埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 21:55:38
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 18451 匿名さん

    >>18443 匿名さん
    このあたりを分析されてみれば
    https://gunmagisgeek.com/datavis/mimanCity/

    (下2つは回答になってないな…まあ参考までに)
    https://resas.go.jp/regioncycle-spending/#/map/5.333900736553437/41.42...

    https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2...

    どこぞの不動産屋が書いた人気の街ランキングよりは、分析に基づいたマトモなデータ
    つくばTXに限って言えば、沿線が原野で開拓しやすかった千葉東葛エリアと、既にある程度街が出来上がっていた八潮三郷との違いもある。
    だから南流山なんかは既存市街地の地下に無理やり駅を作ったから、乗換駅なのに駅前は昔のまま
    浦和美園は直通先の南北線がターミナルに接続しない不人気路線なのと、快速運転対応してなかったり、赤羽岩淵を過ぎると初乗り運賃を再徴収されたりと、はっきり言って勝負にならない路線

  2. 18452 検討板ユーザーさん

    ここは大宮の話されると困るやつでもいるの?毎回関係ない話して荒らしてるよな

  3. 18453 匿名さん

    >>18451 匿名さん
    その昔のままという南流山の利用者数が、TX開業後に武蔵野線の2倍以上に跳ね上がっている
    武蔵野線も周辺からの乗り換え客の増加で同じ位になっているが、そういう実態を無視してイメージだけで語ってる?

  4. 18454 匿名さん

    >>18448 通りがかりさん
    企業、研究機関集積地の話をしてるのに百貨店のことで返すとか…
    百貨店だって埼玉も撤退し始めてるし大宮のも危ういのは知ってるだろうに

  5. 18455 匿名さん

    千葉県民だが所詮千葉は北西部頼りだし道路状況の悪さは目もあてられない。千葉駅周辺が廃れたのは商業地を南船橋と幕張新都心に取られたのが原因。残りは駅ビルと風俗街しかないから衰退するのは当然なんだよ。

  6. 18456 口コミ知りたいさん

    >>18454 匿名さん
    自分の都合の悪い返答されたからといって、拗ねるのは子供のやることだぞ
    千葉が悪いんじゃなく、東京の一極集中の弊害が強すぎるだけだ
    それに企業ならバスターミナル付近にエンプラス来るだろ
    それじゃ不満か?

  7. 18457 匿名さん

    https://s8000.works/archives/18670大門のだいたいのテナント

  8. 18458 マンション検討中さん

    >>18454 匿名さん

    埼玉県はいずれも人口のランキングと同じ5位
    妥当な感じなんじゃない?
    人口ランキングより下だとまずいと思うが

    一応企業誘致の取組 ~さいたま市産業立地基本方針~
    https://www.city.saitama.jp/005/002/004/p046845.html

    これ見るとやっぱり三大都市って東京大阪名古屋なんだな

    47都道府県を対象とする「全事業所の従業者総数」についての都道府県ランキング

    http://grading.jpn.org/y0603002.html

    47都道府県を対象とする「全事業所総数」についての都道府県ランキング

    http://grading.jpn.org/y0603001.html

  9. 18459 通りすがりさん

    >>18454 匿名さん
    ここは大宮・新都心のスレなので、そういった反応をする千葉土民はお帰り下さい

  10. 18460 検討板ユーザーさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  11. 18461 評判気になるさん

    大学や企業の話して反論食らったら、今度は時価の話ですか?
    荒しで忙しくて大変だね
    毎回cookie削除して初心者マークつけてんの?
    他にやることないのか?

  12. 18462 匿名さん

    >>18456 口コミ知りたいさん
    企業、研究機関集積地の話から今度はエンプラスですか…
    エンプラス(2階建て?)で満足してる人いるんだね

  13. 18463 匿名さん

    埼玉に企業、研究機関集積地が無いって話にまともな回答が返ってこない

  14. 18464 評判気になるさん

    もう千葉の話はNGでお願いします
    粘着が趣味らしいので構うと荒れます

  15. 18465 通りすがりさん

    そういった場合は削除依頼を出しましょう
    必ず管理人が対応してくれます

  16. 18466 マンション検討中さん

    >>18463 匿名さん

    集積地って言えば大宮や新都心でしょ

    普通に大宮や新都心

    埼玉県って言うと
    事業所数や従業員数見れば全体的に集積してるの分かる

    ちょっと大きめの事業所も数としては人口ランキング通りだから普通なかんじでしょ

    従業者300人以上の民営事業所数ランキング
    http://grading.jpn.org/SRC210807.html

  17. 18467 マンション検討中さん

    >>18466 マンション検討中さん
    建物の高さしか興味ない田舎者に何教えても無駄だぞ

  18. 18470 通りすがりさん

    [No1848から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  19. 18471 匿名さん

    >>18466 マンション検討中さん
    大宮や新都心に県外からも企業や研究施設が集まってきてますかね?
    北関東支社とかではなく

  20. 18472 通りすがりさん

    >>18471

    >>18458>>18466のソース見られないんですか?

  21. 18473 匿名さん

    柏の葉やつくば、横浜みなとみらいのように企業や研究機関が集まる街を作らないとどんどん置いていかれる

    超高速回線とスパコン連動…東大の新キャンパスの全容が見えてきた
    東大柏Ⅱキャンパス、来年に3機関連携施設
    https://newswitch.jp/p/20024

    Q 東京大学のつくば‐柏‐本郷イノベーションコリドー構想とは。

    A 東大がつくばイノベーションアリーナ(TIA)などで連携してきた茨城県つくば市、本部のある東京都文京区の本郷キャンパスと、この中間にある柏キャンパスをつなぐ産学官民連携の構想だ。五神真総長が任期中の取り組みとして2015年に発表した「東京大学ビジョン2020」で出てきた。

  22. 18474 匿名さん

    >>18469 名無しさん
    >>18451のリンクを貼ったものだが、いまいちこの表の意味が分からないが、
    やはり埼玉って全般的に投資されてないし、流通と食品工場だけ盛んで、あとは全般的に経・政・学のいずれからも軽視されてると思う
    さいたま新都心ができた年だけ一人あたりの税還元率で千葉に最下位譲ったとかも(上田知事時代の知事の部屋でも取り上げられた)
    だから新都心には頑張って欲しかったけど、正直もう期待出来るものが無い
    木更津出身のハマコーは生前千葉を軽視する人間をカメラの前で叱りつけてたけど
    まず埼玉の政治家って昔から枝のみたいのばっかなのも一因かな

  23. 18475 通りすがりさん

    >>18473 匿名さん

    少しは自分で調べたらどうですか?


    企業誘致の取組 ~さいたま市産業立地基本方針~
    さいたま市産業立地基本方針の目的・期間

    「目的」
    本市の優位性を生かした市内外企業の立地促進を図り、財政基盤の強化、雇用機会の創出及び地域経済の活性化を図る。

    「期間」
    令和3年度から令和7年度までの5年間

    目指すべきビジョン
    1 東日本の業務中枢機能の集積拠点→本社・支社機能、外資系企業(二次投資)の立地
    2 知の集積拠点→研究開発型企業、企業の研究機能の立地
    3 生産流通機能の集積拠点→企業の製造機能、広域物流機能の立地
    4 次世代成長産業の集積拠点→ライフサイエンス、先端・精密技術、情報技術(IoT)など発展可能性の高い産業の立地
    5 イノベーションの創出拠点→多様な産業・企業の立地

    ビジョンの実現に向けた活動方針

    (1)企業(機能)立地
    ・本市のポテンシャルを高めるプロジェクト(GCS構想、スポーツシューレ構想、医療ものづくり都市構想など)と連携した誘致活動を推進
    ・官民連携による誘致活動を推進
    ・ワンストップサービスによるスピーディな対応を図り誘致活動を推進
    ・東日本の新たな経済圏の創出や職住近接の実現を視野に入れた誘致活動を推進
    ・研究開発型企業を始めとする製造業を中心に誘致活動を推進
    ・人材確保・育成、事業拡大などの産業関連施策を通じて、誘致企業を含む市内企業の本市での持続的な経営や成長発展の総合的な支援を推進

    (2)環境整備
    ・交通インフラ、まちづくりなどの都市基盤整備や企業ニーズを見据えて、関係機関との連携による産業集積拠点の創出を推進
    ・働き方の多様化を受けて、魅力的な働く場の創出を促進
    ・関係機関との支援ネットワークの構築を図り企業に対する支援内容の浸透を促進
    ・イノベーションの創出に向け、多様な産業・企業の立地を促進し、産学官金連携により、研究開発力の強化や新たな事業の創出を促進

    誘致重点エリア
    (1)都心:大宮駅周辺・さいたま新都心地区、浦和駅周辺地区
    (2)副都心:日進・宮原地区、武蔵浦和地区、美園地区、岩槻駅周辺地区
    (3)産業集積拠点:北区、桜区岩槻区内の工業団地、新たな産業集積拠点の創出候補地区
    https://www.city.saitama.jp/005/002/004/p046845.html

    さいたま市産業立地基本方針(PDF形式 838キロバイト)
    https://www.city.saitama.jp/005/002/004/p046845_d/fil/sangyourittikiho...
    ・新たな産業集積拠点候補地区(PDF形式 1,263キロバイト)
    https://www.city.saitama.jp/005/002/004/p046845_d/fil/sanngyousyuuseki...

    1. 少しは自分で調べたらどうですか?企業誘致...
  24. 18476 匿名さん

    >>18468 匿名さん
    人口の序列ならだいたいその通り
    都会度の話なら、別

  25. 18477 通りすがりさん

    本当匿名さんを名乗る人の半分や初心者マークを着けた人の大半は、自分で調べようともしない偏屈で怠慢な方ばかりで非常にウンザリしますね。

  26. 18478 マンション検討中さん

    >>18469 名無しさん

    京都はNintendoでしょ?
    千葉はオリエンタルランド(55.570)で残りって21.000程

    上場企業数見てみれば厚みの違いが分かる

    株価って地域貢献には何もなってなく、法人税は埼玉県千葉県

    経済基盤的には静岡県がハッキリ言ってスゴい(東京大阪愛知は除く)
    法人税で地域貢献も高い

    調べてみな、驚くよ

  27. 18479 匿名さん

    >>18474 匿名さん
    埼玉に投資してくれてると感じるのは地元の西武と角川くらいだね

  28. 18480 匿名さん

    >>18475 通りすがりさん
    それらのいずれもあまり期待できそうにない
    土地が空いてないし、地理的な強みも感じない
    もっと空いてる土地で大規模にやらないと駄目だな

  29. 18481 通りすがりさん

    >>18476 匿名さん

    全国市町村都会度ランキング

    1位 東京都23区

    3位 神奈川県横浜市


    11位 埼玉県さいたま市



    15位 千葉県千葉市

    ※総務省統計データの小売店・飲食店数・大型小売店・小売業売り場面積等により算出されたランキングです。
    https://www.paint-jack.com/archives/2733

    ご理解頂けたなら早急に千葉土民の方はお帰り願います。

  30. 18482 通りすがりさん

    >>18480 匿名さん
    あなた個人の感想は求めてないし要らないです。

  31. 18483 マンション検討中さん

    東大のだした構想一つだけでこんなドヤってる人は何がしたいんだろ?
    自慢なの?

  32. 18484 匿名さん

    現状埼玉には県外から企業や研究機関が集まってくるような街も県外の人から住みたいと憧れを抱かせるような街もない
    街づくりが圧倒的に下手なんだよね、なぜか

  33. 18485 匿名さん

    >>18483 マンション検討中さん
    柏の葉~つくばには三井も多額の投資してますよ
    天下の東大がここまで関わってるのも羨ましい限り
    何で埼玉にはこういう風に力を入れてくれる大学や企業が無いのかと悔しくなる

  34. 18486 通りすがりさん

    明らかに対立煽りが目的の書き込みには、削除依頼を出す事が一番効果的ですね
    このボタンから簡単に依頼できます

    1. 明らかに対立煽りが目的の書き込みには、削...
  35. 18487 匿名さん

    一番対立煽りしてるのはこの人だね

    18481 通りすがりさん
    ご理解頂けたなら早急に千葉土民の方はお帰り願います。

  36. 18488 ご近所さん

    人口50万以上の大都市住基人口 2021年5月1日

    --総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---

    1,329,621|+**1930 ( -**160 )|+**9168 ( +0.69% )|さいたま市
    1,524,026|+**1928 ( -*1941 )|+**2591 ( +0.17% )|川崎市(神奈川県)【参考】
    *,976,493|+***985 ( -**342 )|+**2045 ( +0.21% )|千葉市
    3,764,286|+**2196 ( -*2016 )|-**1489 ( -0.04% )|横浜市

    そうかなあ?昨日の千葉の衰退がどうのこうのって記事あったけど、千葉だけ政令市で
    転入少ない現状はどう見るの?

  37. 18489 通りすがりさん

    >>18487 匿名さん
    反論したまでですが
    貴方も揚げ足取りしてないでこのスレを去ってみては如何でしょう

  38. 18490 マンション検討中さん

    >>18485 匿名さん

    これ

    1. これ
  39. 18491 匿名さん

    >>18476 匿名さん
    都会度もだいたい合ってね?
    東京は別格として残りの3県を総合的に考えても
    神奈川>埼玉≧千葉で間違いないと思うけど
    政令市だけじゃなくてあくまで県全ての総合力で

  40. 18492 マンション比較中さん

    順天堂は舐め腐った態度で色々要求してるから計画が中々進まんな

  41. 18493 匿名さん

    >>18491 匿名さん
    千葉には、ディズニーランドがありますよね?

  42. 18494 ご近所さん

    まだやってるわ・・・・アホくさ

  43. 18495 匿名さん

    千葉の衰退と埼玉の将来性はわかったから

    さいたま市がどうすればもっと魅力的になるかを
    今後の開発の観点で教えてくれ

  44. 18496 匿名さん

    >>18491 匿名さん
    埼玉と千葉どちらが都会、で検索
    埼玉県民を含め、全国の都道府県総一致で「千葉が都会」と判断
    …このスレでもそうだけど、ホント足りてないのってこういう点の理解度とか分析なんだよな
    小売額がどうとか人口は多いからとかって話じゃなくてさ

  45. 18497 検討板ユーザーさん

    Jタウンというクソ記事を真に受ける可哀想
    なやつがいるな
    上にあった千葉の中心部が廃れている記事が気に食わなかったんだろうか?

  46. 18498 匿名さん

    >>18493 匿名さん
    千葉は遊ぶ所と商業施設はたくさんあるけど結局それぐらいしか取り柄がない。

  47. 18499 名無しさん

    まぁいくら数字を並べても世間の認識では埼玉より千葉の方が圧倒的に上だよね、、、悔しいけど
    千葉が高く見られてるというより埼玉があまりにも下に見られてる

  48. 18500 検討板ユーザーさん

    まだ怒り収まらないの?
    千葉に不都合な記事書いた幻冬舎訴えればいいのに、ここで荒らすと何か変わるの?
    川口も千葉ももそうだけど百貨店が潰れるのは地元住民のせいでしょ?
    逆恨みはおかしいよね?

  49. 18501 匿名さん

    千葉が上、埼玉が下、埼玉は○位とか正直どうでもいい。比べたい人はいるかもしれないけど、俺は純粋に大宮が至る所で生まれ変わっていく所を見るのが好き。これからも人口が増える希少な街。出来上がった街ではなく、寧ろこれから期待される街。

  50. 18513 匿名さん

    [No.18502~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  51. 18514 匿名さん

    ごっそり削除ワロタ

    管理人乙です

  52. 18515 匿名さん

    ここ50レスくらい大宮の再開発の話出てないのヤバ。千葉との争いはやめてスレ名にあった話しようよ

  53. 18516 匿名さん

    大門町2丁目のテナント情報でもほしいところだね。

  54. 18517 ご近所さん

    関係あまりないけど与野上落合郵便局の近くにマンション出来るらしい

  55. 18518 マンション検討中さん

    >>18517 ご近所さん

    17号沿いのはルピアだよ(南大通りの方は賃貸マンション)14階建て

  56. 18519 匿名さん

    賃貸マンションは地権者が土地を手放したくない査証でもあるんだけど、開発効果という点では人口がやや増えるくらいで面白みもない。

  57. 18520 マンション検討中さん

    >>18519 匿名さん

    黄枠線のパラマウントベッド跡地がルピアの分譲(大宮駅徒歩10分程)
    14階で40戸と角部屋が2/3になると思うので結構な価格になりそう

    S4タワーの対面の赤枠線のが賃貸マンション

    1. 黄枠線のパラマウントベッド跡地がルピアの...
  58. 18521 匿名さん

    浦和区選出議員が「未来永劫(えいごう)、守っていこうという浦和市民の気持ちがこもった庁舎。(中略)現地で建て替える考え方もある」
    ↑浦和の区役所として守っていけばいいんじゃないですか?
    市役所の無くなった大宮与野岩槻の気持ちはどうなるんですか???

  59. 18522 匿名さん

    @no_saitama
    さいたま市議会の都築龍太議員。12月議会の後は無所属になっていたけど、6月議会の開会を前に自民浦和派に復帰。で、いきなり団長に就任!?一時は自民大宮派に入ろうとして断られていたけど…?

  60. 18523 匿名さん

    さいたま市中央区役所周辺施設再編/事業スキーム検討/6月7日まで受付

    さいたま市は20日、「中央区役所周辺の公共施設再編事業スキーム等検討業務」の公募型プロポーザルを公…さいたま市は20日、「中央区役所周辺の公共施設再編事業スキーム等検討業務」の公募型プロポーザルを公…

    1. さいたま市が中央区役所周辺施設再編/事業...
  61. 18524 匿名さん

    与野体育館→与野中央公園に移転
    中央消防署→北の方に移転

    ↓ここから個人的な予想
    区役所+図書館+老人福祉センターで複合化して新築
    下落合プール→閉鎖

    かなりの土地が空きそうだけど跡地は何になるだろうか?
    魅力的な施設ができることを望む。

  62. 18525 マンション検討中さん

    >>18524 匿名さん

    プールは確か中央公園へ移転予定(室内プールのみ)だったと思う

  63. 18526 匿名さん

    何か開発情報ないですかねー?笑
    規模は小さいけど、三幸学園の南隣も事務所ビル建ちますね!

  64. 18527 匿名さん

    https://mrs.living.jp/saitama/yurumama_blog/article/4168519しまむらの本社も当たり前だけどしっかり動いてんだね

  65. 18528 マンコミュファンさん

    >>18526 匿名さん

  66. 18529 マンション検討中さん

    小さいオフィスビルって交差点のだと思う
    大宮ファーストプレイスタワーの東側対面の

    三幸学園ってやたらと点在してる

  67. 18530 匿名さん

    島忠消滅・・・

    ニトリ、島忠ブランド廃止 出店は倍増、5年後1000店へ
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72162560R20C21A5TB0000/

  68. 18531 匿名さん

    ステラの島忠も一足先にニトリに
    ニトリ・島忠、初の複合店 さいたま市に6月オープン
    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543565

  69. 18532 匿名さん

    >>18530 匿名さん
    島忠は買収される時これを承知してたのかね?
    ビバホームも買収されたし埼玉の企業がどんどん弱っていく

  70. 18533 ご近所さん

    まるまる東日本の2階で商談したり企業移転の相談したりしてるようですね。

    転入率全国1位! 企業はなぜ「埼玉」を目指す?
    https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/detail/nhkjournal20190409.html


    埼玉県、転入超過企業数で全国トップ 20年70社増
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC215SJ0R20C21A5000000/


    埼玉へ転入する人増加、全国1位に
    https://akira-asia.jp/blog/1618

  71. 18534 匿名さん

    転入企業数といってもろくな企業が来てないのは分かってるでしょ?
    逆に西武HDとか都内に行ってしまうし富士薬品も東京本部設立は移転の前触れかもね

  72. 18535 匿名さん

    上場企業がどんどん減っていく

  73. 18536 マンション検討中さん

    KADOKAWAが来たけど

    富士薬品も大宮本部そのまま残ってる

  74. 18537 匿名さん

    埼玉県民の郷土愛があるか無いかで揉める流れがあったけどこれが現実みたいです
    郷土愛を持てるような街づくりをしましょう

    埼玉県に魅力感じる」最も多いのは30代女性 県民から自虐的な意見も 2021/05/23
    https://sirabee.com/2021/05/23/20162535440/2/

    1. 埼玉県民の郷土愛があるか無いかで揉める流...
  75. 18538 ご近所さん

    >>18534 匿名さん
    確かに、去年までのデータで年商 100 億円以上の大企業については転入企業が 37 社、転出企業が 42 社の転出超過のようです。
    成長すると東京などに進出するのかな?
    各社都合があるだろうから気にしても意味が無い気がしますけどね。
    大宮も支社・支店のオフィス需要が見込めると言われているだけなので、見栄をはってもしょうがないです。

  76. 18539 ご近所さん

    >>18537 匿名さん

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2019年12月23日~2019年12月18日
    対象:全国10代~60代の男女1,798名 (有効回答数)

    とあります。認知度が低いと答えにくいアンケート調査に見えます。こんなもんでしょ。
    県の話はスレ違いですし100連投始める人いて迷惑なのでやめましょう。

  77. 18540 通りすがりさん

    さいたま市中央区役所・周辺再編、7施設選定
    2021年5月21日 埼玉建設新聞

    さいたま市は、中央区役所と周辺地区で計画している公共施設群の再編事業着手に向け、現区役所のほか与野図書館・産業文化センターなど計7施設を再編対象施設とする方向で検討に入った。
    民間施設との複合化も視野に入れた計画立案を想定し、そのための公民連携手法を今後整理する。自治体側が土地を現物出資して、その資産価値を基に民間事業者が共同事業体を結成するLABVなどの適用可能性を探っていく見通し。

    再編予定の公共施設は中央区役所(別館含む)のほか、▽老人福祉センターいこい荘▽与野図書館▽下落合プール▽産業文化センター▽向原児童センター▽下落合公民館――の計7施設。
    当初の検討案では下落合プールを再編対象から除外していたが、組み入れる計画に切り替える可能性が出ている。これら対象施設の機能を現区役所敷地を中心とした約3ha(市有地)の事業区域に集約する方向まで、庁内検討は進んでいる。

    適用可能性がある事業手法として、LABVやリース方式などを見込む。2025年度の事業者決定を目指し、再編方針(21年度)、基本計画(22年度)、事業者公募の実施方針(23~24年度)の順にプロジェクトの展開を図る。

    現在の中央区役所(中央区下落合5-7-10)は1968年に本館が竣工。別館も含めた施設規模はRC造4階建て、延べ床面積1万817㎡となっている。
    市によると、設計を当時のカトー設計事務所が担当し、建築本体をハザマ(現・安藤ハザマ)が施工した。

    事業区域内で供用中の公共施設のうち、中央消防署は中央区下落合4丁目地内に当たる国家公務員宿舎跡地への移転(10月供用開始予定)が決まっている。
    区役所北側の与野体育館の場合は、将来的に与野本町駅南東の与野中央公園に機能を移して、興行向けアリーナを備えた次世代スポーツ施設となる見込み。

    事業区域の外から機能移転してくる形となる産業文化センター(延べ床面積4058・18㎡)と、向原児童センター(同422・44㎡)については、今後の跡地活用も検討課題になるとみられる。
    https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00435826

  78. 18541 マンコミュファンさん

    >>18540 通りすがりさん
    中央区役所って、大宮区役所に集約できないのかね。
    あまりにも大宮区役所が中央区寄りすぎて、中央区役所建てる必要ないじゃんとか思ってしまう。
    三橋の端から大宮区役所行くより、中央区の人が大宮区役所行くほうが近いくらいだろうに。

  79. 18542 通りすがりさん

    >>18541 マンコミュファンさん
    地方自治法で行政区には必ず1つは役所を設置しないといけないんじゃなかったかな。
    三橋からなら西区役所の方が近い人もいるかもね。

  80. 18543 匿名さん

    そら東口再開発に20年もかける用じゃダメですな
    横の鉄道もロクにないし

  81. 18544 マンション検討中さん

    日本交通技術に/荒川橋梁複線化架換調査/埼玉県

    https://www.kensetsunews.com/archives/571609

  82. 18545 マンション検討中さん

    また荒し来てるのかよ?
    やっぱIP表示じゃないと民度が保てないな

  83. 18546 匿名さん

    清水さん当選したけどさすがに次は無いよね
    次の市長は誰になるんだろ

  84. 18547 匿名さん

    市庁舎移転、反対4割超 さいたま市長選出口調査
    https://www.sankei.com/politics/news/210524/plt2105240004-n1.html

    市役所本庁舎を大宮区のさいたま新都心に移転させる構想に関しては、42・6%が「移転しなくてよい」と回答し、「移転すべきだ」の28・1%を大きく上回った。清水氏に投票した人に限っても「移転しなくてよい」は37・9%を占め、「移転すべきだ」は30・7%にとどまった。

     区別に見ると、「移転しなくてよい」が多かったのは浦和区(68・9%)や桜区(63・8%)、「移転すべきだ」が多かったのは中央区(50・0%)や大宮区(47・0%)だった。

  85. 18548 匿名さん

    正直大宮駅周辺の開発が進むのであれば、役所は浦和のままでもいい

  86. 18549 匿名さん

    投票率は低いものの圧倒的大差で当選か。
    市議会での市長の意見は強くなるから、3期目にして手腕発揮か。

  87. 18550 評判気になるさん

    >>18537 匿名さん
    リンク先怖くて見ないけど、これって県民限定なのかな?
    しかも郷土愛じゃなくて魅力なのね。ハードルたけーよなー

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸