。市内で格付けして競い合っても意味なく、それぞれの地域特性と強みを活かしたまちづくりを進められるといい。

  474. 45500 マンション検討中さん

    >>45499 検討板ユーザーさん
    住みやすさでは大宮は浦和には勝てないだろ

  475. 45501 名無しさん

    >>45500 マンション検討中さん
    大宮は住環境しか誇れない街じゃないからね

  476. 45502 マンション掲示板さん

    >>45497 マンション検討中さん

    そんな呑気なこと言ってるからいつまで経ってもGCSが進まないんだろうな

  477. 45503 マンション掲示板さん

    大宮の何が問題かというと、人口が多い旧浦和市や川口市武蔵野線沿線から相手にされていないので、大宮より北部や西部から集客するしかないところだろうなぁ
    ほとんど大宮より北部や西部からの集客だけなので、駅周辺があんなゴミみたいな感じでも事足りてる

  478. 45504 口コミ知りたいさん

    悪い意味でのこだわりや
    プライドが邪魔するから、
    円滑に再開発が進まないのかね。

  479. 45505 評判気になるさん

    >>45503 マンション掲示板さん
    「ビジュアルでわかる日本」という書籍の109ページに2021年12月平日某日の外出先可視化されている(データ出典:大都市交通センサス)。著作権があるため、画像アップできないところはご了承いただきたい。
    その図を見ると浦和以南でもさいたま市内の人はかなりの比率の人が大宮に行っている(さすがに川口と戸田の人は池袋に行く人が多い)。また武蔵野線沿線も東は所沢の手前、西は三郷くらいまでの人が大宮をよく訪れている。
    浦和以南と武蔵野線沿線が大宮を相手にしていないというのはアンチの幻想にすぎない。

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドル飯能II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸