旧関東新築分譲マンション掲示板「三菱地所 菊野台パークハウス ザ・ガーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. 柴崎駅
  7. 三菱地所 菊野台パークハウス ザ・ガーデン
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

柴崎の駅付近に建設予定という、三菱地所のオール電化マンションについて
知っている方いらっしゃいますか?



こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-18 00:23:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス ザ・ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    381

    キミが言っていることこそ、なんだかなーでしょう。
    いろんな検討者がいるわけだし、それをなんだかなーって言ってる
    張本人の381は購入しようと思ってるわけだし。

    それと、保谷あたりとは全然違うでしょう。埼玉隣接の西東京市の物件と
    京王線では、断然京王線沿線のほうが人気あるし。

  2. 383 匿名さん

    住ま○サーフィン見て見たら?結構土壌汚染の事書いてあるよ。
    だったら書かなきゃいいのにって感じですよ。
    実際むこうの掲示板書き込みしづらくなってるのも事実

  3. 384 匿名さん

     最寄り駅が府中や調布なら別ですが。柴崎だとねー

  4. 385 匿名さん

    >ここってカーシェアリングがあるんですね!

  5. 386 匿名さん

    駅から大きな道路を渡らないで家まで帰れるのがいい感じ。
    (その分若干道が暗いのだが)

  6. 387 匿名さん

    >ここってカーシェアリングがあるんですね!
    「カー」ではなく「カート」、つまり台車でした。大量の買物をされる方が貸り
    る事ができるそうです。その代わり(?)レンタル自転車はありました。

    MRにもシアターがあり、7分程度のイメージ映像を見させられます。
    その後、コンパニオンが模型を使って施設の説明。
    コストのかけ過ぎという印象です。
    例えば、ゲスト用和室には石貼りの風呂を完備。最近の新築物件の付加価値とは
    こういった傾向なのでしょうかね?

  7. 388 匿名さん

    敷地に余裕がある緑豊かな物件ということって言ってますけど、ここは元々建坪50%・容積が100%の所です
    これ以上建てたくっても建てられません。だから緑や広場を作ったにすぎないだけ。デベは建物で利益を出しているので
    大きなものが出来ないってことは利益率は低いのが一般的。それでもマンション建てるのは何かの理由で
    よっぽど土地が安く買えたって事。でも思った以上に土の入れ替えに費用と時間がかかり設備や仕様を落としているかも?

  8. 389 匿名さん

    うーーん、仕様落としてるね。そもそもバルコニーを格子にしているのはもってのほか。
    営業とかは採光重視ですとかいうけど、20年前の公団でないんだからちょっとね。
    格子だと、外から丸見え。せっかくの緑豊かなロケーションなのに日中から、薄カーテン
    引かなくててはならなくなる、、、。
    仕様も、保谷PHと比べたら相当落としたね。あちらは、立地が特筆すべきことない分、
    仕様はかなり高かった。戸、扉関係、水廻り、フローリング、サッシュ、バルコニーの
    吹きつけ全てが、1〜2ランク下。最近だと、浦和や、柏に立てたPHと同等くらいかな。
    マンションは、仕様が一律決められるので、この仕様で、広さと、立地を重視し、6000万
    出すのはちょっと厳しい感じがするね。
    その点、保谷は、下は2000万台の人も同じ仕様だから、割安感は強かったと思うよ。

    敷地の広さと、共用の豪華さを考えると、共用費はちょっと高そう。修繕費、固定資産税は
    後々ガツンとくるかもね。

    こうしてみると、野川前と、緑豊かという事だけがとりえになっている。野川も、微妙だしね。
    地価的には、柴崎ではあがりそうもないしね。
    あと、土壌汚染もやっぱりマイナスだなぁ。土入れ替えても、結局、重説にはのるから
    転売の時は、どうしても説明しくてはならないしね。これを、いやがる人もいるからね。

    これをどう見るかだね。志木GHと似ているなぁ。

  9. 390 匿名さん

    そうですね。格子か強化ガラスのベランダ。かなり残念でした。
    角部屋と上階はフルガラスで、洗濯物とか完全丸見えだし・・・
    窓もハイサッシではなく、リビング以外の部屋は梁だらけで狭く感じ、それで価格は普通(いや、高いか)。
    正直、しょぼいな〜・・・っと。

  10. 391 “

    仕様はパークハウス保谷以上かと期待していたんですか、同程度どころかそれ以下ですか。
    来週自身の目で確認してきます。

  11. 392 匿名さん

    これ、野川沿いからみると、目のいい人だと、上階の方も室内みえちゃうよ。
    ちょっとつらい。
    価格は聞いた感じ、この仕様では高いなぁ、というのが率直。
    乱暴な言い方かもしれないけど、外の景色、風景、というのは慣れる。
    けど、室内は、毎日接するところだから、質感というのは、時間
    がたてばたつほど、気になってくると思うんだけどね。

  12. 393 匿名さん

    いや、逆に室内は毎日接するから慣れちゃうでしょう。マンションは立地を買わないとね。

  13. 394 匿名さん

    >歌姫さん
    いちばん広い107㎡が6400万でしたか?

  14. 395 匿名さん

    >>393

    それだと、ここ選んじゃだめだよ。
    柴崎、国領が最寄では、本当地価はキープできない。つつじが丘も徒歩10分圏が
    精一杯。
    中古物件の価格のつきかたよくみてごらん。地価が総じて落ちているところは、
    廻りがたとえ、緑豊かでも、価格に殆ど反映されないよ。

  15. 396 歌姫

    6000万円台はいずれもルーフバルコニー付の部屋です。
    ●ウエストハウス
     ① 105.73㎡(6階:RB45.15㎡)→6500万円
     ② 107.60㎡(7階:RB38.00㎡)→6600万円
    ●イーストハウス
       104.90㎡(6階:RB36.00㎡)→6350万円

    ウエストハウスに、より高額の部屋があることを見落としていました。失礼しました。

  16. 397 394です

    結構しますね〜。じつは90㎡ぐらいを狙ってたんですが
    うちの予算では無理そうです。
    歌姫さん、ありがとうございました。

  17. 398 匿名さん

    立地を買うとは、転売価格だけじゃないでしょ。
    暮らしやすそうな立地だよ。

  18. 399 匿名さん

    わたしも21日にモデルルーム行ってきました!
    なんだか保谷と比べられていますが立地も規模も違うし、あまり参考にならないと思いますよ。
    実は以前検討したんですけど、やっぱり立地の問題でそちらはやめたんです。
    ここは自然がいっぱいだしイトーヨーカドーも近くにあるし、398さんも言ってますが
    生活しやすい印象がありますよね。
    調布市のマンションって初めて見ましたけど、ぜひ前向きに検討したいと思っています。
    検討するならやっぱり野川沿いのほうかなあ。
    9月のイベントを紹介していただいたので早速申し込んでみました。
    行ってみてまたご報告したいと思います。
    わたしはモデルルームの広々バルコニーが気に入ってますし
    キッチンも開放感があってすごくよかったと思います。
    同じような意見のかたっていませんか?

  19. 400 匿名さん

     PH保谷は吉祥寺北町、南町トリニファイと仕様が似ていただけに、内装の豪華さも期待していたのですが、
    どなたか書かれていたように仕様のランクは下がっていますね。せめて順梁+強化ガラスのベランダならよかったのですが。
     人気の京王線とはいえ、最寄り駅が柴崎なのはプラスではない感じです・・。
     うーん。個人的には土壌汚染の経緯はあったものの立地が気に入ってたのにちょっと再考してしまっています。

     こちらのよさといえば、スケルトンインフィルと野川の川沿いと中庭の広さですかね・・・・・。

  20. 401 匿名さん

    保谷と両方見ましたが、仕様は保谷の方が良いですね。
    やはり土壌汚染で費用が掛かったので、仕様を落とすしかなかったのでしょうか?
    それにしてもあのベランダ(ガラスか格子)はちょっとなあって感じです。

  21. 402 匿名さん

    なぜ保谷と比べるのかという疑問がアタマの中をぐーるぐる。。。

  22. 403 匿名さん

    比べやすいからでしょ?

  23. 404 匿名さん

    私は同じ地所物件ということで、モデルルームがオープンして
    いなかったんで見に行ったんですけどね。

    あとは都心までの通勤時間が変わらないってのもあるかな。
    立地条件で保谷と同一視してる人はいないと思いますけどね。

  24. 405 匿名さん

    >403さん
    どうして比べやすいんですか?

  25. 406 匿名さん

    ネガティブキャンペーンをはるわけではないよ。
    ただ、残念なだけ。PH保谷と比べたけど、これは仕様の話だけ。
    立地で比べられる物件でないのは明らか。けど、仕様という面では、
    保谷が結構よかっただけに、この立地で、ランク落とされているのは
    残念だなぁ、と感じたんだよね。

    立地も、この地域でクローズするなら確かにいいと思う。けど、よく
    考えてみれば、最寄各停、商業施設が近く、大規模物件で、敷地内
    に自然がたくさん、という物件は、結構あるんだよね。

    そうなると、仕様を落とした、しかも柴崎最寄、土入替えというのを
    野川沿いという+αを天秤かけて、どちらがいいかなぁ、と考えちゃう
    んだよね。

    考えすぎているかもしれないけど、気分的にね、土壌汚染あった
    ところで子供をあそばす、というのにどうしても抵抗あるんだよね。
    石綿のように、後後で症状が、、、なんてことになったら、と思って
    しまう。

  26. 407 匿名さん

    バルコニーがガラスってことはアウトフレームじゃないってことですか。。。
    緑の多さは気に入っているんですけど。
    あとキッチンスタジオとか(私にとっては)余計な共用設備の多さと
    施工が西松建設というのがちょっとひっかかってます。

  27. 408 匿名さん

     407さん
     私も共用施設が多すぎだと思っております。そのため管理費がW80Aタイプで15000円で高めな感じ
    です。
     インターネット代も2310円別途かかるのも痛いな・・。
     野川沿いは気に入っているのですが、色々引っかかることで出てきて。

  28. 409 匿名さん

    406さんは評論家、または研究家の方ですか。いろいろマンションを評論する方や研究する方がどんな
    ところにお住まいなのか教えて下さい。
    相変わらず保谷と比べられていますが、ところで保谷ってどこ?って感じです。
    私は週末にモデルルーム見学を予約していて、すごく楽しみにしています。
    批判的な意見が多いようですが、話題性のある証拠だと思いますよ。知人も既に見学しましたが、
    ここで言われている様な印象はなかったです。
    やっぱり評論家や研究家(もどき)のご意見はあてになりません。
    自分自身でしっかり見極めてきます。

  29. 410 匿名さん

    >409
    知人の方は何と言ってましたか?

  30. 411 匿名さん

    >最寄各停、商業施設が近く、大規模物件で、敷地内に自然がたくさん、という物件は、結構あるんだよね。

    駅から遠いところしか思い浮かばないんですけど。駅から近いところもありましたっけ?

  31. 412 匿名さん

    保谷との比較が出ていたのでHPを見てみました。そもそも違う感じではないでしょうか?
    私もモデルルームを見てきましたが、開放感があってとても気持ちのよい空間でしたよ。
    ハイサッシではない、との意見もありますが、足元まで光が入ってくるバルコニーはガーデニングに
    適しているし、最近では珍しく、間取りも考え方もゆとりがあると思います。
    安っぽさも感じませんでした。子供部屋があったので、見せ方に高級感がないと感じられたのでしょうか?
    私は住み手に配慮した快適な造りだと思います。
    とてもいい雰囲気に期待感が持てました。

  32. 413 匿名さん

    最初安いということでみんなその気になっていたのに
    現実的な価格をみてがっかりしてるみたいですね。

  33. 414 匿名さん

    アウトフレームでない利点としてはバルコニーが広くなる点がありますよね。
    隣戸との境界もただのボードではありませんから、プライバシー性も保たれ
    ていると思います。
    ハイサッシでない点についても、前面がガラスであることで採光の面ではカバー
    されるでしょう。また、ガラス面が多いことはそれだけ熱の出入りが多くなります
    から、温熱環境的にはむしろ有利といえます。
    なにごとも裏表があるわけで、まぁ良い方にとらえましょう。

  34. 415 匿名さん

    MRに行ってきた者です。
    駅からの距離の近さと南向きと浴室窓の3点が気に入り、
    見に行くまで本当に楽しみにしていました。
    正直な感想は、要検討(前向きに)です。
    人により感想は違うと思うので、あくまで参考として見てください。

    ■気になる点■
    (1)リビングのサッシが低い、上部の梁が圧迫感がある(ように感じられる)。
     バルコニーへの採光通風はいいかもしれないけど、バルコニーにいる時間より
     部屋にいる時間のほうが長いし。自分が逆梁好みなので余計感じる。
    (2)各部屋の下がり天井の面積が多い。(1)同様圧迫感がある。
    (3)洗面所、廊下の天井高が低い。
    (4)トイレの手洗いボウルが使いにくい。(手をかざしてみた所はみ出すし子供には高い位置)
    (5)玄関ドアが耐震枠対応していない。(これはもう一度聞かないと正確には不明)
    (6)玄関前がポーチ式ではない。EV前の住居は玄関が奥に引っ込んでるだけで狭い。
     共用廊下に直面している部屋は最近では珍しいかも。
    (7)ディスポーザーが最新式ではない。(最短15秒のものがあるのに1分かかるもの)
    (8)ガスがない。料理火力、シャワーなどの温水噴出力に不安が残る。ALL電化なので仕方ないが、
     昼間の電気代は高め設定なので昼かなり省エネしないと安さを実感できない気がする。
    (9)選択できるカラーの種類が少なく、色わけが極端。中間がほしい。
    (10)管理費、修繕費が高い。これにインターネット代を加えると約3万。共用施設を減らしその分
     金額を減らしてほしいと強く思う。
    (11)駐車場から車が一方通行INOUTのため、川沿い側の公道は必ず出口進行になり車通りが気になる。
    (12)駐輪場が隅にあるので、棟によっては不便に感じる。(棟毎にあると思っていた)
    (13)エアコン標準設置はよいが、大きくタイプで管が長く見える。官はすぐ引き込みしてほしい。
     (1)と同様、梁や管など、部屋内に余計なものが多く見えスッキリしない。

    ■良かった点■
    (1)玄関から廊下への段差、手すりなどバリアフリー対応されている。
    (2)ウォシュレット。
    (3)北側バルコニーのある間取り(MRなど)ではエコキュートの大きな外部施設をそちらに置くため
     南側バルコニーが広く使える。しかし間取り次第・・・。
    (4)リフォーム可能。
    (5)風呂に洗濯物干し用の竿がついている。

    ■今後確認しておきたい点■
    (1)エレベーターの地震管制装置の有無。
    (2)給水・排水などの配管がステンレスかどうか?(さびると水がまずい)
    (3)消火器の各住居への配給の有無。
    (4)セコムやアルセイコ(?)などの警備会社との連携の有無。
    (5)浄水器のカートリッジの販売先。かなり頻繁に変える必要があるらしい。

    上記、気になる所が大目ですが、全体としては合格点を出しています。
    全部思い通りになる物件はなかなかない、と言い聞かせてます。
    長文失礼しました。

  35. 416 のん

    順梁が嫌だという方、多いですね。私はあまり詳しくないのですが、
    逆梁だとベランダの手すりの下が梁になることになるんですよね?
    他物件のモデルルームに行って気になったのは、ベランダの手すり下の梁に
    子供が乗っかって遊んだりしてしまいそうな高さだなーと思ったことです。
    もちろん逆梁であるメリット(採光など)も多いのでしょうが…。

    カーシェアリングではなかったのですね。失礼しました。
    補足ありがとうございます。>387さん

  36. 417 匿名さん

    >逆梁だとベランダの手すりの下が梁になることになるんですよね?

    それはアウトフレームですね。
    床スラブをバルコニーの梁で吊り下げる方式で、サッシの上の梁(こちらは床スラブを
    上に乗っける)がなくなるので、ハイサッシにできる点がメリットですね。
    順梁・逆梁は、梁が部屋の内か外か(当然外にある方が部屋がすっきりするし家具など
    も置きやすい)ですから、本物件はリビング側については逆梁になってたと思います。

  37. 418 匿名さん

    417さん
    あなたが間違っています。切腹!

  38. 419 匿名さん

     417さん
     リビング側は、柱がベランダに出ているアウトフレームにはなっておりますが、皆さんのおっしゃっている通り、
    順梁ですね。逆梁であれば416さんの通り、ベランダには強化ガラスは採用できませんですし。
     それぞれメリットデメリットはありますから難しいところです。個人的には逆梁のほうがよかった点としては、柱が
    ベランダがわに出るので、両隣の家から覗かれないのがあります。今の家では避難用のついたてしかないですから
    覗き込まれることもあって。

  39. 420 匿名さん

    417です。
    う〜ん逆梁とアウトフレームを間違ってました。面目次第もございませんm(_ _)m
    でも説明は間違ってなかったでしょ? 許してちょんまげ(^ ^;

  40. 422 匿名さん

    ゲストルームにジャグジーは要りませんよね。
    シェル型の浴槽のふたが弱者には重すぎ。汚れやすそうだし。
    トイレと洗面所の床がキョーザメ。(安っぽいにもほどがある!)
    片面バルコニーだと北側の部屋が共用廊下に面して落ち着かない上に
    エコキュートとヒートポンプが南側バルコニーにきて、エアコンの室外機も
    多ければ2台もあるので狭くなりますよね。
    提供公園からこどもやボールが飛び出して来る可能性が高く、開発道路の車がそれを
    避けて専用庭の方へ突っ込んで来るかも。車道と専用庭の間に木がないところは
    高さは低くてよいので1mおきに車止めになるポールをたててほしい。
    もしくは提供公園と車道の間にこどもが飛び出さないような何かを施してほしい。
    提供公園の入り口付近に公衆トイレ建設予定とありますが、犯罪面、衛生面、浮浪者
    対策を考えると作らないで欲しい!

  41. 423 突っかかり1号

    421さん
    それではあなた様はここを検討されないということですね。
    それではさよなら・・・。
    ちなみに『中古物件の売り買いでは、重説の読解がとても大事。』
     重説 × → 重要事項説明書 ○
    重説と言っている時点で職業病出てますから〜、残念っん!!
    あと、中古物件の重要事項説明書は何にも知らない仲介会社が作成するから
    とても薄いはずですよ。
    新築分譲マンションの方が断然分厚い(特に大手企業)ですよ。

  42. 424 匿名さん

    >>423

    ううーん、、、、

  43. 425 匿名さん

    421さん
    わたしも423さんと同感です。
    業者の方、入ってこないでください。
    さよなら。

  44. 426 “

    >>425
    業者と決め付けるのもどうかと思いますが。
    それこそいやなら見なければよろしい。

    >さよなら。
    もう来ないんですね。さようなら。

  45. 427 匿名さん

    >421さん
    自分はそんなに知恵もない素人なので、こちらに書かれている事(色々な方の意見や見方)を参考に
    させて頂いてます。
    もちろん自分なりには勉強しているつもりですけどね。(まだまだです)
    うちは初めて購入するので、正直不安でいっぱいです。
    この物件は以前から興味があったので、MRも楽しみにして見に行ってきました。確かに仕様は落としているな
    感じましたが、検討外にするにはもったいないかなとも思う範囲なのでまだ検討するつもりです。
    色々なご意見があるからこのスレが成り立つわけなので、是非これからもこの物件を検討するつもりが
    あるのでしたら書き込んでもらいたいですね。
    ちなみにこちらの物件、中古で売れると思いますか?

  46. 428 匿名さん

    そもそもマンションって中古で売れることを基準に探すのはどうなのかな。
    ファミリー物件のマンションで中古ってそもそも売れ難いわけだし。
    それよりも自分が住むことに重点を置いて、考えるもんじゃない?

  47. 429 匿名さん

    >428さん
    427です。もちろん中古基準で考えてはおりません。
    参考までにお伺いしたまでの事です。
    421さんは色々とお詳しそうなので。

  48. 430 匿名さん

    期待していたのにちょっとがっかりの印象を持った一人です。
    特に値段が・・・・。MRで受けた説明では、「当日配布した値段表は
    参考で、来場者の皆さんのご意見を取り入れて最終決定されます」でした。
    「これ以上高くなることはないと思いますが」と付け加えていましたが、
    この価格設定は評価の分かれるところかもしれません。
    また、オール電化もいまひとつの印象です。バルコニーへ設置するタンクの
    容量が460リットルなのでこの点では納得したのですが、IHクッキングヒーター
    が最新のオールメタル対応ではなく、これはオプション(値段は見積中とのこと)。
    日常使用する部分は現時点での最新の設備を標準装備にできないのでしょうかね。
    入居するのは1年半後ですよ。オール電化推進元締めの東京電力が関係している
    物件にしては寂しい。売れ残ったIHクッキングヒーターの在庫処理にするつもり
    ではないと思いますが。
    立地条件には大変魅力があるので、正式価格の発表を待って再検討です。
    それまでは、こちらの掲示板で皆さんのご意見を参考にさせていただきます。

  49. 431 地球防衛隊 ガーデンジャー

    >422

    でもマンションって片面バルコニーが多いですよね。私だけでしょうか?

    今までのオール電化住宅と言えば、専有面積の中に貯湯タンクがあるものが多い中、
    ここはバルコニーに出しているので良いと思ったのですが、、、。

    共用廊下も4〜5戸位の廊下で区切られているから頻繁に人が通るとは思えないので、
    さすがみつぴし地所設計だな〜と、感心したのですが。

    300世帯の方が入居するマンションだから、変な人が入ればいっせいに通報されるし、居づらいっしょ。
    路駐もいっしょのことが言えるのでは、、、。
    それに24時間有人管理だし、、、。
    管理人・警備員の人にはしっかり働いてもらわないと管理費払っている意味無いですよね。

    シェル型の浴槽は魔法瓶浴槽だから、仕方ないのでは?
    14・18サイズ以下の浴室は営業の人が、一般の浴槽(素材:FRP)って言ってましたよ。(間取りによる?)

  50. 432 匿名さん

    オールメタルは熱効率が悪いので、現時点で完成した技術とはいえません。採用を見送ったのはむしろ健全な良識の表れと受け止められます。

  51. 433 匿名さん

    「重説」くらい素人でも使うでしょ、長たらしいんだから。
    ましてや過去にマンション購入経験あればなおさら。

  52. 434 匿名さん

    >421さん
    買い替えできるほどの値段で売却できるとはうらやましい限りです。。。
    そんな目利きの421さんにお尋ねしますが、言及なさった吉祥寺トリニファイとザ・ガーデン、
    新築価格はほぼ競合するようですが、将来の資産性はどちらが維持すると推測なさいますか?
    駅までの距離だけで考えると圧倒的にザ・ガーデンですが、トリニファイには吉祥寺、三鷹下連雀
    という周辺のブランドイメージがありますよね。
    まぁどちらも資産性重視で選ぶ物件ではないと思いますが。
    どちらも生活環境は文句なさそうなので、地域の将来性、建物のつくりなど考慮して極力値落ちの
    少なそうな方をと私自身迷っているところです。

  53. 435 匿名さん

    室内にあるのは電気温水器では?エコキュートとヒートポンプは夜間稼動している時、
    音がうるさいらしいのでバルコニーに置くんじゃないかと思います。

  54. 436 匿名さん

    さすがにヒートポンプは屋内には置けないよな。

  55. 437 匿名さん

    鳥煮Φやめとけ、工場の中に住むようなもの。
    現地を見比べれば、絶対ガーデンに軍配があがる。
    そんな私はお買い得保谷派♪ 吉祥寺アクセスだって抜群だもん<柳沢
    お金があればガーデン待ったけど、鳥煮Φはナイなあ。

  56. 438 匿名さん

    多摩エリアの地所物件で比較すれば
    仕様はトリニファイ>保谷>>ガーデン、周辺環境のよさはガーデン>トリニファイ>保谷ですかね。(周辺環境の
    判断は人それぞれでしょうが)
     比較のために前に城東エリアの地所物件を見ましたが、ガーデンと遜色はないかなって思ってます。たまたま、
    吉祥寺、保谷がよかっただけで、まぁ普通なのかなぁって思うようにはなっています。
     ただ、期待し過ぎていただけに落胆度も激しいのは正直な感想です。でも緑に囲まれた生活はいいなぁ。しばらく
    周りの人の意見も参考にしていきたいと思います。
     

  57. 439 匿名さん

    >437
    >工場の中に住むようなもの。

    確かに。今はまだしも将来的に南と西は若干不安が残りますね。
    ただ、井の頭公園に徒歩でいけたり、周囲の商業施設の便利さは
    捨てがたいんですよね。。。

  58. 440 あぐー

    チョット話をそらせてしまうので申し訳ないのですが…過去レスの近隣住民の方の書き込みに「神代団地は公団です、都○ではないので安心です」とあったのですが、野川を越え、OKストア方面には大きく古めな○営がありますが…○営は何かしらの問題があるものなのでしょうか?あと、学区などは別なのか等も教えていただけたらと思います。

  59. 441 学区

    >440
    調布市のHPを見ればわかりますよ。

  60. 442 匿名さん

    保谷も仕様などかなりレベル高いと思いますが、私としては西武線沿線という
    部分がひっかかります。
    今、小平に住んでますが青梅街道あたりを車で通るたびに多摩湖線、国分寺線、
    新宿線の踏み切りド渋滞にイライラさせられます。
    京王線は地下化、駅前整備、女性専用車導入などサービス向上に積極的な姿勢
    が見られますが、西武線は企業の体質かそうした姿勢が全く見られないので
    心情的にどうも好きになれません。

  61. 443 匿名さん

    あと新宿線といいつつ 、高田馬場まわりだし、新宿のJR・地下鉄のホームまでやたら遠いような。

  62. 444 あぐー

    441学区さん、こちらの勘違いでした。OKストアの辺りは狛江市でした。ので…学区は別という事ですね。間違えました。

  63. 447 匿名さん

    >445 446
    長文お疲れ様でした。
    おっしゃってることは多少自分も気に入ってる物件なのできついなあ〜と感じますが、確かに冷静に考えると
    そうだなと感じる事が多いですね。
    特に2LDKの間取りが多いのは自分も気になってたので。
    将来的に売ること前提で購入するのはあまり考えていないので、資産価値的な事は深く考えてませんが、
    住んだ後に売却が多くなったり、賃貸になったりするのは嫌だなと思いますね。
    でもこの土地が好きで住みたいと思う人も多くいらっしゃるので、後はそれぞれの価値観でしょうね。
    445さんはこの物件の良さは何かありました?そこの部分も聞いてみたいです


  64. 449 匿名さん

    >448
    ご返答ありがとうございました。
    大変参考になりました。

  65. 450 匿名さん

    >448
    保谷スレで保谷にたいする意見も聞いてみたい

  66. 451 匿名さん

    >445, 446
    434です。
    詳しく教えていただいてありがとうございました。
    マンション購入で迷ってる人相手に"購入相談"でも出来そうな分析力ですね。。。
    これだけ深く分析した人が、
    >この状況と住環境を足し引きして、いいと思ったら、それでいいんじゃない。
    と結論づけられたということは、ザ・ガーデンにせよ、トリニファイにせよ
    まぁそこまで大ハズシの選択ではないのかなと、、、そういう意味でちょっと
    安心材料になりました。

    トリニファイが北町と同時期に売り出された戦略、の話は実に納得です。
    私自身、
    北町に期待→微妙な立地&価格の高さに断念→ザ・ガーデンに絞る→いきなりトリニファイ登場で揺れ動く
    という軌跡をここまでたどってますので。。。
    まさにデベの思惑に振り回されっぱなしであります(^^;

  67. 452 匿名さん

    ここ普通に安いと思うけど…?

  68. 453 匿名さん

    外観が団地風だと思っていたので、せめて住戸内はもう少しグレード上げて欲しかったです。
    全体的に安っぽかったので2〜300万高く感じます。土壌汚染の経歴を抱えて買うのだし・・・。
    (1メートルしか掘ってない所もあり、雨や地下水によってその下の土から有害物質が上がって
    くることはないのだろうかと心配。知らないうちにダイオキシンやアスベスト、環境ホルモンに
    さらされて育ってきた身として、せめて余生?は安心して住みたいですし。)

    これ以上の不安材料を抱えないためにも隣接の公衆トイレ建設予定はキャンセルしてほしい。
    お花見の時とかトイレがあるってことでドンチャンやられそうだし、元々あったならともかく
    マンションの顔ともいえる位置に作らないでしょ、普通。酔っ払いを増やす元になるしね。

  69. 454 匿名さん

    >445・446・448
    434さんではありませんが・・ご意見、本当に参考になりました。
    内装はどの物件でもいずれ子供がある程度大きくなったらリフォームしないとだめだと
    思ってましたけど、ザ・ガーデンは想像してたよりも安かったので、逆に差額を内装に
    かけるっていうのはありですね。
    それよりも野川沿いとか樹木が多いとかっていう住環境は得がたいのかなと思いました。
    目の前に建物が建つ心配も少なそうですし。
    引き続き検討してみます。


  70. 455 匿名さん

    ファミリー向けなのに思ったより小さい住戸が多いのは、売れ残った時、賃貸にまわすからか?という
    話がありましたが、近隣戸建住民の老夫婦の住み替えも狙っているのはないでしょうか?IHに
    しても玄関の段差なしにしても壁手すりの標準装備にしても老人受けいいですよね。土壌汚染発覚で
    子育て世代が離れていくと見て、子育てが終わった年配者や賃貸もターゲットに入れたとか。

  71. 456 匿名さん

    週末のMRの際に、提供公園の公衆トイレの計画が中止にならないか聞いてみます。
    一人でも多く希望すれば、まだ今なら声を聞き入れてくれるかもしれないので・・・

  72. 457 匿名さん

    この敷地内には以前、東電の高圧線鉄塔が建っていたと思うのですが、
    パンフの写真には写っていませんね。撤去されたのでしょうか。
    また、ウエストハウスの横のスペースに描かれている長方形の様なものは、
    シェルターか何かが建つのでしょうか。何方かご存知の方が居ましたら教えて下さい。

  73. 458 匿名さん

    鉄塔はとっくの昔になくなりました。
    長方形?どれのことだろう???

  74. 459 匿名

    457さん
    高圧線鉄塔は訓練用のもので(生徒が登って作業の訓練をしていた)現在は撤去されています。
    WestHouseの端にある長方形のものは、以前から現地に有ります。
    電気関係の設備だったと思いますが。週末にMRで確認してみます。

  75. 460 匿名さん

    公衆トイレ非常にショックです。
    立ち直れない...

  76. 461 匿名さん

    公衆トイレの件、私も反対です。
    変なたまり場になりやすそうだし、みんながキレイに使ってくれるとは限らないし。
    今の家の近所にも川沿いに公衆トイレがあるのだけど、
    そこはホームレスさん達の専用トイレみたいになってしまっているので、
    どうしても印象悪いのですが・・・。
    提供公園ということは市の持ち物になるわけですよね?
    今から「ヤダ!」という意思を強く示せば
    取りやめてもらえるんでしょうか?
    自然がある環境は気に入っているので、不安材料を作ってほしくないです。

  77. 462 匿名さん

    公衆トイレ賛成です。どうせつくるのならあずまやのある公園なんかもほしいですね。

  78. 463 匿名さん

    提供公園といっても遊具があるわけでもなく、面積も小さいですよね。ここに公衆トイレを
    あえて作る意味がわかりません。やむにやまれぬ時はマンション住民御用達必至のコンビニが
    目の前にありますから、飲み物の一本でも買って貸してもらえばいいことですし。
    開発道路や提供公園を地域に開放しているんだから、地所さんが役所にかけあうべきと思います。
    犯罪面、衛生面、ホームレス問題などマンションにとっても地域にとってもプラスよりマイナスの方が
    多いのは明らかです。あくまで「建築予定」だからこれをとりやめられるかどうかは、地所さんの
    環境重視に対する心意気ひとつだと思います。行政上の計画なんてひっくり返ってる例たくさん
    あるじゃないですか。

  79. 464 匿名さん

    >今から「ヤダ!」という意思を強く示せば取りやめてもらえるんでしょうか?

    ダメなんじゃないですかね? 反対するのは、ザガーデンの住民だけでしょうから。
    もともと住んでいる場所に公衆トイレを作るわけでもありませんしね。

  80. 465 新鮮組

    今まで京王線沿線で十数件モデルルームを見学して来た者です。
    今まで見て来た物は、坪単価平均が@200〜220万位のところが多く、場所(環境・駅距離を含めて)、はイマイチ。
    向きも南向きでは、予算が大幅にオーバーする物件が多かったので、ここはかなり私にとっては魅力的です。
    内装に関しては入居してから自分の気に入るようにアレンジしたいと思います。
    多分、ここを買わない人は、どこも買えなく(買わなく)なるじゃないでしょうか?
    あくまでも個人的な意見なので該当しない人は、ごめんなさい。
    結構、時間と労力を費やして検討した結果、この物件は自分にとって背伸びしないで買えて、
    他には無いオンリーワンがたくさんあるということ。それは、
    1.マンション計画地の東西南北(一部南側は除く)は第一種低層住居専有地域であること。南側は野川。
     何が言いたいかというと、将来、半永久的に高い建物が建たないということ=環境が変わらない。
    2.近年、マンション用地は少なくなってきており、一般的にマンション業者は入札方式で土地を仕入れている為、
     仕入れ値価格が吊り上り、販売価格に反映されてしまうが、この物件は土地が東電の所有の為、
     販売価格が吊り上っていないため、手頃である(京王沿線調布から千歳烏山までの間では南向きで一番安いと思った)。
    3.吉永小百合さんもCMで言っているとおりリビングは環境である。そのリビングから緑が望めることは大変嬉しい。
    4.内装はお金をかければいくらでも良くすることができるが、周りの環境はお金では買えない=プライスレス

    私が探しているエリアは都心から調布エリアまでの京王沿線でしたので、
    このことから、上記1.〜4.まで当てはまる要素が他ではなかったということで、私みたいなエリア限定の人は、
    「ここを買わない人は、どこも買えなく(買わなく)なるんじゃないかな」っという意見です。(やっぱり多摩川より東に住みたいので)
    ここ以外に上記1.〜4.が当てはまる物件があれば、教えて下さい(私も結構探しましたが見つからなかったので・・・)。
    ここに決めようと考えています。この先、この値段以下ではでないと思うので・・・。

    *ちなみに上記1.〜4.は担当営業マンの受け売りです。←とても親切な人です(私はファンになりました)。
     他の物件でこの人に会ってたら、そこで買ってたと思います(←多分無いけど・・・(笑)気持ち的に!!)。
     上記の説明を受けた人は私だけではないと思うので、「あ、一緒の人かも」と思う人がこの掲示板見てたら、
     色々情報交換(お話し)しませんか?

  81. 466 匿名さん

    なんだか担当営業さんのファン・サイトみたいですね。(笑)

    2.の「東電所有地で販売価格がつりあがっていない」という意味がよくわからないのですが・・・。
    土壌汚染問題がなければ「ブリリア」と同時期に販売して競合させる予定だったようで、販売時期が
    大幅に遅れたのでさばける価格にしたと聞きました。(もちろんグレードも下げたということでしょう)

    南側じゃないからいいんですけど鹿島のグランドも第一種低層住居地域ですか?(いずれマンション建ちそう)

    都営・公団・官舎など老朽化して見るからに立替時期が来ているものや、社宅・学校・運動施設などで
    手放されるものもまだまだあるかと思いますが、タイミングもありますからね。


  82. 467 匿名さん

    やっぱり値段を見ると野川沿いが人気が出ると見込んで野川沿いの棟を高く設定したんでしょうか?
    セントラルに比べてかなり高め設定ですよね?

  83. 468 匿名さん

    ああ、将に営業さんの受け売りですね。
    当時は、東電さんが、関電に負けじとオール電化を推し進めようとして、自身が持つ社宅、敷地を
    売って、共同売主としてオール電化マンションを次々と売っていた時期です。
    この物件も目玉の一つとなるはずでしたが、土壌汚染が発覚しあれよあれよといっている間に、
    今度は、三菱地所自体が汚染隠しの問題が発覚してしまい、ほとばしりがさめるまで販売時期を
    さらに伸ばさなくてはならない、といったのが背景にあります。
    かつ、事の真偽は分かりませんが、一時期は、この物件の販売自体も取りやめを検討されていた
    という話も聞きます。
    もし、環境はプライスレスと考えられているのならば、土壌汚染の件については、よく聞き、納得
    した上で購入された方がいいんじゃないでしょうか?
    廻りの環境は、大事ですし、確かに希少かな、とも思います。けどそれなりに安いのには、何か
    理由はあると思います、

  84. 469 匿名さん

    >457さん

    西側の長方形の物体は、通信関係(NTT?)の設備かと思います。最初のパンフレットに
    透明に描写があり、現地に行ったときに確認しました。

    しかし、公衆トイレはどうにかならないですかね。トイレの真ん前の南西角部屋1Fの価格
    が極めて安いのもそのせい。車通りも関係するとは思いますが。

  85. 470 匿名さん

    南西角部屋1Fの価格が安いとの事ですが、匂いとかはどうなんでしょうね。
    匂いは1Fだけの問題じゃないですからね。

  86. 471 匿名さん

    やっぱり公衆トイレは反対ですね。
    駄目でも、一応営業の方には聞いてみます。

  87. 472 匿名さん

    提供公園内のトイレということは管理組合で管理するのですよね?
    だったら変なたまり場などになりにくいよう徹底的にキレイに管理する
    よう努めるしかないですね。
    キレイに管理されてるものは心理的に汚しにくくなるようですし。
    #ニューヨークで地下鉄の落書きを全部消したら犯罪が減ったのは有名な話

    あと損壊などされた場合でも、相手が特定できれば損害賠償請求もできますよね?

  88. 473 匿名さん

    夜中に酔っ払いが汚くしそうですよね。朝・昼・晩に掃除してくれるわけじゃなし
    管理費をそんなことに使いたくないです。市の管轄だとしてもどこまで行き届くか
    わからず、とにかく設置しないにこしたことありません。トイレもゴミ箱も不要。

  89. 474 匿名さん

    こんなこと書くとまたたたかれそうですが、
    もし購入が決定した時点で(自分もまだ分かりませんが)購入者全員で
    トイレの設置に反対署名してみるのはどうでしょうか?

  90. 475 匿名さん

    南西の角部屋1階っていくらですか?

  91. 477 匿名さん

    柴崎駅から歩いてみたら6分で現地に着きメインエントランスまで7分だった。
    (品川街道の信号で少し待った)
    広告よりかかると思っていたのでへーーーって気分。
    国領までは10分。
    歩くの早くないんだけどなあ

  92. 479 匿名さん

    >何でこんなの設置するんだろ??
    ウンチやオシッコをするためですよ。

  93. 480 匿名さん

    比較検討の為、吉祥寺トリニファイを見に行ってきました。
    なるほど内装は感動な部分が多かった。特に巾の広いフローリングは変にピカピカしていなくて
    すごく良かった。(グランドオペラでも同じものでした)
    洗面所の床も同じフローリングでしたし、天井高がリビング以外の部屋も全て2.5m。
    梁もすっきりとしていて狭さを感じさせない作りだなあと関心。
    トイレはすばらしく良かった。タンクレス”風”の作りですが、インテリ**ンスが良い。
    ガーデンと比較という前提で見てみると、エアコン、食器洗い乾燥機、が標準でない事や
    逆梁でハイサッシなのは良いが、バルコニーは1.2mと狭く手すりのコンクリートで暗がりのように感じ、
    極めつけはベランダに向かって置かれていたエアコン室外機!!!これはMRめぐり数十件でも
    一度もありませんでした。ベランダでくつろぐのが無理どころかエアコンつけているときは洗濯物も干したくないって感じ。
    どこに目がいくかというのは人それぞれですね。

  94. 481 匿名さん

    479さん
    もちろん点数が上がりました。
    嬉しかったって事です。
    ホントは10分かかるかもとずっと思い込んでいたので。

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸