管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7
  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2025-07-31 04:57:32

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安ザ・プレイス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 11329 匿名さん 2024/02/17 01:02:59

    反対者が一人いれば契約は出来ないんですから、一人が説明会とかで表明すればいいんですよ。

  2. 11330 匿名さん 2024/02/17 03:53:49

    >>11329 匿名さん
    総会で説明もする必要ありませんよ。

    各個人の契約締結の判断は、各個人の裁量で、総会決議に干渉されるものではありません。
    全戸の契約締結(正確には現電力会社との契約解除)と管理組合と一括受電業者との契約締結、この双方が揃ってはじめて一括受電がはじまります。

    皆さん、訳の分からない同調圧力(実際は、管理会社以外誰も圧力をかけていない)に屈する事なくご自分の判断を通せば良いです。

  3. 11331 匿名さん 2024/02/17 06:15:44

    >>1328

    >燃料費調整相当額を計算に含めずに従量電灯Bより安い

    それ、燃料費調整相当額を計算に含めずにって意味がハッキリしません。

    1.燃料調整額を含めない部分についてTEPCOより安くし、燃料調整額部分については、TEPCO、一括受電会社それぞれが独自の燃料調整額を上乗せした額で提供。

    2.TEPCOが燃料調整額を含めない額より、さらに安い額で提供。

    どっちか分かりません。
    2.ならいいですが、1.ならTEPCOが燃料調整額の規制料金で値上がりしていない時でも一括受電はドンドン上がってTEPCOより高くなる可能性があります。
    電気料金改定前の円安進行時にはそのしくみにより一括受電の電気料金がTEPCOより高くなるケースが普通になりました。

    尚、燃料調整費でTEPCOより高くなったのは自由化プランの会社もです。しかしそちらは解約したければいつでも解約できるんです。しかし一括受電は、どんなに不当と思えても解約できません。さもなくば裁判するしかありませんがよほどの巨大マンションでない限り大きな費用が掛かりメリットが出ず結局泣き寝入りですね。

  4. 11332 匿名さん 2024/02/17 06:41:22

    トランプ再選でさらに既存電力が有利。
    理由は理解できるよね。

  5. 11333 匿名さん 2024/02/17 14:15:55


    一括受電導入が可決された2023年5月当時
    東電との従量料金のみを比較して中央電力の安さをアピールするチラシが投函されていた。

    自身の調べで2023年4月の
    東電燃料費調整額5.13円/kWh
    中央電力燃料費調整相当額は上限撤廃で10.25円/kWh
    差が5.12円/kWh
    300KWh/月利用で東電との差が1536円

    従量料金+燃料費調整額で中央電力の方が1000円高いことや、燃料費調整額のないアクアエナジーと比較の場合は4400円超高い点を指摘しても、
    お得な料金プランのご紹介です!としか言わない営業

    当然契約していません。

  6. 11334 匿名さん 2024/02/19 19:01:07

    燃料費調整額なんて総会じゃまともに説明されないと思いますね。

    総会の議案はマンションの利益の最大化を目指すのもの。
    ならば当然、以下の様な付帯説明が必要だ。

    「燃料費調整額は地域電力会社は規制料金で赤字でも上げることが出来ず、
    一方一般電力会社は燃料費調整額を無制限に上げることもでき、
    情勢次第で電力料金が地域電力会社より高くなり得、過去の例で実際そういうことが常態化した時期があった。」

    しかしそんな説明なんてしないでしょ。

    たぶん多くの一括受電導入マンションではそれは契約書に書いてなかったと思う。
    しかし、定めの無い事項については互いに協議に応じるみたいな定めはあると思う。
    それで強引に値上げを突き付けられたと思う。
    仮に一括受電会社を解約できても、地域電力会社の復活では設備費用の負担を請求される。

    ちなみにうちのマンション(一括受電は阻止)では、空き家増加等、種々の理由で採算が怪しくなったら理事会は相談に応じるみたいな説明はあった。もちろん相談となればそれは値上げ相談でしょう。その時管理会社と仲良し理事長は快諾するだろうなって感じました。

  7. 11335 販売関係者さん 2025/06/14 11:35:52

    >>11316 匿名さん
    うちのマンションでは、立体駐車場の建て替え費用を、この高圧一括受電で賄うということで、駐車場利用者を中心にサクラとなって、高圧一括受電が導入されようとしました。つまり、たくさん電気を専有部で使う人の電気代が、駐車場の建て替え費用になるという。駐車場は、全戸分ないので、車を駐車しない少数派が劣勢でした。

    でも、安心してください。高圧一括受電は、1戸でも、反対者がサインしなければ、導入できません。

    私は、高圧一括受電になると、法律で保護されなくなる。
    ソフトバンクから電気買うと、管理会社よりお得になる。
    高圧一括受電になるとそれが利用できない。
    不動産を売却したり、賃貸する時に、高圧一括受電を説明しないといけないから、不動産価値が下がる、、ということで、反対しました。

    もともと、高圧受電じゃ儲かるはずがなく、マンション管理会社の子会社だった電気会社は、あとで、保険会社になり、高圧一括受電事業は、関西の業者に売り払ってしまいました。
    管理会社の子会社に電気を、、と思った居住者も多かったので、本当に導入しなくてよかったです。

  8. 11336 販売関係者さん 2025/06/14 13:24:27

    >>11329 匿名さん
    私が最後まで反対した上、ソフトバンクから専有部の電気を買うと
    高圧一括受電よりも、お得になることがわかりましたので、
    私を非難する人はいなくなりました。

    高圧一括受電にしてしまうと、ソフトバンクやauの携帯電話を契約する人は、安く電気を買えなくなるし。

    私さんのせいで、高圧一括受電で安くならないと、いうことができなくなったのです。

  9. 11337 マンション比較中さん 2025/06/15 07:05:26

    >>11335 販売関係者さん
    ナガ谷エアネシスだね。
    その勢いで、グループ会社である管理会社も変更した方が良いですよ。
    うちのマンションも一括受電の件で一気に信頼しなくなりました。
    癒着体質の企業なので、持ってくる見積書は全て3割増しでしたよ。
    管理費会計が改善しますよ。

  10. 11338 匿名さん 2025/06/15 09:06:46

    トランプ再選で既存電力会社の有利さが証明される。一括受電マンションは売れないし資産価値が下がる。早めに既存電力会社との契約変更が出来ればした方がいい。トランプ政権は少なくても任期は後3年半は続く。世界は様変わりする。

  11. 11339 匿名さん 2025/06/15 15:49:15

    >>11330 匿名さん
    各個人の契約締結の判断は、各個人の裁量で、総会決議に干渉されるものではありません。
    全戸の契約締結(正確には現電力会社との契約解除)と管理組合と一括受電業者との契約締結、この双方が揃ってはじめて一括受電がはじまります。

    わかりやすい投稿ありがとう

  12. 11340 匿名さん 2025/06/15 20:09:21

    >>11339 匿名さん
    新規分譲が一括受電であれば売主との契約や規約等に明記して重要事項としての説明があれば済む。貴方の説明は既存受電方式から一括受電方式に変更する場合の手続きでしょう。その反対も同じ手続きが必要です。ここでの論戦は既存電力方式から一括受電方式への変更が論じられている。よって11330さんの返答は正しい。しつこいが新規分譲マンションが一括受電方式マンションの場合の論戦が欠けている。

  13. 11341 匿名さん 2025/06/15 21:37:08

    管理組合の設備投資で高圧受電設備を所有し、経費だけの非営利で一括受電をやれば、小売電気事業者の自由化プランよりも電気代を安くできるんじゃないかな。

    そういう方式でも、小売電気事業者を選べないから嫌だとか、反対の組合員がいるのかな?

  14. 11342 匿名さん 2025/06/16 04:34:47

    根無し草にマンションのインフラを任せるのは時代に逆行しているので辞めたがいいよ。

  15. 11343 匿名さん 2025/07/28 04:44:44

    >>11341
    しつこい営業だね。高額設備を導入し、どこかに電気主任を委託し、別途メンテ契約し、保険に入り、代金収納し、滞納は督促し、払わず転売されたら買主に請求し、空き家が増えれば収入は減少し、そういう諸々を組合員の誰かがするか管理会社に委託すれば料金取られ、高圧料金高騰時のような非常時にどうするか検討し...とてもメリットが出る気がしない。

  16. 11344 マンション掲示板さん 2025/07/28 13:28:04

    >>11343 匿名さん
    あまり適当なこと言わない方がいいよ。
    滞納者への督促や転売の場合も管理費の督促に包含されるし、督促の責任は一括受電事業者が負うもの。それに管理組合は電気代の滞納だけを督促するわけではないので管理会社へ追加費用はないし、空き家なら専有部の収入は減るが基本料金は回収できるし個人契約の契約者ゼロよりは売上が入る。

    電気主任の委託もメンテ契約も保険も一括受電事業者が負うものでしょ。高圧料金だけが高騰するような事が起こるのか?電力会社は高圧、低圧分けて発電しているわけではないので高圧料金が高騰するときはほとんどの場合では低圧料金も高騰する。

  17. 11345 匿名さん 2025/07/29 01:31:43

    >滞納者への督促や転売の場合も管理費の督促に包含されるし、
    および
    >それに管理組合は電気代の滞納だけを督促するわけではないので管理会社へ追加費用はないし、

    管理会社に委託するなら契約が要ります。それを含めて契約すれば料金上乗せで只とは限らない。

    >督促の責任は一括受電事業者が負うもの。

    11341は全部マンションがやった場合を言っている。設備導入も含めてだよ、批判する前に前提を確認して下さい

    >空き家なら専有部の収入は減るが基本料金は回収できるし個人契約の契約者ゼロよりは売上が入る。

    今度はマンションによる設備導入を前提にする?一貫性が無いね。
    設備導入にどれだけ費用が掛かるか、それをマンションが負った上に法令に従い管理に費用が掛かり、メンテも保険料もかかる。代金収納はもし一括受電会社なら合理化システムもあるかもしれない、しかし

    メーター読んで、これを管理費に加算するなら加算計算し、それを引き落とす、しかしここで賃貸だったらどうする?別途収納だろ、現金で払いたいと言ったらどうする?管理費は所有者が払うもの、電気代は入居者がはらうものだ、別途の引き落とし契約を運用するのか?

    これも低質な批判だな、一括受電業者臭い。

  18. 11346 匿名さん 2025/07/29 02:18:39

    11344の浅さを見ると、業者と言うより業者が雇っている工作員じゃないかって気がする。

  19. 11347 通りがかりさん 2025/07/29 14:02:42

    >>11345 匿名さん
    昭和のじじいかな笑

  20. 11348 匿名さん 2025/07/30 19:57:32

    >>11347
    どの時代にも口八丁でうまい話だけして、粗悪品、粗悪サービスを売りつける業者は絶えないね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
    • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    リビオ浦安北栄ブライト

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4200万円台~6700万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    42.6m2~64.05m2

    総戸数 112戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ポレスター千葉新宿

    千葉県千葉市中央区新宿一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.39m²~64.65m²

    総戸数 40戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    リビオ浦安ザ・プレイス

    千葉県浦安市北栄一丁目

    未定

    3LDK

    63.56m²~80.70m²

    総戸数 28戸

    ポレスター千葉中央

    千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

    3900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    45.32m2~66.37m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ソルティア千葉セントラル

    千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

    2890万円~3050万円

    1LDK

    31.55m2~32.35m2

    総戸数 98戸