埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 15:00:20
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 17261 匿名さん

    さいたま市/大宮駅東口周辺公共施設跡地活用/21年度に事業者公募実施方針骨子案
     さいたま市は、JR大宮駅東口(大宮区)周辺にある公共施設跡地の活用事業で具体策の検討を深める。土地活用は民間事業者への委託を想定。事業の実施主体となるまちづくり会社などを対象に、サウンディング(対話)調査を実施している。調査結果を基に2021年度、事業者公募の実施方針骨子案をまとめる。23年度に実施方針を決定し、事業者選定手続きの開始を目指す。

     民間活力の導入を想定しているのは、大宮区役所跡地(大門町3の1)と市民会館おおみや跡地周辺(下町3の47の8)の2カ所。事業手法や事業スケジュールなどは決まっていない。

     大宮区役所跡地の敷地面積は7124平方メートル。大宮駅に近接する立地を生かし、商業・業務機能の導入などを見込んでいる。大宮駅東口周辺を再整備する「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想」と連携した街づくりも視野に入れる。

     市民会館おおみや跡地の敷地面積は6829平方メートル。大宮駅とJRさいたま新都心駅の中間にある立地を生かし、歴史や学習の場として機能する拠点を設ける考えだ。隣接する山丸公園との一体利用を想定している。

     両跡地は容積率400%、建ぺい率80%が上限。市は跡地活用に向け、18年10月に「大宮駅東口周辺公共施設再編/公共施設跡地活用全体方針」を策定している。駅東口の公共施設跡地を再編し、周辺街づくりの足掛かりにする。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202102090507

  2. 17262 マンション検討中さん

    >>17253 匿名さん
    新都心にはアリーナとかコクーンもあって東京側の需要もあるんだけどなあ。

  3. 17263 マンション検討中さん

    >>17262 マンション検討中さん
    新都心から都内に帰りやすいと、埼玉アリーナ帰りに大宮で飲んで帰るパターンが減りそう。
    都内に帰って飲んだほうが楽みたいな感じになりそう。

  4. 17264 匿名さん

    これは小学校の移転は諦めたってことかな
    それとも図書館跡地みたいな暫定的な施設か

  5. 17265 匿名さん

    大宮区役所跡地に高層ビル建てても文句言わないなら移転しなくてもいいんじゃない?

  6. 17266 匿名さん

    大宮小と民間の複合ビルは、難しいのかな。
    換気面も配慮し、当然冷暖房完備。民間の警備会社とも連携し、子供達の安全も確保。リモート授業にも対応した近未来的的な高層ビル小学校を期待してたのだけど。

  7. 17267 匿名さん

    駅前広場や地下車路ネットワークの工事が始まれば
    今のロータリーは当分使えなくなってしまうので
    区役所跡地に臨時ロータリーを設置することになる
    再開発はその後になるだろうね

  8. 17268 匿名さん

    大宮区役所解体は3ヵ年計画のようだから、解体完了は2025年?
    その後ロータリーとかの仮整備に1年とすると、駅前広場や地下車路整備の着工は、順調にいって2026年か。
    東口は再開発失敗のトラウマがあるから、大門町2丁目オープンの2022年から2026年までに空白を作らないで欲しい。
    現市民会館おおみやを大門町2丁目移転後、解体後速やかに博物館?建設や公園整備をすれば空白期間なく開発が続いて良い感じなんだけどな。

  9. 17269 名無しさん

    その期間は大宮駅西口第3bや大宮駅西口第3adの再開発が行われてる

  10. 17270 匿名さん

    区役所跡地だけでなく北側の大通りに面した雑居ビルも含めた再開発にしたほうがいい
    そうでないと臨時ロータリーとしても使いにくいだろう
    今のコロナ禍なら地権者も前向きに考えてくれるかもしれない

  11. 17271 匿名さん

    >>17270
    確かに旧大宮区役所のみで3年の解体期間は違和感なんだよね。
    中央通りの民間建物も含めて3年間なら納得なんだけどね。
    解体後ロータリーの土地利用料として、現状賃料収入以上を出すなら協力してくれるのではないだろうか。

  12. 17272 周辺住民さん

    >>17256 旧浦和市民さん

    確かにもうさすがに浦和だ大宮だって話は時代遅れだと思いますね。
    さいたま市として市の全域でバランスの良い発展を願います。

  13. 17273 通りすがりさん

    >>17270 匿名さん
    >>17271 匿名さん
    大宮駅東口周辺公共施設再編推進本部の資料だと、北隣にある大通りの中央通りに面した民間ビルの土地も含めて一体的に活用するようにも見えるね

    1. 大宮駅東口周辺公共施設再編推進本部の資料...
  14. 17274 匿名さん

    2都心4副都心なんてチグハグな位置づけにせず、大宮新都心一極集中型が一番バランスがいいと思うよ

  15. 17275 匿名さん

    中途半端な規模の街が合併したなんちゃって政令市だからな結局

  16. 17276 ご近所さん

    >>17274 匿名さん
    一極集中の末路が東京なんだから同じ過ちはダメ
    結局そこが混むだけで誰も得しない

  17. 17277 匿名さん

    大宮でコロナのクラスターが発生したりすれば、そこを通る全ての利用者が影響を受ける訳だからな
    南銀の対応の杜撰さを見て、一ヶ所に集中する事のデメリットを痛感したわ

  18. 17278 匿名さん

    >>17276 ご近所さん
    大宮へ集中させることが東京一極集中への対策になるでしょ
    東京から遠い大宮へ少しでも多くの人を集めるべきだよ

    >>17275 匿名さん
    昔はそうだったけど今は違います
    大宮のポテンシャルに気づき始め、本当の意味で政令市になれると思います

  19. 17279 マンション検討中さん

    >>17276 ご近所さん
    東京の話とは全く違うのでは。
    大宮に一極集中しないと県外から埼玉に来てもらえませんよ。

  20. 17280 旧大宮市民

    大宮市に改名せよ

  21. 17281 通りすがりさん

    旧○○市民ってコテハンは絶対対立煽り要員ですよね、悪質なのは早めに対処しておきましょう

  22. 17282 マンション検討中さん

    やはり地盤が大事だな
    こんな時海沿いじゃなくて良かったと心底思う

  23. 17283 ご近所さん

    12時現在関東の停電件数は約80万件
    茨城約7万
    栃木約22万
    群馬約3万
    埼玉約600
    千葉約4万
    神奈川約19万

    震災地から一番遠い神奈川が件数多いのは不思議だ

  24. 17284 マンション検討中さん

    何故かは分からないけど、東京と埼玉以外かなり停電してるみたい

    結構長いこと揺れてたけど、そこまで激震ではなかったよね?静岡や山梨まで真っ赤?

    送電網の違いなのかね?

    1. 何故かは分からないけど、東京と埼玉以外か...
  25. 17285 匿名さん

    埼玉、東京という日本の中枢だけは守り切ったみたいですね・・・

  26. 17286 マンション検討中さん

    相変わらずですな・・
    海沿いで震度3て場所も沢山ある
    埼玉が日本の中枢とか聞いたこともない

  27. 17287 デベにお勤めさん

    17284の画像は更新されて埼玉も30000世帯近く停電、真っ赤だったよ
    福島新潟の原発が止まって以降県内の送電網は低潮流だからこういう時は強いのかも
    まあ東京にスイッチされて川口あたりが切り捨てられたようだけど

    加須で震度5弱、震源に近い千葉県内は最大震度4だから埼玉全般で地盤緩いのは事実
    揺れやすさマップとか見たことない奴が地盤が大事とか言ってそう

  28. 17288 デベにお勤めさん

    >>17286 マンション検討中さん
    埼玉が日本の中枢ねぇ…もはや煽りにすら聞こえる笑

    まぁ中枢ではないと思うけど、そこそこ重要な施設なら
    朝霞入間の自衛隊とか東京都の浄水場とか所沢や岩槻の管制とか
    「新都心は霞ヶ関のバックアップだっ!!」っていうやつも必ず出てくると思うけど

  29. 17289 通りがかりさん

    今後、大地震が来ても負けないように、今の大宮駅東口のスラムを早く解体して、大宮GCSを早く実現させよう!

  30. 17290 ご近所さん

    とりあえず大宮区は停電しませんでしたね。我が家だけって事は無いと思うので。
    さいたま市は、先の震災後に慌てて耐震補強した気がします。公共施設はほぼ完了したんじゃないかな。
    揺れに関しては現代の技術でかなり安全になったのではないでしょうか。
    ただ低地の川沿いは宅地開発に制限掛けている様ですね。
    住めないけど緑が多くて散歩やサイクリングに向いていますよね。

    それにしても煽りばっかり、他所の話は参考にならないしコメント欄の無駄ですね。

  31. 17291 匿名さん

    大宮の震災時の課題としては
    大宮駅東口駅前の旧耐震の建物が多い
    駅前の空地が少ない
    災害輸送時の道路が貧弱
    居酒屋などの飲食店舗の割合が多く、時間帯による火災リスクや酔客の扱い
    交通機関がストップした際の帰宅困難者対策

    大宮区役所が新築されて、大門町2丁目も完済間近なのは震災時の強みではあるけど、課題解決のためにも大宮GCSの開発を急ぐ必要がある。

  32. 17292 匿名さん

    犬宮とか記事かかれてますよ

  33. 17293 職人さん

    >>17292 匿名さん
    壁面の文字の場所にカラスがいただけじゃん
    あんた悪質だね

  34. 17294 匿名さん

    さいたま市・清水勇人市長/大宮駅周辺へのバスタ誘致に意欲示す
     さいたま市の清水勇人市長は、JR大宮駅周辺で計画する既存インフラの再整備に関連し、鉄道駅やバスターミナル、タクシー乗降場などを集約した「(仮称)バスタ大宮」の整備に意欲を示した。実現に向け国との連携を強化。関東地方整備局と交通結節機能の強化に向けた調査を実施していると明らかにした。

     清水市長は「大宮駅西口の高速バス乗降場は分散しており、十分な機能を発揮していない」などと課題を指摘。20年10月に国土交通省の吉岡幹夫道路局長にバスタ整備を要望しており、連携を深めていると説明した。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202102120507

  35. 17295 口コミ知りたいさん

    コクーン近くの我が家も戸建てだからか停電しなかったな。お前らはどうだ?

  36. 17296 匿名さん

    >>17295 口コミ知りたいさん
    立退を求められたりした?

  37. 17297 周辺住民さん

    いつまで旧大宮市とか言ってるんでしょうか・・・
    今や住みたい街ランキング上位に名を連ねる大宮と浦和の2大人気タウンを擁する魅力ある都市さいたま市の時代なんです

  38. 17298 マンション検討中さん

    >>17295 口コミ知りたいさん

    発電所が一時止まったらしく、全ての地域がダウンしないように、計画停電のように遮断されて起こったとニュースでやってた

    東京都は守られてると言うことが公になった、、、
    埼玉県は川口の元郷辺りが停電した

    さいたま新都心(西口側のみ)は停電しないので、早くGCSでそうなって欲しい

    武蔵野銀行の新本店には帰宅難民やら被災者を200人収容できるスペースや備蓄も用意されるので、これからの再開発に取り入れて欲しい

  39. 17299 職人さん

    https://www.ryutsuu.biz/store/n020545.html
    大宮マルイ/ホビー専門店「駿河屋」の大型店オープン

    ソフマップのライバルがついに来た

  40. 17300 ご近所さん

    >>17299 職人さん

    ひえぇ…こりゃすごい
    でも6階だから空いててゆっくり楽しめるかもw

  41. 17301 匿名さん

    市役所が完成するまでには新都心のコトブキは閉店してくれるってことだよね??
    産業道路の方に移転して欲しいね。

  42. 17302 マンション検討中さん

    するわけないだろ
    シントシティの住民のおかげで売上げアップして規模拡大だ

  43. 17303 匿名さん

    >>17302 マンション検討中さん
    なんとなくだけどシントシティの住民はコトブキ行かないでしょ。
    立ち退いてほしいと思ってる人の方が多そう。

  44. 17304 匿名さん

    >>17303 匿名さん
    スーパーマーケットにした方が儲かりそうだけどな

  45. 17305 匿名さん

    しかし、バスタ大宮ってどこに造るつもりなんだろうな
    そんな場所、駅前にあるか?

  46. 17306 匿名さん

    >>17305 匿名さん

    ソニックシティ前の広場じゃないかなー

  47. 17307 マンション検討中さん

    それはないでしょ

  48. 17308 通りがかりさん

    ここって開発できないの?もったいなさ過ぎる

    1. ここって開発できないの?もったいなさ過ぎ...
  49. 17309 匿名さん

    先行している神戸だと再開発ビルの1~3階部分をバスタにするそうだ
    https://www.city.kobe.lg.jp/documents/27225/200325_torimatome_gaiyou.p...

    大宮でもそういう形でないと実現は難しいだろうな
    ただ、西口駅前で再開発が具体化しているのは第3ADくらい
    別の動きが出てくればいいのだが

  50. 17310 マンション掲示板さん

    >>17305 匿名さん
    カンデオホテルズの隣に一票

  51. 17311 匿名さん

    >17308
    河川の上だから無理。

  52. 17312 マンション検討中さん

    >>17308 通りがかりさん

    見沼田んぼは治水の機能も果たしてるので無理
    所々冠水するんだよ

    埼玉「芝川」氾濫も大半の住宅が難を逃れた背景
    台風19号の増水で見沼たんぼが果たした役割

    https://toyokeizai.net/articles/-/311391

  53. 17313 eマンションさん

    >>17305 匿名さん
    GCSで実現しかないでしょ

  54. 17314 匿名さん

    でも、GCSは東口なんだよね
    地下に道路を造ろうとしてるくらい混雑してる場所へ
    大型バスターミナルは可能なのかな
    そもそも、バイパスも高速も西口だしね

  55. 17315 匿名さん

    でも、GCSの対象範囲って西口のそごうからJACKまで入ってたわ
    この中でバスタを実現するとしたら、どこかを建て替えるか、
    そごうと駅の間の地区を再開発するかしかないな

    1. でも、GCSの対象範囲って西口のそごうか...
  56. 17316 匿名さん

    爆心地みたいになっている

  57. 17317 匿名さん

    埼玉県/県庁舎再整備(さいたま市浦和区)/21年度に施設規模など検討
     埼玉県は老朽化している県庁舎の再整備に向けた議論を深める。2021年度に将来的な県庁舎に必要となる機能や施設規模の検討に着手する。21年度当初予算案に検討支援業務の委託費2035万円を計上し、早期発注を目指す。委託先の選定方法などは未定。

     新型コロナウイルスの感染拡大などを踏まえ、将来的な執務環境のICT(情報通信技術)化などに備え、施設機能や規模などを検討。一連の検討結果を踏まえ、再整備手法などを庁内で議論する。20年度は施設の建築性能や劣化診断調査を三菱総合研究所・三菱地所設計JVに委託している。履行期間は3月19日まで。

     県庁舎の所在地はさいたま市浦和区高砂3の15の1。建物は▽本庁舎(RC造地下1階地上5階建て延べ2万2836平方メートル)▽第2庁舎(SRC造地下2階地上10階建て延べ3万3514平方メートル)▽第3庁舎(RC造地下1階地上5階建て延べ6358平方メートル)-など7棟で構成している。供用開始が最も早い本庁舎は、完成から60年以上が経過している。

  58. 17318 名無しさん

    バスタはカンデオホテルの西側か北側のパチンコ屋辺りじゃない?

    でも国の調査は大宮駅西口の国道17号沿い←これが何とも不明、土地がないんだけど

    木曽路はペデで繋がるシーノや武蔵野銀行新本店に囲まれてて良いけど土地が狭いし、渋滞箇所

    カンデオホテル周辺は与野中央通りを通って行けば首都高速埼玉新都心線のインターへすぐ

  59. 17319 名無しさん

    >>17315 匿名さん

    おもてなしエリアとしてJackビルの周りを再整備してる今は交差点のところをやってるよ

    あと東口の旧中山道の歩道の側溝の工事してて、大門の再開発ビルのオープンに向けて歩道のイメージ変えるのかも
    人通りも多いので花壇は撤去

  60. 17320 匿名さん

    大門町のオープンが待ち遠しい。

  61. 17321 匿名さん

    新県庁舎はどこになりそうですか?
    マテリアル、大宮高、大宮小、桜木小中、下落合小周辺とかですかね。
    意外と候補になりそうな場所は多いですね。

  62. 17322 通りがかりさん

    ここは

    1. ここは
  63. 17323 匿名さん

    藤沢駅前も大宮GCSのようなことをやってるんだな
    既存のペデストリアンデッキを撤去して再構築とか思い切ったことするね

    周辺ビル建替と連動/民間開発内にデッキ再構築/藤沢駅南口駅前広場再整備
    https://www.kensetsunews.com/archives/540846
    藤沢市は藤沢駅南口駅前広場を、周辺の老朽化ビルの建て替えに合わせ再整備する。
    地上部を覆うように配置されている既存ペデストリアンデッキを撤去し、取り囲む
    民間ビルの建て替えに合わせ、複数の新建物を接続するようにデッキ機能を組み込む。

    駅前広場再整備実現には、最短で十数年後に南口駅前デッキ周辺ビルの建て替えを
    一斉に進める必要がある。市は21年度中に容積率の緩和や規制誘導などのルール
    を定めたガイドラインを策定し、それをもとに地権者などに開発を促したい考え。

  64. 17324 マンション検討中さん

    学校はまず無理
    人口増加により必要不可欠

    さいたま市役所が移転したら、その跡地で良いんじゃない?
    県庁をわざわざ良い土地に移転する必要ないでしょ

    大宮や新都心はポテンシャル高いから民間企業誘致

  65. 17325 匿名さん

    むしろ小中学校がターミナル駅の近くにある必要がない。

  66. 17326 マンション検討中さん

    >>17322 通りがかりさん

    このコクーンの平面駐車場は北側の住宅地に対する斜線制限でそれほど高層化出来ない

  67. 17327 匿名さん

    小学校は災害時の避難場所となるから、駅近くにあってもいいけどな。
    駅近くの方が人が多い訳だし。

  68. 17328 マンション検討中さん

    桜木小学校ってソニックシティの敷地にあった写真を見たことあるけど

  69. 17329 購入経験者さん

    >>17315 匿名さん
    これっていずれはそごうやマルイも再開発するって事なのかな?

  70. 17330 匿名さん

    少なくとも20年以内にはそごうやDOMも建て替えるんじゃないかな
    特にDOMの場所は新東西通路の西口エントランスだし

    ところで今アメトークで大宮セブン特集やってるね

  71. 17331 マンション検討中さん

    アメトーークで大宮がdisられまくってた

  72. 17332 通りすがりさん

    >>17331 マンション検討中さん
    見てたけどそこまでじゃないぞ、本当に見てたか?
    ラクーンというか旧西武百貨店→ロフトからのの建物が古い事に起因するネタ位(壁が薄い・楽屋が1つだけ・そもそも狭い)だぞ
    あとは地元の変な営業ぐらい

  73. 17333 匿名さん

    さいたま市が22の公園で民間業者に飲食店や集客施設を建てさせ、その利益で公園の管理を任せる制度導入を計画。じゃあその業者が公園全体を入場料が必要なテーマパークなど有料施設にすることは可能か質問したら「制限はない」という答弁。ヲイヲイ…?

    1. さいたま市が22の公園で民間業者に飲食店...
  74. 17334 匿名さん

    今日のさいたま市議会で自治医大南側の合併記念見沼公園を4倍に拡張してセントラルパークにする話。南側に何百台もの駐車場を建設するのに、それに面した都市計画道路(南大通東線)の着工計画はナシ。「駐車場に入れる道を作らないのか!?」と追及したら執行部が慌ててた。

    1. 今日のさいたま市議会で自治医大南側の合併...
  75. 17335 通りがかりさん

    >>17334 匿名さん
    この計画は昔からあるけどいつ着工するの?

  76. 17336 eマンションさん

    吉敷町2丁目に三菱がマンション作りますね。19階建て109戸。
    パークハウスの隣の病院跡地です。

  77. 17337 通りがかりさん

    橋本クリニック跡地?

  78. 17338 eマンションさん

    >>17337 通りがかりさん
    そうです。今朝見たら看板でてました。

  79. 17339 匿名さん

    民間開発だと中々さいたまは30階クラスのタワマンが立たないね

  80. 17340 名無しさん

    >>17335 通りがかりさん

    アセスメントやってて結果が確か去年辺り出てたから、予算付けば着工出来ると思うけど、コロナで予算回るかは?余り緊急性ないから

    セントラルパークはレッズが使用してる大原サッカー場や障害者交流センターの方まで広げる予定らしいので、着工出来ないなら更なる拡張の手続きを進めてほしいな。
    アセスメントとか時間がかかるから

  81. 17341 匿名さん

    合併記念見沼公園って行ったことないけど画像見る限りじゃあんま魅力ないなぁ
    大宮公園のようにデザイン練って欲しい

  82. 17342 マンション検討中さん

    三菱は大宮~新都心の間に沢山立ててるけど北袋の方には一切ないんだよな
    シントシティにも参加してないみたいだし北袋の住民と三菱の軋轢はまだあるのか?

  83. 17343 検討板ユーザーさん

    >>17336 eマンションさん

    徒歩7分くらいですかね?

  84. 17344 購入経験者さん

    >>17343 検討板ユーザーさん
    近くに住んでますが、新都心徒歩10分、大宮駅徒歩12分くらいです
    どっちも利用できる=どっちからも遠い というのをどう捉えるかですね

  85. 17345 匿名さん

    BTO、DBO検討/さいたま市の食肉卸売市場、道の駅
     さいたま市は、「食肉中央卸売市場・と畜場」「道の駅」の基本計画素案を公表した。
    https://www.kensetsunews.com/archives/541213

  86. 17346 マンコミュファンさん

    >>17342 マンション検討中さん
    >三菱は大宮~新都心の間に沢山立ててるけど北袋の方には一切ないんだよな

    一応、北袋町のザ・レジデンスさいたま新都心は、三菱地所レジデンスが噛んでるけどね。

  87. 17347 マンション検討中さん

    クリニック跡地にちゃんと標識出てました
    南側にマンションがすでに建ってるので、どのように建てるんでしょうかね?

    1. クリニック跡地にちゃんと標識出てました南...
  88. 17348 検討板ユーザーさん

    ここも土地が狭そうですね笑

  89. 17349 匿名さん

    県庁を大宮西口方面に移転、見沼田んぼを全て公園かレイクタウンの様な貯水池にできないか

  90. 17350 マンション検討中さん

    >>17347 マンション検討中さん
    道路向きに建てるのかな。
    西向き?で道路沿いだと住環境としてはいまいち

  91. 17351 通りがかりさん

    ちゃんと道路を整備しないと、方角の向きがメチャクチャに建物が建てられるんだよね

    だから道路整備はまじで大切

  92. 17352 匿名さん

    スリムな19階建てだと見栄えは良さそうだな

    ただ、武蔵浦和のケーズ跡地に19階建てはもったいない
    https://www.kensetsunews.com/archives/539450

  93. 17353 デベにお勤めさん

    59.5m…
    http://kentiku-kouzou.jp/kouzoukeisan-tyoukousou.html
    要は大臣認定による厳しい耐震基準にしたくないってことかな

  94. 17354 匿名さん

    現在のさいたま市庁舎を埼玉県に売れば、新都心に早期に市庁舎を移転できて、立派な市庁舎を建てられるのにな。
    浦和区役所はしばらく県から間借する形として、いずれは市民会館浦和跡地にでも移転。

  95. 17355 匿名さん

    今の東口の繁華街を潰したら繁華街はどこに移るの?
    氷川参道沿いの住宅地なんかはどうだろう?

  96. 17356 匿名さん

    >>17355 匿名さん
    無理
    住民に失礼でしょ

  97. 17357 匿名さん

    武蔵野銀行本店ビル、だいぶ出来上がってきたんですね
    ttps://twitter.com/whe2SfvtA7yGB6P/status/1361509440906690560

  98. 17358 匿名さん

    ドミノになってますね

  99. 17359 匿名さん

    いい感じ

  100. 17360 デベにお勤めさん

    >>17351 通りがかりさん
    微妙に10度前後ズレてるのは確かに気持ち悪い。3ADとシーノがそういう関係になりそう。
    でもある程度の距離を持って45度くらいずれてると結構様になると思う。仙台がそんな感じ。
    別棟のビルに限らず、1棟のビルでも階層によって断面に角度がついてるのは格好良いと思う。

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸