東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

  1. 290 匿名さん

    100坪に30坪の家?まさか平家?どんな田舎だよ?しかも青田ってことは建売分譲?そんな余裕もたせた分譲する業者あるか?70坪の庭あるならシェルターなんていらんだろ。嘘も考えてつけよ。

  2. 292 289

    >>290
    そんなに熱くならなくても...
    言葉足りなかったけど、一方的な思い込みや嘘と決め付けないでくださいね?
    どんな田舎? いえいえ東京へ一応直通で30分圏内です。(ま、雰囲気は長閑ですが)
    シェルターは、実はAVルームも兼ねています。<そっちのほうが主要な用途。

    >>291
    ご心配ありがとうございます。

    ともあれ、スレ違いで盛り上がっても仕方がないので、マンションの話に戻りましょう。

  3. 293 匿名さん

    景気が急降下して、消費者の考察力が鋭くなったおかげで、業界の生暖かい宣伝に釣られなくなったというのはあるよな。
    しかも巨大地震が近々にくることも確実視されてるわけだから。
    そんなときに爆弾抱えるようなことはしない。

  4. 295 匿名さん

    買わせたいのはわかるが
    分譲型賃貸でいいだろ(笑)

  5. 296 匿名さん

    >>294
    >制震>耐震>免震の順で探す予定。
    これがね...難しい。
    物件選ぶときに、防災構造から入る人は少ないだろう。
    地域、交通利便性、間取り、価格、その他付随設備・・・・・最後におまけ程度に防災構造かな。
    同じところに、似たような条件で、構造だけ違う複数の物件があれば別だろうけど。

    「制震」「耐震」「免震」各々にコストパフォーマンスが違う上、どれも想定の上で評価してるだけだからね。
    地震が多い日本なので、日常的な地震による揺れや室内事故を考えると「制震」かな。

  6. 297 匿名さん

    ハイチ震災に3万円したよー!
    タワマン自慢のみなさんは?

  7. 298 匿名さん

    NHKで阪神震災の特集やってます。

  8. 300 匿名さん

    >>297
    地震被災者に同情するなら、軟弱地盤に建てたタワマンを絶対安心だから買えなんて言いますかね?

  9. 302 匿名さん

    >>300
    それとこれとは関係ないだろう? なんでもかんでも買い煽りに絡めるのは病としか思えないぞ。

    >>301
    強度基準に合致していて、設計どおりに造られていたら、地震で被害があっても瑕疵となるのは難しいでしょうね。
    過去の地震のケースでもないんじゃないかな。

  10. 303 匿名さん

    >>301
    柱からゴミでも出てくれば確定的だけどね。

  11. 305 匿名さん

    ボロボロに壊れてから何十年も裁判やって賠償されたとして嬉しいか?
    なんのための住まいだよ!

    でも売手はそんなことも織り込み済みだよな。

  12. 307 匿名さん

    マンションの1階が勝ち組
    管理人バンザイ

  13. 308 匿名さん

    タワーマンション一軒しか住むとこありません買えませんなんて人には向かないね。
    捨てるくらいの余裕ないと。

  14. 309 匿名さん

    いやいや、どこでも寝れるぐらいの神経に鍛えるとか、家族ぐるみで親しい友人作ればいいだけじゃなの?
    みな、友人知人親類もいない寂しい人なんでしょうか?

  15. 310 匿名さん

    返済終わるまでよそ様宅に居るの?

  16. 311 匿名さん

    タワーマンションに限った話しではないが。
    仮説住宅を作るスペースなんてどこにあるんだろうか?
    住む家が無くなってみんな疎開するわけにもいかん。

  17. 312 匿名さん

    有明、青海一帯に土地はごまんとある。
    ×架設、×仮説、×佳節、○仮設住宅を建てることなど簡単。

  18. 313 匿名さん

    仮設住宅なんてせいぜい二階建てだけど。
    何世帯ぶん建つの?
    建つまでどれくらい待つの?
    あんたは優先で入れるの?
    被災者はあんただけじゃないんだよ。

  19. 314 匿名さん

    有明は液状化すると思うが、そこに仮設?

  20. 315 匿名さん

    仮設住宅について。
    http://blog.livedoor.jp/kasetsu123/

  21. 316 匿名さん

    仮設入れるまで半年以上待機・・どこで?

  22. 317 匿名さん

    首都直下地震の際、57万人の帰宅が難しくなると想定されている千代田区で15日、「帰宅困難者避難訓練」が開かれ、丸の内など4会場で計約3750人が参加した。

     7回目の今回は、外国人観光客が増えている秋葉原が初めて訓練会場になり、約200人が新宿区の新宿中央公園まで約11キロを、4時間かけて歩いて避難した。

  23. 319 匿名さん

    全国の工務店などでつくる日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は16日までに、2006年4月~昨年11月に耐震診断した2階建て以下の木造住宅約1万4千戸のうち、約85%が震度6強程度の地震で「倒壊の可能性がある」もしくは「可能性が高い」とする調査結果をまとめた。

  24. 320 匿名さん

    >>No.314 by 匿名さん 2010-01-16 13:53
    >有明は液状化すると思うが、そこに仮設?
    湾岸(のみ)が液状化するっていう思い込み多いね。
    たのむから、もうちょっと根拠またはソースを探してきてくれ。
    そうしたら、私も考え改めます(笑

    >>318
    ちなみに、その有明の丘はこれから公園造るけど、液状化対策が先に行われますね。
    私は、その際に地下に秘密基地(政府のおえらいさんがたの避難所)が造られると妄想してます。
    一般の方は、被害がなければ国際展示場が避難所ですかね。
    都内にはいくつか広大な公園があり、付近の地域はそこが避難所&仮設住宅になるでしょう。
    湾岸には、まだまだ「何もない(笑)場所」がたくさんあるので、かなりの仮設住宅設置は可能かと。

    ところで、このスレ
     23区内の地震に強いタワーマンション
    なので、湾岸の話ばっかり盛り上げるのが不思議。

  25. 321 匿名さん

    臨海地域は液状化しやすい。

    では?

  26. 323 匿名さん

    >湾岸の話ばっかり盛り上げるのが不思議。

    まず、真っ先に避けなきゃいけない地域があげられるのは当然かと。

  27. 324 匿名さん

    >>323同意。
    普通に考えれば誰もが危険と思うエリアが絶対大丈夫のようなカキコミすれば不自然と思われてあたりまえ。

  28. 325 匿名さん

    「絶対大丈夫」「絶対危険」どちらもレベルの低い発想。というか強い思い込みかな。

  29. 326 匿名さん

    >>320
    平成18年の調査です。
    建物の倒壊の原因を「ゆれ」と「液状化」に分けて集計しています。
    「液状化」が原因のものは「ゆれ」の10分の1程度です。
    そして、そのほとんどが戸建てだと思われます。

    また、倒壊より焼失の方が怖いのは、この資料からも明らかです。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

  30. 327 匿名さん

    タワマン脳相手にしてると疲れるな。

    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10151197323.html

  31. 328 匿名さん

    たのみから、タワーの話しにしてくれ。
    スレのテーマを無視して、湾岸に拘る327。
    相手にしてくれなくていいから(笑

  32. 329 匿名さん

    湾岸タワーが一番危ないから仕方ないんでないか?

  33. 330 匿名さん

    関係ないけど、327の紹介するブログって、政治色濃いですね...そういう方がアンチ&ネガなのかしらん。

  34. 331 匿名さん

    政治色云々より、数値解析は間違ってないな。

  35. 332 匿名さん

    >>327
    液状化して建物の倒壊につながるケースはまれで、
    倒壊家屋のほとんどは戸建てになります。
    マンションの場合、液状化は恐れる必要はありません。
    ただし、建物以外のところには被害がでます。道路、駐車場、運動場、公園など。

    また、液状化の恐れありと指定されていても、全域がなるわけでは無く、
    実際の発生はごく小規模となります。
    復興の時にはその個所だけ直されます。

  36. 333 匿名さん

    >「液状化」が原因のものは「ゆれ」の10分の1程度です。
    >そして、そのほとんどが戸建てだと思われます。

    まず、液状化のリスクの高いところを避け、あとはその中で住宅が密集していないところにあるマンションを選ぶ。

    こんな感じの選択が一般的ではないでしょうか?

  37. 334 匿名さん

    >>333
    都内(23区)で、それどこ?(笑

  38. 335 匿名さん

    あなたはそういうところに住んでないんですか?

  39. 336 匿名さん

    >>333
    一番怖いのは火災ですから、まず最初に木造住宅が密集している地域のマンションを避ける。
    その次に、帰宅経路がそのようなエリアを通る必要が無いかを確認する。
    これらがクリアーできるエリアで、勤務地よりどうにか徒歩で帰宅できる10km圏内を選ぶ。

    その次が、液状化でしょう。
    何回も言いますが、マンションにとって液状化はまったく怖くないのです。
    気にする必要はあまりありませんよ、

  40. 337 匿名さん

    木造倒潰が怖いなら台地の低層マンション。
    ただ、台地で液状化するような場所でないなら最新の木造でもいいね。
    戸建てエリアはさっさと逃げ出すような住民は少ないから復興もスムーズ。
    倒潰しなくても修復できなくて負債だけになるような危険性は、高層マンションにはかなりの確立であるでしょう。

  41. 338 匿名さん

    >何回も言いますが、マンションにとって液状化はまったく怖くないのです。

    http://www.youtube.com/watch?v=ZIzq81UGAwg

  42. 339 匿名さん

    火災発生家屋の分布図はこれが参考になります。
    東京湾北部地震と多摩直下地震を重ねて判断したほうがよろしいでしょう。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸