東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心のマンション分譲価格上昇するの?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
けん [更新日時] 2006-05-31 16:36:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心のマンション分譲価格上昇するの?

  1. 262 匿名さん

    目黒区は住宅価格が都心並みで、おそらく購買層も都心物件と重なるから、
    不動産業者は都心に目黒区を含めたがるんだよね。同じ理由で品川区
    一部(東五反田あたり)もそうなる。
    同じ観点では湾岸物件は都心物件とは明らかに購買層が異なるから都心から
    外れることになる。

  2. 263 匿名さん

    >251 話題の豊洲を有する江東区は、都心と定義しているものを一度も見たことはないですが
    東京都の住宅着工統計では江東区も都心10区にはいっていますよ。
    一度見てみて。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/02/60g26100.htm
    都心10区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区渋谷区豊島区

  3. 264 匿名さん

    HP東京都の行政上の区分けでは、確かに墨田区江東区は都心に区分けされているんだけど
    やっぱり役所体質で、古すぎると思う。
    確かに、墨田区江東区は古くからの街が点在している。
    戦後すぐの状況であれば、皇居からの距離を考えればこうかもしれない。
    品川、目黒区はここ30年くらい急速に発展したということなんだろうな。

  4. 265 匿名さん

    >やっぱり役所体質で、古すぎると思う。

    そうか?
    墨田区江東区が評価されてきたのは最近だと思うが。

  5. 266 匿名さん

    >都心10区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区
    渋谷区豊島区

    いっその事、都心23区にしてしまえ!

  6. 267 匿名さん

    文京区港区などの都心と、足立区葛飾区とは環境もレベルも価格も
    別世界だと思うよ。

  7. 268 匿名さん

    都心つっても近頃は地名だけで値上がりなんかしないでしょ。
    「再開発」出来る条件がそろえばどーんとあがるんでないの。

  8. 269 匿名さん

    研究期間のデータによると2004年と2005年6月の上昇率が書いてありました。

    都心10区
    千代田区:-4% 中央区:+8% 港区:+0% 新宿区:+10% 文京区:+3%

    台東区 :+13% 墨田区:+1% 江東区:+22% 渋谷区:+0% 豊島区:+10%

    その他の地区
    世田谷区:+2% 練馬区:+17% 荒川区:+24% 北区:+26% 江戸川区:-1%

    目黒区:+10% 練馬区:+17% 足立区:+4% 品川区:+11% 東京都下:-4%

    横浜市:+8% 千葉市:-9% さいたま市:+1% 埼玉県その他:-7%

    下がりすぎたところが急上昇、不人気地区は更に下落 人気地区は高値安定
    といったところですか。
    都心はこの時点では、急上昇でもないですね。

  9. 270 匿名さん

    北区なんかも都心と言ってしまったら、
    都心と言う意味がなくなってしまいます。

  10. 271 匿名さん

    全くです。 然し都心3区では殆ど住居系の建物がなくなってしまう。
    やはり、普通に都心6区が妥当でないかな。 

  11. 272 匿名さん

    たしかに北区はすぐ隣りが埼玉。
    同じ理由で板橋区足立区葛飾区江戸川区は千葉埼玉に近いので
    これから発展しても都心には入らない。

  12. 273 匿名さん

    よく読んで下さい、都心10区とその他の地域に分けてるだけ。
    北区を、都心には入れてないでしょ、でも値上がり率は凄いけどね。

  13. 274 匿名さん

    ついでに2005年6月の平均坪単価も書いておきます。

    【都心10区】
    千代田区:-4%/320万円 中央区:+8%/278万円 港区:+0%/396万円

    新宿区:+10%/324万円 文京区:+3%/288万円 台東区:+13%/217万円

    墨田区:+1%/188万円 江東区:+22%/224万円 渋谷区:+0%/343万円

    豊島区:+10%/275万円

    【その他の地区】
    世田谷区:+2%/271万円 練馬区:+17%/224万円 荒川区:+24%/184万円

    北区:+26%/229万円 江戸川区:-1%/162万円

    目黒区:+10%/328万円 足立区:+4%/153万円 品川区:+11%/293万円

    東京都下:-4%/160万円 横浜市:+8%/180万円 千葉市:-9%/116万円

    さいたま市:+1%/156万円 埼玉県その他:-7%/128万円

  14. 275 匿名さん

    >274
    千代田区:-4%/320万円と言うのは感覚的にちょっとズレた感じがしますね。
    その時期にどんなグレードの物件が出たかで数字にブレが出るんでしょうね。
    (番町物件がこの価格帯で買えるとはとても思えない。)
    目黒区が突出して高いのも、青葉台物件、中目黒物件が平均値を引き上げた
    としか思えません。

  15. 276 匿名さん

    購買層でわければ
    港区(湾岸除く)、千代田区中央区(埋立てはせいぜい月島までそれ以南を除く)
    渋谷(山手線内)、目黒(山手線内の一部)、品川(山手線内の一部)
    が都心

    都心ロックとかやめろよ
    無理しすぎでビンボくさい

  16. 277 匿名さん

    貧乏くさければ見なけりゃいんじゃない。
    都心の区分けじゃなくて、分譲価格がどうなるのというはなし。

    貧乏人が、金持ち評論をしてるんじゃないんだから。

  17. 278 匿名さん

    マンション素人評論家の、郊外在住の人でしょう。
    生活感があったら、貧乏くさいなんて書けないよ。

  18. 279 匿名さん

    いつまでたっても議論の始まらない変な板。
    各々の定義ごとに 都心3区の.. とか 6区の... とか別板にしたほうが
    建設的でないんかい? 

  19. 280 匿名さん

    >>276 目黒(山手線内の一部)
    これって目黒駅のことかな。目黒区山手線内ってガーデンプレイスの一角だけだと思うが。。。
    目黒駅前の三井のタワマン品川区)はべらぼうな値段らしいけど、この場所で?。。。高騰してるってことか?

  20. 281 匿名さん

    昨日MRに行ってきました。
    人はまばらでしたが、MRに聞くと結構忙しかったみたいです。
    私も含めて、ちょっと周りのブース状況はやはり北側や西側を選んでいる人が多そうでした。
    ちなみにMRが言うには、勢いに乗って次で全部売っちゃうんじゃないですかと言っていました。

    それと一つ残念なのは、キッチン台と吊棚の高さが、60cmしかなかったことです。
    TOTOの食器洗浄器を現在使用してる私は、TOTOの高さが65cmあるので、キッチン台に置けないこ
    とが判明しました。
    購入して、3年は経つのですがまだまだ使用できたので残念です。
    しかし吊棚低すぎよ〜。せめて今ある食器洗浄器は置けるようにしてほしかった・・。人気のTOTOなの
    に・・。

  21. 282 匿名さん

    ↑まちがえました、ケープです。

  22. 283 匿名さん

    三井の物件って総じて地域の相場より高い。
    地上げ的な高騰を謀ってるのか?

  23. 284 匿名さん

    住友の物件も地域相場よりかなり高めの物件が多いと思います、
    売れ残りも多いらしいけど、竣工後相当期間値引きはしないそうです。
    契約者にとっては、安心できると思う、大手でも竣工間際に条件の悪い部屋は
    1000万円も値引きすることもあるらしいから。

  24. 285 匿名さん

    >>274
    興味深いです。
    墨田区と横浜だと、通勤を考えなければ横浜がいいけど。

  25. 286 匿名さん

    >281
    私も以前住んでいた賃貸マンションでは、TOTOの後付け食器洗い乾燥機を
    使っていました。価格の割には性能が良くて満足していました。
    でも今の分譲マンションのオープンカウンターキッチンには置くところが
    なくて、結局オプションのAEG製組み込み食器洗い乾燥機を付けました。
    TOTOの食器洗い乾燥機はまだ2年しか使っていなかったのですが、結局思い
    切って処分しました。もったいないとは言え、その点はマンション選択の
    評価ポイントとしては優先度が低いと思って諦めた方が良いと思います。

  26. 287 匿名さん

    都心、郊外に関係なくある程度広さのあるマンション用地は高騰気味、
    仕方なく分譲価格に反映するか、専有面積、共有部分を減らして販売することになる。

    マンション相場のそこは3年前だったと思うけど、マンション購入年齢もあるから
    買いたいときが、買い時と思わないと仕方ない。
    都心では用地不足もあって、新築よりも中古マンションの上昇率の方が高そう。

    本当にお買い得なのは、まだ上昇の緩い郊外の広めの中古マンションかもしれないね。

  27. 288 匿名さん

    都心で今出ているもしくはこれから出る物件でお買い得感のある物件はどれでしょう?
    ケープを・・と思ったのですが、せまめの部屋は殆ど売れてしまったようです。
    2LDKで探しています。

  28. 289 匿名さん

    >>288
    都心だとケープくらいかな。
    TTTも広い部屋しか残ってないようですし。
    都心に近いとこなら豊洲.東雲.有明とありますが。

  29. 290 匿名さん

    >289
    湾岸も都心じゃないよ
    湾岸は湾岸

  30. 291 匿名さん

    ケープは都心ではないでしょ

  31. 292 匿名さん

    晴海や月島、豊洲は都心に入れても良いのでは。

  32. 293 匿名さん

    湾岸は微妙ですね。
    将来はともかく、さすがに今の時点で都心といえるのは
    港区だったら山手線沿線、中央区だったら昭和通り沿いまででしょう。

    でも、定義は人それぞれでいいし、話が通じればいいじゃんと考える中央区湾岸住民の私。

  33. 294 匿名さん

    都心なんて自分の思い込みでいいのではないでしょうか。
    但し、掲示板で書いているだけではなく、他人に説明して恥をかかない程度に・・

    永年東京住まいの私には、湾岸、江東区が都心だと言われると、違和感がありますが
    時代によって、言葉遣いも変るのだと理解しています。
    埋め立て地の公園では、メタンガスのためか昔は火気に注意しろ言われていたものですから。

  34. 295 匿名さん

    都心なら東は昭和通り、西は山手通りまでくらいじゃない?

  35. 296 匿名さん

    東は昭和通りは異存なし、環状線は山手通りは拡大解釈だと思うから
    明治通りくらいにしておきましょう。

    このあたりだと、確かに分譲価格は騰っている、高級物件以外は本当に
    専有面積が小さくなっている気がする、先日も60㎡台の3LDKが出てました。
    リビングも9畳でもリビングなんですね、苦肉の策らしいのは
    「リビングダイニングキッチン11畳」という表示で何とか誤魔化している。
    今後は、昔のようにリビングなしの3DKとか2DKが出てくるのでしょうね。

  36. 297 匿名さん

    公示地価が発表されましたが、都心は思ったほど騰ってないですね。
    掲示板だと20〜30%も上昇の様なことを書いてありますが、
    実際に、マンション用地になりそうな住所は10%未満ですね。

  37. 298 匿名さん

    狭い都心のマンションはちょっと嫌だなあ。
    だったら湾岸で広い部屋がいい。
    私と同じ考えの夫婦とかが湾岸を買ってるわけで。
    でも豊洲ももう安くないんだけど。

  38. 299 匿名さん

    公示価格と実勢価格は大きく乖離しています。
    公示10%UPならば、実勢は50%いってもおかしくありません。
    ただ今回の発表を受けての便乗値上げあるかも知れません。(2期、3期と称して)

  39. 300 匿名さん

    湾岸は湾岸って言い続けている人も、個人的に思うのは勝手ですが
    どんなにここでがんばって書き込み続けても
    残念ながら世間一般は都心3区の千代田・中央・港で分けているのですよ。
    新宿・池袋は副都心。お台場は臨海副都心。
    豊洲は都心じゃないけど、臨海副都心ってことなら納得でしょう。
    湾岸って神奈川〜東京〜千葉とか範囲広いんだから
    そもそも湾岸ってどこだよって話ですよね。
    踊る〜に影響されすぎですよ、アオシマさん。

  40. 301 匿名さん

    >残念ながら世間一般は都心3区の千代田・中央・港で分けているのですよ。

    だったら、何も揉めないわけだが・・・
    こーやって、都心の定義に一言いいたい人が、次から次ぎと幾人も現れるのは
    世間一般の“都心”のイメージがバラバラだからでしょ

  41. 302 246

    公示地価で20%の上昇はかなりすごいですね。
    これまでも、都心の土地にはかなりの引き合いがあると
    言われながら、数%の上昇で済んでいたのですから。
    相当高値の取引が実績としてあった、ということでしょう。
    このまま高値が続けば、来年も公示地価は相当騰がるでしょう。

    マンションもそれをネタに、今後販売されるものは、かなり騰がっていくのでしょう。
    住宅地として公示地価の上昇が大きいのは、千代田区港区渋谷区品川区山手線近接、
    目黒区といったところですね。文京区も健闘しています。

    湾岸系住宅地では、勝どきや月島といった中央区湾岸もかなり健闘しており、
    住宅地ではない準工業系の港区港南3丁目なんかは20%以上の上昇
    (729千円→900千円)ですよ。
    湾岸系もそれなりの価値があるという結果でしょう。

    湾岸含めたこれらの土地は、都心近接住宅地として、価値があるところ、
    というところと言えると思います。
    都心の定義という見方もいろいろあると思いますが、今回上昇率の高いところが
    実質、都心住宅地というところではないでしょうか。

    ちなみに、話題の豊洲の上昇率も高いですね。これは再開発を織り込んだ
    結果というところでしょうが、再開発は未だ半場であり、
    まだまだ織り込みが足りないというのが実感であります。
    まだまだ、騰がると思われます。

  42. 303 匿名さん

    地価上昇率

    南砂__0.4%
    豊洲__4.9%
    芝浦__7.5%
    港南__23.4%

    港南圧勝。江東区だめジャン。

  43. 304 匿名さん

    すみません、教えて下さい。
    港南っていうのは、浜松町からモノレールに乗った時に通るところですか?

  44. 305 匿名さん

    大気汚染のど真ん中ですよ
    ディーゼル粉塵と騒音もね
    いいのかなァ・・・

  45. 306 匿名さん

    >>303
    港南は、もともと倉庫しかなかった所にマンションを建てる事になり
    地価が上がった。つまり土地の用途が変わったことが地価上昇の要因。
    もともと住宅地で地価があがった青山あたりとは意味合いが全く違うよ。


  46. 307 匿名さん

    どちらにしても、芝浦、江東区より港南のほうが地価上昇率が高いのは事実でしょ。
    新幹線の止まる駅でしかも港区なので、地価が上がるのは当然ですが。

  47. 308 匿名さん

    だね。
    仮に上昇率がプラス30%の港南と、マイナス30%の青山だったら、
    それでもやっぱり青山のほうがいいです。

  48. 309 匿名さん

    新幹線が停まればいいんだったら、上野にも停まる。

  49. 310 匿名さん

    ちょっと古い考えですね。
    今、青山は、表参道ヒルズの開業における瞬間風速的な上げ幅なのでしょう。
    住宅地として考えると、新幹線も乗るのも、羽田まで行くことも大変な青山より長期的に見れば、交
    通の便が良い港南のほうが地価が上昇していくことは明らかなのではないでしょうか。
    2年後くらいは、”プラス30%の港南と、マイナス30%の青”という事になるかもしれませんね。

  50. 311 匿名さん

    上昇率は数字のマジック、極端に安いものは騰りやすい、高値安定は騰りにくい。
    要するに、上昇率より地価がその地域の価値なんだな。
    同じ地区でも、通りや環境の違いで20〜30%は違うから、あくまでも目安。
    細かいことを調べるなら、路線価がわかりやすいし、土地取引の目安とされている
    実勢価格は東京中心部で2.5倍前後、郊外で2倍前後と言うところ。
    http://www.rosenka.nta.go.jp/pilot.htm

    相続税の贈与税の算出基礎になるものだから、細かくてわかりやすい。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸