東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内でいくらのマンション買いました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内でいくらのマンション買いました?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
190 [更新日時] 2008-08-11 08:38:00
【地域スレ】東京23区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?

自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です

[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内でいくらのマンション買いました?

  1. 423 匿名さん

    30代成り立て、会社員・婚約者アリ
    港区湾岸東向き中層階・90㎡弱、2LDK、6300万
    先月契約し、現在詳細資金計画中。
    自己資金(頭金投入):本人1000万+相方800万=1800万

    一応頭金投入分以外にバッファとして
    自分は株式評価額400万相当+預貯金100万
    相方は預貯金500万
    を残しておいて様子を見つつ繰り上げ返済予定。

  2. 424 匿名さん

    ちょっと話題ずれますが、みなさんマンション購入までどれくらい時間かけてますか?
    私はそろそろ2年になろうかという感じなのですが、数え切れないくらいモデルルームを見るばかりで、予算超過や何かしら気に入らないところがあったりして、一向に買える気がしないのです。やっと決断して申し込んで抽選で外れた物件もありました。
    都心に欲しい、という一点は条件なのですが、特にこのエリアじゃなければだめというのはないのです。
    買うに当たって条件の定め方や、妥協の仕方が甘いのかもしれません。
    地価も上がってきてかなりあせってきています。
    購入した方、決断にいたる過程など経験を含めてアドバイスなどあればお聞かせねがいたいのですが?

  3. 425 匿名さん

    >>424
    質問
    何でマンション買いたいの?

    アドバイス
    欲しい物件に出会えないなら買わなくて良いと思うけど

  4. 426 匿名さん

    >424
    お金に糸目をつけないでいいなら、いつまでも完璧に近い物件を探し続ければいいでしょう。
    でも、普通の人は予算に上限があります。そりゃ、都心で駅近で高層階で眺望がよく高級で
    広くて立地がいいにこしたことはありませんが、予算がある限り、すべてを満足させるのは
    困難だということをまず認識すべきです。そのうえで、絶対これだけは妥協できないのは何
    なのかを決めます。その条件を満たすMRにねらいをつけ、それ以外の項目を10点満点で
    採点し、候補を絞るという方法はどうでしょうか。
    自分を例にとると、譲れないのは都心立地と眺望、駅近(またはバス5分以内)でした。
    その条件で、10件程度のMRを見学して最終的に2〜3物件に絞り、家族で何度も現地に
    足を運んで湾岸のとある物件を購入しました。検討開始から購入までは3ヶ月でした。
    本気で買いたいとお考えなら、年内に決断しないと、今後の新築MSは、郊外にいくか、価
    格上昇、品質低下、面積狭小の物件ばかりになってしまいますよ。

  5. 427 匿名さん

    > 424

    一軒目が気に入ったので、「これでいいや」と、そのまま契約。
    業界に詳しい知人が買っていたので、安心感はありました。
    MR訪問もその一軒だけ。最初の訪問から契約まで一ヶ月弱。
    その後、興味本位で他物件を眺めたけど、それで良かったと思う。

  6. 428 匿名さん

    うちは三件ほどMRをみて、三件目に出会った物件で決めました。
    期間も三ヶ月くらいですかね。
    都心駅近立地>価格>広さ>眺望 と優先順位をつけてある程度妥協して決めました。
    契約して一年、その間ずっと『住宅情報マンションズ』をチェックしていましたが
    こっちにすればよかった!という物件は出てこなかったので
    一年前に決めてよかったと思ってます。

  7. 429 匿名さん

    1.家族の年齢構成を勘案し、保有すべき流動性のある貯蓄額を決定
    2.残す貯蓄額以上の貯蓄と引渡し迄に貯めれる金額の合計を頭金+諸費用に設定
    3.ローンの3倍をローン金額として、それと2を足して物件購入予算とする
    4.その範囲で物件を探す。

    私は、都心駅遠なら郊外駅近の方が、リスクは低いと思う。
    また、その範囲で買えるものがないなら、無理して買わない。

  8. 430 匿名さん

    >429さん
    3.ローンの3倍をローン金額として、

    ちょっと意味が・・・。
    「頭金の3倍をローン金額として」の間違いですか?

  9. 431 匿名さん

    「年収の3倍を…」ですかね?

  10. 432 匿名

    40代前半、会社員、妻アリ
    年収3000−5000くらい

    港区某湾岸物件、最上階、130平米(2LDK)
    千代田区駅近物件、70平米(2LDK)
    両方合わせて3億くらい(ここ1−2年が買いと考えていたので)

    現在港区都心タワー物件、物色中。。。これで打ち止め

  11. 433 匿名さん

    年収にずいぶん幅があるようだけど、会社員でこれだけもらえるとなるとトレーダーかな。
    この年収なら大企業社長クラス並みだね。
    それとも会社からじゃなくて個人で株投資の成果かな。

    赤坂のタワーのキャンセルねらいはどうよ。

  12. 434 匿名さん

    37歳、妻と子供一人。 年収4500万(株式配当含む)。
    株式資産約7億円。(借入も1億ちょっとあり)

    山手線内タワーマンション29階、130㎡2LDK。1億7000万。

  13. 435 匿名さん

    都内にしかも、都心に買われる方はやはり少数派だけど、いるんですね。

  14. 436 匿名さん

    皆様、高所得者ですね。
    一応業界ではそこそこのまじめな会社の会社員ですが、アホらしくなってきますね。
    なにでそんなに儲けられるのだろう?

  15. 437 匿名さん

    >436
    まじめに受け取っちゃだめだよ。皆妄想。マンコミ板読んでる富裕層なんているわけないし

  16. 438 匿名さん

    「年収3千万円ディンクスで、都心タワー買いました。ほかに2戸持ってます」
    という書き込みたまに見る。

    だけど「周辺駅徒歩12分、2900万円東向き買いました」
    という書き込みはあんまり見ない。
    実際にはこちらに属するマンションが数は多いはず。

    この偏り、なんか不自然?

  17. 439 匿名さん

    自慢したくて溜まらないが実生活じゃウザがられて
    自慢できない人間が一人で何百回も書き込んでるだけ。

  18. 440 匿名さん

    >430、431さん
    431にてご指摘の通りの間違いでした。お恥ずかしい。

  19. 441 匿名さん

    >437
    炎上中のトワイシア用賀の板読んでると、デベですら世の中勘違いしてたんじゃないか?と思う。

  20. 442 匿名

    >437の方
    富裕層ってどういう定義ですか?某企業役員、年収3500万ですが、この掲示板を情報収集源として見ています。友人たちもよく見てますよ。人気不人気よくわかりますしね。過去2年これからのせいぜい1年、マンション開発はひとつのピークを迎えると見ています(大手不動産会社の友人たちの話の受け売りですが)。この板の書き込みを見ると、まあまあよい買い物をしている方が多いように思います。皆さんもよい物件に巡り合えるといいですね。

  21. 443 匿名さん

    頭悪そうだね

  22. 444 匿名さん

    年収1200万くらいで、ローンを7000万以上組んで家を買うって無理ですか?

  23. 445 匿名さん

    そんな断片的な情報だけでは判断できないでしょ。
    年齢とか勤続年数とか家族のこととか。。人生設計によりけりでしょ。

    その年収で自分で判断できないのはいかがなものかと。

  24. 446 匿名さん

    >445
    確かに。
    20代女子年収650.某有名企業勤務.5000万円のローン審査したら通りました.
    でもこれが50歳だったら通らないんだろうな.

  25. 447 匿名さん

    >>446
    20代650万だとしても、5000万のローン審査は無理でしょ?

  26. 448 匿名さん

    >447
    通りました.
    でも重要なこと、書き忘れました.旦那がいて、世帯年収にすると去年1,300万位.
    旦那が転職したておまけに失業期間数ヶ月ありで、ローン審査できず。
    で、恐々私で審査したら通った、ってわけです.単身だったらやっぱり通らなかったのかなぁ?
    銀行の基準,よくわかりません.

  27. 449 匿名さん

    448です
    ついでに。あまりにローンが重いので、購入予定(仮審査通した)の物件は
    けって、その物件の約半値の物件を購入しました。
    今思うと、酔っ払いのようでした。

  28. 450 匿名さん

    444です。
    ごめんなさい、情報不足で。年齢37歳。子なし。
    ローンは多分通ると思うのですが、月々の支払いは30万にはなると思われます。
    給料はボーナスなしなので1200万を12割。
    手取りが80万弱ですか。
    このような返済割合で実際ローン組まれてる方いらっしゃいますか?
    生活、かなりきつい感じですか?

  29. 451 匿名さん

    >442


    >富裕層ってどういう定義ですか?
    すでに、十分高い値段でマンションや一戸建てを、納得いく地域に
    保有されている方々です。すくなくとも新興企業の発展途上人を
    意味していません。

    >某企業役員、年収3500万ですが、
    ベンチャーですか。法人成りの元個人事業主?
    サラリーマン取締役なら上場企業で、年収1600〜2000万未満が
    水準値かと存じます。
    もしくは、一部上場の社長、副社長クラス。
    失礼ですが年齢はおいくつですか?
    だいたい、50代後半の人がここを見て書き込みするケースは稀でしょう。

    富裕層と申し上げたのは、子息の住宅購入に3500万円以上の
    資金を援助できる親というイメージです。
    なにしろ自分はすでに住宅は取得できていて投資物件もいくつか
    保有している。そういう感じですよね。

    >この掲示板を情報収集源として見ています。
    上昇する物件買いのためですか。
    >友人たちもよく見てますよ。
    いつまでも、その収入が維持できるとよろしいですね。

    >人気不人気よくわかりますしね
    ここを読むよりYahoo不動産とかのほうが数字がつかめてよろしいかと。
    それと真の富裕層は、レイサムさんとか通じて情報得てませんかね。

  30. 452 匿名さん

    >富裕層ってどういう定義ですか?
    年収で判断するのはなかなか難しい。
    一般的に金融業界では、金融資産1億以上保有する人と定義します。
    しかし、その基準ですと結構います。ちょっとした高所得サラリーマンで株で増やせば該当してしまうからです。
    ゆえに、プライベートバンカーからすると10億を、ターゲットとする富裕層として見ています。

    >サラリーマン取締役なら上場企業で、年収1600〜2000万未満が
    水準値かと存じます。

    これも業種によります。金融ですと部長クラスで1,800〜2,000万。役員クラスなら3,000〜4,000万になるところも結構あります。
    もちろん外資系で役員クラスとなると、さらに上です。

    ちなみに私の会社では、中間管理職の上位にいますと2,000万超えます。役員クラスで5,000万超えます。

  31. 453 匿名さん

    いくら高収入でも、外資系以外は転勤があるからマンションとはいかないかも
    サラリーマンは対象外でしょう。
    個人自営主のトップクラスとか中小企業の経営者とか、地主だね。

  32. 454 匿名さん

    23区内でいくらのマンションを買ったかのスレですよね??
    年収の話が長く続いてますね・・・

  33. 455 匿名さん

    年収3500万の人をあちこちで見かける。

  34. 456 匿名さん

    >455
    雑誌ですか、社内ですか、ご近所ですか

  35. 457 匿名さん

    この板ででしょう>456

  36. 458 434より

    >437

    ?そうか、君らには確かに想像し難いんだろうなぁ。
    気を悪くしたのならごめんよ!

    でもねぇ、本当なんだけど。それと、こういう掲示板は、所得に関わらず見る人は見てますから。
    やはり情報収集は大事ですからね。
    そもそも、こういう掲示板で嘘ついても仕方ないし。

  37. 459 匿名さん

    >458
    ついでに、業種、年齢答えてみてよ。じじいの高額所得者なのかデイトレマニアか
    ベンチャーなのか二代目青年実業家なのか

    俺にも40代の若手の経営者友達にいるけど、あんたはなんか嘘くさいなぁ。

  38. 460 匿名さん

    まぁまぁ、もう年収の話はやめてマンションの話に戻りませんか?

  39. 461 匿名さん

    年収を書いたのは456.
    いずれにしろ品のない高額所得者だことw

  40. 462 匿名さん

    失礼×456 ○458

  41. 463 458より

    >459

    掲示板って必ずこうやって食い付いてくる奴いるね!
    君に業種、年齢教えてどーすんの?
    何か私が得する事でもある?

    少なくても君が成功者でない事は悟れるけど・・・。
    羨ましいの?

  42. 464 匿名さん


    相手にしてる時点で 脳レベルは同じ。

  43. 465 匿名さん

    ・・・

  44. 466 匿名さん

    見苦しいよ。業種年齢くらい書いてやんなよ。恥ずかしいのか?

  45. 467 匿名さん

    成功者って少なくとも60歳以前に口にする言葉じゃないよ。

  46. 468 匿名さん

    嘘にしろ真実にしろこんな場所に自分の年収記載してつつかれている時点で ドアホ
    会社役員っていいても恥ずかしくて業種を書けないのはおそらくは、パチンコ屋か先物取引だからだろう。

  47. 469 匿名さん

    あとは超不安定な外資系かITか。

  48. 470 匿名さん

    仮に3000万稼いでいようが4000万給料貰っていようが、普通は金額を口にするのは
    憚るものだ。少しでも知性らしきものを備えた人間ならそういう美徳を身に着けている。
    そのかわり、豪勢なマンションに住んだり、派手な車に乗ったり、身に着けるもので
    それとなく自分の財力を表現したりするのは社会も認める。
    学歴などと同様、○○大学卒業というのは書いてしまえば簡単だが
    それとなく言葉の端々に教養をにじませてこそ奥ゆかしい。
    463はどんなツラしてるのか見てみたいものだ。

    実るほど頭を垂るる稲穂かな

  49. 471 匿名さん

    <470さん

    いいこといいますねぇ・・・。
    「品性」や「成功」というのは決して=財力・年収では
    ないでしょうから。
    やはりこういうところで「育ち」がでるんでしょうね。
    また、「羨ましいの?」とか言われそうですが。

    ということで、そろそろマンションの話しませんかぁ?

  50. 472 458より

    おっと、私の投稿がみんなの気に障ったらしいねぇ、こんなに反響があるとは・・・。
    掲示板のテーマが
    『ところで、いくらでマンションかいました?どの位ローンを組みましたか?』
    だから、当然にして年収がベースになると思い書いたまでだったのだが。
    年収を前提にせずして、どうしてこのテーマを語れよう???

    あ、それとまた煽るようではあるが、収入のみならず、学歴、人脈、育ち等も、多分かなり差があると思うよ。

  51. 473 匿名さん

    女にもてないタイプだな↑

  52. 474 匿名さん

    >472
    いいからもう来ないでね。お前が出えくるまではまともな話していたんだからさ。
    >多分かなり差があると思うよ。
    見えないところで好きなだけほざけ
    学歴、中卒(っていうか現在在学中)、人脈・・ママが唯一の相談相手、
    育ち:橋の下 とか具体的に書かないとわからんぞ。

  53. 475 匿名さん

    431あたりから年収自慢になってるぞ。
    それまでは物件価格とローンしか書いてないのに・・・

  54. 476 匿名さん

    25歳独身(去年は年収5000万)
    港区湾岸70平米(1LDK)4250万
    現金で買いました。

    何時首になる職業か分からないので、ローンが怖くて組めません・・・
    あと5年ほど、この調子で行けば引き篭もろうと思ってます

  55. 477 匿名さん

    >475
    でもさ、年収がわからないとローンの参考にはならないからね

  56. 478 匿名さん

    嘘っぱちの年収書いてる人って
    結局一人芝居なんでしょ。見え見え

  57. 479 匿名さん

    やっと476さんがマンションの話に戻してくれたのに・・・。

  58. 480 匿名さん

    476のは参考にならん

  59. 481 匿名さん

    No.472 って湾岸某マンション最上階に独りで住んでカーテンつけずに暮らしていたりしてない?
    たしかにあんたらはここを見ているかもね。業界人だし。

  60. 482 匿名さん

    物件価格  4300万
    ローン金額 2000万
    家族3人

  61. 483 匿名さん

    また年収の話に戻ってしまい、申し訳ございませんが・・・
    私的には、多少ほかの方の年収も気になります。が、しかしあまりに桁はずれというか参考にならないものも多少はありますが、これからも出来れば今現在どれくらいのものを買ったか、ローンはいくらで頭金はいくらか・・・の話をお願いします!!

  62. 484 匿名さん

    年 収  800万円
    価 格 4200万円
    頭 金 1000万円
    ローン 3200万円
    独身ですが、30年以内で完済できるか不安です。


  63. 485 匿名さん

    458です。

    またまた反響が出ちゃったね!
    でもさぁ、やっぱり購入金額、ローンの話しする上で、収入や資産背景は外せないでしょうが。
    当たり前だけど。
    別に自慢する気も毛頭ないし、事実を淡々と述べたまでです。
    でも、私から見たほかの人の返済比率って凄く高く感じるなぁ。
    住宅ローン返す為に働いてるという感じじゃない?!
    私の場合、既存の借り入れ(節税狙いの借入だけど)及び住宅ローンで返済比率は40%行くけど、そもそもの分母が違うから余裕ですけどね。
    参考になりました???

  64. 486 匿名さん

    荒らしは放置ね

  65. 487 匿名さん

    >434=458=485さん

    十分参考になりました。
    ご年収が高く、育ちがいいこともわかりました。
    ですので、もうここに来られなくても結構です。
    ありがとうございました。

  66. 488 匿名さん

    >485
    >でも、私から見たほかの人の返済比率って凄く高く感じるなぁ。
    住宅ローン返す為に働いてるという感じじゃない?!

    心配してくれてありがとう。
    でも人それぞれ幸せの形が違うんだから、余計なお世話。

    >分母が違うから余裕ですけどね。

    すごいねぇ。でも476の方が年収高いじゃん。ププッ。

    ごめん。また釣られちゃった・・・ww

  67. 489 匿名さん

    >484
    独身なら10〜15年で返済できるんじゃないかな。
    家族がいないんだから年に300万円は軽く返済できるでしょう。

  68. 490 匿名さん

    以前から所持していたマンションが値上がりして1億以上で売れたため、
    をれを元に、頭金を足して1億8千万の物件を購入。
    6000万を25年ローン(元金均等)。
    当方、勤務医のため年収はアルバイトもいれて2000万程度です。

  69. 491 匿名さん

    ↑↑
    我が家と金額が違いすぎで???
    年 収 1000万
    物 件 6200万
    頭 金 1700万
    ローン 4500万
    家族4人・・・ローン地獄になりそうですね
    やっぱり無謀だったかな、これから子供もお金かかるしね

  70. 492 匿名さん

    値上がり見越して買う人いませんか?

  71. 493 匿名さん

    金利上昇したらアウトの人が多そうですね。
    アウトにならないまでも、住宅ローンを返す為だけの労働を強いられる事に・・・。
    住宅ローンがネックで結婚も諦め、外食も控え、車の購入も断念・・・。
    何の為の住宅購入なんだか???????
    年功序列制度が崩壊する時代に、現在の長期住宅ローンはそぐわないね。
    ローン上限は年収のせいぜい3倍までが限度とみる。

  72. 494 匿名さん

    本当ですよね。
    銀行も貸してくれちゃいますから恐いですよね。
    私もカツカツです。
    転勤だらけで、やっと東京に帰れたのに・・・
    東京の家は、狭いのに高すぎですね。

  73. 495 匿名さん

    銀行は顧客の幸せにまでは関知しないからね。
    いざというときちゃんと回収できて、金利が稼げればOK。
    住宅ローンなんて、家取り上げればいいし、生命保険もあるしね。貸す方にとっては低リスク。
    持ち家といったって、ケースによっちゃ銀行から賃貸で借りてんのと変わんない場合も。

    大口の優良法人とかが、借り入れ減らして社債なんかで自己資金調達するようになっちゃったんで、
    以前はめんどくさがっていた細かい個人相手の貸出にも、ずいぶん力入れはじめましたが。

  74. 496 匿名さん

    年 齢  30代 再婚したて
    勤 務  外資金融
    年 収  4200万(05年、賞与2600万含)
    物 件  港区湾岸タワマン6500万(85㎡)
    頭 金  0万(手数料のみ支払)
    ローン  6500万(100%ローン)
    持ち家  他2箇所有り(ローン残債4000万、評価額8000万)
    他金融資産 株券(2500万円)、流動性資産(1000万)
    他資産 有り
    養育費 元妻へ仕送り月20万…

    今は、銀行がどんどん貸してくれるので、借りちゃいます。
    しかし、負債と資産のバランスはちゃんと均衡させるようにしています。

  75. 497 匿名さん

    借りすぎに注意!!
    銀行は回収出来る見込みがあれば多少無理してでも貸します。
    ただし、銀行が貸すからOKなのではなく、それは自分で判断すべきですね。
    一般的に見て、かなり借り過ぎな方を多く見受けます。
    ある時期に一気に不良債権化しないか心配です。

  76. 498 匿名さん

    >497-san
    「負債と資産のバランスはちゃんと均衡…」
    というのは、銀行借入残高の1.5倍くらいは、少なくともいつでも返済できる
    資産を反対側には持っているという事、あと流動性も常に確保してるという事です。
    会社の経営・流動性管理・バランスシートマネジメントと一緒の考え方です。
    インフレ時代に突入すると想定すれば「無借金」が「有借金」会社より常にいい会社とはいえません。
    借入金利よりも運用利回りのほうが高いと読めば(運用できる能力があれば)、ある程度のレバレッジをかけるほうが、より効果的です。
    そうでなければ(デフレ時代、運用しない方等)、ご指摘通り、借入はなるべくしないほうがベターです。
    (ローンはなるべく使わない、あったら繰上げ返済を頑張る等…)

  77. 499 匿名

    ちょっと前の話で恐縮ですが、気になったので役員報酬について一言。
    役員報酬は、452さんの言うように(企業はもとより)業種により違いますね。ただ452さんの会社 のような報酬が平均的にもらえる業界は、(成り上がりベンチャーを除く大手企業としては、)一にテレ ビ局及びこれに寄生する広告業界、二に証券系金融会社、三が三大大手商社、でしょう。まあ実 業というよりは水商売的なイメージの業界ばかりですね。都銀の頭取は、不良債権発 覚までは7000〜8000万ぐらいもらっていたが、不良債権処理の過程で国費の 資本注入をしたためその半分ぐらいの3000〜4000万に下がっていた。最近、 都銀は注入された国の資金を返済しているが、不良債権処理時の貸し倒れの損金算入 で、(本来何もおかしくないのだが)税納ゼロを問題にする向きもあるなかで、都銀 の取締役の報酬体系が、452さんの会社のようなものに復活しているとしたら、マ スコミが袋叩きにすだろうから、都銀はそこまでもどっていないと思う。余計なお世話な がら、452さんの話を信ずれば、452さんは新興証券系金融会社かな?

  78. 500 匿名さん

    >499さん

    ここは年収や企業を語るスレではなく、マンションを語るスレです。
    そういう話であれば別スレでお願いいたします。

  79. 501 匿名さん

    確かに・・・戻ったかと思ったらまたこの話に戻って・・・。
    年収や企業を語るスレを立てられたら??

  80. 502 匿名さん

    まったくだ

  81. 503 匿名さん

    どうしても年収を自慢したい幼稚な人が多いのでしょうね。

  82. 504 匿名さん


    激しく同意。
    どうせだったら年収じゃなくて自分が買った物件を自慢して。
    その方が楽しいじゃん。

  83. 505 匿名さん

    誰も年収が高いことに感心してくれないので
    欲求不満が高まっちゃってる人が沢山、集まって
    来ていますので、やさしく対応してあげてください。

  84. 506 匿名さん

    悪かった。。ごめんよぉ
    頑張って高収入になったんだよね。えらかったね!

  85. 507 匿名さん

    まっ、一発当てただけですけどね。

  86. 508 匿名さん

    価格上昇すごいなぁ。
    この調子なら都心の地震が来たら一発崩壊の築数十年のボロマンションに住んでるジジババたちが
    数千万で部屋を売って安全な郊外に移れる日も近いかもね。

    今は引っ越すお金も無くてエレベーターも無いマンションに止む無く住んでるから。

  87. 509 匿名さん

    今地震はいやだなぁ
    マンション買ったばかりだし
    (安物なので物件は勘弁ネ!)

    最近のマンションがいくら、免震だの耐震だのと最新技術が
    満載なのはいいけど、実際どーかわからんしねえ
    くわばらくわばら。

  88. 510 匿名さん

    阪神淡路のときもそうだったけど、1、2階が半壊して、それ以上が一部損だった
    場合、建て替えるか補修で済ますかの建替決議を巡る取扱いが大変なようですね。
    3階以上でローンぎりぎりの人は当然、補修のみで済ましたいでしょう。
    地震保険って建物全体も入ってるんでしたっけ?
    もっとも東京で起こったら分配も微々たるものでしょうが。

  89. 511 匿名さん

    マンションも土地の権利があるよね。地価の高い都心物件を買っておいたから建物のやられる
    大地震でも生き残れば経済的には何とかなりそう。木造一戸建てと倒壊死亡リスクが大きくて
    経済どころでないのでやはり免振の都心物件をローンで買ったのは正解だと思っている。

  90. 512 匿名さん

    地震の心配をしたら賃貸が一番だと思う。
    買わない方がいいのかな。

  91. 513 匿名さん

    大きな地震が来たら耐震でも免震でも同じじゃないかな・・・やはり、結局は買うときは自分の意思と大きな勇気だと思います

  92. 514 匿名さん

    マンションの土地の権利なんて微々たる物ですね。マンションはほぼ建物の価値。
    自身を心配するなら、賃貸はさておきせめて戸建にしないと。

  93. 515 匿名さん

    大地震がきたら土地も暴落するんじゃないの?
    そして、ここぞとばかりに買い占めに走る人が出てきたりして。西武の帝のように。

  94. 516 匿名さん

    神戸の震災経験者としては大自然の前に人間の知恵などないに等しいと思いました。
    だからいくら耐震、免震といっても信用できない気持ちはよくわかります。
    所詮人間の作るものですから・・・。

  95. 517 匿名さん

    リスク分散を考えると、都心のマンションと郊外の戸建なんてポートフォリオがいいかな。

  96. 518 匿名さん

    まずは生命の心配。木造戸建てや安作り賃貸マンションは大地震で倒壊で命がなくなる心配が
    強いんだよね。
    だから俺は免震のしっかりした分譲マンションをローンで購入して引っ越した。
    それで心理的な安心感が生まれたよ、リスクは相対的なものでゼロにはならないけどね。
    命の心配だけでなく建物の損傷による資産価値減が心配な人は買った上で地震保険に入ると
    いいと思うよ、以下のようにリスクの少ない免震物件なら保険料も割引きらしいから。
    http://www.jj-navi.com/edit/news/index.html

  97. 519 匿名さん

    514>都心は地価が上がってきたせいか、うちのマンションは物件価格12000万円のうち
    半分強が土地の権利代でした。まあそれが無理しても都心高額物件を選んだ理由の一つですけど。

  98. 520 匿名さん

    埋立地はどうなんだろ? 建物以前に地盤が液状化で傾く可能性は高い?

  99. 521 匿名さん

    液状化でやられるのは杭を打っていない建造物だけ。例えば道路や低層建物、高速道路など。
    阪神の震災でも高層建物は無事でしたね。道路などの公共物は国や自治体が直してくれますから。

  100. 522 匿名さん

    湾岸物件は軒並み陸の孤島になるな

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸