千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
思案中です [更新日時] 2010-10-04 00:12:59
【沿線スレ】総武線と京葉線沿線・常磐線とTX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線京葉線などの湾岸側と、常磐線つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください

[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか

  1. 251 匿名さん

    249さん、アバウト過ぎるので。それ具体的に総武線沿線の何処と柏を比較しているのですか?

    総武線京葉線、京成の沿線あたりだと出発場所と目的地によっては高速道路ではなく、一般道利用でも都内までだったら以外に早く辿り着きますよ。時間帯は選びますけどね。都内からの帰りだったら一般道で十分です。

  2. 253 匿名さん

    >京葉線を叩いているてではなくリスクポイントではないのですか?
    利便性の面で、比較論としてはリスクポイントになり得ない、という結論が出ていますが。
    あくまでしつこく同じ話を繰り返してTX沿線をヨイショするのであれば、
    聞かれたことに答えたらいかがですか?

    言い逃れ、ごまかしなどはやめましょう。業者さん。

  3. 254 匿名さん

    柏から羽田なら箱崎は通らず中央環状で葛西だろ

  4. 255 匿名さん

    野田から川崎まで車で通勤してくる先輩がいるんだけど、朝は渋滞にはまらないように五時前に出発して6時過ぎに到着。帰りは二時間かけて帰っているよ。
    うちの会社は車でないと行けない湾岸での仕事が多いから、総武線沿線に引っ越したいらしいけど奥さんの実家が流山だから奥さんが嫌がるんだって。
    事故渋滞で遅刻してくる日なんて哀れだよ(ノ_・。)

  5. 256 ご近所さん

    >>253

    誰宛に何を質問しているのかわかりません。
    昨年年間で風の影響による遅延・運転見合わせは総計11回と書きましたが…。

    鉄分色の強い人を叩くのは、仲介業者の方だと思われますが。

  6. 257 256

    間違い、計9回です。

  7. 258 匿名さん

    総武快速と京葉線は東京駅の地下深くのホームで、乗換えが大変。
    TXも秋葉原の地下深くのホームで乗り換えが大変。

    東北縦貫線が完成すれば、常磐線東海道線まで乗り入れるようなので、一番便利になる・・・のかな?

  8. 259 匿名さん

    総武線快速はすでに横須賀線に乗り入れている

  9. 260 匿名さん

    京葉線は確かに不便だなと思うことは多々あるけど、総武線の乗り換えは
    いろんな線に乗り換えられることと、そのまま新橋・品川に出てもいい
    ことから不便と思ったことはないかなあ。丸ビルにもむしろ出やすいし。

  10. 261 匿名さん

    総武線は、新宿にも結構便利だよね。各停一本で行ける。

    特に帰りなんて、新宿からなら夕方のラッシュ時でもだいたいいつでも座れる。だから、新宿に用事あるときは、快速は使わない。御茶ノ水で中央線快速に乗り換えすることはめったにない。乗り換えても、どうせ5分程度のゲインしかないし。

  11. 262 匿名さん

    >>182を書いたものだが、
    京葉線が風で年に9回もとまったり遅れたりしているとは思わなかった。

    京葉が出来てからのユーザだが4・5年に一度程度、朝の通勤時間に止まって大騒ぎをする程度で、別段困っていないもので。

    漏れもあるだろうから、月に一日は風でダイヤが乱れているんだろう。
    だとすると、人によってはマンションを買う上で、多少考慮するポイントになりうるだろう。

    どうも個人的な感覚と、ズレがあったようで謝る。申し訳ない。

    だが、動労とかを持ち出して、これ以上、風の問題を煽らないで貰えないだろうか。
    正直、誰も興味ないんだ。

  12. 263 匿名さん

    複々線化前は千葉〜中野間に快速が走っていたんだよね。
    千葉・津田沼・船橋・市川・新小岩・両国・秋葉原・御茶ノ水・以下各駅
    復活させてくれないかな。

  13. 264 匿名さん

    常磐線を使ってますが、遅れはそんなになかったように思います。
    毎日乗ってるので慣れましたが、以前は総武線のがよく見えていました。

  14. 265 匿名さん

    総武線は全線通して京成に、
    西船橋、本八幡、錦糸町で都心直通の別路線に逃げられるのが最大の利点

  15. 266 匿名さん

    先ほどJR中央線の運転見合わせ(?)のニュース字幕が出ていたような気がしますが、そういう事故があっても、確かに総武線ならだいたいどの駅でも、別の鉄道ルートが用意されている。TXだとほとんどの駅でお手上げ?

  16. 267 匿名さん

    遠回り回避ルートを繋ぐ新京成は縁の下の力持ち

  17. 268 匿名さん

    >>266
    別ルートとしての許容範囲がどの程度までか分かりませんが・・
    TXの東京〜千葉区間は、元々、常磐線沿線駅からのバス便地域や、武蔵野線・東武線などで
    常磐線沿線駅に出ていた地域なので、お手上げということはないと思います。
    さすがに総武線+京成線には敵わないとは思いますが・・

    私は鉄オタでもTX沿線住民ではありませんが、TXを誤解している人がいるような気がします。
    全く何もない地域に線路を引いたのではなく、元々、常磐線沿線駅に出るのに不便をしてい
    た地域に線路を引いたので、区画整理中の駅前は閑散としてますが、5〜10分程度駅から
    歩くと意外と昔からの住宅地があります。

  18. 269 匿名はん

    268さん、そうですよね。
    昨年末からTX沿線に住んでいます。かつて、常磐線にも京成線にも総武線にも住んでいました。

    TX沿線は駅前が閑散としていてまだまだ寂しいですが、車があれば非常に便利なところです。
    渋滞に巻き込まれることなく、都内に出なくても近場でお買い物できるところが意外にたくさん
    あります。
    程よく緑を残して田舎のまま、便利になって欲しいなあと思っています。
    まあ、通勤の利便性は京葉線にはかないませんけどね。。

  19. 270 匿名さん

    市川〜西船橋間の総武線利用者は京成が走っていて便利だなと思うより
    踏切どうにかしろと思っている。これ○か×か。

  20. 271 匿名さん

    総武線沿線は、ごちゃごちゃしてるね。
    狭くてごちゃごちゃしているのが、好きな人にはいいんじゃない。
    私は、やだね。

  21. 272 匿名さん

    ●ある日の仕事帰り●
    働いてヘトヘトな日の仕事帰りは、追加料金払ってでも東京駅から全席指定リクライニングシートのホームライナーが使える。津田沼と千葉だけが停車駅だしね。

    ●ある日の休日●
    休日に神奈川方面で遊んでヘトヘトな日の帰りは、追加料金払ってでも全席リクライニングシートのグリーン車にお世話になってます。グリーン券、以外と安いしね。

    これJR総武線横須賀線の優越です。極楽極楽。

    そう言えば昔、総武線から新宿抜けて白馬まで行くスキー特急みたいなのあったなぁ〜。夜発の早朝着のアレ。今はあるんだろうか?

  22. 273 匿名さん

    268さんの意見はかなり正しい事実です。
    ・TX線を開通させたのは、事業面以外に、東武線と常磐線のどちらに出るにも不便な人のために有効。
    ・都心に出るのに不便だった人が電車通勤できることにより、都心部の労働力確保になる。

    住民が少ない場所に線路を敷いて、新規開発したという名目だけではないんです。
    だから、すごく長期でやっと黒字くらいで丁度いい営業なんです。

  23. 274 匿名さん

    >>270

    踏切がカンカンカンカンうるさくてかなわんよ。
    地域住民に迷惑をかけまくりの踏切は撤去しろ。

  24. 275 匿名さん

    高架にしようとすれば日照がどうのと文句言うだろ

  25. 276 匿名さん

    さっそく税金補填がはじまって茨城県議会は大慌てなのに
    何を書いているんでしょうね273は。
    世の中そんなに甘くないですよ。

  26. 277 匿名さん

    今は高架ではなく、地下方式に決まったのではなかったですか?

    住民の意見募集もしてましたよね?

    結果がうろ覚えなのですが…

  27. 278 匿名さん

    TXは茨城から補填を受けているの?
    だとしたら、北総や東葉高速と同じ道(高額運賃→集客力低下→過疎化)を歩むのかな?

  28. 279 匿名さん

    東葉は過疎化してないよ。
    今度のダイヤ改正でも本数増で大人気。
    メトロの運賃体系の恩恵を最大限受けてる。

  29. 280 匿名さん

    地下に決まったって?誰がその金を出すのさ

  30. 281 匿名さん

    外環開通関係で京成の市川市内、菅野の工事は決定していますよ。
    これに合わせて八幡まで半地下らしいです。

  31. 282 匿名さん

    菅野は外環の工事であって京成と直接は関係ないですよ

  32. 283 匿名さん

    外環できるとますます便利になりますな

  33. 284 匿名さん

    市川市内の京成線立体化は、まだ都市計画で決定されていません。
    いろんな案の中から来年度中に決めたいらしいですが、どうなるか…

  34. 285 匿名さん

    >>270 高架は、○
    新京成線なんて、クネクネしてるだけ、踏み切り多くて道路は渋滞。
    鎌ヶ谷あたりは高架にしてるし。
    踏切事故は無くなるし。

  35. 286 ご近所さん

    >>262

    風の問題は鉄道の事故を起こさない安全運行だけではなく、京葉線沿線のシーサイドのマンション
    共通の問題の筈だと思います。
    バルコニーの手すりに布団を干すな! 衛星アンテナをバルコニーから突出して付けるな!
    台風時にはバルコニーの置物が散乱して落下しないように室内に入れる事を推奨するとか。

    こうした沿岸の風の強大さがわかると、地球温暖化で長期的気象変動が変になってきている
    昨今さらに予測不能の事態は起こると個人的に思います。
    ですから京葉線に防風柵を設置したからって対策は万全とは限らないと思います。
    確かに京葉線は踏みきりゼロなので踏切事故は発生しませんが。

  36. 287 沿線住民さん

    >バルコニーの手すりに布団を干すな! 衛星アンテナをバルコニーから突出して付けるな!
    それは湾岸沿いのマンションだけではなく、どのマンションでも共通の話ですよ。
    何か勘違いされていませんか?

    ちゃんとその目的を理解しましょうね。

  37. 288 ご近所さん

    >>287

    勘違いと言う問題ではなくて管理規約にはしっかり書かれていますが、守られていない住民
    が居て沿岸地帯の強風が発生するマンションは尚更と言う事です。

  38. 289 匿名さん

    何を問題にしてるのかさっぱりわからない

  39. 290 匿名さん

    すでに結論は出ているのにもかかわらず。
    しつこく粘着質に、風が問題だー、と言い続けている人(1名)がいるからおかしくなる。

    本当に迷惑。>>286は猛省を期待する。

  40. 291 匿名さん

    同感ですね。
    なんだか無理矢理に話を戻そうとしていますが、誰も期待してませんしね。

  41. 292 仲介業者か?

    この中に仲介業者が潜んでいますね。
    この間のデータを提出するとダンマリと来ましたから。

  42. 293 匿名さん

    そうそう。
    絶対に仲介業者がいますね。しかもTX沿線の。

    ず〜っと風をネタにして京葉線を誹謗していたのに、結局データとして
    年数回しか止まっていなかった事実、実際に影響を受けた人はもっと少ないという事実を提示されて
    それ以降、相手にされなくなって黙っちゃいましたからね。

    それで最近は風の話題はしばらく無かったのですが・・・。
    286あたりに復活してきちゃいましたね(苦笑)

  43. 294 詮索ミスですね。

    は!?

    292と286は私ですよ。TX沿線の仲介業者勘違いされましたね。

    >>年数回しか止まっていなかった事実、実際に影響を受けた人はもっと少ないという事実を提示されて
    >>それ以降、相手にされなくなって黙っちゃいましたからね。

    全然理解されていない…。

    明日は気温が高くなると春嵐の兆候があり風が強くなるかも知れませんよ、

    であれば、以下のリンクを見て下さい。

    http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E4%BA%AC%E8%91%8...

  44. 295 ご近所さん

    気温17℃に急上昇、南西の風強しと言う予報が出ています。
    沿線住民なら洗濯物が飛ぶがどうか少し気になる所です。

    http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4510.html

  45. 296 匿名さん

    京葉線の風より1兆の負債と沿線開発の遅滞がはじまったTXの方が心配ですね。

  46. 297 匿名さん

    >>294
    しつこ過ぎる・・・

    いい加減に場違いなコメントはやめて下さいね。 業者さんっ(笑)

  47. 298 ご近所さん

    >>297

    本当に業者と勘違いされているんですか?(笑

    他人が購入した物件に対する徘徊していませんが、交通インフラを利用する側の庶民として
    不満があり改善を要望するのは当然の成り行きです。
    仲介業者はこんな話題を立ち上げますかね?
    むしろ仲介を成立させるために、交通インフラの脆弱性のネガティブな事は隠すのが普通
    でしょう。
    もしかして京葉線のネガティブな情報を伏せようとする側が仲介業者じゃないですかね?
    明日はダイヤが荒れるかも知れません。これは長年住んでいれば勘としてもわかることです。

  48. 299 匿名さん

    >>298
    通報しました。

  49. 300 匿名さん

    京葉線の風より不動産的にはTXの脆弱な経営基盤の方が問題。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸