千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
思案中です [更新日時] 2010-10-04 00:12:59
【沿線スレ】総武線と京葉線沿線・常磐線とTX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線京葉線などの湾岸側と、常磐線つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください

[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか

  1. 351 匿名さん

    >>338
    ワンカップは、最近なかなか見かけないんですよ。 残念です。
    列車の座席も、昔とは変わっているんですよ。 知らないの?

  2. 352 匿名さん

    >342 乗り心地とか加速とかどうでもいいよ

    本当にそう思ってたら、自動車もどうでもいいのだろうか?
    電車がどうでもいいなら、マンションもどうでもいいのだろうか?

    >344 京葉は旧国鉄時代からのもので各所に無駄を感じる。

    線路も幅広く確保したんだから、早く有効活用できるといいと思います。
    無駄が駄目とか悪いとかではないけれど。

  3. 354 匿名さん

    TX保留地の売却ができなかったってかなり大変なことではないんですかね?
    もともとの計画が狂ってしまったのではないでしょうか?

  4. 355 匿名さん

    マクハリには今年も潤沢な予算がついていますね。
    今年開校するインターナショナルスクールによって
    帰国子女を抱える家庭や外資を集めやすくなりましたね。

  5. 357 匿名さん

    http://homesclub.next-group.jp/research/research/2007/post_38.php
    庶民的とか無難とかってどちらかというとマイナスイメージだから
    そういう項目がないTXと京葉線はなかなか良いということだろう

  6. 358 匿名さん

    総武線名物と言えば、やっぱり行商のおばちゃんだな。

  7. 359 匿名さん

    ライターでするめを焼ける常磐線車内が恋しいです。

  8. 360 匿名さん

    >>352
    > 本当にそう思ってたら、自動車もどうでもいいのだろうか?

    物事には優先順位というのがあるのを知らないとはなんと無知な。
    君は引っ越しの荷物を運ぶのに加速や乗り心地優先のサルーンで乗り付ける気かい?

  9. 361 匿名さん

    行商のおばちゃんは京成本線の名物です。
    「行商専用列車」を運行してます。

  10. 362 匿名さん

    総武線でも常磐線&TXでも、出来る限り武蔵野線の内側、ダメなら東武野田線の内側のマンションでないと、あとあと大変かも。

  11. 363 匿名さん

    総武線は津田沼まででしょう。
    沿線市街地の中で断トツの成長余力と利便性向上案件を抱えています。

  12. 364 匿名さん

    昔(15年前)通学で総武線使ってたけど、部活の朝練とかで早い時間に電車のると行商のおばあちゃんばかりだったな。
    今もいるのかな。

  13. 365 匿名さん

    津田沼はいいですね。
    現状のままでも街に活気がありますし、再開発が進めばもっといいですね。

  14. 366 匿名さん

    行商のおばちゃんといえば、常磐線なら成田線です。
    今は、ほとんど見かけなくなりました。

  15. 370 匿名さん

    各沿線に順番をつけてマンションを探すなら

    総武線&京成線 が1番目
    京葉線 が2番目
    東西線 が3番目
    常磐線千代田線(常磐各駅停車) が4番目
    TX  が5番目

  16. 371 匿名さん

    総括すると総武線京葉線常磐線の沿線は良いが、TX沿線物件を購入する位なら京成線沿線の方が値段や住環境が良いのでそちらも調べた方が良いって事ですね。
    ありがとうございました

  17. 374 匿名さん

    総武線の津田沼までだなぁ。
    欲をいえば市川。
    帰りに市川で通過電車待ちするのが×。
    通過待ちすると、東京から船橋まで30分。

    会社から家まで、どの時間でも45分以内が理想です。

  18. 375 匿名さん

    筑波の最近の発展ぶりは本当に凄いと思う。
    まあ、製薬業界は世界規模の再編の波により撤退や集約などがあったり動きがよめないものの
    ガイアでもやってたけど、ベンチャーが次々生まれて成功組がつくばに定着してるらしいじゃないですか、そりゃ三井住友もやってきて当然ですね。
    筑波大のレベルも上昇基調みたいですし、宇宙関連の民間産業が活発化したらまた新たな展開が期待できますね。卒業後引っ越さないつくば定住の学生も急増中らしい。
    若者流出の地方都市とは違うし、単なるベッドタウンとも違う
    独自の発展経路を歩んでいるので、不動産屋ごときでは将来予測なんて不可能でしょう。
    http://uproda.2ch-library.com/src/lib095235.jpg

  19. 376 匿名さん

    そうですね。
    筑波にもっと一般企業が増えて、雇用が豊富になればいいですね。
    そうすればTX沿線の人口増加も期待できると思います。
    今は一部の企業の一部の部門、しかも一般職ではないですからね。

  20. 377 匿名さん

    じゃあマンションまだ安いからねらい目ってことですか?

  21. 378 匿名さん

    成田空港へのアクセスなんて、私、どうでもいいです。

    ・私も一応、たまには海外出張あります。でも四半期に1回ぐらい、年間4回程度。
    ・一方、都心(JR品川)への通勤は、日常。休日や祝日、年休を除いて、まあ年間210日くらいかな。私の場合、海外出張の週は会社には行かないから、210日からさらに4週分(=20日)くらい引いて、都心への通勤は190日程度かな。なお国内出張で飛行機を使う時は羽田なので、やはり都心への通勤。

    「4/190=2.1%」部分に対して30分余分に、たとえ1時間余分にかかったとしても、私にはどうってことない。

    成田空港へのアクセスをうんぬんする皆さんって、月2回以上とか海外出張してる人なんだろうね。それなら納得できる。

  22. 379 匿名さん

    >>374さん

    >帰りに市川で通過電車待ちするのが×。
    >通過待ちすると、東京から船橋まで30分。

    そうそう、通勤時間帯、特に夜、なぜか通過待ちにヒットすることが多い。実際の時刻表で見ても、夜7時台だと8本中3本で特急待ち合わせ。結構な確率だよね。あの2−3分って、じゃまくさい。市川がいいけど、でも高い。

  23. 380 匿名さん

    総武快速が停車する
    市川駅、船橋駅、津田沼駅の3駅でマンションを選べば、あとの生活も楽そうですね。
    都心への通勤も楽だし、成田へも京成でいけるし。
    それぞれ駅前の再開発をしているから、ますます便利になりそう。

  24. 381 匿名さん

    >>378
    品川がお勤めなあなたは、千葉だったらやはり総武線沿線、市川くらいでしょうか?
    品川だと都内別にして、神奈川を選ぶ人も多いですよね。

  25. 382 匿名さん

    品川だと千葉方面で買うところが限られません?
    京葉線もどちいかといえば不便になる気がする。

  26. 383 匿名さん

    >>381さん

    千葉は神奈川方面より安いからいいチョイスなのですが、市川は高い。コストパフォーマンスで、やっぱり津田沼かな。津田沼って、そんな感じで落ち着く先になることが多いですね。

    なお京葉線はちょっと不便だし、だいいち新浦安は市川よりも高いから問題外。

  27. 384 匿名さん

    津田沼も再開発は高くなっちゃうんじゃない。みんながいいっていうなら。

  28. 385 匿名さん

    >>382さん

    >品川だと千葉方面で買うところが限られません?

    そうですね、乗り換えなしの便利さを追求するなら、JR市川、JR船橋、JR津田沼の3駅の徒歩物件に限られる。津田沼の先まで行ってしまうと、快速の「津田沼終点」が結構なネック、ストレス。

    市川タワーでも買うかな、安くしてくれればね、、、

  29. 386 匿名さん

    確かに津田沼は区画整理組合事業と官民UR再開発と国策インフラ投資と学校法人建替えが
    横並びで進捗している千葉県内では稀有なエリアですな。

  30. 387 匿名さん

    鉄筋の件は別として、市川のタワーは、場所や規模もベストなんだけど、
    あの価格なりの納得いく仕様にしないとね。。。
    ホントにもったいない。

    最低でもディスポーザーと各階ゴミ出し両方セットでつかないタワーは×です。
    加えて解放感ゼロのバルコニー。高層階でも室内からは空しか見えません。


    当初検討しましたが、やっぱり千葉仕様なのかと残念に思いました。

  31. 388 匿名さん

    市川は低仕様なのに高価格なので人を選びますね。
    バーゲンセールに並びたがる人には向かないです。
    千葉はお金持ちですね。
    特に市川セレブの地元セカンド需要は
    仕様や価格より立地重視なのでしょう。

  32. 389 匿名さん

    市川周辺は松坂屋や伊勢丹が出店したのに
    日本橋三越の外商に負けてしまった地域です。

  33. 390 匿名さん

    都内と比べなければさ。
    近隣ならとびきり良い物件と言い切れるから。

  34. 391 匿名さん

    > 高層階でも室内からは空しか見えません。

    開放感があるとは言わないけど、これは間違ってますね。
    東京方面の街やその後ろの山々の景色は見えてました。

  35. 392 匿名さん

    市川ってバルコニー、ガラスでしたっけ?

  36. 393 匿名さん

    市川は駅前が弱い。
    船橋駅前のプラウドタワーが千葉県内最強物件。

  37. 394 匿名さん

    駅前にデパートが2店もあるのは船橋だけ。
    津田沼は高島屋が出店したのにイトーヨーカドーと今は亡きダイエーに負けて撤退したところだし。

  38. 395 匿名さん

    でもバルコニーのガラスがいいかどうかは、好み次第でしょう。

    良:
    ・見晴らし=開放感。目線下まで見える。

    悪:
    ・低層階だと、外から丸見え。目線気になって仕方ない。
    ・洗濯物が素通し。まるで団地に見えてしまう。これ、結構情けない。

  39. 396 匿名さん

    そこそこのものが安く買えれば、庶民だからそれで十分です。

  40. 397 匿名さん

    全国最強クラスのイトーヨーカドーが船橋にはあることも
    わすれないでね。
    http://homepage2.nifty.com/yokado/2001uriage.htm

  41. 398 匿名さん

    >船橋駅前のプラウドタワーが千葉県内最強物件。

    千葉県でのタワーなら、当面の市場評価は以下の順番では?

    1.新浦安エアレジデンス。新しくて広々した美しい街並み、街のブランド力は千葉最強。そしてそこに建つ駅前ツインタワー。近隣に比類物件無し。ダントツ坪単価が物語っている。

    2.市川タワーズウェスト。鉄筋不足問題、駅の南側、低仕様というトリプルハンデを背負っているが、交通の便は千葉県最強、住環境としての市川ブランド強し、地元の多数のお金持ちから支持された物件。東京方面から市川に進入する列車から見たツインタワーの目立つこと目立つこと、地域一番物件の地位は当分安泰。

    3.船橋プラウドタワー。デパートあり、古い商店街もあり、ディープな飲み屋街もあり、ほぼ何でも揃う買い物便の良さ、住むに便利で楽しい街。ただし「船橋」という街にはブランド性ほとんど無し。街のイメージがチープ。地域一番物件は明らかだが近隣にタワーも多く「どうだ、俺んちのタワー!」目立ち度低い。

  42. 399 匿名さん

    津田沼の高島屋が負けたのは今は亡きららぽーとのそごうだよ。

  43. 400 匿名さん

    すっかり総武・京葉の話題だけになりましたね

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸