埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 11:04:06
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 1401 匿名

    自虐も言えないような埼玉県民は終りだね

  2. 1402 匿名さん

    >>1393
    徒歩5分もしないところにマンションが建ち続けていますよ。

  3. 1403 ご近所さん

    >>1397 匿名さん
    どっちが栄えてるかムキになって民度が低いと思われてるって、どこの情報?
    ただの思い込みでしょ。

  4. 1404 匿名さん

    >>1401
    ださいたまと地元民が言えば自虐になるが、周りから言われるとディスりになる。
    ディスりに使われるケースが多くね?
    >>1403
    冷静に考えろ。くだらん理由で喧嘩してる人達見てどう思う?気づかないのは本人だけよ。
    浦和と大宮の一部の人達の民度が低いからださいたまと言う言葉がいつまでも使われる。

  5. 1405 匿名さん

    そんな馬鹿な‥‥¬( 'Θ' )¬

  6. 1406 評判気になるさん

    ほとんどの埼玉県民は、ダ埼玉ネタにのってあげてるだけなんだよ。そんなに真剣に落ち込む奴なんていないと思うよ。
    大宮と浦和はライバル関係だけど、ともに成長することが埼玉のためにはなることは皆分かってるよ。

  7. 1407 匿名さん

    旧大宮浦和与野市民以外の埼玉県人は、大宮も浦和も今のさいたま市もどうでも良いっちゃあどうでも良いだろうな。
    西武・東上民は完全東京(池袋新宿)&地元志向で川向うのさいたまなんて用無いし、
    川口市民も当然北はそっぽ。県東民は近年買い物系が充実してるし都内へのアクセスが向上したので西武民と同じ感じ。
    大宮を意識するのは同じ高崎ラインの上尾とか同じ市内の岩槻あたりらへんだけじゃない。
    だから大宮に期待しすぎとかじゃなくて、さいたま自体が県都として相手にされてなさすぎな点のほうが、
    さいたまとしては痛手なはずなんだけど、その議論にはならないんだな。
    浦和VS大宮なんて地元以外の県人は目糞鼻糞というより、大宮浦和自体に興味無い程度の認識ですよ。

  8. 1408 匿名さん

    そこで東西交通大宮ルートですね

  9. 1409 匿名さん

    埼玉が人口の割に都市規模がしょぼいのは、埼玉県内の人が県内1の街に集中して集まるわけじゃないからだと思う。
    宮城の人は全員仙台へ、愛知の人は全員名古屋へという感じとは違うからね

  10. 1410 匿名さん

    県内の人すら来てくれるような観光スポットがほとんど無いからな。
    鉄道博物館はあるけどリピーターが多い施設とも思えないし。

  11. 1411 匿名さん

    旧浦和市は独立して、
    替わりに上尾、蓮田、伊奈を吸収合併して新「さいたま市」がいいのでは?
    そしたら大宮民もお山の大将でいられて満足するでしょう。

  12. 1412 名無しさん

    合併した当時の議員も市長も合併特需で潤った
    公共工事を受注してる工事会社の経営している議員もいる

  13. 1413 匿名さん

    >>1408結局バスになるんじゃなかったっけ?
    名古屋みたいなバス専用軌道でもいいんだけど、これをニューシャトルみたいに高架線併設にすりゃあいいのにな。
    さいたま見沼ICから先東北道までは16号とかの慢性渋滞見れば絶対需要あると思うんだど作る気ないみたいだな。
    その高架道路に併設して新線の軌道つくれば単独で建設するよりも費用かからないだろうに。

  14. 1414 匿名さん

    ニューシャトルと直通にすれば良いのに

  15. 1415 匿名

    >>1411
    そうなるとまだまだ開発のし甲斐がある

  16. 1416 匿名さん

    蝋燭屋の隣の駐車場は住友不動産のマンションみたいですね

  17. 1417 匿名さん

    建築計画の看板たったですね
    何階ですか?

  18. 1418 匿名さん

    新幹線に大宮から往復乗ったけれど、どっちも大宮では駅から出なかった。
    結局、乗換駅に過ぎないんだなぁ。
    新幹線も特急も停まらない北千住と、5万人程度しか変わらないんだものね。

  19. 1419 匿名さん

    大門町のイメージが更新されてるね。
    低層の商業施設の延べ床は1万7000平米程。
    テナント看板さ中央デパートが12。大栄不動産床が8。屋上にはフットサル場。
    構成は9〜18階がオフィス。4〜9が市民会館おおみや。

  20. 1420 匿名さん

    大門町の変更された画像を誰かupしてくれー

  21. 1421 匿名さん

    当初
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74c2d91f.jpg

    NHK撤退劣化第一弾
    http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/007/p041958_d/fil/shiryou27...

    いつもの大栄が入り込んで劣化第二弾←いまここ
    http://skyskysky.net/photo2/202022/201608/00.jpg

    当初 浜松・堺・熊本レベル
    劣化第一弾 柏・八王子・海老名レベル
    劣化第二弾 しょせん大宮レベル

  22. 1422 匿名さん

    1番変えてほしい高層部は変わんないんだね
    まぁ出来れば何でもいいよ

  23. 1423 評判気になるさん

    >>1421 匿名さん

    大宮が好きなんですね(笑)

  24. 1424 匿名さん

    >>1422
    当初案の中低層部は壁面をS字に大きく波打たせて、色も明るい暖色系でしかもブルーの
    ガラスカーテンウォールにグリーンテラスという、今までの東口の悪い意味で
    昭和臭のする野暮ったさを払拭する現代的デザインだったのに、
    結局火葬場のような暗くて野暮ったいデザインになってしまったね。

  25. 1425 匿名さん

    閉鎖的で圧迫感のあるデザインですね
    残念です

  26. 1426 名無し

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  27. 1427 匿名さん

    ここにホテルを入れれば良かった。
    桜木町の駐車場の場所じゃ、テナント入居したホテルの稼働率が悪ければ
    契約が終われば出ていかれてしまう。
    立地を考えれば、こっちにホテルを入れた方が撤退されても他のホテルが入りやすい。

  28. 1428 匿名さん

    大栄橋あたりまで駅を拡張して北口改札を設けないと桜木駐車場の立地じゃ難しいかもね

  29. 1429 匿名さん

    デザインが変わるたびに窓ガラスが減っていったのは、大地震の時、ガラスの破片を落下させない安全性の為だと思う。それと建物の耐久性。

    1. デザインが変わるたびに窓ガラスが減ってい...
  30. 1430 匿名さん

    >>1429
    単にコストの問題
    本田のビルみたいにしない限りガラスは落下する
    そんなこと言ってたら都内のガラス張りビルなんてどうすんだよ

  31. 1431 匿名さん

    緑の人工芝が見える。中央デパートは屋上フットサル場が本当に好きなんだな

  32. 1432 名無し

    フタバスポーツが入ってるからね

  33. 1433 ご近所さん

    桜木駐車場のホテルは、コンベンション施設で会議等開催した際の宿泊需要を狙ってるから、駅からの離れてても大丈夫と見込んでいるんだろう。

    大門のデザインは劣化していってるとは思えないが…

  34. 1434 匿名さん

    デザインの好みは個人の主観だからね
    自分も劣化したとは思えない
    初期のデザイン好きじゃない

  35. 1435 匿名さん

    >>1433
    桜木町で会議などの需要がそこまであるのか疑問。
    コンベンションホールの宿泊需要だけでホテルはやっていけないと思うよ。
    新都心の駅前ホテルでさえも、スーパーアリーナでコンサートなどが無いと空いているもの。

  36. 1436 ご近所さん

    >>1435 匿名さん
    とりあえずさいたま市の桜木駐車場の利活用に係る都市経営戦略会議の資料を読みましょう。

  37. 1437 匿名さん

    アウルホテルや与野第一ホテルよりははるかに良い立地だから大丈夫じゃん?
    しらんけど

  38. 1438 匿名さん

    >>1436
    市の作った戦略資料なんてあてになんねーだろw
    国際ブランドのホテルを誘致しようって時点で終わってる戦略だな。
    国際ブランドのホテルが地方都市の駅から離れた立地に喜んで入ると思う?
    ブランド&シティホテルだから、それなりのレストランだっていくつも入れてくるわけよ。
    その需要が桜木町にあると思うかい?
    シティホテルなんだよ。ビジネスホテルじゃなくて。

  39. 1439 ご近所さん

    >>1438 匿名さん
    いや、いいからとりあえず読めよ。
    どうやって誘致するかわかってないだろ?言ってること的はずれ過ぎて恥さらしてるぞ?

  40. 1440 匿名さん

    沼津にあるプラサヴェルデみたいなのができるのかな

  41. 1441 匿名さん

    高さ40mの国際シティホテルって‥
    京都とかの観光地なら分かるが

  42. 1442 匿名さん

    >>1439
    リンク位貼るのが礼儀です。

  43. 1443 匿名さん

    >>1439
    まさか所有とか使用者の事を言っているわけじゃないよねぇ?
    同じ資料を読んだのか知らんが、ザックリ読んでも、
    「1都3県の中で埼玉県は圧倒的にインバウンドの宿泊者を受け入れられていない」って時点で、
    この資料のアホさ加減が知れて読む気が失せるわ。

  44. 1444 匿名さん

    >>1438
    1行目のあまりに的確でストレートなレス笑った。いやまさしくその通り。
    さいたまは事前のPRとは裏腹にいつも期待外れ。新都心に大宮西口東口然り。
    コンサルに金ばらまいてるだけ。
    地元の駅前地権者すら好き勝手にのさばらせて纏めきれないさいたまが
    「一流」「高級」「国際」を語るのはちゃんちゃらおかしい。

  45. 1445 匿名さん

    パレスホテルとはどう差別化するんだろ。
    立地に勝るパレスに負けないためには、中身で勝負しないと厳しいよね。

  46. 1446 ご近所さん

    >>1443 匿名さん
    否定するのは簡単だからな。
    まず桜木駐車場はどう利活用すべきか意見を述べてくれや。
    後はさいたま市に国際シティホテルとコンベンションセンターの複合施設は必要か否か、必要ならどこに整備すべきかの意見もよろしく。

  47. 1447 ご近所さん

    >>1444 匿名さん
    笑えるくらい何もわかってないね。
    桜木駐車場利活用は地権者まとめる再開発とは全然違うぞ。
    駅前再開発なんて、市がどんな方針を出そうと、補助金交付する立場としてでしか口出ししかできないからな。

  48. 1448 匿名さん

    桜木駐車場ってそんな立地悪いか?
    浦和のパインズと駅からの距離変わらなくない?

  49. 1449 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  50. 1450 匿名さん

    >>1446
    桜木町の駐車場の活用法?そんなもの知らねーよw
    他に案が無いからコンベンションホールなのかよって逆に突っ込みたくなるわ。
    こっちは桜木町の駐車場にコンベンションホールとシティホテルの誘致がちゃんちゃらおかしいと意見を述べているまでだよ。
    そもそもあの立地でシティホテルを誘致する必要性があるのかが疑問だわ。
    その前にビジネス需要を取り込むのであれば、もっとそれ相応のホテルがあるだろうが。
    駅前も再開発をするのであれば、ホテルをテナントに入れるのを前提に開発をすればいい。
    マンションを建てられるだけの土地があったのに、みすみす逃して
    なんで桜木町の駐車場なんかに誘致しようと考えるのかが理解不能だわ。
    これから建てる駅前のビルの一部にホテルを誘致するのならともかく。
    あの資料、ちょっと考えればあまりのバカバカしさに笑えるぞ?
    ビジネスホテルとシティホテルのターゲット層とかな~んにも考えないで、
    一緒くたに「稼働率80%」って、バカじゃねーの?って思われるわ。
    ビジネスユースターゲットなのであれば、VIP対応のシティホテルを建てる事自体が間違えているわ(笑)
    どれだけホテル業界とビジネスユーザーの事を調べずに計画を立てているのかと呆れるわ。
    大体、大宮ごときの駅から離れた立地のシティホテルなんかに
    それ相応の金を払って利用する奴なんていると思ってんの?
    駅前にチェーンのビジネスホテルを誘致する方がよっぽどまともだわ。

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸