東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区の住環境」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 港区の住環境

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-29 14:12:07
【地域スレ】港区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪
キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには
とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域
も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま
せんか?

富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見
お待ちしてます。

[スレ作成日時]2009-01-27 09:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港区の住環境

  1. 252 匿名さん

    251です。
    後から見たら247さん249さんと(笑)が同じように入ってしまいました・・・
    別人です。念のため。

  2. 253 匿名さん

    244さんのようなレスはどこの○○区スレにもありますが、犯罪歴をたどっていけば都内で出ないトコなんてないですよ。そのうち東京大空襲で・・・なんて言い出すんじゃないですか。

    さて田町界隈在住ですが、めちゃめちゃ住みよいです。
    なんと言っても電車が便利です。
    買い物は少しもの足りません。駅まで行かないといけないことが面倒ですが、私にとっては職住近接で狭い範囲内で生活が成り立ってしまうので、めちゃくちゃ助かっています。
    危ないと思ったことも、一度もありませんよ。

  3. 254 匿名さん

    犯罪は郊外の方が多いらしいですね。
    その点では都心は安全と言われています。
    最近のマンションはセキュリティーがしっかりしていますし、空き巣は殆ど無いのじゃないでしょうか?
    住めば都で、自分の住んでいる所が一番でしょう!
    港区でも麻布・青山・赤坂でも港南でもそれぞれ良い所が有ります。
    緑が少なければ植栽すれば良いわけですからね。
    私が20年前に買って今回売ったマンションは植木が育って雰囲気が凄く良くなりました。
    売りに出したら1ヶ月も経たないで売れてしまいました。
    古いマンションでも、管理とか植木でイメージが相当変わるものですね。
    街も同じで、長い年月を経て作られていくのでしょう。
    でも都心の移り変わりは激し過ぎますね。
    良く成っているのか悪く成っているのか分かりません。
    昔の方が良かったですよ。
    半世紀以上港区を見てきてそう感じました。

  4. 255 匿名さん

    港区に限らず街は変化していきます。
    変化できる力を持つ港区はすごいと思います。
    地方だと、開発された場所でも維持管理ができず荒んでいる場所が多いですから・・・
    その点、港区の良くも悪くも変化できるパワーは魅力です。
    254さんに比べると30年程度の港区民なので大きな事は言えませんが・・・
    もっともっと緑が多く住み良い街になるのを望み期待します。
    期待できるのが港区ですね。

  5. 256 匿名さん


    こういうこと言える人が港区に沢山いるから更に港区は人気で活性化するんだよなぁ、日本は栄枯盛衰に岐路に建つんだが、港区は新しいモノを取り入れて変化し続けるんだ素晴らしいじゃない。真ん中で日本を支えなきゃな。温故知新~3Aを中心に文化や歴史を内包し温め、リニア品川再開発やマッカーサー道路再開発、ユリカモメの玄関口、国際化する新しいニュースを知り驚きワクワクするんだよ…

    なかなかないよー。

  6. 257 匿名さん

    しかしですよ、数年経って帰ると全然わからないくらいに変わっていると
    それはそれで寂しいものです。帰る故郷が無いというか思い出の場所が無くなっているという。
    その点いつまでも変わらない地域は帰るとほっとします。心の拠り所というか大切な場所です。
    子供時代に遊んだりした場所は変わらず残っていてほしいものです。

  7. 258 匿名さん

    年を取ると昔を懐かしがるもんですね!
    昔は高層ビルが無かった時代ですから。
    霞ヶ関ビルが出来て感動したのを覚えていますよ。
    あれから40年、今では臨海地域にタワーマンションが林立するように成りましたね。
    マッカーサー道路とかリニアは宅地とは離れているのでさしては気になりませんが。
    街の変遷を見ると255さんや256さんが言われるように港区のパワーを評価される方がおられると同時に、私としてはどこか心の拠り所として昔の風情が残る場所も欲しいと思います。
    例えば、元麻布にはガマ池と言う場所があったとお思います。
    昔はよく遊んだ場所でした。
    しかし、急激な宅地の需要で今ではどうなってしまったんでしょうかね。
    外人でさえ懐かしんでいたんですけどね。
    緑化を目指すならこのような場所を残して欲しいですね。

  8. 259 匿名さん

    がま池有りましたね、一度見に行ったんですが…

    何かの建物に含まれてしまっていたのか分かりませんが…直視できませんでした。確か壁が遮っていたような…

    あの江戸の大火事を鎮火させた噂のがま様が棲むがま池ですね…麻布十番駅上に神社あって関係あったような

    元麻布ですね

    元麻布タワーで景観台無しではなかろうかと危惧しております…がま様も同様かと!(憂)

  9. 260 匿名さん

    昔からの富裕層と
    新しいハコ物大好きミハー層が共存してると

  10. 261 匿名さん

    そんなもんだよ(笑)

  11. 262 匿名さん

    元麻布ヒルズには地元の富裕層は住んではいないでしょ?
    土地の権利者は居るとは思いますけど。
    昔ながらの地主はそんな富裕層ではないとお思います。
    昔藪下と呼ばれた所に住んでいた住人で等価交換で例の六本木ヒルズの住居棟に住んで、一番上の2部屋を与えられましたが、余りの管理費の高さにびっくり。
    管理費までは想定しなかったようですね。
    その上、家賃収入のみで生計を立てるわけですから、テナントが入らない事も考えないとならない訳で。
    こんな事なら昔のままの方が良かったとつい愚痴も出ると思います。
    やはり富裕層は事業が成功して新たな住人となる方だと思います。
    元麻布ヒルズも出来上がったときには、あの日産のカルロスゴーンが住んでいたので有名に成りましたけどね。
    今は何処かに移り住んだかも知れないですね。

    がま池の周りも今は立派な億ションの立ち並ぶ住宅地に変わったのでしょうが、昔は寂れてとてもじゃないけど高級住宅地とは呼べませんでしたね。
    どことなくお化けでも出てきそうな人通りの少ない所でしたね。
    元々、あの暗闇坂も木々で鬱蒼として人気が無くて暗闇坂と呼ばれたぐらいですし。
    私は先祖からの土地を売却しないで今日まで来ましたが、環境はどんどん変わってきてますね。
    もう私の次の代は持ちこたえられないでしょう。
    昔からの地元民は相続とかで加速度的に減少してます。
    いずれ宅地は億ションに化けるし商業地は大手に買収される運命です。

  12. 263 匿名さん

    酒井さんはどちらにお住まいなんですか?

  13. 264 匿名さん

    青山ザ・タワー

  14. 265 サラリーマンさん

    掲示板の掲題に沿って、庶民を自認したコメントさせてもらいます。

    福岡から上京して高輪在住9年目。31歳既婚者(子供一人)。
    高輪の築30年2DKのせまーいマンションに住む、ごくごくふつーのサラリーマンです。

    服や雑貨が好きなんで、渋谷・原宿・代官山・新宿などよく出かけますが、
    どれもアクセスしやすくて良いです。
    嫁は、ポッケやアッピーなど、ほとんどお金がかからない幼児施設でママ友達と仲良くやっているようですし、
    生活用品や食材も、ピーコックやクイーンズ伊勢丹、白金商店街、D2、セブン、トモズなどがあるので、
    買い物も便利なようです(食材はやはり多少単価が高いようですが)。

    でも、確かにお金持ってる人や、すごいなーと思う人は多いですねー。
    まだ遊んでいた若いころは、ここに住んでたからこそ多くの個性的な人と知り合え、
    貴重(?)な経験もできました。
    もう落ち着いてしまってそんなことも無くなっちゃいましたが、
    それでも先日ママ友のママ友繋がりということで、ヒルズの集会場でやってたプライベートアウトレットに
    行ったりしました。
    田舎出身のミーハーにとっては、普通の生活の中にミーハー心をくすぐる
    ちょっとしたことは多いですね。

    家の狭さからいずれは引っ越さなければならなそうですが、少しでも長くいたいと思っています。

  15. 266 匿名さん

    一度そこに住むと他へ離れるのは難しくなるでしょうね。
    特に女性はその地域での繋がりが出来上がってしまうから余計引っ越したくは無いでしょうね。
    子供のママ繋がりも大きいし。
    家族で最初に住んだ所が青山でも浅草でも住めば都に成るのでしょう。
    長く住めば長く住むほど愛着がわいて離れ難くなりますよ。
    人の繋がりはお金では計れないでしょう。
    そういう意味では人との繋がりが構築し易い場所が好い住宅地なのでしょうかね?
    でもこれだけは住まないと分かりませんし。

  16. 267 匿名さん

    >>266さん

    おっしゃるとおり港区は便利なところなので一度住んだ人は
    なかなか離れられません。ただ都心部の物件は価格が賃貸にしろマン
    ションにしろ高いので家族が増え面積が必要になるとな普通の人には
    なかなか住み続けるのは難しいようです。
    かつては企業の社宅などもあり。普通のサラリーマンもそれなりに
    住んでいましたが、社宅はどんどんなくなっており賃貸住まいの方も
    大体子供が小学生になるころにみんな引っ越してしまいます。
    うちの子供は小学生ですが幼児時代の友達はほとんど引っ越してしま
    いました。

    港区で生まれる子供は年間1000人程度だったのですが、湾岸地区に
    タワーマンションが沢山できたため最近は2000人くらいに倍増して
    います。小学校なんかは足りなくなりそうで港区は増設を進めています。
    ただ港南地区は分譲時期が2-3年に集中しているのでまた10年くらい
    すると出生数はもとにもどってしまうでしょう。
    港区に限った話ではありませんが大規模分譲マンションが中心の街は
    人口構成がいびつになりがちなので注意が必要ですね。



  17. 268 匿名さん

    港区の港南地域で凄まじいほどのタワーマンションが建設されましたからね。
    品川駅は住民で凄いでしょうね?
    今までは山手線の駅近辺は事務所で栄えていたのが、品川は仕事と居住する人間で様変わりです。
    これこそ職住接近ですね。
    確かに近未来のライフスタイルみたいです。

    昔は団地と呼んで、広大な敷地に5階建てぐらいの同じ建物が何十棟も建てられましたけどね。
    今は団地に変わってタワーマンションですね?
    港南の地域や江東区でも同じように小学校が足りないと言って急遽作るし。
    一方で都心は子供が居なくて学校が併合だれたりしてますよね。

  18. 269 アイランド

    芝浦地域も忘れないでね。

  19. 270 匿名さん

    >>269

    芝浦地区はエアタワー、ブルームタワー、パークタワー芝浦ベイワード等
    賃貸マンションが多数あります。これは住民の入れ替わりが行われるよう
    に配慮しているためという話です。

  20. 272 ご近所さん

    私は白金台に住んでいます。
    白金台は交差点の所に東急もあり100円ショツプ
    ドラッグストアーとあり、
    とても便利です!

    しかし不況のあおりでプラチナ通りは空き店舗がかなり増えました。
    1年前までは考えられない状況です。

    しかし!!
    住民税が高い!!!!  
    公務員が横柄!!!(他の区では感じなかったけど)

    住民税の高さはさすがです!


スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸