東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 16702 マンション掲示板さん

    いいえ、また住み良い街ランキングで2位になったようですし、武蔵野市はオシャレで高級な住宅街なんだと思いますね

  2. 16703 匿名さん

    大体の高級住宅街の特徴として道が碁盤の目状になっている、松の大木がところどころあるなどがあると思うが、吉祥寺は意外と松の大木ないんですよね。碁盤の目なのはかつての田畑の道の名残ですし、ガチの高級住宅街という感じではないと思いますね

  3. 16704 マンション検討中さん

    武蔵野市や吉祥寺は政治がアレなんで絶対に住みたくない。

  4. 16705 匿名さん

    なんで吉祥寺なんて言うのが湧いてんだ?
    これまでの流れから、出て来られる立ち位置じゃないだろ
    いうても、浦安、幕張、武蔵小杉、たまプラあたりで競い合うレベルだろうに

  5. 16706 匿名さん

    キャバレー、反社事務所、パチンコ、火葬場のある東西五反田よりはマシじゃねw

  6. 16707 匿名さん

    渋谷あたりって、もともと下町で、貧しくて犯罪者の多い土地柄だったんだね。なんか渋谷行くと人が多くて活気がある街のわりに気分が上がらなくて鬱々すると思った。
    性格や素行の悪い人も多いしね。
    渋谷いいとこと思っている人達いるけど、ほんとは浅草と二分する観光地なんじゃない?
    まぁ、ちょっと人や土地柄が似たとこあるな。
    渋谷のほうが新しい建物が多いし、芸術を重んじるところがあるけど。下町感はぬぐえない。
    浅草のほうが人情味はあるか…。

  7. 16708 匿名さん

    >>16696 マンション掲示板さん
    吉祥寺って雑多でアジア人が多く、落ち目の街じゃない。
    一時良い雰囲気のときあったけど、今、吉祥寺行きたい人あまりいないみたいよ!
    吉祥寺がトップレベルといってる時点で、ほかの街を知らないせまい世界で生きている人だなって感じ。

  8. 16709 匿名さん

    吉祥寺とか武蔵野のド田舎は、田園調布の更に下で問題外だからw
    真面目に書くと、単純に区割りできないのが都心のダイバーシティであり多様性の一端です。
    地歴など知らない人からすると理解し難いかもですが、 例えば目黒の自然教育園の辺りは近隣4区の境界付近ですが、 住宅地としてのヒエラルキーはこう。

    品川区(上大崎・長者丸)>港区(白金台)>目黒区(三田)>渋谷区(恵比寿)

    商業地が近いとか、そんなのとは関係ない地歴や地ぐらいを理解していないお上りさんには理解できないだろうが。

  9. 16710 匿名さん

    地位というと番町かな
    街並みや立地では松濤も良いかなと思っていたけど、例の団体の**だから却下
    田園調布も良いけどね。いまだに富裕層には人気があるし
    吉祥寺は庶民という感じだからダメかな~

  10. 16711 匿名さん

    よく分かってる金持ちは国分寺崖線ギリギリの高台に南に見晴らす豪邸を建てる!上野毛~尾山台~田園調布の多摩川から100mくらい北に行った坂を登りきる手前が激アツ

  11. 16712 買い替え検討中さん

    多摩川沿いは今はどうなってるのか分からないけど
    水害対策はどうなんだろう
    豪雨が怖い
    あとはホー〇〇スや外〇人や野良犬・猫など

  12. 16713 匿名さん

    一択のみ:武蔵小山

    これに勝る地域は無いと言っても過言ではありません。

  13. 16714 匿名さん

    小石川イッチョメかな。ぼくの推しわ。

  14. 16715 マンション検討中さん

    >>16714 匿名さん 小石川って場所によっては準工業地帯みたいな感じで町工場が多かったりするのて、住宅街というイメージはないのですが。

  15. 16716 評判気になるさん

    >>16713 匿名さん 武蔵小山ですか。大きい商店街があるのは知ってますが、どういう部分が良いんでしょうか。

  16. 16717 マンコミュファンさん

    田園調布のメイン三丁目は駅から徒歩数分で人も少なく静寂すぎて生活感がありません。緩やかな丘陵地で多摩川に向けて下がってます。一丁目の環八方面は商店街があり人通りも多く賑やかですが坂が急でお勧め出来ません。成城は北口南口にも私立学校があり賑やかです。しかし田園調布と異なり1番速い電車停車駅から外されたのが残念です。基本平坦で田園調布より歩きやすいです。国分寺崖線上は富士山が挑め人気がありますが道路がギリ4mなので運転には気を使います。外線下は川沿いとなり地価は半値近くになりますが坂道が厳しくご年配にはお勧めしません。しかし風致地区でもあり湧き水や蛍が生息しており散歩コースには良いかも知れません。田園調布も成城も著名人が住んでおり有名ですが地価は港区ほど高く無く都内には著名で無い高級住宅地は数多くあると思います。

  17. 16718 匿名さん

    >>16715 マンション検討中さん
    印刷工場に関して言えば千川通り沿いの低地にはまだ多少残っていますが、高台の方はほとんどなくなりましたね。エーザイの本社とかもありますし、いくつか小さなオフィスビルも茗荷谷駅前近辺にはありますが、小石川を散歩すれば、住宅街の要素が強いことに気づくでしょう。

  18. 16719 匿名さん

    地歴で言えば、文京区の大和郷が断トツだと思います。文京区はこの大和郷のほか、西片などを歩くと、かなりの邸宅がありますよ。

  19. 16720 匿名さん

    目黒区青葉台は?

  20. 16721 匿名さん

    代々木大山町を忘れてもらっちゃ困る

  21. 16722 マンション検討中さん

    石神井公園の高級住宅群+池のほとりセットに勝るところはそうそうなく唯一無二。

  22. 16723 匿名さん

    大泉学園

  23. 16724 通りがかりさん

    >>16720 匿名さん
    私も青葉台の雰囲気が、一番高級住宅街っぽいと感じます
    松濤はある一角に高い壁の家が集中しているだけで、ちょっと個人的に無機質に感じられるので…
    田園調布、成城、またその間の国分寺崖線沿いの住宅街(等々力、上野毛、瀬田、岡本)も好きですが、ちょっと寂しい雰囲気がするんですよねぇ

  24. 16725 匿名さん

    >>230484 匿名さん

    田園調布の良さは生活の利便性や流行を追うのではなく、環境を優先したい人向け。
    駅近でも遠くでも車主体の生活になる。車無しというのはお年寄り位で大概車を使っている。買物はプレッセやナショナル田園御用達もいれば、車で本町のOKまで行く人もいる。私なら多少遠くても多摩川台公園の近くがいい。
    でも豪奢な生活をする人は案外少ない。
    世田谷区だけど玉川田園調布もいいよ。自由が丘や奥沢含め3駅徒歩圏で買物や飲食に便利。町並みも田園調布4丁目に肉薄する。
    その他、五島慶太の住んでいた上野毛三丁目、浄真寺近くの奥沢、等々力渓谷近くの中町、等々力、尾山台、洗足池近くの南千束も落ち着いて気に入っている。
    個人的には公園や寺社に隣接するような場所が最高だと思う。(但し緑道沿いは河川のある低地だから今一)

  25. 16726 eマンションさん

    >>16722 マンション検討中さん いや、城南地区に行ってみて下さい。石神井公園が普通、別次元の豪邸が沢山あります。

  26. 16727 匿名さん

    >>16723 匿名さん 大泉学園町は30年位前はそうでした。今は平屋広い庭の家が取り壊され、サイディングボードの建売住宅に分譲され普通の住宅街になってしまいました。駅から遠い場所はどこも生き残れないんですね。

  27. 16728 匿名さん

    世田谷区奥沢だな。自由が丘住民=奥沢のセレブって感じだし。

  28. 16729 マンション検討中さん

    街並みとか田園調布が良いんだけど中年の私はついつい失笑してしまうんですよね
    例のフレーズが強烈すぎて。あと成金が多い印象。もちろん成金になるのは凄いんですが
    自由が丘も良いんですけど田舎者や上京者の街の印象が強すぎてどうも気恥ずかしいというか
    土地がブランド化したり有名になると住宅地としてはむしろ逆効果な気がしてなりません。

  29. 16730 通りがかりさん

    >>16729 マンション検討中さん
    静かに暮らしたい人にとってはそうでしょうねえ
    下手に有名になったり地価上がっても、固定資産税や相続税増えるだけですし
    地価上がって喜んでるのは、住宅に投資対効果だのコスパだの言ってる小金持ちくらいでしょうね

  30. 16731 評判気になるさん

    >>16729 マンション検討中さん

    私は田園調布徒歩の住民ですが、土地は戦前(所謂分常時)から代々引継いでいます。菩提寺は九品仏。(元々300坪でしたが今は200坪弱)
    近隣の方も古くからの住民が殆どですよ。環八沿いや二丁目に多いマンションは賃貸もあるし入れ替わり居は多いようですが。
    戸建の場合新しい方が来ると皆さん警戒しますし、そもそも入れ替わりは少ないです。(一旦空地になりますが相続に伴う建替が中心です)
    そもそも環境が気に入っていますので敢えて引越す理由も無い。
    私どもの移動手段はいつも普通の車ですし不便に感じることもありません。電車など滅多に乗りませんし都心には通勤以外用事も殆どありません。新しいモノは徒歩で行ける自由が丘とネットで十分。それに目立つことは嫌いです。
    私どもの住居についてはそっとして置いて頂きたい。特に土地をご存じ無い方にあれこれ想像で発言されるのは事実では無いし迷惑です。住宅街ですので都心のように再開発すると却って俗化しますのでそれも結構です。
    蛇足ですが地方の成金の方はこちらには興味がないようで皆さん港区など湾岸のタワマンに行かれるようですよ。

  31. 16732 通りがかりさん

    自由が丘にほしいぃ。

  32. 16733 周辺住民さん

    井の頭公園

  33. 16734 匿名さん

    三鷹市井の頭も高級住宅街ですね。

  34. 16735 匿名さん

    >>16734 匿名さん

    赤羽もなかなか

  35. 16736 マンション検討中さん

    >>16735 匿名さん 赤羽のどこだよwwwww

  36. 16737 通りがかりさん

    蒲田

  37. 16738 匿名さん


    残念ながら東京には
    名古屋の南山レベルの高級感ある高級住宅街は存在しない……
    さすがトヨタ創業者一族が住む高級住宅街だけあって街中のオーラが違う

  38. 16739 検討板ユーザーさん

    >>16738 匿名さん 全然沢山ありますね。名古屋の人が東京を知った気にならないで下さいね。


  39. 16740 匿名さん

    南山に似てるのは渋谷区南平台かなぁ。

  40. 16741 通りがかりさん

    東京最大の迷路は、
    赤羽西ですか?

  41. 16742 マンション掲示板さん

    >>16741 通りがかりさん 滝野川とかでは?

  42. 16743 匿名さん

    曳舟駅の東側、墨田区京島あたりも狭くくねくねした路地がありますよ あの辺が一番東京で迷宮かもしれません。

  43. 16744 匿名さん

    都内は地価が高いから本物の豪邸街はできないんだよね
    かつての豪邸も相続で縮小していく運命
    チバリーみたいなのが都内にできると面白いけどね。チバリーは都心から遠すぎた

  44. 16745 マンション検討中さん

    >>16739 検討板ユーザーさん
    いやないでしょ
    どこだよ……
    高級感だぞ?

  45. 16746 検討板ユーザーさん

    >>16738 匿名さん
    めちゃくちゃ小さい範囲だが
    麻布永坂かな

    郊外だと世田谷は環八の外だと高級感ある高級住宅街はある
    田園調布・尾山台・等々力だとまだ弱いのかな?
    瀬田・成城・岡本は?
    名古屋の南山が高級感あるのは豪邸の品格・緑の豊かさと敷地の広さだからな
    東京じゃなかなかそのレベルの高級感あるところは無いな


  46. 16747 匿名さん

    高級住宅街の高級感ってやはり緑の多さは重要なの?
    でも松濤とかは特に緑豊かな感じしないけど?

  47. 16748 匿名さん

    >>16747 匿名さん
    松濤と田園調布なら田園調布の方が断然高級感ある
    歩けば分かる

  48. 16749 匿名さん

    いや松濤は渋谷繁華街からすぐの立地だよ?
    みんな憧れる渋谷から歩いてすぐ
    キッズでも憧れ高いのが分かる憧れ立地
    都心ってだけで高級感ある
    街並みは関係ない
    緑あると田舎感出る

  49. 16750 匿名さん

    瀬田とか岡本の高台は高級感抜群だけど
    駅から遠すぎなのと坂多すぎなのと
    世田谷ナンバーじゃなければ……
    そういう意味で芦屋に近い印象
    芦屋も駅から遠いし

  50. 16751 匿名さん

    高級感なら世田谷の高級住宅街とか田園調布とかはやっぱり強いのでは?
    誰もが思い浮かべる高級住宅街の景観って
    田園調布・成城みたいな緑豊かな場所だし
    街並みの品格も違う
    田園調布は3丁目とか街全体でオーラ出してる感じで圧倒されるけど、その後松濤行くと
    確かに家も立派だけど田園調布行った後だと無機質なコンクリートジャングル感しちゃって事務所街かな?って錯覚する
    いくらデカい豪邸でも街並みからオーラは感じない

    あくまで個人的感想

  51. 16752 通りがかりさん

    目黒区青葉台は、都会と自然のバランスとれた高級住宅街に感じますね

  52. 16753 匿名さん

    田園調布3丁目は東京でも別格
    雰囲気だけで価値がある
    あと駅徒歩1分歩いただけで
    静かで高級感ある街並み形成してるのは田園調布3丁目以外ないしな

  53. 16754 匿名さん

    街並みなら成城が個人的に理想

  54. 16755 口コミ知りたいさん

    麻布、高輪、松涛、自由が丘、青葉台、番町、麹町、本駒込、池田山 あたりだね

  55. 16756 匿名さん

    南荻窪

  56. 16757 匿名さん

    大田区久が原、上池台

  57. 16758 匿名さん

    俺に白金1丁目の良さを教えてくれ

  58. 16759 匿名さん

    高級感では瀬田・岡本・田園調布3丁目
    麻布永坂・目黒区青葉台・渋谷区西原
    目黒区駒場かな

  59. 16760 匿名さん

    一種低層で緑の深い公園に隣接している場所なら環境は抜群。
    多摩川台公園脇の田園調布4、せせらぎ公園脇の田園調布1,2、洗足池公園脇の南千束2、等々力渓谷の中町1など。行けばわかるよ。

  60. 16761 通りがかりさん

    >>16758 匿名さん 港区といっても「白金台」ではなく白金の1、3丁目は川沿いの下町で、町工場とかが多いです。最近は駅チカで利便性が良いため再開発されてタワマンが建っています。

  61. 16762 匿名さん

    白金1、3、5丁目、6丁目の一部→下町
    白金2、4丁目、6丁目の一部→高台 ですね。
    4丁目なんかは高級住宅街です。

  62. 16763 匿名さん

    大泉学園

  63. 16764 名無しさん

    >>16763 匿名さん 前にも言いましたけど違います。(大泉学園町は30年くらい前まで高級住宅街でした。)

  64. 16765 匿名さん

    高級住宅街かどうかは分からないが住み良さそうなのは文京区関口2・3丁目。他より高台で敷地にゆとりがあり、ほどよく緑がある

  65. 16766 匿名さん

    関口も目白台もいいね 俺は本駒込があの界隈では一番憧れるけど
    文京区って奥座敷的なイメージがあって、下町の港区より格上だと思う

  66. 16767 匿名さん

    ただ言えるのは、タワマンが建つような場所は避けたいね。
    六義園の隣に高いビルがあるのがどうもね

  67. 16768 マンコミュファンさん

    >>16762 匿名さん
    白金ザスカイが出来てイメージ変わるかな

  68. 16769 匿名さん

    やはり用途地域が都心だと一低がないからね。
    容積率500%でも低層住宅ばかり建つ町こそが本当の高級な住宅地だろうけど、白金じゃ無理かな。
    土地面積当りに大勢人が詰め込まれるタワマンは団地より人口密度が高いしね。
    港区中央区も一低がなく湾岸は最悪だし繁華街や首都高沿いは環境は良いとは言えない。
    坪単価と通勤利便性で優劣決める都心派がいるけど、用途地域が違うし商業地域や高度利用地区の都心が高いのは当然。ただ通勤は便利でも老後は住みづらい。
    ピンポイントで永坂町、白金台、松濤、青葉台、池田山、大和郷も一部の個人邸宅ではすごいけど、
    町全体の高級感となると、1つ大きなビルや首都高、大使館、高層マンションで台無し。

    都心に比較的近過ぎず遠すぎず、町全体が閑静で並木道など一体化して広範囲で緑に囲まれ庭も広い豪邸の集中する場所がいい。
    となると結局田園調布や成城になるのかな。
    ただ区全体に占める一低の高級な住宅地が多いのは目黒区が一番、次が世田谷区文京区かな。
    文京区台東区新宿区、杉並、中野など住宅街は家そのものは豪邸は少ないけど、大規模開発されず都心に近い割に閑静で成熟した懐かしい印象があり、捨てがたい。

    因みに金融資産の多い悠々自適の人達はなぜか周辺区が多いというのは興味深いw
    (多分高年齢層が多いからかも)
    https://money-viva.jp/naruhodonandemo-ranking/0001/

  69. 16770 マンション検討中さん

    大和郷は昔の豪邸はほとんど残ってなくて、新しい戸建てやマンション、駐車場が目立ちますね 前に歩きましたが高級住宅街という雰囲気は無くなっていました。

  70. 16771 匿名さん

    高級住宅街の定義が難しいですよね。ビバリーヒルズのあたりも最近は古く廃れてきて、最近の富裕層は少し離れた高台を開発して住むようになってます。諸行無常で時代と共に家の在り方は変化しますよね。

  71. 16772 匿名さん

    ウィキペディアの解釈

    定義は多分に曖昧かつ主観的であり、下記の要件についても国や地域・時代によっても認識は多様である。

    日本においては、国土交通省の「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」では、「住宅地域」を①~④の4つに細分化し、①を「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な従来から名声の高い地域」と定義する。これを「高級住宅地域」とする理解が見られる。

    固定資産評価においては、「敷地が広大で、かつ、平均的にみて、一般住宅よりも多額の建築費を要する住宅の宅地が連続集中している地区」が「高級住宅地区」と定義されている。

    立ち並ぶ建物が共同住宅か一戸建てかといった形態で高級住宅街を定義できるものではないが、高層マンション群は、その独自の景観や居住環境から、高級住宅街として定義されないこともある。
    この問題からしばしば伝統富裕層と新興富裕層の対立構造がメディアなどによって描かれる場合もある。

    だそうです。
    個人的には集合住宅(特にタワマン)のある場所は全く高級住宅地とは思いませんが。

  72. 16773 匿名さん

    千代田区の番町って
    今でも高級住宅街なんでしょうか?今は、マンションだけで、戸建てにお住まいの方はほとんどいらっしゃらないと思います。お店もあまりありません。
    番町の中では何番町が人気がありますか?

  73. 16774 マンコミュファンさん

    >>16773 匿名さん 古い邸宅もありますが昔よりはかなり少ないですね。今は邸宅跡地に高級なマンションが沢山あります。

  74. 16775 六麓荘がナンバーワン

    16769の言う通りだな。
    ついでに言うと、日本の高級住宅街は、電線のせいで、景観が悪い。
    海外の住宅街の美しさは、統一感、低層、電線のなさが主要因だが、日本の場合、電線のせいでどう敷地内で頑張ったとしても街全体としては美しくないし高級感もいまひとつ。
    あれだけ金あるなら電柱電線も住民で埋めればいいのに。

    そういう意味でも六麓荘がずば抜けてる思うよ。

  75. 16776 匿名さん

    海外とか関西の話はご遠慮ください

  76. 16777 評判気になるさん

    東京だけが良いとは思えないけどね
    田舎人ほど都心に拘るのは病気なんだろうかw

  77. 16778 評判気になるさん

    マンション特にタワマンは海外じゃ貧民層の住むアパートと同類だよね
    欧米の富裕層の感覚じゃありえない
    ロンドンでタワマン火災があったけど貧民層だったから余り話題にもならなかったしw
    そんな集合住宅をもてはやすのは中国や韓国、アラブくらいで、まあアジア人の特徴だね

  78. 16779 匿名さん

    東久留米市学園町1、2丁目 西東京市ひばりヶ丘1丁目

  79. 16780 匿名さん

    練馬区錦1、富士見台1、東大泉3、5、大泉学園町6、7、石神井町6、8、向山3、関町北3

  80. 16781 マンション比較中さん

    >>16766 匿名さん 同意
    坂上が一番

  81. 16782 マンション検討中さん

    バランス取れてるのは荻窪

  82. 16783 マンション検討中さん

    南荻窪か。
    良いとは思うんだけど、中央線だと2つとなりの吉祥寺の方が上のように思う。

  83. 16784 匿名さん
  84. 16785 マンション掲示板さん

    >>16784 匿名さん
    港区は湾岸エリアとか嫌悪施設多いからむしろ低級住宅地では。

  85. 16786 評判気になるさん

    >>16785 マンション掲示板さん 港区が全体的に富裕層になったのはバブル以降、それ以前は高台は富裕層、低地は庶民という江戸時代からの構図が続いていました。なので今でも港区の再開発されてない川沿いなどは庶民的な街並みです。

  86. 16787 口コミ知りたいさん

    >>16786 評判気になるさん
    区として見た場合は埋立地を持たない内陸の渋谷区千代田区の方が高級な印象。

  87. 16788 匿名さん

    そもそも高級住宅街自体が、若いうちに自己実現できなかった陰キャオタクの最終手段。
    そういう意味で、高級感の最も薄い成城が1番まともで、田園調布は2番目にまとも。いや、出てきた中では田園調布本町が1番まともかな。最高級の城南五山、青葉台、松濤、番町、赤坂は、住んでる人は陰キャの中でも最下層(芸能人を除く)

    もちろん偏見も含むけど、学歴(≒住宅高級度)と容姿・コミュ力が反比例することは多くの人が薄々気づいてると思う。貧乏すぎるのもよくないけど、バランスが一番かと。

  88. 16789 匿名さん

    目黒区青葉台でファイナルアンサーです。解散しましょう。

  89. 16790 マンション検討中さん

    >>16786 評判気になるさん
    南麻布、元麻布、白金、高輪あたりの高台でも高級化したのは昭和期。青山が高級化したのは1970年代以降で、それまでは普通の住宅地。

  90. 16791 匿名さん

    >>16789 匿名さん

    青葉台は西郷山近くの大豪邸と山手通沿いのショボイマンションとの落差が激しいけどね

  91. 16792 匿名さん

    >>16788 匿名さん

    田園調布本町ってどこに出てきたの?

  92. 16793 匿名さん

    やはり長者番付上位者(財閥系オーナ一族など)は田園調布とか青葉台、城南5山、洗足、柿の木坂、番町、戸塚、市ヶ谷砂土原とか大和郷などの戸建に帰着するね。
    商業地と比較しても意味が無いし、高級住宅地とは圧程度まとまった規模で学歴も平均して高く、代々住み続けるというのが基本。
    その点、平成当たりに上京組は皆アウト。坪単価で比較するのは典型的な田舎者。
    高台こそが勝者の証だよ。

  93. 16794 匿名さん

    >>16775 六麓荘がナンバーワンさん

    それは認めるが、坂が多く、名所旧跡に乏しいのが一寸ね
    おれは甲東園でいい

  94. 16795 買い替え検討中さん

    高級の定義は学歴にも当てはまる。それは決して偏差値では片付かない。
    例えばうちの親戚一族は東大、早慶が多く、あとは東工大、医科歯科大、UCLAとかハーバード、一橋など(私は違うが最多は幼稚舎からのエスカレータw)
    女性はお茶、千葉大医など変人もいるけど、大体学習院 聖心 青学 立教のエスカレータ。
    偏差値が同じでも、間違っても明治法政など滑り止めにすらしない。
    住み処も殆ど目黒、渋谷、世田谷、大田区北部に集中。代々引継ぐか、戸建で新居を構える傾向。間違っても湾岸タワマンや城北、城東には住まない。
    就職も医者、公務員、大学教授以外では重厚長大、金融大手、商社など皆上場で社歴が戦前からの会社ばかり。但し士業以外で自ら会社を興した人間はいない。 IT系や新興、外資も僅かで親が商社でMBBの一角に入った一人のみ。
    世帯年収は2千万レベルで高くはないので車や生活は地味。これ見よがしに目立たない。時計も(医者が6人いるけど)皆カシオとかセイコーw
    目立つことは嫌いだが皆プライドは高い。 そういうものです。
     

  95. 16796 買い替え検討中さん

    低学歴で銀行の信用はないが、レギュラー3本番組を持ち12億のタワマンを買いベントレーを乗り回す農家出身のお笑い芸人と
    3高(古い)で年収1500万の開業医(弁護士でも良い)で愛車はBMW3シリーズ。実家は田園調布の戸建で親も同業。
    現住いは青葉台の5億の戸建。
    年齢はともに40歳独身で容姿・性格はほぼ同じ。

    あなたに学卒の娘がいるとして嫁に出すならさてどっちw

  96. 16797 匿名さん

    高学歴でもサラリーマンなら40歳で年収1000~1500万円程度だから高級住宅街には戸建てを買えないよ
    医者でも2000~2500万円程度だから無理
    上に出ているような高級住宅街の戸建て購入者は、学歴無関係で成金と芸能スポーツ音楽関係が多いよ

  97. 16798 評判気になるさん

    >>16797 匿名さん
    あと実家が太い系ですね。高級住宅街は肌感覚では実家援助が一番多い。近くに住んで欲しい親と利害が一致する。

  98. 16799 評判気になるさん

    >>16797 匿名さん

    勘違いしているようだけど、金がある=上流層(上級国民)ではない
    例えば長嶋茂雄は若い頃、読売ゴルフ倶楽部には品格が落ちるという理由(立教卒のスポーツ選手じゃあね)
    今も旧軽井沢ゴルフクラブ 霞ヶ関カンツリー倶楽部に入れるかというと、スポーツ芸能人、ポット出のIT長者は難しい。高卒、Youtuber成金など論外。
    実際東京アメリカンクラブ、東京ローンテニスクラブの審査に通らない億万長者も沢山いる
    慶応卒でも幼稚舎組と大学入試組では溝があるし、白金3丁目も番町も、地主組と区分所有組の隔たりはとてつもなく大きい。
    世の中出自、家柄、格式という目に見えない壁というものがあるのだよ

  99. 16800 評判気になるさん

    >>16797 匿名さん

    高学歴なリーマンも役員出世すれば億に手が届く。
    1500万で終わっても、親が地主や富裕層(金融資産億超え)なら、
    老後も現役並みの年収が保証されるので購入は可能。

  100. 16801 評判気になるさん

    >>16799

    途中で文が切れちゃったけど
    スポーツ・芸能人は、格式のある読売ゴルフ倶楽部には余程の高学歴で人格者でもないと入会拒否されるということです
    書かなくても解かるよね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸