千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2015-12-24 21:43:18
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564128/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年秋      - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。
                https://toysrus-job.net/jobfind-pc/job/All/1551

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-07-18 17:50:13

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35

  1. 901  

    >885>900
    こいつら馬鹿じゃないの。
    コストコ行く手段でなに騒いでいるんだ。
    何で行こうと良いじゃん。
    ちなみに俺は歩いて行くな。

  2. 902 匿名さん

    >>900
    降りるバス停は?

  3. 903 入居済み住民さん

    いこいの湯ですが、もともとあったものですし、陳情も通していただきました。選挙公約にもなっていたので、市民の理解は頂いていると思います。

  4. 904 匿名さん

    今日はいよいよ高校駅伝です。
    NHKで10時から、
    男子はお昼からです。
    印西市在住の羽生君を応援しましょう。
    千葉県代表八千代松陰高校の1区を走ります。

  5. 905  

    >900は他所の人だからこの辺りのことを
    分からないのに茶々入れてレスしているのが丸美屋食品。

    限定された地域の人々によって選ばれた議員がその人たちの
    利益となる施設の建設費用に我々全員の税金が使われるように
    立ち振る舞うのは古い形の政治だね。ここはまだそのような
    考え方が色濃く残る土地柄だ。
    最近の施設の予算の使い方に良く目につく。

  6. 906 匿名さん

    でも今回の施設存続に賛成は在来部だけでなくニュータウン部分の議員もほとんど賛成している。
    本当に↑のような地域利益を代表するような議員ばかりならそういうことは起こりえないし、
    街ができて30年、そういう体質があるとするなら、我々住民がそういう議員を選び続けてきたことになる。
    ここの住民はうるさいくらいクレバー。
    自分のかわりに議会に送り込む人間をそう無責任に選んできたとは思わない。

  7. 907 匿名さん

    ニュータウン地区の住民の心が狭いだけ。
    ニュータウン地区は多額の税金が投入された結果、インフラは整い過ぎてる。
    民間資本の誘致にも成功してる。
    これ以上望むのは贅沢というもの。

    印西市はニュータウンだけじゃない。
    木下小林地区は公の力で何とかしないと難しい地域だと思う。

    人口比率で見れば、少ない人口で4割近い税収を賄ってる(それだけ高額納税者が多い。印西市の平均所得が高いのも、木下小林地区が水準を上に引っ張ってるおかげ)

    施設自体に十分意味があるものだし二億位で目くじら立てるのはおかしい。

  8. 908 匿名さん

    30年もたってそいう考えがのこっているとすればそれは住民の恥だが
    となりの革新的な白井市市政とちがって印西市は昔からの住民の街と自分たちのニュータウンと
    2つの部分からできているから住民が要求するものが違うときがある。
    その2つを上手く融合させて印西市として限りなく発展させる使命が市政にはある。
    だからその時々に摩擦を生じさせることがある。
    それが今回の憩いの湯であり、今は払わなくなってよくなったが数年前まで市が北総鉄道に毎年8000万を
    5年間ニュータウンの子供の定期値下げのために支払うという議決を行ったときではないかな。

    4億を印西市全体の税収から払うなんて成田線住民には受け入れがたかったんじゃないだろか。
    成田線だってそんなに安いわけじゃないし。今はプラウドの街も木下にはできているし小林もほとんど
    新住民の新しいまちだからね。だけど北総線のバカ高さが街発展の阻害要因だろうということで
    可決されニュータウン住民は恩恵を蒙った

  9. 909 匿名さん

    908は>>905にたいしての考え。自分はニュータウン住民だけれど909の考えにもうなづけるところも
    ある。
    印西市の税収はそのとおりだと思う。
    よくニュータウン住民年収>在来部住民年収と思いこませるのをみかけるけれど
    ニュータウン住民は単なる給与所得者。可もなく不可もなくというレベルでバブル入居豊か組はそろそろリタイア。
    白井市がずっと高額所得トップ地域を維持してきたが今はリタイアが続き少しさがったのと同じ運命かも。
    ただ印西市は高額所得者がたくさんいるから、その辺での落ち込みは少ないかもしれない。
    在来部も今はほとんど若い給与所得者の千葉都民だからニュータウン住民とは差がない。

  10. 910 入居済み住民さん

    ニュータウンばかり優遇されていて不公平。いこいの湯は当然。

  11. 911 入居済み住民さん

    ニュータウンの議員は殆ど賛成していた。公約だから。だから問題なし。

  12. 912 匿名さん

    >908さん

    >その2つを上手く融合させて印西市として限りなく発展させる使命が市政にはある。
    皆がそういう考えだったら素晴らしいが、残念ながらそうではない。

    「旧○○村分として予算を配分できないか?」
    と議会で堂々と質問してる輩が残念ながらいる。

  13. 913  

    ニュータウンエリアが優遇されているとの意見はおかしいな。
    ニュータウンエリアにつぎ込まれている財源はURおよび県だと思う。
    人口比率から街の施策もそのように行うべきかな。
    上にもあるが、旧市街は江戸時代からの豊かな街であり、資産を
    持つ富裕層も多い。
    その方たちは、ニュータウンの建設にあたってもいろいろな係りが
    あり資産を積み上げているからね。

  14. 914 匿名さん

    今の○○も?

  15. 915 匿名さん

    江戸時代からの資産家はもう少ないんじゃない?
    ニュータウン成金が押し上げてるのかもね。

  16. 916 匿名さん

    いやあのお屋敷は違う

  17. 917 入居済み住民さん

    いこいの湯もニュータウンの人も使えます。不便だ、不公平だと難癖つけるなら、地元議員さんに請願して、正々堂々と主張してください。福祉をもう少し充実させる必要があります。

  18. 918 匿名さん

    ニュータウン部分でもこれからは老人も増えるしね。
    中央駅前のアインストラッセなんていう老人施設もできる、白井は白井駅前に中銀というマンションに豪華老人専用マンションを
    何10年の前の街びらきのときから併設させている。
    当初は豪華な身なりをしたお年寄りをたくさん見かけたけれど、30年弱だからね。
    みなさんもういられないだろうね。あそこはプールもあるし今の経済情勢だともう少し福祉に頼れるような公共施設も必要かも
    しれない。

  19. 919 匿名さん

    >>912

    その伏字の部分の議員はニュータウンじゃないの?在来部分?

  20. 920  

    旧地区にいた方々も移住されているのでしょ。
    しかし、資産は旧地区にお持ちなんでしょうね。
    当然、人的ネットワークもね。

  21. 921 匿名さん

    駅伝、羽生君よく頑張った。
    感動した。
    東海大学に進学したら箱根駅伝でも活躍してくれるでしょう。
    本当は地元の順天堂大学に進学して欲しかった。

  22. 922 匿名さん

    >>920

    そう言う理由じゃない

  23. 923 匿名さん

    前にも書いたけど東京インテリアのピアノ演奏良いね。今日は二人の妙齢の女性が弾いていたよ

  24. 924 匿名さん

    千葉ニュータウンの週末はどこかでイベントがあり
    楽しい。今日はクリスマスウイークなのでクリスマスメドレーだ。23日はどの商業施設も華やかなイベント満載だと思う。前はイベント情報書き込んでくれた人間いて良かったんだけどね

  25. 925 匿名さん

    うちは毎年天皇誕生日は、
    都内で食事して、
    百貨店でプレゼント買ってあげて、
    イルミネーションの名所巡りしてますね。
    クリスマスまで地元で過ごすのは
    ちょっとね。
    でも最近はそういう人が増えてるのかもしれませんね

  26. 926 匿名さん

    今日の中央にある店舗は買い物客が多かった。
    そろそろ年末の買出しかな。
    その前にクリスマスもあるしね。

    コストコ帰りの車は464まで繋がっているし、
    カインズも混み混みだった。
    消防署前の道路から464に入る最も左側のレーンは
    消防署の後方まで続いていたが、イオンモール帰りの
    車が信号が変わるたびにその列に入り込んでいた。

    年末になるとさらに混むんだろうな。

  27. 927 匿名さん

    この頃の千葉ニューの買い物客の数がすごすぎ。
    早く北環状が完成しないかな。あの坂になりそうな
    部分だけで完成だと思うけど。立派なのができそう

  28. 928 匿名さん

    >925
    安上がりなクリスマスですね( ̄▽ ̄;)

  29. 929 匿名さん

    クズだな

  30. 930 周辺住民さん

    今日、コストコ混んでました。
    人酔いで疲れました。

  31. 931 匿名さん

    毎週混んでたアピールする人は
    なんなんだろうね。
    ここはお前らの日記帳かよ。
    チラシの裏にでも書いとけよ。

  32. 932 匿名さん

    この頃の千葉ニュータウンは確かに凄い混雑だから
    劇混み情報も他市からの買い物客には必要な情報。
    混んでいるなら北環状使って裏からコストコやカインズ、ジョイホンにアプローチしようとか南環状から帰って北環状に抜けようとかの判断材料になる。
    混んでいると西向きは464はコストコあたりから
    渋滞になるから、上の方法。東向は小室の手前から
    渋滞になるから小室インターおりて16号にでて、64
    号島田で南環状に出てくる車がこの頃多い。
    上の渋滞情報は役に立つ

  33. 933 匿名さん

    毎週末律儀に混雑に 巻き込まれてるやつは、
    学習能力がないんだろうね。
    そういうバカが増えてるから
    ますます混雑するという悪循環が起きてる

  34. 934 匿名さん

    買い物客の人は地図を見て研究すると良い。
    千葉ニュータウンも道路網は本当にすごいから、必ずどこかにつながる。
    いろいろためしてみるなら快適にかいものができる。
    あまり詳しくはいわないけど、コストコからのかえりかただって数通りある。

  35. 935 匿名さん

    ここは奥様も車の運転は必須、平日に買い物は済ませましょう。

  36. 936 匿名さん

    >933
    20年以上前のようなCNTよりは、混んでて活気のある
    ほうがいいね。
    貴方は家で静かに過ごしていてください。それも結構楽しい
    かもしれない。

  37. 937 匿名さん

    そうそう、物流のトラックとその従業員の車でもっと賑やかになりますよ。

  38. 938 匿名さん

    住民頑張ってるな  (笑)

  39. 939 匿名さん

    >>937

    もう今だって朝晩商業施設に通勤する車が凄いですよ。街が発展するってそういうことです。
    でも千葉ニュータウンは居住部分と商業地、物流部分の色分けがきちんとされていますから
    静けさは維持されています。鹿黒と牧の原から東が物流拠点です

  40. 940 匿名さん

    牧の原アパホテルに勝算はあるのか?
    アクトク停車駅になるとか?
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=45779

  41. 941 匿名さん

    勝算はあるんじゃないか。今でさえ都内のビジネスホテルは満杯でビジネスマンの宿難民が発生している。
    その理由としては例の他国観光客の大幅増加がビジネスマンを追い散らしている。
    船橋、柏までさがるのはもう当たり前になっている。
    そうすると、アクトク使えば都内に近いし、アクトク止まらない牧の原でも両隣まで移動すれば使える。
    高運賃の部分は宿泊費の割引、安い宿泊料なら十分ペイする。
    そしてオリンピックになればその需要は爆発的になるし、現在の観光客増加は円の下落による日本の貧困化から
    くるものだから、割安感満載の日本観光の増加は止まらない。
    日本がバブル時にハワイツアー代金8万くらいでいけたので、猫もしゃくしも家族旅行はハワイと行ったもんだ。
    場所が牧の原、アパホテルということでなにか期待感はある。空港とからめたなにかが。
    アクトク停車駅はふやせないだろう。ただ変えられるのではないか。いくら北総線の終着駅だからと言っても
    停める理由にとぼしい

  42. 942 匿名さん

    今日本はアジアでもシンガポール、香港に続く第三位でしかないから。

  43. 943 匿名さん

    良く目につく「日本は凄い、日本のここが凄い!」というような番組はそういうことの裏返しでしかない。
    昔国力が劣った時は「日本アズナンバー1」という運動が巻き起こっていた。
    国民が自信を持っていればそんな必要はない。

  44. 944 匿名さん

    牧の原のアパは黒潮市場とのコラボで何とかなるんじゃない?
    そのうちBigHopが免税店だらけになるような気がする。

  45. 945 匿名さん

    牧の原アパホテルは施主、施工が地元の竹内建設っていうとこがいい。
    地元の企業やお金持ちはこういう形でお金を使って欲しいな。



  46. 946 匿名さん

    >>944

    自分もそれを考えた。


    >>945

    本当にそうですね。地元にはとてつもないお金持ちがいますから牧の原の隆盛に力を貸してほしい
    です。北側はすぐにニュータウン外になるのですから牧の原の商業としての発展がひいては
    印西市全体への経済的発展へと直結しますよね。
    それにアパの創業者のかたは色々力のある方だと思いますから牧の原が良くなることに期待上げ。

  47. 947 匿名さん

    外国人も嫌がる
    北総線の高い料金。
    おいしい所は全て持っていかれる
    いつものパターン

  48. 948 よその人

    なんだそれ。もっとわかりやすく

  49. 949 匿名さん

    所詮牧の原はかませ犬

  50. 950 匿名さん

    >948>949は意味が分からない。
    理解しやすい内容で。
    文章力が底辺の人。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸