千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2015-12-24 21:43:18
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564128/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年秋      - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。
                https://toysrus-job.net/jobfind-pc/job/All/1551

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-07-18 17:50:13

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35

  1. 801 匿名さん

    所詮千葉自体がB級だからどこでも一緒だって

  2. 802 匿名さん

    ここで学校に拘っているような奴って、たぶん偏差値の低い学校卒業して
    会社で苦労している口なんだろうな。かわいそうにな。
    しかし、会社でも自分の持っている実力相応の評価だということに
    気付いていないのが、なおさら哀れだ。

  3. 803 匿名さん

    日東駒専馬鹿にしてるけど、
    日東駒専レベル出身の人結構多いよね、
    早慶出の人ってあまり聞かないけどね

  4. 804 匿名さん

    うちの会社は反対だよ。

  5. 805 匿名さん

    子供の頑張りを自分の手柄のように吹聴してる馬鹿親がいるね。
    まぁまぐれで良い高校行けても、最終的に
    いい大学出なきゃ意味無いのにね。
    通過点の高校で有頂天になってるんだから
    ホントにおめでたいね~

  6. 806 匿名さん

    >800

    見栄のために高校を選択している典型的なお〇カ。
    全ての基準がそうなんだろうね。
    相手のバックグランド次第で、上から目線になったり
    へりくだる、分かりやすいタイプだね。

  7. 807 匿名さん

    >>805

    まあ、えてして良い高校に行けるということはその子に能力と努力する力があるということ
    だから、それからの人生の頑張りもきくということなんだよね。中学までは同じラインに平等に立っているけどね。
    そうすると良い学校というのは同級生も同じように良いから同点で何人もいるという日常。
    自分も有名高校出身だからわかるけど。
    そうすると頑張らなければならない現実がある。また友達に笑れるような大学にははいりたくないという
    意地もあるし、会社選考のときもそう。すべてに高校時代の友人の目というものが付いて回るから
    その後も実際頑張らざるを得ない。自分と子供のこれは実感だ

  8. 808 匿名さん

    千葉ニュータウン中央地区
    中学ランキング

    木刈
    桜台
    原山
    船●

  9. 809 匿名さん

    木刈は千葉県内でも断トツ

  10. 810 匿名さん

    木刈は昔は本当に良かった。
    名門と言っても良かった。
    公立に通わせながら私立に通わせているようなものだった。
    最近は新しい住民の質がどんどん下がってきて、
    児童の質も下がってきたのが残念だ。

  11. 811 匿名さん

    子供の能力は両親の能力を受け継ぐと言うことなのかな。
    こんなニュースもあります。
    http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151212-00010002-biz_bj-nb

    良い学校に行くことは、能力と努力することが必要なので
    会社ではそのあたりを評価することになるのでしょう。
    最近の大学は、学力だけで選抜されてはいないので、出身高校を
    重視することがある。
    会社で求められる能力の素質の良さを出身高校で判断することは
    頷けるところがある。

  12. 812 匿名さん

    >811
    同意ですね。
    頑張るべき時に結果が残せない奴は、
    どんなに言い訳してもその程度の能力なんです。

    うちは上場起業ですが、日東駒専の人間もいますが、奴等はやはり総じて使えない。
    いくつになっても下働きですよ。
    幹部に上がって行くのは営業部門のごく少数位です。それも能力と言うよりは愛すべきパーソナリティを持っているとか
    強烈な個性がないとキツいですね。

    やはりのびしろの多い子供の頃から努力させて、
    一流の集団に属させ、そのなかで揉まれる経験を積ませないと駄目ですね。
    そこら辺のバカな公立高校行ってノンビリ暮らしているのと、成人した時には
    天と地の差がついてます。

  13. 813 匿名さん

    >812
    あなたの企業は上場企業?上場起業とは初耳です。
    あなたがそんなだから、社内は使えない奴ばかりなんでしょう。
    良い学校出ても使えない奴は沢山います。
    学校の勉強と会社の業務は違います、勉強ができたと思って
    採用しても仕事ではつかえない奴は多いですからね。
    勉強ができると言うのは理解力・記憶力があるでしょうけど、
    会社業務は目的達成のために合理的な手段を選択し、有効に
    推進することが必要です。想像力と実行力が大事ですね。

  14. 814 匿名さん

    いちいち誤字ひとつで揚げ足取りかよ。
    ごくろうさん。

    確かに学歴良くても使えない奴はいる。
    だがな、学歴なくて使える奴もいない。

    勉強は子供の仕事なんだよ。
    ガキの仕事ですら良い結果が残せない奴が
    大人の仕事で良い結果が残せる訳がない。
    努力もせず、遊び暮らしてきた三流大卒の奴にデカイ仕事がまかせられるか?
    俺は信用できないね。


  15. 815 匿名さん

    少なくとも高学歴は誤字脱字をしない。
    同意出来なければ周囲に高学歴がいない証拠。

  16. 816 匿名さん

    >814
    他人を見下すような偉そうなことを書いている割には、
    緊張感に欠けている人物だと思ってね、指摘したまでだよ。
    一流の集団でもまれている?はずだが、天と地ほどの差が無いな。

  17. 817 匿名さん

    船穂はニュータウン地区に入るの?
    あの辺は旧来地区とのボーダーラインだと思うけど。

  18. 818 匿名さん


     都市再生機構(UR)が、ニュータウン事業で売れ残った土地の処分を急いでいる。多摩ニュータウンもその一つだが、稲城市長峰地区では、商業施設を見込んでいた土地に設備工事会社の事業所建設計画が持ち上がり、住民から反発の声があがっている。

     多摩ニュータウンの東部に位置する長峰地区は今年で街開きから20年を迎えた、多摩ニュータウンでは比較的新しい住宅地。戸建てと集合住宅に約4600人が住む。


     この自然豊かな閑静な住宅地の一角に約0・47ヘクタールの空き地がある。ここにガスや水道の設備工事会社(品川区)が事業所を計画。昨年7月にURから土地を取得した。同社によると、鉄骨造り2階建ての事務所棟のほか、100台分の駐車場を設け、資材の一時保管場所も予定している。

     この土地は、市が地区計画で「近隣利便施設地区」と定め、URが商業施設を誘致してきた。UR首都圏ニュータウン本部によると、2005年から土地の売却先の公募を開始。一部にコンビニエンスストアができたが、大半は売れ残った。スーパーやドラッグストア、飲食店などに売り込んだが、「商圏人口が少ない」と次々と断られた。

     URのニュータウン事業で売れ残った土地は、全国で約1800ヘクタール(14年2月末時点)あり、国に18年度までに処分するよう迫られている。多摩ニュータウンには約8・9ヘクタールあり、長峰地区はその一つだ。

     こうした中、設備工事会社から土地購入の問い合わせがあり、URは入札が見込めると判断。応募した同社への売却が決まった。

     URの担当者は「土地の処分を進めるしかない」と説明。高橋勝浩市長は「事業所用地が税収を生まないまま空いているのはよくない。早く買い手がつくようにURとともに営業した」と話す。

     市は13年4月、固定資産税や都市計画税の9割相当の奨励金を5年間出す企業誘致条例を施行。長峰地区を含め、6社が計約6・4ヘクタールを相次いで購入した。

     事前に知らされなかった長峰地区の住民は「商業施設が建つ場所がなくなり、多くの車両が出入りして住環境が悪化する」と反発。自治会や管理組合でつくる長峰連合会は、約3200人分の反対署名を集めた。堀田耕一郎会長(67)は「説明もなく決めてしまうとは思わなかった。事前にわかっていれば、次善の策を考えられたのに」と言う。

     設備工事会社は7月、都に開発許可を申請。長峰地区で10月から計7回、住民への説明会を開いている。URの募集要領には、市との事前協議で「地域住民の利便に資する機能の導入に努めてください」との文言が入れられた。同社は移動販売車の駐車スペースの提供などを提案している。(武井宏之)

     ■「誘致困難な時代、今後も起こりうるトラブル」

     「景観と住環境を考える全国ネットワーク」代表の日置雅晴弁護士は「URが組織の事情から処分を急いだ土地が、本来は商業施設を想定していたために起きた問題だ。都心や駅前を除き、誘致すれば商業施設が立地する時代ではなくなっている。同様のトラブルは今後も起きるのではないか」と話す。

  19. 819 匿名さん

    千葉ニュータウンでは大丈夫だな。
    住民が一番良く知ってるよ。
    URの未処分地の配置をね。まあ、多摩と同じことはおこらない。
    住宅地と準工地とをきちんと区別しているからね。
    今既存の住宅地内にそんな土地はない。まさか中央駅前のお宝の土地に工場建てるわけもないだろう

  20. 820 匿名さん

    まあそんなことになったら住民パワーがだまっちゃいない。有名な千葉ニュータウンパワーで
    オール千葉ニュータウンで頑張るさ。

  21. 821 匿名さん

    >819
    よその人?
    千葉ニュータウンと言っても広いよ。
    中央地区のあの駅周辺に清掃工場を建設しようとしたくらい
    だからさ、周辺住民はたまったもんじゃなかったっよ。
    それを推進したのはたぶん中央辺りに住んでない輩だと思うけど。
    やっと中央周辺がCNTの顔になって来たなと思っているところへ
    食べかすをくっ付けたような顔面に変えようとする行政とその取り
    巻き連中だったから油断できない。
    結局、反対派の市長になって変更されたけど。

  22. 822 匿名さん

    また始まった…自分たちの都合の良いところだけ・・・

  23. 823 匿名さん

    >822
    そうゆう抽象的な表現ではなく具体的な内容にしてほしい。

  24. 824 匿名さん

    そんなの説明するまでもない。
    821を読んで
    わからなければそれまで。詳しく説明することで
    また政治の書き込みの嵐になる

  25. 825 匿名さん

    >821は事実だろう。
    この地域の住民にとっては悪夢のような決定だったから、
    それを決めた集団は、このエリアでは受け入れられない
    団体と考えるがどうかな。
    そいつらが、また決定する立場に立ったら、中央駅周辺に
    歓迎されざる建物をいろいろ作るような気がする。
    そのうち千葉の北京と言われかねない。

  26. 826 匿名さん

    いろいろな噂があることだからね、ご苦労さん
    ここは使えるんだと思う

  27. 827 匿名さん

    >814>826か?
    言葉の使い方を知らないんだろうね。
    ご苦労さんとは、誰に使う言葉か分かっているのだろうか?
    多分、=>812なんだろうね。

    ところで、武西で行っている造成は何だろうか?
    公園とは聞いているのだけれど、敷地の中に道路ができて
    いるから住宅地の造成も行っているだろうか。

  28. 828 匿名さん

    残念ながら826だが、それらとは違う。人違い。
    今日はコストコ
    止めるところがない。カインズも超満員

  29. 829 匿名さん

    ご苦労さんというのは、前哨戦をはじめてる人間に。

  30. 830 匿名さん

    千葉ニュータウンをここまでにしたのは前職

  31. 831 匿名さん

    前職というよりはur

  32. 832 匿名さん

    CNTをここまでにしたのは、ジョイフル本田に決まっているだろう。
    ジョイフルの活況を見て続々とやってきた。
    その前は、現地調査に来た企業の担当者が、あまりの寒々とした状況に
    慌てて帰ってしまったらしいと言う話を聞いた。
    CNTの救世主はジョイフル本田しかいない。

  33. 833 匿名さん

    その通りだと思う。逃げ帰ったのはファミレスという噂だよ。タヌキとキツネしか住んでいないとね。
    本当にタヌキもキツネもいるからね。
    今日も千葉ニュータウンの商業施設は人で凄かった。自分もコストコとカインズ行ったけどコストコなんて駐車場があいていないほどの超混雑。逃げ帰ったファミレスがこのようす見たらなんて思うだろう

  34. 834 匿名さん

    >>833
    先見の明がなかったってこと。

  35. 835 匿名さん

    >834
    先見の明と言うよりは、この地が車社会であることがジョイホの進出を
    容易にしたと思う。ジョイホが他店と違う店づくりをしたことで膨大な
    集客を行うことができたが、ファミレスだけでの集客は難しいだろう。
    ジョイホは年間2千万人ほどの集客をしていると聞いたことがあるね。

  36. 836 匿名さん

    息を吐くようにウソをつく。
    1日平均5.5万人の客が来てるってかw

  37. 837 匿名さん

    >836
    まさかと思ったが意外と嘘でもないみたい
    http://www.jir-web.co.jp/jirnews/1102.pdf
    ホントかは分かんないけどね

  38. 838 匿名さん

    ジョイホが来る前は
    うわべは綺麗だけど内実は
    田舎の寒村とあまり変わりなかったからな。
    忍耐強く我慢していれば
    必ず良いことがあるものだ。
    人生の教訓になったよ。

  39. 839 匿名さん

    それを耐えきれずに脱出した人間が多かった、
    ある人間は不便さと展望のみえなさに絶望して出ていった。ある人間はパブル時の高額ローンの負担に耐えきれずにでていった。これは悲劇だ。
    一番西の町の高級住宅地100坪5000万で売って東京に戻った老夫婦はか   ちぐみかもね。
    あ?ちがうか。おなじまちの駅前が半分の土地なのに8000万だったから。悲劇ばかりがあった

  40. 840 匿名さん

    ジョイフルにかぎらずたくさんの人間が来ている。もちろん、数施設を回遊するだろうけれどね。
    こんなに平日でも混むようになったのは震災後。
    物資不足で困った人達が口コミで千葉ニュータウンを目指してきた。
    千葉ニュータウンにいけばものがあると言う情報が回ったらしい。
    来た人間は驚いたのではないか。陸の孤島陸の孤島と言われた千葉ニュータウンが一大商業地だった。
    それからリピートがはじまったと思う。

  41. 841 匿名さん

    うちは離婚の危機が何度もあったなぁ
    都会育ちの妻には耐えられなかったらしい。
    何度もなだめすかし、おだてつつ
    何とか乗り切ってきた。
    今はそういう事もなくなった。

    新しく入ってくる人はいいね。
    そういう苦労知らずに、ただ乗り同然だからね。
    価格も昔は同条件でも倍位はした。
    なんだかなぁ。やるせないね。

  42. 842 入居済み住民さん [男性 60代]

    商業施設の来客数ってレジの回数をいうらしい。
    3人で行ってもレジが1回なら1人。
    1人で行っても3回レジを通れば3人。
    ディズニーランドのように入場券の枚数ではない。

    10年近く前になるけど、
    ジョイフル本田が700万人、モアが300万人、ビッグホップが500万人、
    カワチ、サンキ、スポーツデポ(ゴルフ5)、ケーズ電機、メガマックスで500万人
    合計2000万人
    と聞いたような気がする。

  43. 843 匿名さん

    確か商圏人口は30万位はいるはず。

  44. 844 匿名さん

    家族連れが多いから、
    動物園とか水族館作れば儲かると思うけどね。

  45. 845 匿名さん

    ここの商圏は広い。
    茨城は利根町はもちろん、龍ヶ崎市からもくる。
    千葉は16号をつかったり、
    成田はもちろん成田より東のほうからも、
    また西は鎌ヶ谷、松戸、柏などから。
    船橋北部は知人は毎日のように千葉ニュータウンにくる。八千代はアンデルセン公園の抜け道や、
    佐倉は印旛沼経由と多い。これは商業施設の多さもあるけど自然が豊富なのも良いみたいだよ。
    ドライブ気分も味わえる。いまなら紅葉もきれいだし。

  46. 846 匿名さん

    >844
    BIGホップのなかに室内動物園ある

  47. 847 匿名さん

    千葉ニューの商業施設は、どこに行くにも車の利用が便利。船橋や八千代のように道路が狭かったり路肩に路駐してたりしないから、ママさんドライバーには安心して運転できるよな

  48. 848 匿名さん

    そう、そのとおり。あと駐車場の駐車スペースの広いのもポイント高いみたい

  49. 849 匿名さん

    836は、disったつもりが、かたなしだなww

  50. 850 匿名さん

    いやいや私が言ってるのはビックホップみたいなやつじゃなくて、
    市営でもっと規模がデカイ奴です。
    物流センターとか作るより儲かると思うんだが

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸