千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2015-12-24 21:43:18
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564128/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年秋      - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。
                https://toysrus-job.net/jobfind-pc/job/All/1551

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-07-18 17:50:13

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35

  1. 651 匿名さん

    >>649
    狭すぎ、駐車場のスペースもない。

    牧の原なら地理的にも印西市の真ん中でちょうど良い。
    地域振興のため印旛日本医大にもってくるのものありかな。

  2. 652 匿名さん

    牧の原にそんなもの作ったらせっかくのメルヘンチックな街が台無しになるから反対。
    まあ、印西病院のそばならいいけど。

  3. 653 匿名さん

    だったら、真名井の湯の隣の空地だろう。

  4. 654 匿名さん

    いや、今まで広域に浅く分散させて失敗してるようなもんだから。
    一極集中で中央駅の南口しかないでしょう。

    中央駅なら外から訪れる人に首府として恥ずかしくないし。
    印旛日本医大なんかにおいたらそれこそ田舎街と侮られるだけ。

    とにかくなるたけ駅近に、
    新鎌ヶ谷から成田くらいまで北総線沿線はもちろん、
    スカイツリーや東京タワーを一望できるくらいの
    千葉県北部で一番高い高層ビルを立てて最上階は展望スペースとして解放して観光客を誘致する。
    ここは北総エリアの新しいシンボルタワーになるだろう。

    地下は駐車場スペース、
    低層階は商業スペース、中層階は市庁舎と一般企業向けオフィス
    高層階は賃貸マンションとホテルにする。

    商業スペースのテナント料とオフィス賃料、
    マンションの賃貸料などを工費に充てる。

    恒常的に駅南に人が流れるようになり、
    駅北にも相乗効果があるはず。





  5. 655 匿名さん

    ああそれいいね。もらい!
    それならセンティスとレジデンスのあいだでも
    大丈夫だ。たしかあそこの地盤はよい。
    サンクタスが県内随一の超高層マンション38階の
    予定だったのが今の形に落ち着いたときには
    微妙な気分だったが、今はタワーでもなんでも良いと思っている。でも、財源がないなあ

  6. 656 匿名さん

    今の市庁舎が老朽化して建て替えが必要になるには、あと30年は必要だね。
    勝手に妄想してれば?
    あんたたちが生きてる間に移転すればいいねw

  7. 657 入居済み住民さん [男性 60代]

    >641さん

    予算がつきそうなものは、形を変えてでも実施する。
    →ニュータウン事業は一般的な予算制度では行われていません。
     まず施行計画、事業計画を作成して、全体の事業費などが決められます。
     次に用地買収をします。
     その後、造成工事が行われます。
     最後に造成した土地を売却して、それまでに投資した用地費と造成費を回収します。
     議会で承認された予算額に従って工事をしているわけではありません。


    小室から本八幡へ向かう鉄道も結局、中止を決定した
    のもほんの数年前だったと思う。
    誰が見ても不可能な案件だと分かっていても、何とか
    実施しようとしていたのだろう。
    →次のページを見てもわかるように進むべきかやめるべきか
     相当紆余曲折しているのが実情です
     http://response.jp/article/2013/09/17/206538.html

    計画の中心的人物がいる間は、
    なかなか計画を中止にできないのだろうね。
    →逆です。中心人物がいなかったのが、千葉ニューータウン迷走の原因だと思います。

  8. 658 匿名さん

    印旛沼の西という意味の印西市という市名も田舎くさくて垢抜けないから、変えて欲しい。
    来た事ない人には
    湿地帯を埋め立てて街を作ったように誤解されてしまう事が何回かあって
    この地名はダメだと前から思ってる。

  9. 659 匿名さん

    市名変更は無理ではないですか。合併の時でも変えられなかったくらいだし。いまは東洋経済のおかげで住みよさ日本一4年連続印西市で知名度上がっているし。それほど悪い地名とはとらえられていませんよ

  10. 660 匿名さん

    市名変更は無理ではないですか。合併の時でも変えられなかったくらいだし。いまは東洋経済のおかげで住みよさ日本一4年連続印西市で知名度上がっているし。それほど悪い地名とはとらえられていませんよ

  11. 661 匿名さん

    >657

    これを読んでみて。
    http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/chiba-nt.htm

    片方のサイドの人が書いてる内容だけど県の事業として始まり、
    途中で当時の住宅開発公団が参加したとなっている。
    千葉県中心の事業であることは間違いない。
    結局、最終赤字は、県とURで計3千億円近くになるですが、
    税金で処理されるのでしょうか。

    乗客数が伸びないことを理由に他の私鉄の3倍ほどの高額運賃を
    臆面なく設定している北総鉄道を見ているのに、千葉県営鉄道
    北千葉線は2013年まで中止が決定しなかったのはどうして
    なんだろう。千葉県は県内に高額運賃路線をもう1本作ろうと
    がんばったのかな。それとも、こちらも税金で補てんをすること
    を想定していたのかな。

  12. 662 匿名さん

    ちょっと疑問なんだけれど計画の中心人物って?
    いるとすればかなりのご高齢では?計画から何十年だけれど。わかるなら詳しく教えてください。

    >>656

    印西市役所が建てられて何年ですか?30年なんてもたないでしょ?
    クリーンセンターの移転計画が大分あとだということには驚いたけれど。

  13. 663 匿名さん

    あ、結構です。自己解決しました。661の資料を見てわかりました。ただ、その資料自身も20年前のものですから
    今の千葉ニュータウンの現状とはかけはなれているかな。
    結果がどうであれ、それだけのものをつぎ込まれて作られた千葉ニュータウンにすむ利益を享受しているのは
    我々住民です。つまり税金の上で生活をしているということですよね。
    広い歩車分離された道路、今も急ピッチで作られている北環状のような立派な道路の数々。
    余談ですが北環状が完成に近づいていると感じます。広い4車線の立派な道路がまた出来上がり
    中央や牧の原の商業施設にダイレクトにつながります。
    こう書くと物流施設にも利益になると書かれるとは思いますが。
    それでもお互いに利用しあってコスパの良い生活を送ることができるのはよいことではないですか。

  14. 664 匿名さん

    白井市はあんな不便なところにある市庁舎を移せばいいのに最近減築+新築しましたよね。
    やはりそれでもコストは相当なものです。
    印西市も堅実に今の庁舎を有効活用してゆくのが税金の無駄使いにならなくて良いのでは?

  15. 665 匿名さん

    >663
    今は、1兆円以上つぎ込まれた事業計画で作られたインフラの街に
    快適に過ごせてますが、今後はそれぞれの自治体が維持メンテして
    行かなければならない。
    選挙の度に、この掲示板で繰り広げられる、田舎政治家関係者の
    罵り合いを見ていると心配であり、不安になります。
    この快適な空間をきちんと維持できるのだろうかとね。

  16. 666 匿名さん

    464は国道ですよね。南北環状は?

  17. 667 匿名さん [男性 50代]

    「住みやすさランキング」って何だかねー。
    東洋経済が、「住みたい街ランキング」では、
    余りにありふれ過ぎて,意外性や面白味がない
    から、「住みやすさランキング」にしてしま
    ったのかな。結果、北陸の雪深い地方都市とか、
    首都圏郊外の印西市とか、確かに意外なエリア
    がランクイン。CNTでは、今やそれが一人歩き
    をしている状況。

  18. 668 匿名さん

    なんだかね、↑のようなネガは飽きた。
    4年間変わらないネガだね。

  19. 669 匿名さん

    公的な統計を利用。自分的には富裕度が高いのが気に入ってる

  20. 670 匿名さん

    661の資料の出どころが、なんだかな~

  21. 671 匿名さん

    >667
    ここはネガがいないと活発なやり取りが無くなってしまう。
    田舎政治君たちだけの掲示板じゃないからね。

    さて、>667の書き込みについては、
    ①「読点」が全角、半角混在しているけど、全角で統一だな。
    ②「CNT」は印西市だけでなく、白井市船橋市も含んでいるから、
     普通は、「印西では一人歩きしている」との表現になるはずでは。
    ③そもそも「一人歩き」の使い方が全く間違っているね。
     一人歩きの意味は、「当事者の意図とは無関係の(誤った)情報が、
     勝手に世間に広まっていくこと」とWEBの辞書にはあるが、
     当事者である東洋経済が日本一を認定しているのだが、これを
     どのように誤解して使っているかを説明してほしいね。
    の3点を指摘したい。簡単に言うと、しっちゃかめっちゃかの
    文章では、ネガリ度が今一だなと言うこと?

    取敢えず、>667は、ここで、日本一が一人歩きしないように
    クレーム入れるべきだね。
    印西は、アンタの言う意外性や面白味のあるデータランキングで
    4年連続の日本一を達成しちゃったんだよ。これは偉業であることは確か。
    十分、一人歩きできちゃうレベルだね。
    ハイハイしちゃう価値はある。
    データーに、「世帯収入」や「平均年齢」、「子供の比率」、
    「女性の美人度」、「男性のイケ面度」も要素に加えたら、
    さらに突出しちゃうんじゃないの。

  22. 672 匿名さん

    その通り。美人が多い

  23. 673 匿名さん

    計画縮小されたとはいえ、計画当初のインフラ整備のおかげで、
    人口が少ないわりには贅沢な都市インフラが整ってるから今はランキングでは上にくるだろう。
    しかし都市インフラというものは維持してゆくにはコストがかかる。
    これを人口わずか9万弱かつ地元に根ざした産業もなく
    地元企業からの税収もあまり見込めない中どうやって財源確保してゆくのか?
    県もあとは自助努力でどうぞといった所であろう。

    今後は国や県からお金を引っ張ってこれるような政治力をもった政治家が必要だと思う。
    強い政治家がいる地元はド田舎でもびっくりするくらい贅沢なインフラが引かれ、地元が潤っている。
    千葉ニュータウンは普通の人ばかりで
    そういった強力な政治力、リーダーシップを持った有力な人材が今のところ居ないのが問題。
    期待できるとしたら、あと10年くらい待てば、2世代目以降から出てくるかもしれない。

  24. 674 匿名さん

    政治家、特に地方政治家の能力は如何にお金を確保し地元に落とせるかということ。
    将来を考えると、印西にも能力が高い政治家が育って欲しいですね。
    現在持っているインフラ等の遺産だけでは、どこかで下流地域になってしまうと思います。

  25. 675 匿名さん

    安心して下さい、つぎ込まれますから。
    森田県知事は知事選で北総線の値下げを実現させると選挙期間中も言ってました当選後の千葉テレビのインタビューでも最初の方に宣言してた重要政策です。3割ぐらいは運賃が安くなるような口ぶりでした。
    しかし公約は守れそうもないので代わりに千葉ニュータウンにビックプロジェクトを持ってきたり、公団と同じように税金じゃぶじゃぶつぎ込んでもらうのです。
    湾岸地域は民間が開発してくれるし、南房総は観光と農業以外お金を使うところがないので、千葉ニュータウンこそ税金の使い甲斐があるってもんです。
    それぐらいの誠意は見せてくれるでしょう。
    皆さんも千葉県のホームページから森田知事に北総線の運賃問題の公約はどうなっかどんどん問い合わせて下さい。


  26. 676 匿名さん

    >673
    二世代前の日本政治の構図ですね。
    それが現在でも通用すると思ったら、そんな世の中では
    ないですね。
    政治家の利益誘導が、なかなかし辛い時代になりました。
    高度成長期なら良かったのですが、財源の無い時代になると
    目立っちゃうんですよ。

    地道に企業を誘致して税収の拡大を図るしかないですね。
    その点、データセンターや流センターなんかは良いんじゃないですか。
    ちゃちな物件建てられるより、資産価値のあるセンターは
    固定資産税の財源になりますね。

  27. 677 匿名さん

    千葉県民総数から見たら北総線沿線の票数なんて
    ゴミみたいなものだから、健作はホントは何も思ってないし、平気で裏切る。あいつに誠意なんてない。

  28. 678 匿名さん

    データセンターはいいけど、物流センターを増やすは辞めてほしい。
    排ガス量の多い大きいディーゼルトラックとか走られると自然が汚染されるし、荒くれものが増えるから。
    ああいうのやダンプが前走っていても追い越しされても生理的に怖いよね。

  29. 679 匿名さん

    ↑なんか偏見が強いよね。大型の運ちゃんは
    結構優しい人間が多いと思う

  30. 680 匿名さん

    確かに、沿線沿いに物流中継地が増えてくると
    大型トラック等が頻繁に行き交うようになり、
    街全体の印象が変わってくるような気がする。

  31. 681 匿名さん

    物流センターが多い街に住みたいですか?
    NOでしょ

  32. 682 匿名さん

    じゃあ、何でもいいから企業を引っ張ってきなさい

  33. 683 匿名さん

    企業誘致できる人間がこんなとこで書き込みしてないわ

  34. 684 匿名さん

    工場よりは物流センターがましだな。
    物流センターは住宅エリアより離れているし、道路も
    住宅エリアを通過しないから良いのではないか。
    ここは買い物客がたくさん来るけど、みんな排気ガス
    ふりまきながら駐車場にやって来ているよな。
    将来のためには、今のうちから企業を誘致しなければ
    ならないね。

  35. 685 入居済み住民さん [男性 60代]

    661の資料は経緯が分かりやすくていい資料ですね。

    でもこれで分かるように、出発時には友納知事が中心でしたが、
    その後は、中心になる人がいなくなり、むしろ担当者がくるくるしょっちゅう変わって
    無責任体制になったことが分かります。

    「金融機関も大儲けである。」との記事も気になりますね。
    途中から参加した宅地開発公団、都市公団の資金は財政投融資ですから、
    厚生年金や、簡易保険などを資金源として、その運用を担っていたわけです。
    銀行がじゃぶじゃぶ儲けたというのとはちょっと違うように思います。

    また北総線の運賃問題を取り上げた衆議院議員は
    佐藤鉄夫ではなく斉藤鉄夫さんです。
    現在公明党の幹事長代行です。
    衆議院議員になる前は白井に住んでました。
    当時「千葉ニュータウン新聞」にも北総線にかかる記事が出ていました。

  36. 686 匿名さん

    物流センターは大塚地区の近くに感じるんだが
    まだセンターが稼働してないからトラック少ないけど稼働したら景色が変わると思うよ。
    いたるとこがトラックの休憩場所になったりして

  37. 687 匿名さん

    あの地区はクリーンセンターか物流施設かという選択肢しかなかった。
    クリーンセンターよりはまし?
    なにしろ地区に接した場所が準工に変更されてしまった。

  38. 688 匿名さん

    >675
    はてして、これから公的なビックプロジェクトは千葉ニュータウンに持ってこれるでしょうか?
    30年間余りかかって多額の税金つぎ込んで、インフラ整備しても、いまだに人口10万にも達しないんですよ。
    中央から見れば大失敗の手のかかる地域だったでしょう。
    県も、やっと軟着陸させて手が離せるというのが正直なところでしょう。

    地域の将来性はある程度は見切られたとおもっていいでしょうし、
    大失敗したいわくつきの地域にそうそうビックプロジェクトは来ないでしょう。
    リスクが高いと判断されるし、まだ千葉ニュータウンに注ぎ込むのか?という他の地域の県民の世論もあるでしょう。
    自治体としての印西市は弱小ですし、あまり楽観しないほうがいいかもしれません。

    これからは外部からの棚ぼた式の御膳立てに期待するばかりではなく、
    市民が主体になって市政に積極参加して自治運営してゆく意識を持たねばならないと思います。

  39. 689 匿名さん

    またなにか選挙があるのか?
    視聴せん?

  40. 690 匿名さん

    政治注意報発令。

    政治でカネを引っ張って何でも解決しようとするのは
    どこかの寒村や田舎っぽいからやめませんか

  41. 691 匿名さん

    いちいち政治の事考えないとならないなんて煩わしい

  42. 692 匿名さん

    金持ちはいてもさ、私利私欲に走る奴等ばかりだから。
    仕方ないよ。

  43. 693 匿名さん

    いちいち政治の事考えないとならないなんて煩わしい

  44. 694 匿名さん

    愚民を諭す構図か?

  45. 695 匿名さん

    物流センター作るくらいなら、
    足りない財源は住民税上乗せで補えば良い。
    良好な環境を維持するためならやもおえない。
    平均所得は高いし、環境悪化に反対な人は多いからコンセンサスは得やすいはず。

  46. 696 匿名さん

    >695
    市役所職員の給料アップに使われるだけ。
    アンタは市役所の回し者か?

  47. 697 入居済み住民さん [男性 60代]

    695さん
    「物流センター作るくらいなら、」のあとは記載漏れでしょうか?
    「市の公園を作る方が良い」とか「市の施設を作る方が良い」とか
    おっしゃりたかったのかな。

  48. 698 周辺住民さん


    印西市の税収は十分高いので、よそから企業をひっぱってきてください。
    今物流予定地は市民生活には影響しません

  49. 699 匿名さん

    あんまり税収を増やすとね、国・県から現状手薄な貧困者対策を求められるよ。

  50. 700 匿名さん

    >695
    印西市の物流施設周辺は住宅地ではないから
    すみわけができている。
    大塚地区が一番近いが、住宅内の道は狭いから
    大型の停車場にはなりえない。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸