大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案ってどうですか?2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 06:42:59
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ まとめ RSS

いよいよ、5月17日に大阪市の住民投票で結論が出ます

大阪都案が賛成された場合、否決された場合の不動産価値への影響を考察を議論しましょう

大阪市の不動産の資産価値、新しい区の不動産の資産価値、新しい区の利便性や人気度、
教育・福祉の区への影響はどうなるでしょう?


前スレッド:
大阪都の区割り案
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247893/

[スレ作成日時]2015-05-11 13:18:45

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案ってどうですか?2

  1. 921 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20171121-OYO1T50000.html?from=yart...

    反対が多くて残念。私は賛成。今の区割りはそれぞれの区の名前に対してのイメージが強すぎる。
    特に都心に近いのにイメージが悪く、開発に二の足を踏んでいる。
    でも区の名前が変われば、ガラッと開発が進む地域が出てくると思うので絶対に区割りを変えたほうが良いと思う。それを予想させる例が星野リゾートの新今宮駅前のホテル開発や、USJそばの、マンション郡
    このままだと大阪市の人口は減少していくだろう。でも区割りを変えれば、職住接近の流れで今まで見向きもされなかった地域にマンションが建ち始めると思う。

  2. 922 オスネコ

    反対多数でも悲観する必要はありません。

    20歳〜69歳は賛成多数
    70歳以上は圧倒的反対

    来年の住民投票で、大阪都構想が実現しなくても、いずれ10年後か20年後かに特別区へ移行する事になるでしょう。

    政治家にとって民意が最も恐怖なので、維新・自民・公明で市会の3分の2可決で特別区へ移行する事が出来ます。

    大阪都構想賛成の皆さん、希望を持って大阪を良くして行きましょう!

  3. 923 オスネコ

    大阪都構想実現は時間の問題です(^^)

  4. 924 職人さん

    維新のおかげで大阪は確実によくなっていると実感してるよ

  5. 925 マンション検討中さん

    >>921 匿名さん
    イメージではなく数値には引用先の資料を意見には理由を添えて説明いただきありがとうございます。自分で考える参考になりとても勉強になります。

  6. 926 匿名さん

    でも、確かに、大淀区が北区と合併して、大淀地区に建つマンションでも、梅田って名前をつけて販売したり、北に住むって、キャッチフレーズにして販売しているので、そのような効果はあるかもしれないね。

  7. 927 匿名さん

    総論賛成だけど、区割りに戦略性が感じられないですね。
    力のある区に弱い区をもくっつけて平均化するより、北、中央、西、福島区を合わせてシンボリックな区を作り都市力をあげる選択の方が関西全体の利益に繋がる気がする。
    せっかく大阪も本社地方移転の対象に加えられたので、受け皿となれる戦略を区割りに反映させて欲しい。

  8. 928 匿名さん

    >>921 匿名さん
    旧北区と旧大淀区、旧東区と旧南区など見てると、そうは言っても違いが残りますよね。
    過去を消す発想より、過去を活かしてディープサウスエリアのブランディング考えた方が面白いと思います。



  9. 929 ひにょうき

    日本全体を考えると東京・愛知の2大都市で良い。
    アジアの拠点は福岡で。

    法的に東京を首都と規定して、愛知を副首都に。

    赤字が予想されるリニアも品川〜名古屋までで良い。
    新大阪まで延伸する必要性がない。
    北陸新幹線も新大阪まで延伸する必要がない。

    残念だが、大阪を切り捨てる事も考えておくべき。

  10. 930 匿名さん

    西区名前は差別みたいな感じ、東区、西区どっちでもよい

  11. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん

    伝統的な地名にすればいいのにな
    東西南北の区名とか芸がない

    豊中市みたいに学校名を第一中学校、第二中学校にしてる社会主義国みたいな命名は味がなくて嫌いだな

  12. 932 買い替え検討中さん

    現在九州に住んでおりますが、大阪都には大いに期待しています。
    東京集中は地震大国なのに機能停止しそうで怖いですし、大阪都を作ることで東京と互いに助け合える構想を練っていただきたいと期待しています。
    高齢者の意見よりも若い人の意見を尊重してほしいです。これからの日本を支えるのは若者なのだから!

  13. 933 マンション検討中さん

    >>931 匿名さん
    北区より北にある東西区ってどうなんですかね?

  14. 934 匿名さん

    都構想というアドバルーンの割に西成をはじめとする都市課題解決という小さなテーマに矮小化されてる。
    北、中央、西、福島、天王寺の5区を新中央区にして都市力をアピールし、後は地理的に東西南北に再編して財政調整で新中央区から金を回す方が良い。

  15. 935 匿名さん

    大阪のミナミが南区ではないのは違和感あるかな

  16. 936 匿名さん

    福島区なんて1と6丁目以外に評価されない。最近成り上がっただけ。
    大阪市中央区は環状線内側の北、中央、西、天王寺、福島区で構成すれば良い。東京でいうところの都心3区(千代田、港、中央区)のミニチュア版という位置付けだろう。

  17. 937 匿名さん

    >>934 匿名さん

    本当は梅田を起点に30km圏内の40市町村が近畿都として合併して
    その下に特別区を5区くらい作るのが理想かもね

    東京都の23区も多すぎる
    ニューヨーク市なんて人口900万人なのに4区しかない

  18. 938 匿名の大阪市民

    都構想の欠点が分っていない人が多いようなので書いてみます。

    まず都と特別区の間には「都区財政調整制度」があります。
    ....................
    地方自治法
    (特別区財政調整交付金)
    第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、並びに特別区の行政の自主的かつ
    計画的な運営を確保するため、政令の定めるところにより、条例で、特別区財政調整交付金を交付するものとする。
    http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewC...
    ..........................
    特別区設置協定書 本文 P6
    2.特別区と大阪府の財政の調整
    (一)財政調整の目的・財源及び配分の割合
    大阪府は、地方自治法第282 条の規定により、大阪府と特別区及び特別区相互間の
    財源の均衡化を図り、並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保する
    ため、法人市町村民税、固定資産税及び特別土地保有税を財政調整財源とし、
    これらの収入額に大阪府の条例で定める割合を乗じて得た額を特別区財政調整交付金
    として特別区に交付するものとする。.....................
    http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/19163/00163079/1%20hontai.pdf

    そして
    大阪市の一般会計の歳入が 1兆5833億1100万円
    その歳入の内、41.7%が市税
    市税総計 6594億7300万円の内
    法人市民税 1223億5500万円 固定資産税 2757億900万円
    都市計画税 559億7800万円 事業所税 272億6400万円の
    計 4813億600万円。(市税の内の72.98%、一般会計と比べて30.4%)が特別区になると
    大阪市から大阪府に移管されます。

    大阪市 一般会計決算 平成28年度
    http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000414/414373/ip...
    ...............................

  19. 939 続き

    そして
    この内の何割か、府条例で決められた割合で特別区財政調整交付金として府から特別区に交付されますが
    大阪府議会の内、大阪市内選出の議席は3割しかなく(東京都の特別区は全体の68.5%)
    交付金の割合を特別区に不利に変える議案が出ても議席の過半数がないため阻止できません。
    特別区設置協定書の本文によると、元の大阪市の水準が保証されるのは最初の3年間だけです。
    仮に最初は特別区に有利な割合でも、あとで低くされることもありえるのです
    特別区の制度に不満が噴出しても一度、特別区になれば法律上、元の大阪市には二度と戻れません。

    また、地方交付税 520億円(平成29年)も市町村ではなくなるので特別区には交付されなくなります。
    .....................................................
    財政を比べると
    大阪府 財政力指数0.76505 経常収支比率101.1 実質公債費比率18.4 将来負担比率183.4 ラスパイレス指数101.5
    府債残高 6兆2327億円 臨財債等の残高 3兆1925億円 臨財債等を除いた残高は3兆403億円 積立不足額2180億円

    大阪市 財政力指数0.93 経常収支比率100.1 実質公債費比率7.9 将来負担比率95.2 ラスパイレス指数94.2
    市債残高 全会計 4兆2768億4100万円 一般会計 2兆9411億1700万円 臨財債等を除いた残高は2兆1855億2500万円

    財政力指数ー地方公共団体の財政力を示す指数 (大きいほど良)
    経常収支比率ー比率が高いほど財政構造の硬直化が進んでいることを表します。(小さいほど良)
    実質公債費比率ー借入金(地方債)の返済額及びこれに準じる額の大きさを指標化し、資金繰りの程度を示す指標(小さいほど良)
    将来負担比率ー将来財政将来財政を圧迫する可能性の度合いを示す指標(小さいほど良)
    ラスパイレス指数ー国家公務員行政職(一)職員の俸給を基準とする地方公務員一般行政職職員の給与の水準(小さいほど良)

    平成28年度地方公共団体の主要財政指標一覧
    http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/H28_chiho.html
    総務省 財政比較分析表における各指標について
    http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/bunsekihyo_kaisetu_h21.html
    大阪府_府債の状況_平成28年度決算
    http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-28037_7.pdf
    大阪市 28年度 決算 概要
    http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000414/414373/ip...

    前述したように都区財政調整制度は裕福なところから貧乏なところへ金が流れる制度なので
    どうしても大阪市側から大阪府側に金が流れることになり大阪市域で使われる財源は減ります。
    堺、豊中などの裕福な隣接市も特別区になれば損するので、市民の利益を考えれば後から特別区に入ることは有りません。

    このように大阪市民の立場で考えると特別区になるのは損と危険が大きいのです。
    府財政が安定化することが大阪市民から見た唯一のメリットですが
    もし府財政が破たんしてしまった時は、自主財源が減ってる分、他の市町村より困窮することになります。

    景気循環が有るので、いつかは不景気は来ますし、日本の人口減少も避けられず、借金も増え続けてます。
    こういう場合にどうなるかも考えてください。

  20. 940 マンション検討中さん

    >>939 続きさん

    仮に都構想が理想的な全体最適だったとしても以下記載頂いた内容なら大阪市内、特に裕福な区の区民は損って事ですか?

    都区財政調整制度は裕福なところから貧乏なところへ金が流れる制度

    地方交付税 520億円(平成29年)も市町村ではなくなるので特別区には交付されなくなります。

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸