大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案ってどうですか?2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-06-05 00:51:13
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ まとめ RSS

いよいよ、5月17日に大阪市の住民投票で結論が出ます

大阪都案が賛成された場合、否決された場合の不動産価値への影響を考察を議論しましょう

大阪市の不動産の資産価値、新しい区の不動産の資産価値、新しい区の利便性や人気度、
教育・福祉の区への影響はどうなるでしょう?


前スレッド:
大阪都の区割り案
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247893/

[スレ作成日時]2015-05-11 13:18:45

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
サンクレイドル天王寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案ってどうですか?2

  1. 2079 名無しさん

    あと3分ドキドキする

  2. 2080 通りがかりさん

    どうやら反対多数で決まりですね

  3. 2081 ニイミ君

    始まったね、出口調査の発表。

  4. 2082 匿名さん

    nhkだとほぼ並んでる

  5. 2083 マンション検討中さん

    拮抗か、さよなら大阪。
    自民の投票が多いし無理だね

  6. 2084 マンション検討中さん

    出口調査きれいに半々やん

  7. 2085 ニイミ君

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  8. 2086 マンション検討中さん

    高齢者と女性に足を引っ張られるのか、最悪。
    なんで二十年でいなくなる連中が邪魔するんだよ。

  9. 2087 通りがかりさん

    期待してましたが反対多数でしたね。
    チャレンジする事への難しさを高齢者層に教えて頂きました。

    18才から39歳までの皆さんは賛成されてましたね。
    今回の事に気を落とさず、チャレンジして行って下さい。

    皆さま、お疲れ様でした。

  10. 2088 匿名さん

    世代間の人口差は埋められないからね…若者の一票はただでさえ弱いのに、投票率まで低いのは問題

    そりゃ少子化放置されるわ

  11. 2089 マンション検討中さん

    >>2087 通りがかりさん

    次回はない、大阪は当面このまま。

    自民党と老人は、これを見ていた他の大都市の将来も奪った様なもんだよ。
    日本の癌としか言えないわ。

  12. 2090 匿名さん

    知り合い以外の高齢者に優しくしなくてもいいってことか

  13. 2091 匿名さん

    ラスト1週間で一挙に7ポイントも強く反対が増えてますね。

    米重克洋さんのツイッター

  14. 2092 匿名さん

    >>2087 通りがかりさん

    ほんとにガッカリですわ。30代は7割近く賛成してるのに…

  15. 2093 匿名さん

    少子高齢化
    大阪は日本の縮図

    税を納める若者が、どんな投票行動をとっても、税を助成される高齢者に阻まれる。
    大阪メトロの高齢パスも、高齢者の代わりに若者がお金を払ってます。

    日本全国の問題ですね。

  16. 2094 マンション検討中さん

    維新のアピールする大阪都構想実現による住民への還元も、老人福祉が目立つ内容だけど?

  17. 2095 ニイミ君

    賛成が優勢になってる。僅差だけど

  18. 2096 匿名さん

    読売の出口調査は賛成優勢なんですね

  19. 2097 匿名さん

    賛成が10000リード。開票率64%

  20. 2098 名無しさん

    あほちゃうん
    賛成って情弱かよ

  21. 2099 マンション検討中さん

    また反対が逆転した

  22. 2100 匿名さん

    反対ですか

  23. 2101 マンコミュファンさん

    大阪市は、また同じ間違いをしてしまうのでしょうか。賛成対反対は、現役世代と老人の戦いです。

  24. 2102 マンション検討中さん

    さて、徐々に不動産処分するかな。
    大阪がこんなにアホとは思わなかったわ。

  25. 2103 評判気になるさん

    シュリンクさんはどんな気持ち?
    シュリンクしちゃってる?

  26. 2104 ニイミ君

    賛成多数の速報が,続いてたのにビックリ。
     でも二重行政解消のため、スーパー都市構想や大阪戦略会議など、維新にしか出来ない仕事は大きいですよ。
     あと2年半の市長の任期までに、道筋をつけて欲しい。今、言う事では無いとは思うけど。

  27. 2105 マンション検討中さん

    >>2103 評判気になるさん

    これから大阪がシュリンクするから、気持ちもシュリンクしちゃうんじゃない?

    私は大阪は見捨てるからいいや、頑張って老人と生活保護支えてね。

  28. 2106 マンコミュファンさん

    大阪は、やっぱり変わらないので、衰退する都市の歴史を繰り返すのでしょう。

  29. 2107 匿名さん

    反対派には大阪の成長戦略をしっかり示して欲しいものです。
    維新の案よりも、当然優れたものが出てくるでしょうね。多数の住人に期待されているのだから

  30. 2108 名無しさん

    大阪も維新の会も終わりやな、出ていくわ

  31. 2109 ニイミ君

    IRも実現してね。

  32. 2110 通りがかりさん

    よくよく考えたら現状維持なだけ

    松井さんの会見は清々しいね

    維新の支持率が上がりそう

  33. 2111 マンション検討中さん

    >>2107 匿名さん

    自民党はIRもインバウンドも反対だし、きっと素晴らしい成長案が出るんだろうなぁ(笑)
    まさか生活保護増額だけじゃないよね??

  34. 2112 隣の者

    維新の会には大阪を見限ってウチに来て改革してほしい。

  35. 2113 マンション検討中さん

    ほんま地区別投票結果みたら驚愕するわ。若い世代が多い街は圧倒的に賛成してるのに。若い世代が失望して出て行くよほんまに。だれが高齢者支えてる思ってんねん。

  36. 2114 名無しさん

    >>2107 匿名さん

    自民党、共産、山本太郎が、大阪のために今後何をするつもりなのが、どう成長させるか、当然説明ありますよね。
    賛成派多数の若者は納得しないですよ。

    反対に決まって、はい、解散なんてことは、当然ないですよね?

  37. 2115 匿名さん

    北区とか中央区とか浪速区とか都会はみんな賛成だった
    大阪市の1部に数えられるかわからんような田舎の区は反対派が多数

  38. 2116 匿名さん

    反対票が多かったのは…港区此花区大正区西淀川区旭区東成区阿倍野区、住之江、住吉区平野区西成区

    賛成票が多かったのは…北区、中央区都島区福島区西区、淀川区、東淀川区城東区鶴見区

  39. 2117 名無しさん

    阿倍野区天王寺区っていうといいエリアのはずなのに反対多数なんだね、賛成の区だけで独立してほしいくらいだねw

  40. 2118 名無しさん

    大阪は高齢化率が高い。
    大阪では失敗したが、愛知県名古屋市が中京都構想を実現してほしい。

    東京都と中京都の2大都市制で日本を支えて欲しい。
    日本を沈没させないように。

  41. 2119 ニイミ君

    >>2107 匿名さん
     やはり、主に与党、知事、市長の仕事です。野党は政治のチェック機能くらいです。期待してません。
     二重行政解消のための、別の提案を実現するのも、与党たる維新しか出来ないでしょう。

  42. 2120 販売関係者さん

    賛成多数の区だけで特別区になって、反対多数の区だけ大阪市として存続すれば?
    もちろん財源は別で。
    貧乏高齢者区だけでやっていってください。

  43. 2121 匿名さん

    独立したい区の住民投票で独立できるように法律改正して、無理やり都構想もありかも。都構想の目的は大阪市の政治家からその大きな権限を奪うことだから、形はどうあれ小さくなればいい。

  44. 2122 匿名さん

    区ごとの賛成反対票見れば大阪市内の区ごとの治安や生活環境、所得水準がわかる目安に

  45. 2123 販売関係者さん

    人生残り長い現役世代が多い区は軒並み賛成多数。
    明日から働く気ゼロ。
    給料明細の年金のとこ見るだけでハラワタ煮えくり返るわ。

  46. 2124 匿名さん

    >>2119 ニイミ君

    野党の政治家って、責任もなくて文句言うだけの仕事なんですか。楽なんですね。
    どうやったら野党政治家になれるのかな?

  47. 2125 販売関係者さん

    松井代表も、橋下さんみたいに「政治科冥利に尽きる」と言ってるね。
    そりゃアンタラは人生の中で面白い体験ができただけで満足かもしれんが、実際に未来の大阪に希望をもって賛成票を投じた人間には虚しさしか残らないよ。

  48. 2126 マンション掲示板さん

    残念。残念だ...。大阪市の闇は深いね。維新ももう少し態勢を確立してから決戦に挑んで欲しかった。今回もほぼ半々の結果。松井さんも言っていたが、力及ばず。万博睨んでか、性急過ぎた。やはり民意に委ねると厳しい。各々が確かな情報で自分で判断し、それに委ねるのは本当に難しい。投票率も落ちた。賛成、反対どっちであれ、なぜしっかり考えて権利を使おうとしないのか。

  49. 2127 マンション検討中さん

    >>2118 名無しさん

    もしそうなったら喜んで名古屋に移るよ。

  50. 2128 マンション検討中さん

    >>2119 ニイミ君
    いや提案しろよ、潰しといて無責任すぎる、それ以前に対案が野党の責任だろ、寄生虫じゃあるまいしさ。

  51. 2129 名無しさん

    『大阪都構想になると住民サービスが下がる!!』

    と言われたので、下がればいいじゃんと言い返してみたら 絶句した党の人もいたとか聞いてます。

  52. 2130 マンション検討中さん

    >>2126 マンション掲示板さん

  53. 2131 他府県民の視点

    都構想になったら足りなくなる財源の218億円って今は余ってるお金だよね。そのまま大阪市に持たせてると建物建てるか生活保護に回すかするから総務省はちゃんと交付金を削減してほしい。

  54. 2132 匿名さん

    自民党の会見場に太田房江がちょっこりいたけど、
    この人、大阪府時代何もしなかった人だろ?

  55. 2133 匿名さん

    代表の松井さんが引退表明してるので、吉村さんは引退表明できなかった。

    2年4ヶ月後、吉村さんも引退するでしよう。

  56. 2134 名無しさん

    大阪は、実績を残せる貴重な政治家を一人失ったね
    口だけ上手い政治家は要らないんだけど

  57. 2135 匿名さん

    投票率が前回より低いと聞いてもしや?と思ったけど、予想通りでした。反対派は必ず投票に行くだろうから。まあ、維新の人気がいつまで続くか?松井さんの任期や吉村さんの任期の問題もあったのだろうけど、投票は、もう少し遅らせても良かったのでは?5年間で年齢構成もさほど変わらないし、前回反対した人は反対するだろうしね。コロナとか、景気後退とかで、市民が都構想より今の生活を優先させたのだと思います。10年くらい経ってからすればよかったのだと思います

  58. 2136 匿名さん

    大阪自民の中山泰秀さん、余計なこと言わなきゃいいのに。

    次の首長戦や統一地方選挙でも維新が勝つだろうね。

  59. 2137 匿名さん

    >>2132 匿名さん
    赤字垂れ流し、大阪府民が知らない所で、使っちゃ行けないお金5000億ぐらい使っちゃったらしい。

  60. 2138 匿名さん

    東京都区民、今は某地方の県庁所在都市に住んでるが、二重行政の無駄というのが今一つわからない。
    今の街には県立・市立の病院、図書館、博物館・美術館、ホールなどがそれぞれあるが、恩恵しか感じない。
    自分は医療関係なのだが、政令指定都市には少なからず国立に加え市立の医学部があるのはなんとも羨ましい。大阪府立と市立の大学があったことが無駄とは思えないのだが。。。
    「東京市立大学医学部」があったら首都圏の医学部志望者はとても助かるだろう。

  61. 2139 名無しさん

    >>2138 匿名さん

    え?受験生目線の意見ですか?

  62. 2140 ぱこるくん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  63. 2141 販売関係者さん

    多少の変化はあれど、大阪を支えてる現役世代や都市部が賛成多数なのは前回と同じ。
    前回の結果を受けて、お荷物の分際で全く反省しない反対派。
    それに加えてこの5年、さらに維新誕生以来10年もの間の大阪を見てきて、未だに「わからないからとりあえず反対」と堂々と言える多くの厚顔無恥な人々。
    賛成派にも誤解や理解不足はあるが、「わからんけど賛成」などという人はほぼいない。
    真面目に考えもしない人達のおかげで大阪はゆっくりと沈むことが決定。
    私の人生設計の中で故郷を離れることに躊躇があったけど、出ていくことを決心しました。
    ほな、さいなら。

  64. 2142 名無しさん

    >>2138 匿名さん
    市と府が過去に競いあってかなり無駄な建物を建てたり、今も過去の建物を建てたことによる罰金も大阪市民が未だに払い続けてます

  65. 2143 名無しさん

    うめきたに大きなサッカー場作ろうよと言う話もあったぐらい 府と市が対立したことにより長年 梅田貨物駅は放置され続けた

  66. 2144 名無しさん

    大阪市の視点だと↓
    https://www.yokusurukai.com/?p=1193
    建設費が1000億円以上かかると言われてました

  67. 2145 名無しさん

    大阪【府】内の上場企業436社のうち、約300社が集中する中央区・北区・西区・淀川区・浪速区と、その周辺の区については賛成多数でした

  68. 2146 名無しさん

    大阪自民 北野
    「都市部はタワマン多くてビラが届かんかったから賛成が多い」

  69. 2147 名無しさん

    松井さん、吉村さん、
    取り敢えず、あと2年半、粛々と大阪の行政サービスを叩き潰しましょ。
    今以上に、府の職員と市の職員、徹底的に排除して、全職員、パソナに委託せんと。
    財政が厳しいねんから。

    私立高校の無償化、もっと進めて、公立高校、定員割れさせて、
    橋下氏の母校、北野高校だけ残して、残りの全府立高校、廃校せな。
    全滅させて、私立高校無償化をやめるんや。

    さらに、もっと、府立高校と市立中学・小学校の教員の給料、下げまくらんと。
    専任教諭なんか要らん、全員、非常勤教師で良いやん。
    財政が厳しいねんから。

    大阪府立大学と市立大学も完全民営化でええんとちゃうのん?
    特に、市大病院なんか、要らんやろ。
    府民・市民の健康なんか気にしてたら、
    財政が厳しいねんから、万博とカジノの財源、確保できへんで。

    府営の施設や市の施設も全部、潰さな。
    住宅とかプールとか要らんやろ。
    いくらでも、賃貸マンション、アパートがあるがな。

    維新が大阪府大阪市を完全私物化してる今こそ、
    やるしかない。頑張って!

  70. 2148 匿名さん

    MBSミント
    中野雅至さん、大阪都構想で住民サービスが上がるって言ってましたね。

    今更なにを…

  71. 2149 名無しさん

    国立社会保障・人口問題研究所は、令和22年の人口は現在より約20万人少ない約249万人と推計。税収減が避けられず、財政運営も課題だ。1人当たりの市債残高(平成30年度)は70万8千円で、政令市平均(65万5千円)より5万円以上高い。通常の収入に占める義務的経費の割合を示す経常収支比率(同)も96・9%(政令市平均96・1%)で、理想とされる70~80%を大幅に超えている。

  72. 2150 名無しさん

    生野区 区長
    行政職員は大阪市の形がどうあれ、厳しい財政の中でセーフティネットを守り続けることが使命です。だからこそ「税収無くしてインフラも福祉も持続しない」ことを肝に銘じて、自治体運営に臨むしかありません。
    https://mobile.twitter.com/TerumiYamaguch1/status/1322949511543574530

  73. 2151 ニイミ君

     報道ランナー見てたけど、二重行政解消は大阪会議で実現するつもりだな。橋本知事、平松市長では、お互い決裂上等の心づもりだから当然に決裂した。本当に大変って言ってたけど、そりゃ貴方と平松市長だからだよね。
     今の知事、市長ならすすすっと会議の体制が作れるはず。野党も変な妨害はできそうも無い。
     今さらの話だが、この二人が大阪を立て直す枠組みをつくるだろう。

  74. 2152 匿名さん

    変化に対する不安があるのはわかるけど大阪は大きなチャンスを逃したな。

  75. 2153 通りがかりさん

    関西テレビ報道ランナー
    面白かったのは自民川嶋市議が、大阪会議の出席ボイコットは公明議員の案だと暴露してましたね。

  76. 2154 匿名さん

    大阪都構想が無くなった以上、ボールは自民共産にあります。

    自民共産は、府議会や市議会で政策を出し結果を出さなければならない。

    両党は非常に厳しいでしょうね。

  77. 2155 名無しさん

    >>2154 匿名さん

    そうですよね。今回大阪市廃止の賛否とはいえ、反対した方にも当然その結果を受けて行動し、成果を出す責任がある。

    このまま何もしないのであれば、いつかの民主党の暗黒時代のようになり、民主党と同じく、二度と自民共産は大阪で選んで貰えなくなるよ。

  78. 2156 名無しさん

    かつては組織ぐるみで市役所出身の市長を担ぎ、「中之島一家」と揶揄された市職員の結束ぶりは、「既得権益」と批判されても仕方のないものがあった

  79. 2157 ニイミ君

     このスレは終わった、もう去ります。皆様、互角の好勝負へ参加、本当にお疲れ様でした。

  80. 2158 通りがかりさん
  81. 2159 名無しさん

    大阪終わりの始まりと書こうと思ったけど、政令市の財政見たら大阪市はずいぶん良くなったんだね、維新には感謝せなあかんね。これを評価できずに口汚い言葉で煽る反対派はどうかしてる

  82. 2160 マンション検討中さん

    大阪市の地名を残したい地域は大阪市のままで、北区中央区西区だけで大阪都として独立したらいいんじゃない?
    3区なら常に財政黒字でセレブな街になってリニアや空港線やらも集中できるからそれをセールスポイントに大企業を誘致できたら周辺に社員が居住。
    大阪市の少子化対策にもなるし。
    とりあえず主要3区に限定して住民投票やり直さないかな。

  83. 2161 匿名さん

    都構想の細部までとは言わずとも、自ら理解しようともしないで適当に投票したおばかさんは反省してほしいね。
    これでは真剣に悩んで決断した方々が報われないわ。

  84. 2162 通りがかりさん

    国会で大都市法案の法整備や大阪で住民投票実施という奇跡的な事を実施してきた維新に感謝です。

    チャレンジする事の大切さを教えて頂きました。それによる波及効果や影響、民主主義の向上もあるでしょう。

    今後、後世の人達のために大都市法を改正して、市民投票だけでなく府民投票や議会の3分の2で等が実施できるようにしておきたいところです。

  85. 2163 名無しさん

    「これからは(府・市と)一致団結して…」大阪の経済界
    https://news.yahoo.co.jp/articles/49ad39e18b51f1a2e3727d42bc3bf886968e...
    「万博準備や経済の成長戦略策定急げ」 都構想否決で関西経済界から注文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/53720cff0e2d3cdd9b48bb238fb25f0fe2e5...

  86. 2164 通りがかりさん

    大阪都構想vsバーチャル大阪都構想
    将来vs現在進行形
    維新vs維新
    675,829vs692,996

    全部、維新に対する信任票でした。
    でも、これから起こるマイナス面の全責任は大阪自民と共産にあります。

  87. 2165 名無しさん

    弁天町にあるオークの借金返済は10年分割で2024年まで続く

  88. 2166 匿名さん

    しかし松井市長が2年4ヶ月後退任して、今のところ維新に市長レベルに
    なれる人いないな。
    自民の柳本さんが来年の衆院選挙か、もしくはパスして2年4ヶ月後の市長選まで
    待つか、来年の衆院選出て、市長選前に議員辞任するかだな。

  89. 2167 2164

    >>2164 通りがかりさん
    続きです。

    ロンドンやニューヨークと勝負できる世界のグレーター副首都大阪府
    vs日本の1地方都市

    少子高齢化の加速化で、
    ゆるやかに衰退vs急激に衰退

    これも事実です。

  90. 2168 匿名さん

    大阪都構想の対案を維新が作ってしまえば、大阪自民や共産はどうするんだろう?

  91. 2169 匿名さん

    >>2168 匿名さん

    それにも反対します。反対するだけで対案は出しません。なぜなら維新案の賛否を問う投票だからです。

    ↑またこんな感じじゃないですか?

  92. 2170 名無しさん

    大阪自民が掲げる大阪市の成長戦略
    https://jimin-osaka.com/supercity/

    共産党
    「安心の社会保障と教育や医療福祉への投資」

  93. 2171 名無しさん

    ・自動運転のバス →AIオンデマンドバスのこと
    ・医療分野にIoTを導入→オンライン診療のこと
    自宅で診療を受けることが可能に
    ・防災データベースを構築し、過去の災害事例や河川水位、気象データ、交通状況などをビッグデータ化
    ・太陽光発電などの再生可能エネルギーや蓄電池等により、停電時の電源供給源を確保など

  94. 2172 名無しさん

    都構想よりスーパーシティ構想は拘束力強いということ
    防災先端都市
    https://jimin-osaka.com/bousai/
    世界都市
    https://jimin-osaka.com/grobal-osaka/
    などを掲げている 自民党

  95. 2173 名無しさん

    政府は来春ごろにスーパーシティを運営する自治体や企業を選ぶ予定。選ばれた自治体は、住民に構想の詳細を説明した上で2022年1月ごろに住民投票を実施

  96. 2174 通りがかりさん

    引きずり下ろされた渡嘉敷奈緒美さんが自民党大阪府連の会長を続けたら、維新と公明と自民で大阪都構想が実現してたんですよね。

    今回は自民府議団が賛成してましたし、菅総理総裁や武田総務大臣が賛成してましたけど。
    チャンスだったのに、二階さんが勝って菅さんが負けてしまいましたね。

  97. 2175 名無しさん
  98. 2176 名無しさん

    国際金融都市やスーパーシティというのは政府提案

  99. 2177 通りがかりさん

     都構想の根拠法である大都市法も政府提案、かつ自民の協力で、民主党政権が立法化。

     市の権限を制限する大都市法は、府・県側が提案して市と市民が猛反発するのが普通。かつて自民・太田房江元知事が似た提案して市長から猛反発食らった事もあった。
     対して市側は、普通は特別自治市、スーパー指定都市など、市の権限を強めてパリのように府県から独立する提案を出す。横浜市がそうで、府県は当然に猛反発。最も栄えた都市の独立は、たまったもんじゃない。

     大阪は市長が市の権限を弱める大都市法を提案をして、半数近くの支持を2度も得られた。まさに大阪の奇跡である。

     吉村知事は福岡県知事から、大阪のように知事と政令市市長が仲が良いのは奇跡、と言われたそう。二重行政が無い状態は、単に奇跡が続いたに過ぎず、都構想が必要と訴えていた。
     福岡県知事のイヤミだった可能性もある。

  100. 2178 通りがかりさん

    >>2177 通りがかりさん

     あと特別自治市、スーパー指定都市の先には道州制の発想ある。権限強化された政令指定都市が実質的に府県から独立すると、当然に県府との対立が激増する。調整機関がどうしても必要だが、総務省がいちいち出来ない。
     そこで道州制が調整のため必要となる。強力な地方自治が実現する。
     都構想ごときで躓くようじや、とてもムリな話か。大阪維新が近畿維新にまで拡がらないと。

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
ジェイグラン羽衣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸