埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 11:57:34
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 14251 匿名さん

    >>14250 匿名さん

    高島屋のある南地区は「商業を中心に、住宅、事務所などの機能を検討」
    とあったので、ツインタワーになるなら一方はタワマンになると思う

    千葉はパルコ跡地も31階建てのタワマンになるし
    https://www.chibanippo.co.jp/news/local/678760
    船橋の西武跡地も48階建てタワマン、柏のそごう跡地もタワマン
    いずれも商業施設が低層部に入る

    でも、最近の郊外商業拠点の再開発はこんな感じが多いね

  2. 14252 匿名さん

    さいたま市/農業交流施設民活調査/エイト日技に決定
    https://www.kensetsunews.com/archives/473513

  3. 14253 匿名さん

    まあどっちにしろ高層化させるなら今の時代
    住居入れてタワマンにするしか無いのかなぁ...

  4. 14254 マンコミュファンさん

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  5. 14255 マンション検討中さん

    大宮駅西口のペデから大門再開発ビル

    1. 大宮駅西口のペデから大門再開発ビル
  6. 14256 マンション掲示板さん

    >>14255 マンション検討中さん


    大門でそれなら、東口駅前に高層ビルたったら、すごい迫力になるな

  7. 14257 匿名さん

    >>14256 マンション掲示板さん
    言われてみれば。
    楽しみだね~。

  8. 14258 匿名さん

    今まで東口で一番高かった建物って高島屋で60mくらい?

  9. 14259 匿名さん

    GMT

  10. 14260 マンション検討中さん

    >>14258 匿名さん

    大宮区役所の方にグランドミッドタワーズやザ大宮タワーズっていうタワマンがある

  11. 14261 匿名さん

    新宿の東京医科大学病院(高さ91m)と規模(大門は94m)と色合いが似てるからマジで病院っぽく感じる

    1. 新宿の東京医科大学病院(高さ91m)と規...
  12. 14262 匿名さん

    逆にその病院があんま病院っぽくないね
    普通にオフィスビルみたい

  13. 14263 匿名さん

    西口3-Bて2023年完成と思ってたら24年なのね
    当初予定よりだいぶ遅れたな。。

  14. 14264 匿名さん

    >>14263 匿名さん
    都計決定から9年か…。GCSもそんなスケジュールになるのかな。

  15. 14265 匿名さん

    >>14264 匿名さん
    大宮民だから再開発されるのはめちゃくちゃ嬉しいけど
    他と比べるとスピード感があまりにも遅い気がするw
    複雑な事情もあるから仕方ないんだろうけどね

  16. 14266 マンション検討中さん

    >>14263 匿名さん
    2024年ってどこに書いてあるんだ?

    でもその方が良いかも
    シントシティの入居が
    1街区が2021年
    2街区が2022年
    3街区が2023年だから

  17. 14267 匿名さん

    今年できた川越東武ホテルみたいに模様を工夫して欲しかった

    1. 今年できた川越東武ホテルみたいに模様を工...
  18. 14268 匿名さん

    >>14266 マンション検討中さん
    https://www.city.saitama.jp/001/010/012/p052947.html
    令和6年=2024年で合ってるよな
    シントシティあんまり関係なくね?
    大宮駅で欲しい人はいっぱいいると思うぞw

  19. 14269 マンション検討中さん

    >>14268 匿名さん

    特に建築標識は変わってないから竣工は2023年
    多分令和6年って入居とか道路整備も完了する時期の事かと思う

    結構人口流入は少しでもずらしていった方が街にはいい

    1. 特に建築標識は変わってないから竣工は20...
  20. 14270 匿名さん

    >>14269 マンション検討中さん
    道路整備も含めて24年ぽいね!
    大宮には期待しかないから事業関連の方々よろしく頼みます。
    https://www.jreast.co.jp/passenger/

    乗車ランキング8位の駅ではないw
    1位~7位の駅前と同等以上にお願いします

  21. 14271 匿名さん

    タワマンの時点で1位から7位とは次元が違う

  22. 14272 匿名さん

    都心部や横浜だってタワマンは結構あるけど
    150m超やオフィス複合型も多いね

    大宮も容積率やアセスの緩和で今後そうなるといいね
    容積率はオフィス・ホテル用途で+300%になるけど
    住宅でもタワマンにするなら緩和していいと思う

  23. 14273 匿名さん

    岐阜市(人口約40万人)で建設中の新庁舎が延床約4万㎡
    https://skyskysky.net/construction/202109.html
    敷地面積 20,398㎡
    建築面積 5,745㎡
    延床面積 39,504㎡
    階 数  地上18階、塔屋2階
    高 さ  最高高さ84.45m

    延床約4万㎡というのは、さいたま市の新本庁舎で検討されている規模とほぼ同じ
    https://www.city.saitama.jp/006/007/001/p068748_d/fil/1910_kekkahoukok...

    有力とされる新都心バスターミナル(15,000㎡)で建設される場合
    さらに民間施設を加えて延床約6万㎡になるという

    岐阜市新庁舎よりも狭い敷地に1.5倍の規模で造るのだから
    当然、20階建て以上にはなるんだろうと想像するが・・・

  24. 14274 匿名さん


    新宿駅、大改造でツインタワー 都庁超260m、「迷宮」返上へ
    https://news.livedoor.com/article/detail/18593459/

    高さ260mツインタワー 
    西口は小田急とメトロが、東口はJRが建てるそうだ

  25. 14275 マンション掲示板さん

    >>14274 匿名さん
    2040年代完成だってね

  26. 14276 匿名さん

    小田急側は2029年か

  27. 14277 匿名さん

    >>14274 匿名さん
    「新宿グランドターミナル」と呼ぶにふさわしい計画だね
    ただ、新宿は新飛行経路にかかってしまったので260mが上限らしい

    その点、大宮はそんな規制もないんだから500mだって可能だ
    需要さえあれば

  28. 14278 匿名さん

    310(さいたま)タワーで310m欲しい。
    まともなタワーないのって埼玉ぐらいじゃない?横浜、東京、愛知、大阪にはみんなある。建設はもちろん中地区。

  29. 14279 匿名さん

    新宿のはイメージ図も出ているね



    これだけ概要やイメージ図まで出来てて、2029年完成っていうんだから
    それすら出てないGCSはいつになることやら

  30. 14280 匿名さん

    さいたまタワーは大宮のシンボルとして作るべきだろ。商業施設、アミューズメント、オフィス、ホテル、大学を全部詰め込む。建設場所は中地区か区役所跡地がいい。横浜のランドマークタワーよりかっこいいのを作って欲しい。

  31. 14281 匿名さん

    >>14278 匿名さん
    GCSの資料にも、西口にはソニックがあるのに
    東口にはシンボルとなるビルがないってあったね
    それを意識した計画になると思うけど
    あくまでも基準はソニックなのかな
    だから、GCSでは180m行けば満足
    それ以上のタワーは将来の区役所跡地に期待

  32. 14282 デベにお勤めさん

    港区千代田区辺りのフロア賃料を超えるようなオフィス、一泊3万を超えるようなホテル、販売価格1億円以上のマンションの需要がさいたまにどれほどあるかだな。
    超高層建造物は借りるのも買うのも高くつくから。単に高いだけの建造物で良いなら電波塔とか展望台(福岡タワーとか千葉マリンタワー)みたいな形態ならいけるかも。
    埼玉は電波塔多いし日本一の出力のやつもあるけど、AM放送の中波帯だからビル状は無理かな。東武が横槍入れてこなければね。

    GCSではフジタが2区で関わってるけど、フジタはビルの高さ競争(独自研究)にも加担している。
    埼玉以北で一番高いオフィスビルの経緯
    フジタ大宮ソニックシティ(136m)→
    他社仙台SS30(143m/アンテナ込み172m)→
    フジタ仙台アエル(146m)→
    他社さいたまLAタワー(168m)→
    他社札幌JRタワー(173m)※アンテナ込みなら勝てるというSS30をつぶして名実共にNo.1→
    他社仙台トラストタワー(180m)
    この流れでもしフジタが抜き返しに出れば183mくらいのが建つかもね。
    でも環境アセス上限180mに引っかかるから無理かな。

  33. 14283 匿名さん

    高層ビルは芸術

  34. 14284 マンション検討中さん

    幼稚なガキの集まり

  35. 14285 匿名さん

    街づくりのコンセプトもなく、
    おっきタワーがほしいってレベルの書き込みばっかりで
    大宮が今の寂れた感じな理由がよくわかる。
    TOKYOの劣化コピーしか作れないし、それを住民が望んでるだね。

  36. 14286 匿名さん

    >>14281 匿名さん
    180mあれば十分だな
    スミフあたりが作ればスタイリッシュなビルができる スミフ嫌いだけどw

  37. 14287 匿名さん

    大宮東口が寂れたのは大型店や映画館が次々と撤退して
    代わりの集客施設もできず再開発が遅れたから

    GCSは大宮東口にとって起死回生のチャンス

  38. 14288 匿名さん

    タワマンのオチ

  39. 14289 デベにお勤めさん

    その再開発が遅れた原因はやはり個人地権者(好き勝手にやらせろ派)VS行政(まとめて大規模再開発するぞ派)の確執だね。あとは大口事業者不在とかデベが着かないとか行政手腕が無いとか大物政治家がいないとか色々。

    コンセプト作りなんて何十年も前から何億もかけて行政やコンサルが散々やってる。近似都市のデータを貼り付け、「おもてなし」だの「にぎわい」だの適当に美辞麗句を綴り、抽象的なイメージが並べられたパンフレットみたいなのはもう飽きるほど見たでしょ。
    他都市が華々しく開発計画を打ち出して行く中で、いい加減はよ実行に移せやってみんな苛立ってるんだろう。

  40. 14290 デベにお勤めさん

    >>14285 匿名さん

    東京の劣化コピーで十分だよ。地権者だって変なコンセプト持ち出されて奇想天外な街づくりされるくらいなら、劣化版東京の方が普通に賃料収入だって見込めるだろうし、日本の県庁所在地の駅前なんてみんな同じようなもの。
    そもそも東京のベッドタウン風情如きが、その劣化版は嫌だって言ってる人って、じゃあ何か東京を凌駕するような妙案や発想があるのかね。東京の何処を指してるのかも曖昧だし。考えつく理由の一つは単に都市間競争のスタートラインに立ちたく無い、負け戦はやりたく無いって事かな。

  41. 14291 匿名さん

    所沢市はKADOKAWAとかデベや鉄道事業者と組んで色々と街づくりしてるのに、大宮はビル作れーおっきいビルがほしいーって貧しいねえ。
    氷川神社を中心に云々みたいな話があったけどコンセプトっていうのはそういう話。わからないならいいけど。まあ、さすがに武蔵野坐令和神社はやり過ぎでしょと思うけどそれくらい大きな話が書ける人雇った方が良いよ。
    TOKYOの劣化コピーもいいけど、それだとTOKYOに遠い分ただ価格勝負強いられるだけだよ。

  42. 14292 匿名さん

    今でも十二分に劣化コピーだけどダメじゃん。劣化コピー路線でいいならこんなしょぼくれないでしょ。
    横浜、幕張はそれぞれ色のある発展してるけど。
    ツラツラ書いてるけどおっきいビル建ててって言うだけで何か妙案を提案した気になってるなら話すこともないですね。良いんじゃないですかあなたの中でそれが正解だと思われてるなら。

  43. 14293 匿名さん

    まあ、立川にも勝てる気はしないな
    新幹線止まるのにw

  44. 14294 匿名さん

    ここで何言っても変わるもんじゃないからな
    ムキになるなよ 落ち着け(笑)

  45. 14295 匿名さん

    しまむらの完成パーツです。

    1. しまむらの完成パーツです。
  46. 14296 匿名さん

    >>14291 匿名さん

    そういうコンセプト云々の街づくりは美園とかでやればいいので
    大宮駅前は土地が狭いのだから高度利用するしかないんだよ

    駅前広場だって3層4層構造にしなければスペースが確保できないし
    開発街区だって高層化しなければ床面積は確保できない

  47. 14297 通りがかりさん

    東口が本当にダメになったのはロフト閉店辺り

  48. 14298 匿名さん

    まぁ大宮駅前は立川駅みたいになるんだろうな。
    うまいこと整備されたペデストリアンデッキ組めれば回遊性も高まって「小綺麗なミニ渋谷」くらいは目指せそうだけど、そこまでは無理だろうな。

  49. 14299 匿名さん

    >>14295 匿名さん
    店舗部分小さい……
    本社移転イメージで駐車場だったところにぽつんと建てたように見えるね。
    建物の上2階分は駐車場っぽいし、コクーン行く人が駐車場代わりに使いそう。

  50. 14300 匿名さん

    片倉

    1. 片倉
  51. 14301 マンション検討中さん

    >>14300 匿名さん

    片倉工業はもうさいたま新都心に集中、または身売りだな

  52. 14302 匿名さん

    昔、大宮駅に降り立ったとき
    西口は立川っぽいかなーって思ったけど
    今や立川の方が立派だわ

  53. 14303 匿名さん

    埼玉じゃダメですか・・・見沼とか広大な土地ありまっせ・・・

    横浜にディズニー級テーマパーク構想 米映画会社の名も
    https://www.asahi.com/articles/ASN7M5KBPN7JUTIL031.html

  54. 14304 マンション検討中さん

    >>14303 匿名さん
    現時点で少なくとも1300億円規模の投資が見込まれており、大部分が公金でまかなわれる可能性がある。ただ、事業者の誘致の成否は不透明だ。

    もし出来たら市の予算の無駄使いで終わるでしょ
    ドリームランド2号になる

  55. 14305 匿名さん

    横浜は捨てるほど金があるからね

  56. 14306 匿名さん

    >>14295
    しまむらの完成パースありがとうございます

  57. 14307 匿名さん

    しかし、あっちは夢のある壮大な計画が目白押しだな
    こっちはGCSで150mを超えるビルが3棟以上建ってくれれば満足です
    まずは第4地区の高層ホテルが100m超えてくれれば

  58. 14308 匿名さん

    100m超えの超高層ビルは久しく建ってないから、実現してほしい...

  59. 14309 マンション検討中さん

    さいたま市はこれに応募して欲しい
    バスの代わりにこれ張り巡らせれば渋滞緩和になる

    渋滞緩和への鍵!? 自走型ロープウェイ実証実験場誘致を希望する自治体募集

    https://techable.jp/archives/132157

  60. 14310 名無しさん

    >>14309 マンション検討中さん
    面白いけど、通勤ラッシュ時に死ぬでしょ。ロープウェイは。
    平らで異常に通勤客が多いのがさいたまの特徴なので、異常すぎる数の通勤客数を捌ききれないぜ。
    使い勝手の話で、アップダウン激しかったり、川とかで市街地が分断されている、人口が少なめの街で、比較的高額な料金が取れるケースで、こういうロープウェイは活きるだろう。

  61. 14311 匿名さん

    さいたま市中央区役所周辺/公共施設再編配置検討/エイト日技に決定
    https://www.kensetsunews.com/archives/475047

  62. 14312 匿名さん

    埼玉感染が最多を更新

  63. 14313 匿名さん

    一体どうなる

  64. 14314 通りすがりさん

    新型コロナウイルスによるマンション購入の影響|マンションなんでも質問@口コミ掲示板・評判
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/657354/

    コロナの話はこちらでどうぞ

  65. 14315 匿名さん


    「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」(地上46階、高さ約190m)
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52492009.html

    12階までが事務所で、そこから46階までが住居

    GCSの南地区や西地区は住宅も導入するようだけど
    こういう構成なら180mが実現できるんじゃないかな

  66. 14316 匿名さん

    大宮ってデベからするとダサイタマだから力を入れたくないんだろうな。
    住民も高い建物ができて満足だし、デベもタワマンは売っちゃえばそれでおしまいですぐ現金化できるからそれやりたい。
    業務拠点をしっかり作るべきなのに、住民はタワマン、デベは逃げたいで思惑一致しちゃうから、タワマンできて喜んで終わりになりそう。

  67. 14317 匿名さん

    さいたま市/桜木駐車場用地活用(大宮区)/21年度に事業者選定手続き開始
     さいたま市は、大宮区にある桜木駐車場用地の活用に向け、2021年度に民間事業者の選定手続きを開始する方針を固めた。民間から活用方法を募り、総合評価方式で事業者を決める。提案内容に応じて売却か賃貸かを決める。オフィスなどのビジネス系や学術研究系の施設を想定している。優先交渉権者の決定時期は未定。

     同用地の所在地はJR大宮駅に近接する桜木町2の537ほか(敷地面積約2・7ヘクタール)。用途は第2種住居地域。建ぺい率60%、容積率200%が上限。当初はMICE(国際的なイベント)関連施設の誘致を目指していたが、採算性を理由に中止していた。

     市は民間事業者が整備する施設としてオフィスと一体化した集客系の公共・民間施設かホテルを想定。大規模な教育・研究施設も候補に挙げる。本年度に桜木駐車場用地を含む大宮駅西口第五地区(18・2ヘクタール)の街づくり方針をまとめ公募条件を詰める。多様な提案を募るため用途地域の変更や容積率の緩和なども検討する。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202007210501

  68. 14318 匿名さん

    低層になりそうだな

  69. 14319 匿名さん

    大学や研究機関でも誘致できれば上出来って感じだな
    テーマパークぐらい大きな夢を持ちたいけど無理だろうし

  70. 14320 匿名さん

    大学って言ってもFラン大では街の価値を下げるだけだし
    MARCH以上のキャンパスだな

  71. 14321 匿名さん

    >>14316 匿名さん
    1行目は正解だけど、以前のこの板でのやり取りだと、
    「千葉に40階建て前後のマンションが6棟も建つぞー!」
    「フーン まあ大宮はビジネス街・商都なんでタワマンなんて興味ないし」
    「でも100m以上だよ。さいたまだと建っても99mだよ」
    「高さとかどーでも良くてタワマンの時点でダメ、オフィスビルのほうが良い」
    って流れだったんで、住民の思惑=タワマン思考ってのは多分間違い。
    最近は容積率緩和、アセス上限緩和でさいたまにも100m以上が建てられそうだって機運になるや方向修正をしてきた。
    しかしどーやっても100m以上を狙うには複合施設じゃないと無理そうだって分かってきてからのタワマン推しでしょ。

  72. 14322 匿名さん

    兎にも角にもまずはコロナ
    中地区の会議が10月に延期されたらしいけど10月でも全然収まってないだろう
    コロナのワクチンが開発されるまで再開発の計画は止まったままだろうか?


    ワクチンについては、実用化は早くても6カ月先だと述べ、新型コロナウイルスを過小評価しないよう警告。「これは厄介なウイルスだ」「麻疹(はしか)やおたふくかぜほど単純でない。もっと複雑だろう」と述べた。

    https://www.cnn.co.jp/usa/35157198.html

  73. 14323 通りすがりさん

    新型コロナウイルスによるマンション購入の影響|マンションなんでも質問@口コミ掲示板・評判
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/657354/

    コロナの話はこちらでどうぞ

  74. 14324 匿名さん

    そもそも中地区の会議が今月に行う予定だったソースってどこだろう

  75. 14325 匿名さん

    ■今後のGCS検討体制(案)【プラン策定まで】

    1. ■今後のGCS検討体制(案)【プラン策定...
  76. 14326 匿名さん

    ■今後のGCS検討体制(案)【プラン策定後】

    1. ■今後のGCS検討体制(案)【プラン策定...
  77. 14327 匿名さん

    ■GCS関連2020年度総括ロードマップ(案)

    1. ■GCS関連2020年度総括ロードマップ...
  78. 14328 匿名さん

    プラン(案)
    GCS検討体制(案)
    ロードマップ(案)

    (案)ばっかw 
    結局(案)ができても地権者と行政と事業者であーだこーだ揉めて
    実現まで100年くらいかかりそうw

  79. 14329 マンション検討中さん

    >>14328 匿名さん

    ロードマップ(案)ってあるけど実際その通り7月1日に会議やってる
    中地区は2023年の都市計画決定予定なので、上記のようにGCSのプランは来年3月には決まって都市計画決定で再来年くらいには地下工事始める感じでしょ

  80. 14330 匿名さん

    コロナがおさまらんとどうにもならん

  81. 14331 マンション検討中さん

    >>14330 匿名さん
    まぁ取り敢えず、今回出た本年度に桜木駐車場用地を含む大宮駅西口第五地区(18・2ヘクタール)の街づくり方針をまとめ公募条件を詰めるっていう記事や

    大宮駅西口第4地区Aの4の縦覧が7月28日に出るのでそれを楽しみにしてよう

  82. 14332 匿名さん

    >>14317 匿名さん
    >用途は第2種住居地域。建ぺい率60%、容積率200%が上限。
    >多様な提案を募るため用途地域の変更や容積率の緩和なども検討する。

    こういうの早急にやらなきゃね
    新都心のマテリアル用地とかもそうだよ
    市庁舎移転候補地も商業地域に変えないと

  83. 14333 匿名さん

    >>14322 匿名さん

    中地区は8月に総会があるみたいだけど
    https://www.kensetsunews.com/archives/464958

    南地区は準備組合設立が3月末から「9月末から10月初旬」にずれ込んだ
    https://www.kensetsunews.com/archives/468758

  84. 14334 匿名さん

    コロナ収束の道筋が見えないとオフィスもホテルも商業施設も目処が立たなくない?
    マンションなら安泰ってことになりそうで怖い

  85. 14335 匿名さん

    でも、そんな中、単独で高層ホテルを建設しようとする業者もいるんだから分からない
    市は最大限に支援をすべき

  86. 14336 匿名さん

    少なくともアイテック+フジタ組はほぼマンションで確定でしょうね。最悪、例の武蔵浦和の99m壁マンライク。まぁ下層が商業施設なのは今や定番。
    でも何で地元企業ですらないアイテックが県内案件にこうも絡んでくるのか不思議だと思って調べたら、結局こういう事みたい↓
    https://www.city.saitama.jp/001/010/010/004/p0005544_d/fil/sone.pdf
    これ、さいたま市のホームページなんだけどね。なんかモヤモヤする。

  87. 14337 匿名さん

    こういう集客施設が大宮にも欲しい

    アニメや映画を体感する「EJアニメホテル」埼玉に、大型プロジェクター&3Dサウンドバー完備の33室
    https://www.fashion-press.net/news/58923

  88. 14338 匿名さん

    >>14336 匿名さん
    地元に錦を飾るって感じで良いじゃないの

  89. 14339 匿名さん

    >>14337
    桜木駐車場に欲しいよねこういうの
    超有名企業の本社でも誘致して、そこに企業博物館とのセットで併せて集客も狙う方針がいいのかも

  90. 14340 匿名さん

    >>14338 匿名さん
    どうかねえ? 大物政治家にでもなって国の予算を地元に回すとか、ノーベル賞もらって地域イメージアップに貢献とかなら、錦を飾るに偽り無いんだけどね。
    アイテックは知らんが、一事業者が内輪人事、随意契約で地元から仕事やカネを回してもらってるなんて話は土建業界じゃ珍しくないからね。
    なによりアイテックの施工実績見ると、このスレッドに書き込んでる人がGCSで一番やって欲しくないと思っているであろう武蔵浦和風量産型タワマン開発が殆どなのがね。



  91. 14341 マンション検討中さん

    >>14336 匿名さん
    西地区は最初からマンションも入れるって言ってたから別に不思議はないでしょ

    西地区は2分割にしての開発にするとのことなので大栄橋近くの地区は上層部はマンションになる
    多分下層が商業、中層がオフィス、上層がマンションって感じで決まりでしょ
    新通路付近になる地区がどうなるかはちょっと分からないが下が商業、上がオフィスかな
    新通路にもJRの改札が出来ると決まったみたいなので、大宮駅徒歩1分ペデ接続のマンション!って欲しいは欲しいけど億単位で買えそうにないレベルになるからないとみる

  92. 14342 匿名さん

    大門の商業の所に新しくタワークレーンが出来てた。あと側面もいい感じ

    1. 大門の商業の所に新しくタワークレーンが出...
  93. 14343 匿名さん

    もう一つ

  94. 14344 匿名さん

    1. あ
  95. 14345 匿名さん

    本社を誘致するのは無理だろうけど、関東の営業拠点がもっとあってもいいだろうな。
    東京近郊で千葉、神奈川と違いがあるとすれば、埼玉以北の後背地を新幹線で抱えられてることだからそこを活かすなら関東~東北を統括する東日本統括支社みたいなのを置いてもらえるように働きかければ大企業呼べる。
    大企業のBCPでも東京本社がやられたら、関西支社が本社の機能を担って、関東側は大宮にある事務所が拠点になるって定めてるところが多い。

  96. 14346 マンション検討中さん

    >>14344 匿名さん

    窓の不規則性が保たれてて良かった!
    コストカットで詰まらない規則正しい普通のビルみたいになるんじゃないかと心配だった

  97. 14347 匿名さん

    >>14344 匿名さん
    安っぽさはあるけど悪くはないな。
    なかなかいい感じb

  98. 14348 匿名さん

    >>14342
    >>14344
    写真ありがとうございます!
    私はこのデザインは悪くないと思いますね、かっこいいですよ

  99. 14349 匿名さん

    NHKがそのまま大門二丁目ビルに入居してれば大宮に情報発信基地ができたのに

  100. 14350 マンコミュファンさん

    >>14344 匿名さん
    思ったより悪くないね
    商業施設の部分が楽しみ

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸