東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 16901 コピー

    >>16852 匿名さん

    はぁ??
    私は平成生まれの20代だし、めちゃ若いし、老人じゃないし、老人とは真逆です。

    私はあなたの孫世代ですよ、老害お婆さん。

    貴女がどんなにデマを連呼しても、若い私は老人になりません。

    若さと千代田区への嫉妬に狂った卑劣なゴミ老害ババアは貴女です。

  2. 16902 匿名さん

    >>16900 匿名さん

    深い意味がないなら大丈夫です。
    昔は同胞でもいろんな人がいました、あなたに迷惑をかけた人もいて不快な思いをさせたことがあるかもしれません。

    国籍は差別ではなくて区別です、在日朝鮮人でも帰化して日本人となり、日本のパスポートを持っていたら一応日本人なので日本人に近い扱いにしてください。

  3. 16903 匿名さん

    >>16901 コピーさん

    お前ら、いい加減にせい!

  4. 16904 匿名さん

    >>16893 匿名さん

    まあ俺も麻布出身だから、その一人だな 
    俺も友人もほぼ全員周辺区(目黒・渋谷・世田谷・大田北部)や横浜市に移動しているよ
    タワマンなど意地でも住みたいとは思わんね
    「そして誰も居なくなった」のが港区の現状
    うちの会社にもウジャウジャいるけど、今港区に住んでいる奴は99%出稼ぎ夫婦ばかりだよ

  5. 16905 匿名さん

    松濤の著名人と企業と宗教を調べてやったぞ

    [大成功した実業家]
    三木谷浩史 楽天の創業者 兵庫県 ※松濤一の500坪の大豪邸
    毒島秀行  パチンコ三共の創業者の息子 群馬県 ※松濤一の大富豪
    毒島家親族 複数の豪邸を所有 群馬県

    [かつて大成功した実業家]
    大島健伸  商工ファンドの創業者 大阪府
    澤田秀雄  HISの創業者 大阪府
    大塚勝久  大塚家具の創業者 埼玉県春日部市

    [実業家]
    山下修平  CRE
    荻島宏   アイア株式会社
    原全三郎  原ヘルス工業

  6. 16906 匿名さん

    松濤
    [芸能・音楽・エンタメ・漫画]
    梅宮辰夫  俳優 満州国
    舘ひろし  俳優 愛知県
    森進一   歌手 山梨県
    藤井フミヤ 歌手 福岡県
    稲葉浩志  B'z 岡山県
    稲垣吾郎  SMAP 東京都板橋区
    草彅剛   SMAP 愛媛県→埼玉県川口市春日部市
    香取慎吾  SMAP 横浜市鶴見区
    扇千景   宝塚・政治家 兵庫県
    江川達也  漫画家 愛知県

    [その他、著名人]
    戸栗亨   戸栗美術館 山梨県
    福本修也  統一教会顧問弁護士 広島県

  7. 16907 匿名さん

    松濤
    [企業等]
    デンソー東京支店 本社は愛知県
    ゴールドウイン本社 本店は富山県
    シェ松尾 本店
    ARDドイツテレビ東京支局

    [宗教]
    世界平和統一家庭連合(統一教会)日本本部
    渋谷日本基督会
    聖泉院
    日蓮正宗 大石寺東京出張所
    大山稲荷神社

  8. 16908 マンション検討中さん

    成城にしろ田園調布にしろ都心の番町とかよりよほど住環境いいよ。
    あの辺箱庭つーか、部分的に豪邸はあるけど、建物高いし、空気汚いもん。

  9. 16909 匿名さん

    成城とか田園調布とか、そんな田舎まで行くなら千葉でよいでしょう。

  10. 16910 マンション検討中さん

    16908-16909さん
    ここは高級住宅街を議論する場所
    優劣をつける都合上多少はやむを得ないが
    なるべく良い所だけを語りましょう
    地域をサゲても何も生まれない
    むしろ自演で荒らす異常者が住み着いてスレが廃墟になる

  11. 16911 マンション検討中さん

    本来なら優劣をつける必要もないんだけどね

  12. 16912 口コミ知りたいさん

    田園調布も余りに縛りがきついのか、本来の価値に比べ過小評価されているのが気になる
    周辺の世田谷区目黒区の普通の一低よりも坪単価も安くなっている。(絶対面積が広いから簡単に手の出る価格では勿論ない)
    買物は歩いて行くには確かに不便な面もあるけど都心には近いので、いずれ見直されるとは思う。
    ただ近隣の中古戸建が軒並み坪300百万以上するのも異常。

  13. 16913 評判気になるさん

    >>16909 匿名さん


    あなたはどこの土地を、どのくらいの広さで所有しているのですか
    代々東京生まれで都心にお勤めなら、そのような発言にはならないと思いますが。

  14. 16914 匿名さん

    田園調布が周辺の地区より安い理由
    -最低敷地面積が大きい
    -建物の規制が厳しい
    -店が少ない
    -坂が多い
    -老人が多く3-40代が少ない

    以上により、需要が全然ないので価格が下がる。
    最低敷地面積をせめて125平米にして、マンションも誘致して若者呼び込んで店増やさないとこのまま廃れるだろうね。

  15. 16915 匿名さん

    >>16912 さん

    こういうこというとすぐアンチ認定されるが、私は16908なので田園調布の景観はすばらしいとおもってます。だけど住みたいかは別。
    住みやすさでいったら断然田園都市線かな

  16. 16916 評判気になるさん

    田園調布は自由が丘で飲んでも歩いて帰れる距離だし、駅前スーパーで買物も足りるけどね。
    隣駅が普通の駅なら結構キツイかも。
    田園調布に限らず広い戸建は植栽の手入だけは面倒だけど、業者に頼まず自分で楽しんでいる人も多い。只車は必需品かな。
    田都なら都内は駅前がゴチャゴチャしているので、車必須だけど鷺沼からあざみ野の間がいいね。
    でも、そこまで都落ちするなら、センター北/南がトータルで良いと思う。

  17. 16917 マンション掲示板さん

    センター北センター南は田園都市線東横線のどちらにもアクセスできるのが良いですね。電線も地中化されていて街の景観も良いと思います。しかし東京の高級住宅街ではないのでスレ違いですね。

  18. 16918 評判気になるさん

    >>16914 匿名さん

    この10年の傾向では上がっているよ 只他の上昇ほどではないだけ

  19. 16919 名無しさん

    >>16916 評判気になるさん

    いうても、桜新町用賀二子玉川の三駅は駅前も整ってるよ。
    田園調布には遥かおよばんが一般的には高級住宅街だし、たぶんみんなあの辺が一番ちょうどいい。
    東横線でいうと、自由が丘は別格として、都立大学芸大あたりがちょうどいい。
    だからこの辺は需要が大きく値崩れしない。

  20. 16920 名無しさん

    >>16918 評判気になるさん
    16912は、あれだけ名声があってアクセスもいいのになぜ、周辺の世田谷/目黒区の土地より人気がないのか、具体的にいえば、目黒区と玉川地区よりなんで人気ないのかという相対的な話だから、絶対的に上がってるかどうかはあんま重要じゃないんだろう

  21. 16921 マンション掲示板さん

    流れぶった斬って悪いけど全国でトップの高級住宅街はワンハンドレッドヒルズな
    そこと比べたら六麓荘もただの日本の汚い住宅街だから関西人共は勘違いしないように

  22. 16922 通りがかりさん

    >>16921 マンション掲示板さん

    わかるけど田舎すぎるw
    あそこは世界でも屈指ではあるが。
    あそこが凄いのは統一感だよね。六麓荘も田園調布も個々の住宅は素晴らしいけど、全体の統一感にはかけるから。

  23. 16923 通りがかりさん

    けどバブルの遺産というか不便すぎて需要ないから今も高級住宅街といえるか微妙。

  24. 16924 名無しさん

    >>16923 さん

    なんだかんだで販売物件は中古でも億単位ですし、管理費も月8万~となっているので六麓荘が高級住宅街ならワンハンドレッドヒルズも高級住宅街だと思いますよ。

  25. 16925 eマンションさん

    六麓荘のある芦屋市に住民の高齢化と生活保護の増加があるのは、やっぱり郊外だから住民に新陳代謝が起きにくいからでしょうね。関西も富裕層の都心回帰が顕著です。
    それはワンハンドレッドヒルズにも共通してそうですけれど。

  26. 16926 マンション検討中さん

    >>16922 通りがかりさん

    ちなみに披露山庭園はどう?
    住宅の規模はもちろんのこと、更に相模湾+富士山+江ノ島や伊豆諸島を眺める素晴らしい景色があって六麓荘や田園調布なんかより良いと思う。
    でも披露山高級住宅街というより軽井沢みたいな高級別荘地というカテゴリになるのかな。

  27. 16927 通りがかりさん

    >>16919 名無しさん
    大田区内でも田園調布よりもずっと格下だけど東急沿線の久が原、南千束、上池台、西嶺町、南雪谷あたりが街並み的にもいい感じの現実的にはまあまあ高級な住宅街という気がする。

  28. 16928 口コミ知りたいさん

    >>16926 マンション検討中さん
    電柱がないのはいいよね。
    成城にしろ田園調布にしろ電柱だけ本当もったいないよな。

    海外と比べると日本の高級住宅街って圧倒的に街じゃなくて個に焦点が当たってるなとは思う。

    海外だと高級住宅街で電柱ってあり得んし、街のトンマナが個人の嗜好より上位にあるから統一感がある。

  29. 16929 マンコミュファンさん

    >>16927 通りがかりさん

    そうそう。まさに。東急の都内エリアは本当ちょうどいい住宅地が多くて、田園調布みたいなガチエリアにすむよりもこっちの方が住みやすいんだよね。

    例えば二子玉川は来週映画祭があるんだけど、若い人が多いとこういう活気あるイベントが生まれふが、田園調布はそういうのないからな。

    高級住宅街度は都内No.1なのは疑う余地がないが、住みやすくはなく、坪単価はあがらない。

  30. 16930 周辺住民さん

    田園調布や成城、二子でも瀬田の戸建住民と、二子のタワマン住民は嗜好が違う気がする。
    主観だけど、前者は喧噪や過密を嫌い、徒歩買物の利便性よりも閑静で車の往来も少なく、不特定多数の往来を避ける傾向だが、世帯構成も大きく、仕事効率よりプライベート重視。
    後者は、私生活では孤独がちで、毎度一人二人で車を使う虚しさを自覚し徒歩生活。
    そのため趣味幅=行動半径が広がらず、付近の賑わいや通勤利便性を優先しがち。

    自分は城南では雪谷に家を買い10年暮らした経験から、池上線大井町線の、小さな駅と一寸下町っぽい駅前商店街、その一本路地裏の閑静な住宅街が近接し、調和する独特の雰囲気が好き。
    付近の公園や寺社も大きく、森のような雰囲気がストレスを解消できる。
    先々週末の二子花火も、家族で知人の現地駐車場に車を停め、間近で見ることができ、最高だった

  31. 16931 マンション掲示板さん

    >>16926 マンション検討中さん
    披露山の雰囲気は最高ですよね。軽井沢とは違って披露山は本邸の人が多いのではないですかね?都心で用事があるならホテルに泊まれば良いでしょうし。

  32. 16932 口コミ知りたいさん

    披露山は一寸海からも駅からも遠いのがネックだね。
    自分なら、田園調布の本宅と、湘南の別荘を往復する生活が良いけど、湘南でも材木座とか、逗子市新宿や葉山町堀内辺りに百坪井程度の古い戸建を買取り、そこに古いオープンのマセラティを置き、更に逗子マリーナか葉山マリーナ、シーボニア辺りに30~40ftくらいのセイリングクルーザーを係留して、週末クルーズを楽しむような生活に憧れる。
    そう言う石原慎太郎とか加山雄三みたいな人達は最近は減ったけど、一定数存在する。

  33. 16933 評判気になるさん

    高級住宅地とは一般的に高台の一戸建と相場が決まっていたんだが。
    3A、城南5山、番町、麹町、紀尾井町、大和郷、青葉台、成城、山王、柿の木坂、田園調布に代表される戸建こそがステータスの筈。
    ところが今やオフィスや繁華街のある都心部は元は海だった埋立地のタワマンが憧れの的になったのはどういうことか。しかも、それに便乗して勝どき、豊洲、最近は赤羽あたりまで勝ち組といわれる逆転現象が生じている。
    200億などと訳の分からない物件を人寄せパンダまで作り上げる。
    こんなものはまやかし・捏造といってもいいし、明らかにデベの謀略であり、少子化を招いた自民党と霞が関の罪は深い。
    古い人はそんなものに動じないが、若い人の価値観は明らかに、彼らに洗脳されている。
    タワマンは節税できて、豪邸はしっかり相続税を取られるのも密約ではないか。
    (因みにアメリカは資産15億円までは相続税ゼロ)
    アマンだろうが三田GHだろうが、所詮は集合住宅でしかない。
    タワマンとて賞味期限は50年だろう。再建築はどうするつもりだろうか。
    デベはその頃まで生き残っているのだろうか。

    ただこれらの誤った価値観は、一時的なブームで終わるだろう。
    20年で地方同様、都心部マンションの老朽化と余剰が発生すると同時に、再度今の山手の住宅街が見直されるのではないか。
    ただ都心部の歴史ある元お屋敷町は、覆水盆に返らず、一旦タワマンが建ってしまった以上、元には戻らないし、湾岸タワマン群は廃墟になっているだろう。

  34. 16934 匿名さん
  35. 16935 マンコミュファンさん

    3Aの戸建ては南麻布元麻布の一部を除いてさっぱりさえないかと。

  36. 16936 匿名さん

    番町や3Aは高級マンション街ですからね。

  37. 16937 検討板ユーザーさん

    >>16933 評判気になるさん

    お気持ちはお察ししますが、番町や南麻布4・5、広尾2とかは高級マンション街に成り果ててしまいました。
    今の無秩序な鬼畜デベによる乱開発が非難される時代になる時には、東京都心部は見るも無残な都市景観になっているでしょうから、先々を見越して人間らしい生活を営むことができる自然環境が豊かな地域にも戸建を保有しておいた方がいいのかもしれませんね。

    私の中での東京都心部不動産は鬼畜デベに便乗した金儲け対象としか^_^ていませんので、私も鬼畜ということでしょう。

    ハッピーメリークリスマス!

  38. 16938 匿名さん

    マンションも高値になってますからね。やはりブランドアドレスは強いです。白金ザスカイとかもかなり上がってる。

  39. 16939 マンション比較中さん

    うちは世田谷区の南部だけど、まともなファミリーマンションは2億以下じゃ手に入らない。
    中古でも、10数年前1億だった物件が今は2倍の値付で売られている。
    (マックの170円ハンバーガーも3年前は100円だったけどw)
    戸建も小さい家程高騰している(田園調布の広い物件は購入層が絞られ、それほどでもない)
    みんなが買うからいけないんだよ。
    暫くボイコット、というか賃貸で我慢して、中国人には販売禁止にすれば、ここまで上昇しないであろうし、固定資産税も上がらずに済んだのに。デベが恨めしい。

  40. 16940 通りがかりさん

    まあ立地の時点で、都内なら私鉄沿線とか論外でしょう。
    少なくとも「最高の住宅地」を謳うなら、最低でも山手線内側、
    出来れば明治通り内の高台エリアとか。
    また邸宅街と低層レジデンス街でも趣が違うし。
    成城や田園調布などは過去の住宅街で、
    誰も相続したがらない右肩下がりの不人気エリアだし。
    50年後にも高級住宅地として価値の維持できるエリアは何処かな?

  41. 16941 匿名さん

    街並みを考えれば成城や田園調布はやはり別格じゃないかな?

  42. 16942 通りがかりさん

    別格?ただのどこにでもある田舎の住宅街。
    地価も安いから敷地が広めなだけでしょ。

  43. 16943 匿名さん

    そもそも、山手線より外とか歴史も浅く地ぐらいも低い。都内最高の住宅街という条件を全く満たしていないね郊外は

  44. 16944 匿名さん

    山手線沿いの方が地歴悪い所多くない?埋立地の方とか一昔前までの被差別地域だよ。

  45. 16945 匿名さん


    同じく 小石川の低地の方とかも、沼地の埋め立てで出来た土地だからね。

    豊洲にしても幕張にしても小石川にしても、新しい土地って割とよく考えて手を出すべきだと思う。

  46. 16946 名無しさん

    >>16940 通りがかりさん

    山手線内側で、高台で、駅近で、お店もあって、邸宅街と低層レジデンスがあるといったら、文京区本駒込の大和郷じゃないかな。

  47. 16947 匿名さん

    そもそも文京区は 北 だろ。www

    内側の定義から外れてるぞ。

  48. 16950 匿名さん

    >>16946 名無しさん

    山手線内である必要はないな。
    城南五山の一部や品川区小山なんかは邸宅街の代名詞となってる。

  49. 16951 通りがかりさん

    >>16950: 匿名さん

    城南五山は山手線内ですが?
    池田山、島津山、御殿山など。都内育ちじゃない人かな?

  50. 16952 匿名さん

    八ツ山、御殿山、花房山を切り崩して鉄道敷いたのだから、当然、外側もありますよね。城南五山エリアは目黒川の北側って言った方が正確ですよ。

  51. 16954 匿名さん

    臭いのは運河に下水が放流されてる港南ですよね。文京区は臭くないですよ。

  52. 16955 検討板ユーザーさん

    >>16950 匿名さん
    ここにも武蔵小山くん出現
    しれっと小山とかww

  53. 16957 評判気になるさん

    >>16947 匿名さん

    北ってなんですか?笑
    山手線内側の定義で話をしているのに、急に論点をずらす不思議ちゃんに驚きと笑いを隠せない

  54. 16959 評判気になるさん

    >>16954 匿名さん

    臭いのは運河に下水が放流されてる有明ですよね。文京区は臭くないですよ。

    1. 臭いのは運河に下水が放流されてる有明です...
  55. 16961 口コミ知りたいさん

    >>16955 検討板ユーザーさん

    港南は帰ってくれよ。爆

  56. 16962 匿名さん


    港南も小石川も埋立地の中では人気エリアなのですよ。東京に住めばわかりますよ。

  57. 16963 匿名さん

    港南は人気エリアというより臭気エリアだよね。湾岸だと江東区の方が人気がある。

  58. 16964 マンコミュファンさん

    港南?武蔵小山?
    部外者は描き込み禁止。

  59. 16967 匿名さん

    南麻布とか松濤かな、城南五山の島津山とか池田山はそれ程でもないね

  60. 16968 匿名さん

    糞尿臭が強いのは合流式の下水処理場がある港南ですよ。

  61. 16969 通りがかりさん

    >>16967 匿名さん

    南麻布に異論なし。

  62. 16972 マンション検討中さん

    >>16969 通りがかりさん

    南麻布は独身時に数年住んでたけど、高級マンションは多いけど、戸建ては少なく狭い家が多くて、いわゆる高級住宅地とは言えないと思う。便利だし高台は静かで雰囲気いいけどね。西町インターの辺りとか。

  63. 16973 通りがかりさん

    >>16972 マンション検討中さん
    そうか戸建ての御屋敷について語る掲示板だったのか。てっきりマンションがメインかと思ってた。
    で松濤どうなのさコメントください。

  64. 16974 評判気になるさん

    >>16973 通りがかりさん

    松濤かあ。立地柄物あるだろうけど、やっぱり山手線内側に比べて歴史が浅いから、今の埋立地じゃないけど、上京者や新興成金が多いよね、フミヤとか芸能人、パチンコ屋とか****とか…

    やっぱり皇居から赤坂御所、山手線南側エリアが、地歴も街並みも民度も最高峰エリアだと思う、都心あちこち住んだけどね。

  65. 16975 評判気になるさん

    ↑新興 宗教って伏字になるようだね。

  66. 16976 通りがかりさん

    高級感と行ったら、千代田区の皇居の千鳥ヶ淵沿いにあるマンションでしょ。住所だと三番町かな。実際、あの辺りを歩いてみなよ。お堀沿いの緑道なんて海外みたいな景色だから。都内の高級住宅街とは別格

  67. 16977 匿名さん

    千鳥ヶ淵高級感ありますか?知り合いがあの辺に住んでいて何度かお邪魔してますが、田園調布や成城と比べられるような場所ではないかと。もちろん利便性高い立地なので目の玉飛び出るくらい高いのは分かりますが。

  68. 16978 匿名さん

    >田園調布や成城と比べられるような場所

    そういう郊外の、歴史ない、格下の二流住宅街は引っ込んでいてください、最高では全くないので。

  69. 16979 マンション掲示板さん

    >>16977 匿名さん

    マンション価格で言えば、千鳥ヶ淵沿いにあるメジャーセブンのデベロッパーのマンションは、国内屈指だと思うけど。それに番町自体、最近は高級マンションが続々と建設されている。住む人たちも本当のセレブで、成金の田舎者が住む港区渋谷区タワマンとも格が違うし、田園調布や成城、城南五山のような戸建の高級住宅街なんて昭和の古い人たち(そろそろ棺に足を突っ込む人たち)が住む遺産に過ぎない。これからは高級マンションも戸建ての邸宅も共存した街こそが高級住宅街と呼べるのでは? その定義で言えば、西麻布から広尾にかけてのエリアや元麻布のエリアが高級住宅街だと個人的には思う。

  70. 16980 匿名さん

    番町に住んでるのは医者や士業みたいな手堅い属性の人が多い。実業家は3Aですよね。

  71. 16982 マンコミュファンさん

    >>16981 匿名さん

    運河、運河って、別のスレでも言っていて、ウザいよ。消えろ

  72. 16983 匿名さん

    白金は高級住宅地
    港南は超臭住宅地

  73. 16984 坪単価比較中さん

    >>16963 匿名さん

    港南は人気エリアだよね。湾岸だと江東区の方が臭気エリア。

    1. 港南は人気エリアだよね。湾岸だと江東区の...
  74. 16985 坪単価比較中さん

    糞尿臭が強いのは下水処理場がある有明ですよ。 マンション以外に下水処理場と清掃工場と物流センターと首都高しかないJRも地下鉄も無いカスみたいな僻地が有明。

    1. 糞尿臭が強いのは下水処理場がある有明です...
  75. 16986 坪単価比較中さん

    白金、港南は高級住宅地
    有明は超臭住宅地

    1. 白金、港南は高級住宅地有明は超臭住宅地
  76. 16989 名無しさん

    また今日も江東僻地のゴミが発狂してるけど、汚い有明がどんなに発狂しても、糞尿クサい汚染地有明が環境の良い港南に勝てることは永遠にないですよ。



  77. 16990 匿名さん

    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  78. 16991 匿名さん

    ここまでをまとめると、
    有明 > 白金高輪 > 港南
    って感じかな。

  79. 16992 匿名さん

    東日本大震災の時、豊洲は全然液状化してないけど、港南はかなり激しく液状化している。港南は豊洲よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも港南よりは江東区の方が安心なのですよ。

  80. 16993 匿名さん

    >>16991 匿名さん

    声を大にして言いたい。どこも高級住宅街じゃないよ!!

  81. 16994 名無しさん

    東日本大震災の時、港南は全然液状化してないけど、豊洲、有明はかなり激しく液状化している。



    1. 東日本大震災の時、港南は全然液状化してな...
  82. 16995 通りがかりさん

    >>16994 名無しさん

    東日本大震災の時、港南は全然液状化してないけど、豊洲、有明はかなり激しく液状化している。   

    1. 東日本大震災の時、港南は全然液状化してな...
  83. 16996 匿名さん

    >>16992 匿名さん         

    東日本大震災の時、港南は全然液状化してないけど、豊洲、有明はかなり激しく液状化している。

    1. 東日本大震災の時、港南は全然液状化してな...
  84. 16997 匿名さん

    港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。

  85. 16998 評判気になるさん

    >>16992 さん                                       

    東日本大震災の時、港南は全然液状化してないけど、豊洲、有明はかなり激しく液状化している。

    1. 東日本大震災の時、港南は全然液状化してな...
  86. 16999 マンション検討中さん

    >>16992 さん

    豊洲や有明は港南よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも江東区よりは港南の方が安心なのですよ。


    1. 新豊洲や有明は港南よりも埋め立て時期が新...
  87. 17000 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸