東京23区の新築分譲マンション掲示板「☆東京23区再編の動きを予想しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ☆東京23区再編の動きを予想しましょう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-12 11:24:49
【特集スレ】23区再編の動き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在、東京23区再編の協議が行われております。本件に関する皆様のご意見情報を交換しましょう。

ご注意: 特定地域の中傷等は本サイトの主旨とは異なりますのでレス内容にはご注意を!

[スレ作成日時]2007-03-03 10:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

☆東京23区再編の動きを予想しましょう

  1. 22 匿名さん

    港区千代田区中央区で都心3区なんだからこの3区で都心区
    これと同じように
    城南区
    西区
    城東区
    城北区
    で良いんじゃないの

  2. 23 匿名さん

    渋谷+目黒+世田谷で渋谷市ってどうなんだろ?
    あまり貧乏なところが入ってない気がするんだけど?
    千代田区民としては、足立区を是非そちらに差し上げたい
    もしくは
    渋谷+目黒+世田谷+狛江+調布 くらいでよくない?
    23区関係なくなってるけどさ・・・

  3. 24 匿名さん

    基本的には、財政の均衡を狙うことが目的。
    都心3区がくっつくは、あり得ないでしょう。
    港区の位置が微妙。裕福な渋谷区とか目黒区とくっつくと、
    格差が更に助長されてしまう。

    ということで以下を提案。面積比にやや無理があるが
    財政均衡を考えると、都心3区は北東地区をつけるのが
    宜しいかと。

    千代田区文京区台東区荒川区、北区 →北東京市
    中央区墨田区足立区 → 東東京市
    港区江東区江戸川区 葛飾区→ 東京湾岸市
    渋谷区新宿区豊島区 練馬区中野区板橋区→ 新西東京市
    品川区大田区目黒区世田谷区杉並区 → 南東京市

  4. 27 匿名さん

    「南西東京市」は?

  5. 28 匿名さん

    やっぱり合併する時は、隣接した区じゃないとダメなんですかね。
    飛び区で、中野区江東区がくっつくとか、渋谷区葛飾区がくっつくとかw

  6. 29 匿名さん

    隣接してないと無駄なコストが発生するのでよろしくないのでは?
    と、当たり前のレス。

  7. 30 匿名さん

    単に位置関係と形状の収まり具合と人口だけを考えた案。()内は人口。

    北西=中野、杉並、練馬(153万)
    南西=世田谷、目黒、渋谷(130万)
    南=港、品川、大田(124万)
    北=千代田、新宿、文京、豊島、板橋、北(166万)
    北東=台東、墨田、荒川、足立、葛飾(169万)
    東=中央、江東、江戸川(121万)

  8. 31 匿名さん

    >>30
    なにげに納得できる案でないかい?いまは区によって住民意識が違うが、
    これなら受け入れやすいと思われる。

  9. 32 匿名さん

    港区をほしがる区が多いと思うが
    江東区など城東地区とくっつくのはまずない
    港区にとって何のメリットも無いから
    品川区目黒区でしょ

  10. 34 匿名はん

    >>32
    裕福区が貧乏区とくっつくメリット
    →今は一定数区内に福祉住宅作る必要があるが、
    今後は同区内ということで、貧乏区にばっかり作れば元自分たちの区の
    価値を高めることが出来る。

    金は出すけど汚れないみたいな・・

  11. 35 匿名さん

    この話は都心3区あたりの税収を国が召し上げようとしているから出た話。
    都心3区にとってはどっちにしてもメリットは無い。
    国にとられるか、貧乏区と一緒になるかの選択肢しかないんだから。
    トンチンカンな話はやめてね。

  12. 36 匿名さん

    だからくっつくのは別に良いけど江東区とは嫌だといっただろ
    品川区目黒区とくっつけば良いってね
    財政上充分これらの区は赤字だからね言っとくけど

  13. 37 匿名さん

    港区は儲けすぎなわけだから
    足立区とか荒川区と無理やりくっつけばいいと思った

  14. 40 匿名さん

    地域と密接になってる方がいい。
    西東京市:渋谷、目黒、港(南北青山)、新宿、中野、豊島
    中東京市:港(青山、臨海部除く)、千代田、文京、品川
    東東京市:中央、港(臨海部)、江東、墨田、台東、荒川
    東京環状市:大田、世田谷、杉並、練馬、板橋、北、足立、葛飾、江戸川
    港区は地域によって分割、旧23区の壁を作ってもらうために環状市を
    設置する。

  15. 43 匿名さん

    そもそも格差を解消する必要はあるのか?
    格差を明確にするのも必要なのでは?

    東京市:千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京(都心6区)
    城東市:江東、墨田、江戸川
    城南市:品川、目黒、世田谷、大田
    城西市:豊島、板橋、中野、練馬、杉並
    松戸市:足立、荒川、北、葛飾

  16. 45 匿名さん

    首都東京は真にポテンシャルと格式を備えている部分だけにして、
    特に最南部や湾岸や北のほうの区は、
    文化や生活圏を同じくする他県に割譲したり、
    西についても隣接の市に統合したり、
    23区内だけでない議論が必要だと思います。

  17. 46 匿名さん

    港区の国道15号線より海側(田町・芝浦地区)は別な匂いがする

  18. 47 匿名さん

    11か12で決まりなんだろうね。
    もしくは現状維持か

  19. 49 匿名さん

    周辺の区が労働力を供給したり、ごみ処理場などの嫌悪施設を提供したり、
    いろんなマイナスを引き受けてるからこそ、
    都心区が繁栄を享受できている面もあります。
    個人レベルでは好き嫌いもありましょうが、
    現実には都心に嫌悪施設を作るのは難しいのですから
    実際には、周辺区の意向が少なからず反映された合併と
    なるのではないでしょうか。

    都心がビジネスに注力した結果得られる果実を、
    周辺の住宅や子育て支援等に注ぎ、その労働力がまた都心へ
    という正のスパイラルを作る。
    このようなことを地域一体となって行うことで、
    区間・地域間の格差の解消につなげられれば
    今あるイメージ論争みたいなものも少なくなって良いと思うのですが。

  20. 50 匿名さん

    区のイメージも重要なんだよね。
    区のイメージだけしか売りがないマンション、逆に区のイメージがあるので売りづらいマンション
    がありますよ。現実に。
    ディカプリオのマンションは、これで損をしている。

    また、こういうことを書くと区のイメージしか捕えられない人が必死になってくるでしょうね。
    ある意味、これが現在の構造です。

  21. 51 匿名さん

    例えば渋谷区は新規清掃所を建設するし嫌悪施設というのは例えばなに?
    港区にも湾岸地域にいろいろあるわけだし
    他区に手伝ってもらう必要性は無いけどね

    結局、市町村合併みたいになるんじゃないの
    貧区は貧区同士で一緒になり議員定数と面積、人口数の多い区ができる
    裕福な区は住民投票で反対になり現状のまま変わらずとかね

  22. 52 匿名さん

    水道水は自前で調達するのかな?それとも下水処理した水を再利用するのか・・
    また、下水処理水は永遠に同区内でリサイクル利用するのか?
    インフラ設備を考慮すると本当に大変だと思う合併問題は。

  23. 53 匿名さん

    >51

    いや別に、ゴミ処理場や汚水処理場等の嫌悪施設を渋谷区やら港区やらに集めて、
    全て自前でできるというなら結構ですが、例えばゴミの最終処分場はどうしますか?
    現在は埋め立て地(大田または江東)ですが、
    皇居のお濠を埋め立てるわけにもいきませんしね。
    残念ながら、ゴミは渋谷で燃やして終わりじゃないんですよ...。

    港区湾岸にしたとしても、周辺住民は大反対でしょうし、
    そもそも港区のみなさんが、千代田区文京区のために
    自区がごみ埋め立て区となるという状況を受け入れるとは思えません。

  24. 54 匿名さん

    これまでに上がっている案の中では、30の案がとりあえず一番納得し易いな。都心三区が適当に割り振られているし。
    もちろん財政面やら何やら考えると、そんな簡単な話ではないんだろうし、北東と南西の間では随分な格差がありそう。

  25. 55 匿名さん

    格差是正の問題は二つの矛盾した点があると思われる。
    ① 租税歳入の格差
    当然、大手企業が集中する都心三区は税収入が多いが背景には国家レベルのインフラ整備の恩恵。(例:新幹線のターミナル駅がある。公共交通機関・私鉄ターミナル駅が集中するため利便性が良い)
    ② 行政サービスの格差
    ・歳入過小で交付金を多く配分されている区が民間調査報告では、区の行政サービス度が上位にラン キングされるケース。
    ・ある区では小学校において学年が1クラス(20名程度)なのに別の区では学年18クラスというのは
     異常である。

    区の再編は上記の様な歪んだ問題点を改正するために徹底に論議をするべきだと思います。

  26. 57 匿名さん

    >56さん・・
    52,53さんが記述されている通りインフラは23区でリンクされているのですよ。
    もしもですよ、足立区埼玉県に編入され場合、現在、足立区にあるインフラ設備を
    利用する場合、埼玉県から高額を要求された時その負担をするのは東京に居住する人ですよ。
    そうじゃなくて、足立区を23区を更に発展させる為に利用させて(あんまり良い言葉ではないが)頂く方向性を模索した方がメリットがあると思います。

  27. 58 匿名さん

    >53
    ただゴミの処分場は他の区も問題で大田区江東区を編入すれば解決と言うわけでもないでしょ
    その分きっと大田区江東区には財政上援助が出ているんでしょうし
    港区なら海があるからゴミ処分場もいけるんじゃないの
    例えばお台場まで埋め立てて陸続きにしちゃうとかさ

    >56
    問題は城北、城東をどうするかだよ

  28. 59 匿名さん

    嫌がられているのは、足立区ばかりじゃないでしょ。
    荒川とか千代田区民からみれば、かなり受け入れ
    にくいと思われる。

  29. 61 匿名さん

    >58

    都心区で全てやる、という提案(?)がありましたので
    身近なゴミ問題を例えに出しました。

    で、引き続きおつきあいしますと、
    ゴミ担当になるのがみえみえなら、港区はそもそも都心連合に加盟しないと思います。
    (ついでに言えば、港区は金持ちなので財政援助も効きません)。

  30. 62 55です

    >58

    一学年18クラス問題は港区の事ですよ!急にメガマンションが立ち並んだから人口増加に
    インフラが追いついていけない状況を危惧してます。約40,000人増加だとの事で・・

  31. 64 匿名さん

    >63

    何故に議論が戻るのでしょうか...

    住民投票の「合併には参加しない」なんて地域エゴを認めるなら、
    周辺区だって住民投票で「裕福区のゴミは処理しない」で済んじゃいますよ...

    住民投票で「裕福区のゴミは処理しない」→裕福区困る→
    港区にお願い?→港区住民投票で拒否→以下ループ

    要は、合併しようがどうしようが、
    誰かが嫌な役目をこなさなきゃならないのです。

  32. 65 匿名さん

    別に地域エゴじゃないでしょ。
    ループなんてしないと思うけどね。

  33. 66 匿名さん

    >>58
    江東区は人口の増加により税収は増えてます。
    でもそのおかげで、夜間人口が昼間人口に近づきつつあります。
    それでも面積が広いのでまだまだ空地だらけです。
    23区内で昼間人口より夜間人口が多いところって、あるんでしょうかね?
    まあ自分は江東区民だけど、都心に通勤してます。

  34. 67 匿名さん

    >>66さん
    たくさんありますよ。
    http://tamagazou.machinami.net/tokyo23.htm

    昼間人口が多いのが13区、夜間人口が多いのが10区です。

  35. 68 匿名さん

    >65

    いえ、これからループするんではなくて
    いままでの会話がループしてるのです

    A(49)
    周辺の区が労働力を供給したり、ごみ処理場などの嫌悪施設を提供したり
    いろんなマイナスを引き受けてる

    B(51)
    港区にも湾岸地域にいろいろあるわけだし他区に手伝ってもらう必要性は無い

    A(53)
    例えばゴミの最終処分場はどうしますか?

    B(58)
    港区なら海があるからゴミ処分場もいけるんじゃないの 例えばお台場まで埋め立てて陸続きにしちゃうとかさ

    A(61)
    ゴミ担当になるのがみえみえなら、港区はそもそも都心連合に加盟しないと思います。

    B(63)
    だから裕福区は合併には参加しない。どちらにせよ住民投票で拒否になるからね

    A(64)
    住民投票を認めるなら、周辺区は「裕福区のゴミは処理しない」のですから、
    53〜63のループ入り

  36. 69 匿名さん

    ということで解決しない問題と言うことで。。
    そもそも首都移転問題も解決しないのに区の合併なんてできるわけないよ

  37. 70 匿名さん

    同じくらいのところが合併するなら問題無いのでは?
    以下、勝手なイメージ(23区在住経験無し)で再編案

    千代田+港+中央
    文京+新宿+渋谷+目黒+品川
    板橋+豊島+練馬+中野+杉並+世田谷+大田
    台東+墨田+江東+江戸川
    北+荒川+足立+葛飾

    形めちゃくちゃだな・・・

  38. 71 匿名さん

    都立高校を選ぶのに昔学区というのがあったけど
    それでよいんじゃないの

    うちの学区は
    渋谷と新宿、世田谷、目黒だったっけな
    第2学区でしたよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸