千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
思案中です [更新日時] 2010-10-04 00:12:59
【沿線スレ】総武線と京葉線沿線・常磐線とTX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線京葉線などの湾岸側と、常磐線つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください

[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか

  1. 451 ご近所さん

    >>450

    >>りんかい直通と津田沼延伸が当面の案件。

    この辺で『京葉線の将来』の別板で書きましたが、TWR線内でJR埼京線が堂々と
    走っているのに新木場で完全に繋がっているレールでなかなか直通しない不思議(臨時列車
    を除く)。
    東京都がTWRの資本をJR東日本に完全売却しないと実現しそうにない様に思うが。

    東京都がTWRの資本を売却すれば、設けた資金で何かに当てられるのに…。

  2. 452 匿名さん

    成田新高速の東京接着が一番早いかもな〜
    国土交通省がついに予算をつけた。
    京成は笑いがとまらないだろう。

  3. 455 to 454

    【管理担当です。ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。】

  4. 456 匿名さん

    今のところ延伸が本当に決まっているのは宇都宮線・常磐線だけですよね。
    それも全便が延伸されるわけでないからいまいちだけど。
    ほかのは延伸延伸言われてはいるけど、相当に前からだし、実現はどうかなあ?

  5. 457 匿名さん

    五輪では成田空港と東京の接着かもしれんが、
    ホントにやりたいのは成田と羽田のアクセス改善なのでは?
    品川の存在が俄然クローズアップされそうな予感…

  6. 458 匿名さん

    東北縦貫線着工の本音は田町〜品川間(泉岳寺周辺)の土地開発のためですから
    品川アクセスは今後重要な価値になります。

  7. 459 匿名さん

    となると常磐線が今よりはよくなるってこと?

  8. 460 匿名さん

    常磐線は期待程便利にならないのでは?
    まず、上野発着は東北、高崎、常磐線の3線あるわけだ。しかし東京への線路は1線分。
    その上東海道線も東京始発を確保するみたいだから、
    常磐線に割り当てられる直通本数は多くないのでは?

  9. 461 匿名さん

    総武線は磐石ですね。

  10. 462 匿名さん

    だからすでに高いですがね。津田沼再開発は坪いくらと予測? 230とか50とか?!

  11. 463 匿名さん

    >>457
    東京五輪誘致は難しいと聞いています。日本との時差がネックで、一番のスポンサーであるアメリカのTV局が、ゴールデンタイムに人気競技を生放送できないため、五輪関係者に難色を示しているからだそうです

  12. 464 to 455

    文句ばかり書くなよ。
    有益な情報を書け。

  13. 465 近所をよく知る人

    >>460

    >>まず、上野発着は東北、高崎、常磐線の3線あるわけだ。しかし東京への線路は1線分。

    これは、大宮〜上野〜東京駅間の新幹線が主に東北(北海道)新幹線向けに敷設され、
    北陸・上越新幹線は赤羽で分岐して地下を走り新宿駅が発着駅であるのと似てます。
    神田駅付近の重層化は既に鉄骨の橋脚が準備工事されていますけど。

    東北縦貫線に関しては線路容量の面で常磐方面は縛られるのだろうか。
    なので、常磐新線の営業委託をJR東日本が何故蹴ったか、つくづく疑問に思う。

  14. 466 匿名さん

    TX沿線で一番いい駅はどこですか?

  15. 467 匿名さん

    一番交通が便利なのは快速停車して21分で秋葉原につく南流山じゃない? 武蔵野線と交差して
    いるのもいいし。それ以降だとどうしても東京に出るにはそれなりにかかる。
    ただし、SCがない。となると、次の駅の快速停車駅のおおたかかね?野田線が交差していて
    柏に出やすいのはSCじゃ補えないものを買い物にも便利だから。

  16. 468 匿名さん

    TXや北総買うなら東葉の方がいい。

  17. 469 匿名さん

    TX北総はよくないというのはおいておいても、東葉沿線ってそんなにいい?
    どの点でいいんだろう。駅はさびしい感じがしたけど。

  18. 470 匿名さん

    津田沼は駅までのデッキ接続ありなら200、なしなら170程度と予想。
    戸建分譲地の坪単価は徒歩10分エリアで130。
    新たに作られる商業施設の中身次第で大きく上下しそう。

  19. 471 匿名さん

    >>466
    TXで一番いい駅は埼玉県の八潮ですよ。秋葉原まで普通で20分、北千住まで9分。区間快速なら更に3分短縮です。通勤時間帯だけでなく日中でも1時間に1本は始発があるため、都内通勤の若い人たちの人気駅になり、駅前は開通時の荒涼とした更地の風景と一変、道路もSCも整備され、マンションが立ち並ぶ都市の顔になっています。利便性、資産価値で選ぶなら千葉より埼玉でしょう。
    ただ環境で選ぶならおおたかの森、柏の葉。利便性が少し落ちますが流山セントラルパークも瀟洒な住宅の立ち並ぶ良質な環境です。どの路線でもそうですが、良質な住宅を選ぶなら快速や急行停車駅より各駅停車駅の方が良いと言われています。快速、急行などの停車駅は商業的に発展するため住環境がどうしても落ちてしまうからです。そういう意味でも快速が停車しない駅のほうが地価も安いし、落ち着いた環境を維持し易いのでいいと思います

  20. 472 匿名さん

    快速停車駅より例えば東船橋、新検見川のほうがいいってこと?初めて聞いた

  21. 473 匿名さん

    ん?だって東船橋って低層のとてもいい住宅地でしょ。
    利便性はともかく、住宅地としてはいい環境だと思うよ。

    ちなみに、八潮の話は賛同できないなぁ。他の駅と同じく、駅だけ無理矢理発展させて、数十メートル離れると荒野だもん。
    北千住や南千住はさすがに都区なので、いろいろ突っ込みどころはあるけどレベルがいっこ上かな。

  22. 474 匿名さん

    TXはどこもだめだと思う。
    東葉の八千代緑が丘が10年先のTX駅前。
    あと20年すれば老人ばかりになるよ。
    TXは30年後。
    賃貸が半分位あるか絶対的な通勤需要や産業がないと郊外は必ず死ぬ。

  23. 475 匿名さん

    ↑皆知ってるよ。だからTX沿線は・・・。

  24. 476 匿名さん

    TXには東京延伸の他にも支線の動きもあるようだ
    http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h2012/2012a051.html

  25. 477 匿名さん

    >476さん
    それかなり前に立ち消えした有楽町線延伸の話かと。

    ちなみに事業主体の東京メトロが13号線を最後に新規路線開発をしないと明言しているので、
    他の事業体の当てがない現状ではどうやったって無理。

  26. 478 匿名さん

    津田沼買えばノープロブレム。

  27. 479 匿名さん

    津田沼は湾岸船橋ICができれば更に便利になる。

  28. 480 匿名さん

    でも、きっと高いんじゃない?170なんてあるかな?

  29. 481 匿名さん

    北総線は10年で東葉に追いつかれた。
    東京女子医大を誘致した八千代はよく頑張った。

  30. 482 匿名さん

    津田沼は高いでしょう。
    「最後の有力土地」と言われているくらいなので本当に利便性は高いのですが、
    すでに周りが出来上がっている、あるいは計画が見えているので、色々折込での価格になりますよね。

    上で出ている湾岸船橋ICも当然折込の価格でしょう。
    このICで価値が「上がる」のは、京葉線の南船橋とか新習志野ではないかと思います。

  31. 483 匿名さん

    津田沼は高島屋も撤退、丸井も撤退。
    この程度の店も成立しない町。
    歩いているのはダサいファッションセンスの人ばかりだよ。

  32. 484 匿名さん

    津田沼発の空港リムジンバスは10分の所要時間短縮

  33. 485 匿名さん

    津田沼はららぽーとも近いですからね。

  34. 486 近所をよく知る人

    どちらにせよ新線建設には鉄道整備基金が必要かも知れないけど、このご時世段々厳しくなってくる
    かも知れない。

    とりあえず、新規着工待ちの北陸新幹線の金沢以西延伸と北海道新幹線の長万部〜札幌間が
    優先させるのでは?

  35. 487 匿名さん

    津田沼には高島屋と丸井がかろうじて残っている柏のような停滞感がまるでない。

  36. 488 匿名さん

    長崎屋がドンキになったらしいですよ。

  37. 489 匿名さん

    でも津田沼だってスーパーの2店と子供向けのパルコだよ。自慢する程のものでもない。

  38. 490 近所をよく知る人

    皆さん、自ら住む路線をポジティブだけ主張し、ネガティブな問題提起が無いから、
    自分のとこが最高だ、いや違うの罵りあいの…の繰り返しではないのでしょうか?

    どちらの路線が便利であり優れているか結論がつきそうに無い様に思います。

    とりあえず首都圏の在来線で着工されるのが、上野〜東京間の東北縦貫線でしょうし。

  39. 491 匿名さん

    千葉県内での今後の大きな動きは北総線が成田に繋がる事でしょう。
    TXは当然としても、ライバル?の東葉高速沿線に差をつける事が出来る。かな?

  40. 493 匿名さん

    TXを擁護する意見は電車の優位性ばかり。←しかも車両や時速の事ばかり。
    電車が通る前の流山・守谷・八潮のイメージを覆す何かがあれば少しは良いのかも知れないが。
    実際はそこまで酷くなくても、つくば・守谷に電車が通ってるって事がいすみ鉄道・銚子電鉄と同レベルと揶揄される原因ではないでしょうか?

  41. 494 通りすがり

    みんな、少ししょぼすぎない?ROM専でしたが、コメント。

    TXだとかいや違うとか。
    TXを擁護とかどーでも良くて、TXの特徴は車両や時速にあるのは事実なんでしょ?
    電車が通る前の流山・守谷・八潮のイメージってさ、イメージの話をはじめたらきりないんじゃない?
    思想教育まではじめるの?
    流山・守谷・八潮にはTXが通っているのは事実なんだからその上で話せばいいじゃない。

    白か黒か...以前・過去は...経歴・血統は...
    国籍、人種、階級、地域などなどの問題と同じだよ。知識が旧すぎます。

    スレのタイトルに「通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください」って書いてあるじゃない。

    意見の片寄があるなら否定じゃなくて、ファシリテートすればいいんじゃないの?
    議論の間隔が幼すぎます。

    そういうこと言われずに育ったんだろうから、あえてコメント。大人になってください。

  42. 495 匿名さん

    ↑でも単純なイメージビデオと営業の 今週決めてくれたら 的なトークで購入してしまう人だって多いんだろうね。
    だから仕方無い。

  43. 496 匿名さん

    イメージなどと言ってたら浦安が千葉県一位の高価格住宅地になったことを説明できないだろう。千葉や東京に古くから住んでた人間にとって浦安なんて漁師の町というイメージでとても住む気にはならなかった。でもディズニーランドのお陰でそんなイメージの全く無い首都圏以外の出身者や若い富裕層がたくさん移り住んで今の地位を築いた。東京駅まで20分というのも大きい。結局イメージなんてものはどうにでも変化するもんだよ。結局大切なのは都心までの距離(所要時間)じゃないかな?

  44. 497 匿名さん

    489.「でも津田沼だってスーパーの2店と子供向けのパルコだよ。自慢する程のものでもない。 」

    子供向けのパルコって貴方。。。
    大きめ店舗で言うと、ミーナとモリシアとユザワヤが抜けてないかい。

    若者(子供?)はパルコ、ミーナ、モリシアへ、年配者はジャスコとヨーカ堂でうまく消費層が分かれてるよ。ただメジャーな居酒屋チェーンやフードチェーンマックが4店、スタバが2店、タリーズもろもろ他のカフェが複数ありすぎるように489さんの言われるように若者(子供?)向けなのかもしれない。

    大人は東武・西武の船橋駅かそごう・三越の千葉駅がよろしいかもしれない。

  45. 498 匿名さん

    浦安の話で脱線するけど、
    新浦安の駅前ロータリーに乱雑に放置された、
    ダイエーのカート見ると、住んでる人のモラルが分かる。
    金持ちで整然とされた街でも駅前の乱雑さが悲しい。

  46. 499 匿名さん

    それより東京ドーム何個分かは知らないが、JR津田沼南口の開発は遺跡調査も終わり工事再開しているようですね。

  47. 500 匿名さん

    結局ご予算次第ではないの?
    ある程度希望の広さや予算はあるでしょうから
    自ずと購入できるエリアって見えてくると思います。

    ただひとついえる事は終電の時間を考えるとJRが一番です。
    このスレで言うなら総武線ですね。
    帰りは遅くなく、毎日家族で夕飯って人は問題ないと思いますが・・

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸