東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-03-25 11:37:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その34)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

[スレ作成日時]2009-03-12 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

  1. 716 匿名さん

    >>706
    おっしゃるとおりです。

    住宅情報誌「年収別1441人の家とお金」みました。
    批判する気はないですが、年収400万、500万の人にまで
    賃貸をやめて30代前半の若さでマンションを買わせよう
    という今の業界の風潮が間違っていますよね。

    私たちはインフレの時代を生きてきたけどそれですら
    多額のローンを若い頃に組むのは抵抗ありました。

    でもデフレでローンを

    そういう人はマンション取得は40代で十分間に合うと
    思うのですが。
    下がっていくと断言する人がいっぱいいればなお更ですよ。

  2. 717 匿名さん

    住宅という生活の基盤を投資の具に使ったのが80年代の
    愚かさというなら
    マンション情報で遊び、娯楽の具に使ったのが過去5年間。
    情報をもてあそべば、購入意欲だけが高ぶる。

    そのあげくに所得400万の30代前半が、フラット35で頭金
    ゼロで家を買わせる時代に。
    購入意欲と購買能力は違うと気がつくと、今度は大きな落胆が
    待ち受ける。

  3. 718 匿名さん

    >そのあげくに所得400万の30代前半が、フラット35で頭金
    >ゼロで家を買わせる時代に。

    サブプラと変わんないよね
    まあ業者も悪いが絶対的に想像力が欠けたエンドも問題はあると思う
    無知は罪だよ

  4. 719 匿名さん

    所得400万じゃ、まともな賃貸業者なら月14万家賃でも通らないな。

  5. 720 匿名さん

    >>717
    >そのあげくに所得400万の30代前半が、フラット35で頭金
    >ゼロで家を買わせる時代に。

    激しく同意!
    「ゆとりローン」いつか来た道。

    デベの悪行の後始末をさせられるのは結局(無知な)
    庶民なのですね。
    くわばらくわばら。

  6. 721 匿名さん

    来年後半は競売物件が山積みです。

  7. 722 匿名さん

    >そのあげくに所得400万の30代前半が、フラット35で頭金
    >ゼロで家を買わせる時代に。

    どう考えてもmax 2,000万円融資しか受けれないだろうがw

    そんな話、23区新築マンションのスレでされてもな・・・まず、対象物件が無い。

  8. 723 匿名さん

    >>719
    おっしゃる通りですね。
    にもかかわらず
    400万でも自己資金200万あったら2690万円の物件が
    買えるとマンションズに書いてありましたね。

    確かに、優遇の10年固定で1.85なら月8万円の支払い

    これに管理費、修繕積立金などで10万円くらいの負担。
    20坪で坪単価135万円。
    今の相場でどのあたりになるんでしょうか。
    そのへんの家賃が8万円で、2DKの木造アパートにいると
    防音、オートロック、水周りの仕様と22坪程度の広さに
    やられてしまうのでしょうか。


    でも、家賃補助で5万円でる会社なら法人契約で社宅として
    月8万円の負担で13万円くらいの賃貸入っているの人は
    結構いるとは思います。

  9. 724 匿名さん

    >>722
    そこでトリックプレイですよ。
    新興地に多い。
    だんだん明るみになるのでは?

  10. 725 匿名さん

    >>722
    >>
    そうです。今では東京じゃ足立区でも買えません。
    ただ、2003年頃売っていた湾岸タワーの低層階には
    坪単価140万は実在しましたね(笑)

    23区スレで、所得が800万で自己資金が1000万という
    が検討しているのならいいのですが。
    大抵は奥様の世帯収入合算で900万とか、親からの
    援助で1000万とかいう話でしょうか。

  11. 726 デベにお勤めさん

    そこででてきたのが親からの援助。
    いんちきデベは、
    買えない貧乏人はどっかから金引っ張って来いって勢いだったからね。

    けど、頭金出してもらったはいいけど、その後払い続けられるかが問題。

    親のほうも老後暗そうな気配が出てきてそうそう援助も続かない。

  12. 727 匿名さん

    ローン審査で職業詐称・収入粉飾してるのも大勢いるはず。

  13. 728 匿名さん

    >>724
    そうですか。トリックプレイですか。
    ローン審査をかけて一度落としてから、通る額まで値引きして
    買わせるとか?

  14. 729 匿名さん

    単純に考えて、物価が下がるときは、借金の重さは増す。
    デフレは不景気とイコールだから、基本給横ばい
    年収に占める賞与の割合が減っていく。
    毎月払う10万は、10年後には13万~14万相当の負担。

    地価上昇が見えていれば、フルローンでも多少は安全性が
    増すのですけど。
    >>727
    そこまでして買っても、先にいって買ったほうが安かったとか
    いう話なら、愚かな話でしょう。
    それと、収入粉飾は所得証明、納税証明、源泉徴収表を3年
    とられたらわかります。
    買取式のフラット35の審査でもそこまで甘くないと思いますが
    いかがでしょう。

  15. 730 匿名さん

    とにかく売りさえすりゃ歩合になったからね。
    三流私大出で若くして金掴もうとしたら、
    プチバブル期の不動産営業はひとつの選択肢だった。

    そういうギラギラした営業使って、
    会社もがっぽり儲けて史上最高益とか繰り出してたし。
    今は昔だが。

    当然、客が借金にまみれて将来どうなろうと知ったこっちゃない。

  16. 731 匿名さん

    >>730
    そうでしたね。販売代理にはいろんなところの人が
    混じっていました。
    私も、そういう営業をいっぱい見てきました。
    だからこそ、彼らの上をいく知識と情報を持つ必要が
    あったんですね。
    新宿のワンルームの業者さんに夜中の2時まで軟禁
    されたこともありましたよ。今その業者TVCM打つまでに
    なりましたけど。

    客が、自己責任で豊富な知識で自衛しないとダメ。
    そもそも世の中はそういうものでしょう。

  17. 732 匿名さん

    賃貸と比べて損か得か?
    みたいな理屈はそもそも
    販売現場が考え出した理屈ですよ。

    損得に関心がいくと「買うほうが得」「家賃が損」
    今買うほうが得、待ったら損
    みたいな話になって、
    いつのまにか子供が生まれた
    ばかりの若夫婦まで顧客にされてしまっている。


    そりゃ、目の前に今より豊かな生活の器見せられたら
    だれでも購買意欲を刺激されます。

    でも、インフレが始まってからでも遅くないと思います。

  18. 733 匿名さん

    97年消費税駆け込み前に、「買わないと損」と思って
    多くの人が買いましたよね。どうなんたんでしたかね。

    村上龍が、カンブリア宮殿で「住宅に買い時なんてないんだよ」
    と言っていましたが、その通りですね。
    未来は読めない。誰にも読めない。

    損得で考えて動くと間違えやすいです。

    不動産もローンも、難しい話は皆と同じことをしておけば安心という
    安易な態度につながりがち。
    皆が買っている。それをネットやマスコミが喧伝する。

    人と同じことしていて人より豊かになれるなら世の中
    苦労はないです。
    多くの人が考えないことを考えるから人より少しだけ
    違った生活ができるのでは?

  19. 734 匿名さん

    売るほうにとってはいつだって、
    今、自分から買ってもらわなきゃ困るわけで。
    景気がどうなろうと、値下がりの見通しだろうと、
    1年後の客なんて眼中にありませんから。

    彼らのトークでは、いつでも買いどきだし、いつだって買ったほうがお得。
    だからそういう事柄についてのアドヴァイスを望んでも無理だし無意味で有害。

    営業マンの用途は、事実の確認、手続きの処理、
    値引きの交渉くらいのものと割り切りましょう。

  20. 735 匿名さん

    >>727
    >ローン審査で職業詐称・収入粉飾してるのも大勢いるはず。

    それを「販売担当者」が、源泉徴収票や確定申告書のコピーを
    とって数字を書き換えて銀行騙すんですか。

    それは、私文書偽造で詐欺罪ですよ。
    確かに、すべての書類は原本を営業がコピーとって
    金融機関にまわしてますね。

    ただ、納税証明の用紙だけは、コピーでも数字の書き換え
    こんなんだった気がしますが。

    そうですか・・・・デマでも面白い話ですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸