埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 01:51:26
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 20251 マンコミュファンさん

    >>20249 マンション検討中さん

    西口は順調でいいね

  2. 20252 マンション比較中さん

    >>20249 マンション検討中さん
    ここが完成すればラ・カータが浮いた存在になりますね。

  3. 20253 近所さん

    >>20250 通りがかりさん
    Amazonは,いつかは不明ですが、割と最近に上尾に出来てるので出来ないのでは?ないでしょうか。

  4. 20254 通りがかりさん

    >>20253 近所さん
    なるほど。ありがとうございます。どこが来るか気になりますね。

  5. 20255 マンション検討中さん

    いつの間にか売却してたのか

    日本郵政は30日、JRさいたま新都心駅近くの宿泊施設「ラフレさいたま」(さいたま市)を運営する完全子会社を同日付で売却したと発表した。売却相手はホテル運営のプラン・ドゥ・シー(東京・千代田)で金額は非公表。ラフレさいたまは、新型コロナウイルス禍による宿泊者数の減少などで経常赤字が続いていた。

    足元では郵政子会社の「JPホテルサービス」が運営していた。同社の2020年度の経常損益は5億5600万円の赤字と、3期連続で赤字が続いていた。コロナ禍などを受け、足元の年間宿泊者数は17年度比で5割減の2万人強まで落ち込んでいたという。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA309SD0Q1A730C2000000/

  6. 20256 職人さん

    そんな事すら知らなそう
    ↑全く書く必要のない一言かと

  7. 20257 名無しさん

    この前、県からの圧力?によって閉店した大宮いづみや
    10/1から営業再開したみたいですね笑
    結局1週間足らずでしたね。

    しかし大宮いづみやの閉店ニュースが話題になったとき、ツイッター等ではショックとか、みんなのいづみや返せとか、大宮からいづみや消えたら何も残らん等のコメが散見されました。
    早期開発を希望している方々もいれば、今の大宮に愛着がある、もしくはそこまで開発に興味が無い、こういった飲み屋さえあればいい、といった方々も残念ながらまだまだ沢山いるのかもしれないですね。

  8. 20258 匿名さん

    大宮に愛着があるというか、ただの呑兵衛だな

  9. 20259 評判気になるさん

    まあ良い宣伝にはなったんだろうな
    元々西側の住民のせいもあるが、一膳飯屋に毛が生えた程度の店、くらいな認識しかなかったけど、ああいうのが持て囃される土地柄というのもブルーカラーの町埼玉・大宮らしい
    もっとも再開発でいずみやが消える代わりに都内でチェーン店化されているような「おしゃれな外食屋さん」が出来ても、それはそれで寂しい気もするけど

  10. 20260 ご近所さん

    ああいう昭和の香りが漂う味のあるお店もあって新しくて綺麗なお店もある。そういう懐の深い街がいいなと思いますね。

  11. 20261 匿名さん

    大宮は海も山も遠いから新幹線で運びでもしない限りつまみの鮮度は落ちる。
    そんなつまみでお酒を飲むことを有難るのは、地元民としては理解不能なんだよな。

  12. 20262 匿名さん

    もはや大宮ってブルーカラーの街でもなんでもないよ
    カンデオホテルやらオフィスビルやらが林立するホワイトカラーと若者の街
    駅前の一区画にあんな昭和な飲み屋街がある事が問題であって、
    飲み屋街は今後氷川参道沿いにでも増やしていけばいい

  13. 20263 匿名さん

    >>20262 匿名さん
    だから、参道に居酒屋は要らないよ、邪魔
    氷川参道は落ち着いたストリート化が現在進行形で進んでいるんだからそれでいい

  14. 20264 マンション検討中さん

    大門再開発ビルも柵の撤去が進み全容が見えてきた

    1. 大門再開発ビルも柵の撤去が進み全容が見え...
  15. 20265 通りすがりさん

    さいたま市が収容5000人程度スポーツ施設計画
    2021年10月1日 埼玉建設新聞

    さいたま市は、与野中央公園(中央区新中里4-7-2)に誘致・整備を計画している次世代スポーツ施設の機能概要などを示した。
    収容人員 5000人程度の興行(スポーツ、エンターテインメントイベント)が可能なメインアリーナと、市民向け体育館機能が中心となるサブアリーナの設置を目指す。

    年度内に誘致・整備方針素案を作成する方針を明かした。
    建設候補地は、与野中央公園の敷地中央部分(調節池用地北側)。公園全体の12%に相当する9720㎡が法令上の最大建築面積となっている。
    https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00444868

  16. 20266 評判気になるさん

    >>20261 匿名さん
    まあそれ言ったらさいたまの精肉魚介の鮮度全否定してしまうけど、
    食べログの写真見てもほとんど台所料理みたいなのばっかだから
    鮮度云々は利用者あまり関係無いかもね

  17. 20267 匿名さん

    大宮だと何故か個人経営店を持ち上げ、チェーン店を下げる傾向あるけど、個人店って仕入れルートも限られ、食材が落ちる傾向ある。
    はっきり言ってスーパーの惣菜などの方がマシだったり。
    高島屋裏のいかの墨みたいな新潟チェーンの仕入れの確かなところなら金払う価値もあるけど。
    大宮市場の一般解放日に自分で仕入れた方が上手い物食える。もしくはエキュート内だと売れ行き良いから新鮮だよね。

  18. 20268 匿名さん

    まあ、参道沿いの戸建やら古アパートに比べたら、居酒屋ぐらいあった方がいいかな。
    おしゃれなカフェだけじゃ物足りないし、
    街の賑わいも増える。
    中心駅の駅前一等地に古居酒屋がある方がヤバい

  19. 20269 匿名さん

    氷川参道沿いは住宅地としてのブランドがついてるから居酒屋は受け入れられないよ。
    参道沿いのマンション名に氷川参道とつけたりしてるのもブランド戦略。

  20. 20270 評判気になるさん

    先日もリンク貼ったけど住居地域や住居専用地域であれば
    居酒屋は建てられない模様
    https://ymnk-office.com/food/use-area/

  21. 20271 匿名さん

    氷川参道は風致地区だしね。

  22. 20272 マンション比較中さん

    ふさわしいかどうかは別にして、氷川参道沿いも居酒屋建てられる場所けっこう多いですね。

    1. ふさわしいかどうかは別にして、氷川参道沿...
  23. 20273 評判気になるさん

    となればその是非は「日雇い御用達の安酒立ち呑み屋なんて論外だけど、お洒落でそこそこ高級感もあって女性でも入りやすい店ならOK」って感じで、要は店構え次第ってところなのかな?

  24. 20274 匿名さん

    参道東側は住居地域が多く、西側は大宮小学校がある。尚且つ風致地区となると居酒屋の営業許可はハードル高そうよ。

  25. 20275 マンション検討中さん

    参道は結構洒落た店が増えてる

    1. 参道は結構洒落た店が増えてる
  26. 20276 近所さん

    >>20267 匿名さん

    飲食の事を何も知らないんですね。
    まぁ、あなたの行く店や知ってる店が大した事ない店ばかりだから、そう思うのかな。
    レベルの高い、良い店かなりありますよ。
    アド街ック天国も、こないださいたま市グルメ特集やったばかりです。
    スーパーの惣菜を食べれる人だからね。
    食材とか仕入れとか言ってるが…。
    売れ行きが良くても、仕入れが悪ければ、古ければ意味ないのでは?いつ、作った商品か分かりますか?
    何日前から、仕込んでるか?

  27. 20277 匿名さん

    大宮のレベルの高い、いいお店って最近あります?

  28. 20278 評判気になるさん

    料理・食材がおいしい都道府県(埼玉県は最下位)
    http://bmft.co.jp/publication/reports/regionbrand/

    食べログTOP1000の都道府県別分布
    東京498件
    京都101件
    大阪68件
    愛知43件
    神奈川29件
    北海道25件
    兵庫18件
    福岡18件
    石川13件
    岐阜10件
    千葉10件

    ドラマ版 孤独のグルメのマップ&一覧
    東京>神奈川>千葉>群馬>埼玉
    https://hirofun.com/wp-content/uploads/kodokunogourmet20200808.pdf

    Go To Eat対応予約サイトで掲載数が一番多いのはどこ?全47都道府県を徹底調査!
    (ぐるなび/食べログ掲載件数比較)
    https://murakichi.net/gotoeat-keisaisuu
    ※掲載件数自体はそこそこある模様

  29. 20279 名無しさん

    本当にどうでもいい書き込みだらけだな
    旨いか不味いかなんて主観じゃねえか
    鮮度なんて今は冷凍で直送が基本だろ
    いつの時代の話だよ

  30. 20280 通りがかりさん

    何も知らないんですね
    とか相手の知識を揶揄するのはやめませんか?

  31. 20281 匿名さん

    鮮度云々の前に大宮の飲食店はゴミ出し1つまともにできない店が多い。
    カラスにゴミを漁れれ散乱してるの見て何にも感じない感性の人達が美味しい物を提供できると思えないな。

  32. 20282 匿名さん

    大宮にもレベルの高い、品のある飲食店が増えるといいですね!

  33. 20283 匿名さん

    >>20276
    何にも知らないんですねっと言いながら、アド街?
    自分の足を使い舌で確かめてからよろしく。
    スーパーの惣菜食べられるって、そりゃ食べ物だから食べられるでしょ。
    大宮の酔っ払い相手のつまみは、エキュート以下でスーパー惣菜と大差ないと思うよ。
    回転が良くても仕入れが悪く、保存期間が長ければ鮮度が落ちるのは当たり前ね?
    エキュートは仕入れが悪く、保存期間悪?売り切りの店が多いと思うよ。

  34. 20284 ご近所さん

    ここはいつから駄文の日記を書くスレになったんだい?
    個人的な感想じゃなく客観的な開発情報だけでいいんだよ

  35. 20285 通りすがりさん

    >>20284 ご近所さん
    本当本当
    ここはチラシの裏じゃないんだから開発情報以外は極力控えないと
    どうでもいい不毛な会話で情報を奥に流してほしくないですな

  36. 20286 匿名さん

    >>20273 評判気になるさん
    そうですね

  37. 20287 匿名さん

    氷川参道の向こう側にも市街地が無いと、氷川参道そのものが盛り上がらないよなあ
    いくら駅前に高層ビルを建てようが、結局は駅前だけの街になってしまう

  38. 20288 マンション検討中さん

    大宮駅西口第3bのネーミング

    大宮駅西口再開発、街区名は「大宮サクラスクエア」

    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1355708.html

  39. 20289 匿名さん

    3Bは、サクラスクエアですか。
    なかなかいいですね。

  40. 20290 通りがかりさん

    >>20287 匿名さん
    中山道を軸に南北に伸ばせば よろし。
    宿場町らしさ全開で良いと思う。

  41. 20291 匿名さん

    氷川参道はひっそりと盛り上がるくらいで丁度いいでしょう。今の雰囲気を継承して発展いくことが希少価値を高めるよ。
    駅?中山道?氷川参道まではビル街・商業地区、氷川参道以東は住宅街希望。

  42. 20292 評判気になるさん

    >>20287 匿名さん
    分かります。街中にああいう参道があってこそ映えますね。
    海や山、あるいはグリーンベルトみたいな街の輪郭を形成するものは大宮の場合は見沼たんぼで良いと思う。氷川参道にグリーンベルトは勿体ない。
    だから見沼田んぼを今みたいな中途半端な存在にしておくのではなく、
    広大な緑樹帯とか、あるいは彩湖のような水辺空間に出来れば理想だと思う。

  43. 20293 匿名さん

    高鼻町や浅間町や東町は閑静な住宅街だから価値がある。

  44. 20294 匿名さん

    大宮公園も歩きたくなるような公園にして欲しいんだよね
    スーパーボールパークとやらより

  45. 20295 匿名さん

    >>20287 匿名さん

    個人的には大宮は駅前を集中的に開発してコンパクトシティにするのがいいと思う。
    氷川山道より向こうは住宅街でいいんじゃない。街の近くに一戸建てが建てられるのはむしろいいことでは?

  46. 20296 匿名さん

    ここはマンションスレだけど、戸建ての良さもあるからね。

  47. 20297 匿名さん

    政令市の中心街である以上、他都市のように横の広がりが無いとみすぼらしい街並みのまま。
    やはり氷川参道より先、西はバイパスまで市街地を伸ばせないと、130万都市の中心街としては見劣りするし、単なる駅前だけの街になってしまうな。
    逆にこれを達成出来れば、心の底から「魅力的な都会」と言えるのだけど。

  48. 20298 匿名さん

    今は大宮駅前の商業床を守るのも楽ではない時代。
    ご飯もネット注文で家電や日用品や産地直送物まで運ばれてくる。しかも安い。
    コロナが収まっても業務効率の上でテレワークは続くから業務床の価値を守るのも大変。
    大宮駅前を集中的に開発して商業・業務の価値を高め、周辺は住環境を整え駅前商業と業務を支える。そうすれば職・住隣接でまた住宅需要が増えていき、商業床の価値があがる。
    機能をどこに集中させるかを考えれば大宮駅前以外に考えられない。

  49. 20299 匿名さん

    再開発は難しいよ
    一度決まってもまた延期の繰り返し

  50. 20300 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  51. 20301 ご近所さん

    この時代に無駄に再開発なんて何も考えてない証拠だよ
    それに今の日本に魅力ある街なんてないから
    数年後にはインドに負け東南アジアにも負けるかもしれない
    開発するなら限られた範囲でいいんだよ
    無駄に広げてたら住環境が損なわれるだけ

  52. 20302 匿名さん

    再開発を無駄だの東南アジアだの言いつつ
    このスレに現れる謎

  53. 20303 匿名さん

    それ言ったら今や上海や深?、広州なんか都心や横浜ですらカスに思えるレベルに発展してるよ

  54. 20304 ご近所さん

    建物ばっか作って財政傾いても同じ事言い続けんの?
    千葉横浜は財政厳しくなりましたよ
    同じ道進むんですか? 

  55. 20305 匿名さん

    千葉横浜だの、財政だのを言いにこのスレに現れる謎。
    お門違いってやつだな。

  56. 20306 eマンションさん

    >>20288 マンション検討中さん

    とても楽しみです!
    西口の再開発はスムーズですよねー

  57. 20307 匿名さん

    東口も大門町2丁目が完成間近。
    もう少しすればテナント情報とかで楽しめるでしょ。

  58. 20308 口コミ知りたいさん

    大宮氷川神社側の土地が売りに出されている。価格は2億円。
    https://suumo.jp/tochi/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1030z2ncz196792483....

  59. 20309 匿名さん

    建ぺい率40%で容積80%でもこれだけ土地があれば豪邸建てられる。
    土地に2億円。
    注文住宅でプラス1億円。外構に5000万円。
    3億5千万だせば高鼻の高級住宅が手に入るのね。

  60. 20310 匿名さん

    >>20306 eマンションさん
    西口はほんと順調そうですよねー
    3ADも、来年あたりから始まりますかね??
    まだお店なども営業してるし、取り壊す雰囲気ないですが…。

  61. 20311 近所さん

    >>20277 匿名さん

    私の行きつけは、リストランテ小川、小春日和&ラパン、熊谷珈琲、駕龍休み、チッチョ、アングランパ、上海楼、寿司政などです。
    知らなかったら、是非行って見て下さい。

    他の方逹ですが…街の開発に飲食店って関係あると思いますが…ね。
    相変わらず、埼玉の方々は悲観的、自虐的で可哀想に感じます。大宮・さいたま新都心の良さを実感してない、他の地域や人にアピール出来ない。

    街やSCの開発に飲食店は、切っても切れない筈です。以上。


  62. 20312 匿名さん

    >>20311 近所さん
    行きつけのお店を教えて下さり、ありがとうございます!
    いい飲食店があると、街のレベルも上がりますよね!

  63. 20313 評判気になるさん

    >>20311 近所さん
    >埼玉の方々は悲観的、自虐的で可哀想に感じます
    可哀想なのはそういうデータやアンケート結果がゴロゴロ転がっている事じゃないですかね?

  64. 20314 匿名さん

    >>20311
    大宮駅前の飲食店見てたら悲観的にもなるよ。実際行きつけのお店は寿司政以外は大宮駅前ではないよね。
    飲食店全否定な訳じゃなく、アルコール目当ての客に仕入れも保管も怪しい肴。それを雰囲気あるとか店を持ち上げてるのは滑稽。
    駕籠休みみたいに店内で産直の野菜を売り麺もきっちりうってる店は、当然美味しいよ。
    アングランパのようなちゃんとしたパティシエさんのスイーツの店は、エキュートより下なんて言わないし。当然に美味しいし素人では作れない訳だからね。
    地元民として駄目だと感じたから書いただけで、全ての飲食が駄目と言ってる訳ではないから悪しからず。

  65. 20315 匿名さん

    飲食店経営はQSC(Quality、Service、Cleanliness)が基本と言われてるが、大宮駅東口はどれも疑問符がつくような店が多い。
    立地の良さに胡座をかき、謎の懐古主義に持て囃される状態がいつまでも続くとは思えない。
    特にコスパを重視する世代が拡大したら見向きもされなくなるのではないか。

  66. 20316 評判気になるさん

    >>20315 匿名さん
    まあだから再開発を嫌がるんだろうな連中は

  67. 20317 大宮住みレッズサポ

    >>20312 匿名さん
    横からすみません。リストランテオガワさんが出してる氷川参道沿いの二の鳥居のそばのパニーニのお店美味しいですよ。
    自分はSOLATIOっていうイタリアンが一番のおすすめです。ちょっとお高いですが。
    リーズナブルなとこだとシャチってお店もなかなかいいです。特にウニパスタが絶品。
    お好み焼きの人形町は変わらず美味いし、大宮いいお店結構あると思いますけどね。

  68. 20318 匿名さん

    >>20317 大宮住みレッズサポさん
    けっこういいお店があると聞いて、嬉しく思います!教えて頂いたお店にさっそく行ってみたいと思います、ありがとうございます!
    東口は変わらず昔ながらの飲食店が多いですが、一足先に再開発が進む西口にはいいお店が増えそうですね!
    これからはコスパも重要ですね?

  69. 20319 匿名さん

    コスパも大事かもしれないけど、個人的には食事は健康が1番だと思う。
    丸井に入ってた健康食のあげはが、大門再開発ビルに復活してだしてくれたら嬉しいんだけどな。
    もしくはホームズのようにタニタ食堂の出店を希望。

  70. 20320 大宮住みレッズサポ

    >>20318 匿名さん
    いえいえ。是非楽しんでください。
    西口そばにあった紅亭も場所変わったけど健在みたいでおすすめです。
    これからの再開発で西口はより盛り上がるでしょうね。
    東口も大門のビルやbibli?のオープンとかで少しずつ活気が出る様風向きが変わってくれることを祈ります。

  71. 20321 マンション検討中さん

    川越線荒川橋梁架換え協議会/21年度内に最終報告/既存と別位置で検討

    https://www.kensetsunews.com/archives/618272

  72. 20322 マンション検討中さん

    JR川越線荒川橋りょうの複線化仕様での架換えに関する協議会

    第4回協議会について更新されています。
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/kawagoesen/kawagoesenkyougikai.ht...

    JR東日本では単線区間で最も利用者が多いのが川越線だそうです。
    複線化して大宮川越間の移動もしやすくなるといいですね。川越は人気観光地でもありますし。

  73. 20323 ご近所さん

    日進から西側全て複線にすればいいのにダメなのか

  74. 20324 匿名さん

    神戸は160mみたい

    JR三ノ宮駅ビルが高さ160Mの複合ビルに JR西、29年度開業 ホテルや商業施設、ターミナル機能強化
    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202110/0014736502.shtml

  75. 20325 匿名さん

    何で他所はこんなスイスイ行くんだろうな

    「天神ビッグバン」は、天神駅(天神交差点)を中心に、半径500m圏内を対象としたエリアで行われている再開発です。 2015年に発足したプロジェクトで、2024年までに30棟の民間ビルの建て替えを目標に掲げています。

  76. 20326 匿名さん

    他所だったら市役所移転は5年、GCSは10年でできるだろうね

  77. 20327 匿名さん

    国会議員、県知事、県議、市長、市議、役人、地権者みんなの責任。
    当然首長や議員を選んだ市民の責任でもある。

  78. 20328 マンション検討中さん

    GCSの中地区と南地区の計画決定は3年後だそうだ

  79. 20329 名無しさん

    >>20328 マンション検討中さん

    計画決定であって全地主の承諾ではない
    計画決定であって設計監理完了ではない
    計画決定であって着工ではない

  80. 20330 匿名さん

    >>20329 名無しさん
    都市計画決定まで行けばほぼ8割型できることは確定だよ。
    それにデザインやビルの中身、規模も発表されるから楽しめる。

  81. 20331 匿名さん

    正直GCSは規模がデカすぎて実現したら凄いが、これまでの実績見てると何十年かかるのやら…
    それよりも用地に問題の無く進めやすい市役所移転に力入れて成功させて欲しいわ

  82. 20332 口コミ知りたいさん

    >>20330 匿名さん

    ほんとに?
    ほんとに8割型着工に向け準備ができてるとしたら、すべての地主が認めたってこと?
    どこにそんな情報あるんだろ…

  83. 20333 匿名さん

    >>20332 口コミ知りたいさん
    8割型だから全ての地主ではないよ。
    時間は多少かかるとしても準備組合ができてる地区もあるし会議録見ても一応地権者はGCSには賛成してるよ。
    反対してる地権者がいたとしても一大プロジェクトだし他の地権者や他地区からの圧力もあるから補償の問題さえクリアできれば賛成に回らざるをえない状況。
    順調に行けば5年後に着工、つまずいても8年後には着工の流れ。
    だから安心しろ。

  84. 20334 名無しさん

    ちなみに会議はつなぎとしてだらだらやってるだけで、具体的な建物の中身、規模、デザインは個々の組合がもう設計に取りかかってると思う。

  85. 20335 評判気になるさん

    >>20332 口コミ知りたいさん
    https://www.shinginza.com/saikaihatsu4.htm
    面積と人数で3分の2以上という多数の意思形成は必要ですが、逆に言えば、区域住民の大多数が同意できるような計画を提示できれば、多少の反対があっても事業を進めることができるように法令が整備されています。

    都市再開発法第14条(宅地の所有者及び借地権者の同意)
    第1項 第十一条第一項又は第二項の規定による認可を申請しようとする者は、組合の設立について、施行地区となるべき区域内の宅地について所有権を有するすべての者及びその区域内の宅地について借地権を有するすべての者のそれぞれの三分の二以上の同意を得なければならない。この場合においては、同意した者が所有するその区域内の宅地の地積と同意した者のその区域内の借地の地積との合計が、その区域内の宅地の総地積と借地の総地積との合計の三分の二以上でなければならない。

  86. 20336 マンコミュファンさん

    >>20323 ご近所さん
    全駅ですれ違えるし、本数的にも足りてると判断してるっぽいので、追加コスト(メンテナンスコストだってかかる)に難色。という状況。昔から。

    ワンチャンあるのは、都心に近い車両基地を潰して売却して、土地が安い南古谷に移すパターンかな。通行量が増えて、複線が必要になる。

    品川車両基地を潰したパターンと同じ。
    あっちは東京側の車両基地を失った東海道線の車両を尾久に送り込む目的で、上野東京ラインを建設した。
    工事費は掛かったが、潰した跡地に高輪ゲートウェイ作って、JRはむしろ儲かった。

  87. 20337 匿名さん

    前の東口は都市計画決定後に廃止されたね

  88. 20338 口コミ知りたいさん

    >>20333 匿名さん

    5から8年後に着工!
    楽しみすぎ!
    工事期間がめっちゃ長くて長らく仮囲いだけでもいつか竣工すると思えば嬉しくなる笑

  89. 20339 マンション比較中さん

    >>20337 匿名さん
    新都心の超高層ビルの件もあるし、実際に着工するまで油断できないのが埼玉ですな。

  90. 20340 ご近所さん

    >>20325
    神戸市民ですがスイスイなんて行ってませんよ。
    三宮の駅前なんて150万都市の玄関口に全くふさわしくないショボさなのに
    (地震もあったりしましたが)ずーっとそのまま来てますから。
    大宮駅の方がよっぽど都会的です。

  91. 20341 坪単価比較中さん

    >>20340 ご近所さん
    確かに大阪住んでた頃は京都にはよく遊びに行ったけど、ほとんど神戸では遊ばなかったな。
    予備校バイトで神戸には週一で行ってたけどすぐ帰ってたわ。駅前がごちゃごちゃしてて微妙だったな。海も思ってるより遠いし。

    でも大宮の方が都会的ってのも違って都会っぽさだけなら神戸の方が上な気がするけど。

    どっちにせよあまり上のレベルの勝負ではないと思います。

  92. 20342 匿名さん

    神戸→片道5車線と洗練された街並み
    大宮→片道2車線、戸建

    これが全てを物語ってる

  93. 20343 ご近所さん

    もちろん歴史的に見ても神戸は兵庫県の県都として栄えて来たし、中心地は湊川近辺からだんだん東にズレては来たもののやはり一極集中型の都市なので市内各所は大都市の風格があります。特に道路はさいたま市は弱すぎますからね・・。ただ、三宮駅と大宮駅を比べた時には新幹線も止まる大宮駅の方がはるかにビッグターミナルですし、駅構内の雰囲気はまさに大都会の駅です。駅を出てパッと目に入る物を比べても大宮の方が都会に見えると思いますよ。(西口限定ですが・苦笑)
    いいんです。歴史も全く違うので神戸市さいたま市を比較しても仕方ないんです。たださいたま市も全然卑下する事ないと思いますね。ここにいる一部の人は大宮を悪く言い過ぎだと思っています。

  94. 20344 ご近所さん

    ついでに思ってる事を書くと
    元々大宮も浦和も45万人程度の人口の市に見合ったインフラしかなかった訳ですよね。
    それが合併してさいたま市として今や130万人都市になり、世の中的にもこの街のポテンシャルに注目が集まるようになって、関東の北の玄関口都市としてようやくいろいろと計画が出て来たところだと思います。この都市は今からです。そして未来はすごく明るいと思います。県都としてひとつの街が大きくなった他都市とは歴史が異なるので今あれがないこれがないと嘆いても仕方ない事。着実に注目度も上がり実際に開発も進み始めているじゃありませんか。さいたま市はこれから!これからの街です!
    神戸市民、現さいたま市民としてこの街の未来にとても期待しています!

  95. 20345 匿名さん

    東口も現時点でも言うほど終わってはないわな
    駅舎と駅前と駅前大通りがあまりにもみすぼらしいだけでここ以外は都会によくあるような繁華街
    上記の3箇所さえ整備すればいい

  96. 20346 ご近所さん

    皆いいところばっかり見すぎなんですよ
    俗にいう隣の芝生は青いってやつ
    例えば神戸や広島は平地が限られてるから一極に集中するんですよ
    こっちは平野と台地だからのっぺりに見えるけど大宮から南側はずっと宅地や商業地あるって稀ですよ
    西日本は人口減少に悩んでるんだから開発も一苦労だと思いますよ
    即断しないと大阪や東京に人流れるんですから

  97. 20347 匿名さん

    @no_saitama
    大宮駅東口の中央デパート跡地に来年移転する市民会館。再開発ビルへの補助金を含んださいたま市の支出額を公開するよう要求したところ483億円!オープン後の維持管理経費はこれまでの4倍の年間4億5000万円。

  98. 20348 評判気になるさん

    10年以上前の神戸でこれなんですがね
    大宮駅西口に似てる??

    1. 10年以上前の神戸でこれなんですがね大宮...
  99. 20349 評判気になるさん

    …いや、やっぱり大宮より都会って無理過ぎでしょう
    どこも都会的景色が素晴らしくてしばらくシャッター切りまくってたな

    1. …いや、やっぱり大宮より都会って無理過ぎ...
  100. 20350 ご近所さん

    いや。あのそういう事ではなくてですね
    市街地は神戸の方が大都会なのはもう誰もがわかっているのでそこはどうでもよくないですか?比較しても意味ありませんよね。
    三宮駅と大宮駅を比べたら大宮駅の方が都会的なのは間違いないって言ってるだけです。

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸