旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. 駒込駅
  7. プラウド駒込

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

豊島区駒込4丁目のプラウド駒込を検討しています。
野村不動産マンション分譲事業40周年作品プロジェクトということで、
予想では周辺の相場に比べてかなり割高な高級物件になりそうです。
購入を検討している方、ぜひ情報交換しましょう!



こちらは過去スレです。
プラウド駒込の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-05-26 10:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒込口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    結局300売ると言っていて、260しか売れなかったってこと?

  2. 202 匿名さん

    野村さんの物件は20代30代の若造には無理です…はぁ〜

  3. 203 プラウド

    やっぱり1F及び自己日影の囲まれ棟はサスガの野村精鋭部隊でも厳しかったみたい。(因みにこの所長は三菱と共同で売った神楽坂トワイシアと同じ敏腕所長。あそこで坪310万即完!!!!!

  4. 204 登録済み組

    契約会へ行って来ました。 平倍率3.3倍だそうです。
    手付け金の入金も『御礼全300戸』となっておりました。
    ノルマ達成のご褒美なのでしょうか、11月16日から3日間営業はお休みだそうです。
    私も即日完売には半信半疑でしたが、ま〜予想よりは売れたのかなと実感しました。
    第二期の販売は抽選もれの方々のフォローが終わってからになりますと営業の方が
    言ってました。

  5. 205 匿名さん

    300戸売れたのかな?二子玉川の時はHPにすぐ完売と出たけど、
    やっぱり売れなかったのかな。HP第一期完売てなってないもんな?

  6. 206 プラウド

    ニコタマとここでいちばんちがうのは松平ゴルフガーデン向きの王様住戸とその他の貧乏人用住戸の混在。タワーは単体で高級を主張できるが、駒込プロジェクトでは9000万の物件を買う人はどうしてもウラは5000万で売るんでしょ?と心配しちゃうから資産価値的には厳しい。こういう厳しい状況もありながら260まで売り抜けた野村はスゴいってこと。(ライバル大手デベ社員より)

  7. 207 匿名さん

    260戸しか売れなかったのが事実なら、野村としては珍しいんじゃない!
    やはり、この場所難しいのかな。

  8. 208 匿名さん

    いや、野村だって武蔵野方面とか苦労しているところ多いよ。
    ニコタマは完全勝利で二匹目のドジョウも狙ってるようだけど。
    この場所というより、やはり206さんにいう無理ある配棟と価格でしょう。

  9. 209 波田23区

    300-260=40戸残という事ですか・・・。これってかなりやばいよね。ほんと。
    第一期にして実質完売できないってことって致命的。
    →本当はこれが一番売りにくい住戸ってことだよねー。
    N不としては、ご祝儀販売を期待して、売りにくい住戸も無理に出しちゃったと思うんだけど、
    華々しく完売表示するはずが、40戸残が何処かでバレちゃったのは誤算だね。
    その40戸残が竣工後まで残戸(値引き販売)になる可能性が高いことはN不もよく分かってるでしょうね。
    これを「波田よーく」ばりに斬るなら、
    『即完表示でバラ付けるのは簡!単!で!す!か!ら!』
    『残念!』
    『N不担当者の「ア〜イム♪ぷ〜らいど♪」=改め、
    「あ〜いむ♪やば〜いぞ♪く〜びきられそーな」
    斬り!!!』(波田23区より)
    ってとこでしょうか。

  10. 210 プラウド

    竣工まで残ることはありえないでしょう・・・・。だって引渡しはH18年3月でっせ。来春に残りの180戸出すまでには今まで来た客に40戸くらい捌けるでしょう。あれだけ戸数が多いとどうしても1組1組キメ細かく対応できないし、住戸の絞込みにしても同じような中住戸がたっくさんあるから完全にバラけさせるのが難しいことは傍目でみていてもわかります。

  11. 211 匿名さん

    テレビCMまでやって、第一期売れ残りですか?

  12. 212 匿名さん

    だって配棟みりゃどう言い繕っても質の悪い団地でしょ。つーか今時団地でもあんなスラム街みたいな配棟しますかって。野村の力かなんか知らんけどあんなの喜んでほぼ即完売なんて集団催眠としかいようがない。

  13. 213 匿名さん

    つまんない

  14. 214 匿名さん

    わたし当たったんですが。ショック。。。。。。1割以上も売れ残ったんですか?大手デベさん情報なら信憑性高いんでしょうね・・・・・・わたしは仕様とかすごく気に入ってたので別に後悔はしていませんが、やっぱり売れ残ったと聞くと気分悪いです。モデルルームたくさんみてきましたがあんなに盛況だったのははじめてだったので間違いなく即日完売御礼と思ったんですが。

  15. 215 登録済み組

    >214さん
    何がショックなのでしょうか?
    この掲示板に書かれている噂を信じる必要は無いと思います。
    ほとんどの方が匿名で無責任で言いたい放題。
    ご自身がプラウド駒込を気に入って選ばれたのです。
    その思いで十分なのではないのでしょうか.....
    もちろん全戸即完売は一番嬉しい事ですが、野村は売り切ると思いますよ。
    私も購入者です。この地域限定で家探しをしていました。
    その中でここはone of the bestでした。
    これからは入居が楽しみになるような情報交換をしたいですね。
    雑音は雑音でしかないのです。


  16. 216 匿名さん

    でもやっぱり売れ残るのはそれなりの理由があると思うけど。

  17. 217 匿名さん

    第1期では、N村は「記念プロジェクト」の名のもと強気に販売戸数を増やして、
    結果やや見込み外れ、っていうところでしょう。
    ただよくもまあ260戸も売ったといえるし、まだまだ時間あるし、これからの
    販売力こそ注目すべきものではないでしょうか。
    といいますのも、宣伝はすでに派手にやったわけで、どうしても買いたい人は
    すでに買っている、買いたいがとりあえず様子見という人は少数派、
    従って、これから真の買い手を掘り出さねばならないからです。
    今後N村のマーケティング力・販売力が問われてくるのに注目。
    囲まれ棟は居住条件悪いが、(N村にしては)安めに設定してマス層を
    狙うのか、それとも強気で行くのか?G,Hもそのままの価格で行くのか?等

  18. 218 プラウド

    この業界、即完でなくても申し込み8割(へたしたら7割)あれば即完表示するのはみなさんご存知でしょう。
    業界人的にはいくらなんでも駒込であの値段はやりすぎだ(あの立地希少性ピラミッド・・・・)と思いつつ
    コケたらおもろいのーと更に思いつつデモやっぱり売るんだろうな、と思っててやっぱり売ったな、と。
    あと40戸くらい今週末セールスで完売でしょう。軽いもんです。
    ただリセールは別。中古も野村トップセールスが売ってくれるわけじゃないから。ルーバルついた80−90平米クラス
    上層階は価格維持できると思うけど松平ゴルフ向きのフツーの中住戸は野村プレミアムが消えれば
    ちょっといい駒込相場に落ち着くでしょう。実際徒歩4分つってもマンションのエントランスから住戸に辿り着く
    までこの物件何分かかるの?というかんじ。ここは不動産表示の盲点ですけどね。
    野村は事前サーベイで客付き弱いと唖然とするほど変わり身早く値段落としてくるけど
    今回囲まれ棟の一番奥だしちゃってるからあんまり格差はつけられんでしょう。
    2期はうってかわって貧民相手の商談ですからチーム編成も変えてくるか、興味深いところ。

  19. 219 匿名さん

    野村の人も、この掲示板見てるのかな?
    ホームページに全戸申し込み登録御礼なんて出てたな。
    申し込み登録御礼て何だろうね???
    やはり即完売ではないんでしょうね?

  20. 220 匿名

    デベの若手従業員らしき人が、互いにけちつけあう姿は醜い限りです。本当のことがわかるメリットもありますが。デべの人ならそれを名乗ってほしい。本当かどうかわからないが、206のようにやってほしい。そうできないのがこの業界人の人品の低さだと思いますが。私は、業界人じゃないけど、東京都の地震調査で危険度の高いこの地区でよくあの高い金を払う人がいると関心(寒心)
    しています。世界中でたかが70〜100米ぐらいのマンション平米100万もの金を使うのは日本人ぐらいでしょう。醒めた眼で見れば、地震に危ない日本の都心に住めるのは、本当の金持ちだけだと知るべし。我々一般庶民は都心の馬鹿高い貧民窟マンションを離れたほうがいいのではないですか。

  21. 221 匿名さん

    >220
    その東京都の地震調査やらはどこで入手できるんですか。
    ここは本郷台の上で比較的安全という認識ですが、間違いですか。
    駒込でも駅東の低地は地盤は緩い(不忍池から続く昔の河川谷)と聞いてますけど。
    あとよくわからないのですが、都心が地震で危険なら何故本当の金持ちは都心に
    住めるのでしょうか。

  22. 222 六義園戦争と無関係な大手デベ若手より。

    野村さんが気になっているのは六義園中心で考えるとT建物さんかM地所さんでしょうね。
    わたしのトコはエリア的に近いと言えるかもしれませんが、豊島区(あっ野村さんも豊島区か)なんで
    ちょっとお客様の層が違うのかも。>220のような方は一生「買えないひと」でしょうね。買えないor買わない
    ことが悪いこと、とは個人的には思いません。社会経済情勢含め超長期的にみれば
    住宅を一生買わない選択はあり、ですから。そういいながら買える資力・事情のある方の95%は買いに
    動いている昨今の情勢下、野村さんの売り上げ・売り方にはS友さんのWシティタワーズ的売り方とは別のいみで
    業界的には注目が集まっている、特にP駒込は野村的強引・催眠営業の集大成だけに何組釣れるのかは特段の注目を
    集めていたことは事実です。ですので過去ログのほんとかどうかわからんが何ちゃってデベ
    かもしれない氏の書き込みは業界的にもわりと的を得ているかもです、
    低金利だからこそ俄か金持ちないし勤勉だけがとりえのリーマンにも8000万マンション
    が買える時代、そこで本来8000万で売れるハズがない場所で8000万を見事売り切る野村。
    これがよこから茶々をいれずにいられましょーか?
    PS。野村社員200%みてますよ、このイーマンションふくめ消費者系サイト
    はずえったいチェックしてるはず

  23. 223 220

    東京都の調査は、東京都のHPで、各区別出でている第5回地域危険度測定調査結果を検索してください。評価は自由です。東京が危ないのは、その密集性です。なぜ都心が地震に危ないか、上記東京都の調査にもあるように、建物の倒壊だけでなく、火災、避難可能性も考えなければなりません。かつて、カナダ、ロシアにそれぞれ3年強住んだ経験がありますが、日本は、本当に密集していて怖い感じがあります。田中真紀子のよううにほんとう金持ちで、敷地に余裕のある人は安全でしょうが、100平米未満の密集マンションではどう見ても安全とはいえないでしょう。快適性もあります。土地の広い北米では当然かもしれませんが、広さが基本的に重要なことで、残念ながら100平米以下は普通以下でしょう。日本は、広さよりも、設備、内装を重視し、それを重視しますが、本当にそれでいいのしょうか。外から見れば超高級馬小屋と言ったところでしょうか。皆さん腹が立つでしょうが、これが現実です。ここは、日本だから日本流でいいというのはそのとおりでしょう。しかし、デベロッパーにたぶらかされて見失っていることも多いののではないかということも考えてみてはどうでしょうか。デべの販売担当は、本当の世界を知らない人たばかりだと思います。

  24. 224 206です。

    223さん。正論です。地震リスクに関してはダレも「本当の世界を知らない」。
    では地震保険でヘッジできるリスクは?関東壊滅地震を想定したリスクヘッジは
    今の制度でできないことはない。わたしは購入派・賃貸派のどっちがいいか
    断ずるつもりもないしそういう立場にもないんだけど、日本の場合、「高級馬小屋」
    を確保するのにもけっこうな投資が必要という事情があります。カナダやロシアの
    事例は(都市も不明だし。)日本とどういう対比の視点で提示されたのか不明ですが、仮に都市部
    だったとしても経済力の点で少なくもTOKYOとは比ぶべくもない国。NYやロンドンと
    比べるならまだしも。お願いだからモントリオールやトロントと比べないでね。貴殿の貧しい
    海外駐在経験を根拠に日本のデベの特殊性をあげつらわないように。不動産開発は地域性と離れては
    できません。あなたは香港の開発も地震リスクを無視した無謀開発と言うのか。
    P駒込の免震構造などの構造はそれらへの配慮だ。人口密度が異なる北米と土地利用が
    異なるのは当たり前でしょう。あなたこそ「本当の世界」の基準をどこに
    おいているのですか。日本は狭いから基準以下なの?随分陳腐な基準だね。

  25. 225 206は

    もちろん野村とは縁もゆかりもないライバルデベ社員です。野村マンションは
    高すぎるけど品質は悪くない。そこをナットクして買う人の判断が
    間違っていると言うつもりはないので

  26. 226 223

    224さんへ
    私の経験はつたないものですが、あなたはさぞ立派な海外経験がおありなのでしょうね。出張で理解されることと現地居住では転地雲泥の差があるということもご存知だと思います。それを踏まえてぜひあなたの居住された国の住宅事情をご披露ください。

  27. 227 立派ではありませんが

    アッパーイーストサイドに住んでいました。地震、という概念はないと思うんですがね、向こうでは。
    ロンドンのナイツブリッジのほうが長いですが。アパートメントの質は、まあそれは違いますよ。
    面積とか。LDKとかっていう概念もないし。日本人駐在員にあてがわれるのはセキュリティー面でも
    ハイグレードなのが多いからそれをもってして「海外住宅事情」というのはどうかな、と
    思うけど。でもすいませんどう表現してもカナダ・ロシアは駐在対象としてみます
    とどーでもいいマイナー国なので。東京都心マンションの議論とは
    無関係な比喩はしなくてもいいんじゃないの、ということで指摘させて
    頂いたまで。(貴殿の「馬小屋」表現はあまりにも不穏当・失礼・事実と異なる
    と思ったので)

  28. 228 通りもん

    NYもLondonも、日本のアパートメントの議論とは無関係ですよね。
    本当の世界基準?というのを、ご存知なら教えて欲しいです。
    そんなものがあるのなら興味あります。

  29. 229 匿名さん

    NYでもロシアでもどうでもいいから、話を日本のこの物件に戻してくれ。
    小生もアメリカ(NY,SF)・パリに通算15年以上いたが、こんなところで議論
    に参加するつもりはない。

  30. 230 227です

    個人的にはないと思います、世界基準なんて。
    お隣の韓国は(最近変わってきてるけど)賃貸は売却価格の5割支払い、家主が
    それを運用するシステムとか。マイホーム事情はその国によって違って当たり前、
    人口も面積も所得水準も違いますから。わたしはTOKYOほどの経済力でこの地価(不動産価格)
    は決して高いと思いません。だから外資ファンドその他TOKYOの不動産を
    買いにきてるのでしょう。一部商業地に「割安」な場所があるのは事実です。
    では住宅地はどう?都心3区及びその周辺部限定で最近ファンドの動きが活発化しています。
    TOKYOの一部住宅地の価格は底固いと見ますがソレ以外、そうプラウド駒込は?
    上記でも発言したように、ルーバル特殊住戸現状維持、その他は駒込相場と。

  31. 231 通りもん

    ありがとうございました。ご意見が聞きたかっただけです。
    では苦情も入っていますので、本題に戻しましょうか。

  32. 232 大手デベ

    おうっとすいません。横道すいません。
    この物件に話を戻します。
    野村が言うようにこの物件はツインパークス、銀座タワーのような
    物件名だけで場所がわかるランドマークになりうる可能性は
    あると思う。ただ、ツインパークスと異なり貧民棟が混在かつ戸数が
    膨大なため、ツインパークス・銀座タワーのごとく新築分譲以上の価格
    で取引されることはないでしょう。上記2物件は文字通りの即日完売
    でキャンセルまちリストぎょーさんあったから。ツインパークスも銀座タワー
    も某どうしようもないデベが分譲した物件だけど。
    野村が分譲した物件で分譲かかくより高く売れたのはない=新築時
    の値付けが適正だった!!!「

  33. 233 ここまで違うか?

    物件名 : プラウド駒込 [ この物件の評価一覧 ]
    合計点 59点
    住戸設計 3 フラットスラブ構造はすっきりしていいが、275〜300mmボイドスラブの遮音性は未知数。免震は一部だけ。廊下は幅が広いが天井が低い。折角2戸1エレベーターなのに、片面バルコニー。
    住戸環境 2 線路の近くか、ゴルフ場前か、中学校前か。どこを選んでも静かな暮らしは望めない。全戸二重サッシ(!)がその素性を物語る。シアターやら動く模型やら物凄く豪華なプレゼンをされるが、騙されてはいけない。
    使い勝手 4 プラウドのフラッグシップということを強調するので超ハイグレードを期待してしまうが、サッシに立ち上がりがあったり、網戸がプリーツでなかったり、シューズクロークの床が塩ビだったり、あれ?と思う面も。
    共用部分 4 24時間有人管理、コンシェルジェサービス。オブジェ等に相当な金が掛かっている。配棟計画は半分が北西向き・墓地ビューという、あまり例を見ないもの。
    周辺環境 3 スーパー、学校等各種施設は近いが、巣鴨駅との間に風俗店があるのは大きなマイナス。近くにはラブホテルも。駒込駅4分とはいえ、この規模なので4分でたどりつける住戸は少ない。
    総合評価 2 この辺りの地価を考えると、とんでもない値付け。デベは高級住宅地だと言い張るが、現地で電車の音を聞けばそれはありえないことが分かる。いろんな電車がひっきり無しに通るので電車好きにはたまらないが。
    オススメの対象属性 熟年夫婦
    この物件の最も良い点 しいて言えば、一部上層階の住戸は音を無視すればかなり快適な生活が手に入る。が、果して坪4百万出す価値があるかどうか。都心でもなければ自然も多くない。ファミリーは他を当たるべき。実際MRの年齢層は高い。
    この物件の最も悪い点 立地と価格。デベによれば入札で地所と争って相当つり上がったらしいが、買主に転嫁されてはたまらない。そして営業の教育。"proud"とは営業が自分たちを誇りに思っているという意味か。

  34. 234 ここまで違うか?


    物件名 : ブリリア六義園 [ この物件の評価一覧 ]
    合計点 90点
    住戸設計 4 梁は上手く隠している。天井高を抑えたおかげで天井はかなりフラット。廊下の天井は高い。スラブ厚は210〜230mm。100年コンクリート。六義園側は景色を堪能できる間取り。
    住戸環境 4 北西は細く綺麗な一通道路を挟んで六義園のみ。北東に7F建ビル、東南と南西に6F建賃貸マンションあり。南西の建物は10m以上離れているが、北東・東南は近い。絨毯敷きの内廊下。
    使い勝手 5 最上級に近いグレード。全室埋込エアコン、天井埋込カーテンボックス、分厚いフローリング、トリプルガラス、プリーツ網戸、この戸数でディスポーザー採用等々、挙げたらきりがない。
    共用部分 4 狭い敷地を上手く使って、六義園ビューを最大限楽しめるように計画されている。週7日通勤管理。駐車場60%強、駐輪場140%弱は十分であろう。駐車場は屋内。
    周辺環境 5 六義園正門前。次はいつ出るかわからない希少な立地。不忍通りや本郷通りの音は殆ど聞こえない。運動場の歓声がたまに聞こえる程度。六義園の北ならもっと良いが、あちらは低層住専なので3F建が限界。
    総合評価 5 高級住宅街大和郷の一角。それなりのご近所付き合いを覚悟する必要があるかも。六義園前では18年ぶりの新築分譲マンションとのこと。わずか36戸であり、相当な倍率が付くのは間違いない。
    オススメの対象属性 熟年夫婦
    この物件の最も良い点 立地はもちろん、内容も素晴らしい。1億5千万円超の最上階のグレード・設備を一番安い住戸まで維持。地価、内容を考えると、十分納得の価格(予定価格ですが)。
    この物件の最も悪い点 北東・南東向低層階住戸の日照・プライバシー。ただ、相対的にかなり安い価格設定となっており、逆にお買い得かも。商業地域ながら周りの敷地は狭く、これ以上条件が悪化する懸念は少ない。

  35. 235 匿名さん

    233,234は同じ方の評価ですね。
    この方はプラウドが気に入らなくて、ブリリアがとても気に入ったということですね。
    個人的にはこの方の評価は、この二物件に関しては偏っていると
    感じましたが(パークハウス本駒込の評価は納得でしたが)、
    人の価値観はそれぞれですし、物件に求める条件も違うので
    他人がとやかく言ってもしかたないですね。
    ちなみに他の方の評価は、ブリリアは79点が二名、57点が一名
    (ブリリアに57点というのも厳しめと思いますが)
    プラウドは71点が二名、70点が二名でした。
    ブリリアが約80点、プラウドが約70点というのは納得です。

  36. 236 匿名さん

    相場よりも高い物件がたたかれるのはどこでも同じですね。
    値段さえ妥協できれば決して悪い物件ではないのに。

  37. 237 匿名さん

    >234
    たまに聞こえる六義運動場からの歓声.....
    毎週末と言った方が良いのではないでしょうか...
    週末は早朝から野球の練習、試合。
    春秋の運動会シーズンになると毎日の様ににぎやかな声、音が聞こえて来ます。
    近隣にお住まいでないとわからないことってありますよね。
    評価はあくまでも実際とは異なり、参考にしかなりません。

  38. 238 匿名さん

    わたしにはキャンセル住戸の案内きません。びんぼうなヒトにはこないの????

  39. 239 M地所です。

    入札で「M地所と競って」高値落札????M地所は競っていません。N村さんの値付けは
    異次元の値付けで全くついていけず当社はJR予選落ちです。当社はこの場所@240万程度
    と見てましたがN村さんはどうやら@290万くらいだったようです。S友さんの
    新宿区開発もそうですがS友・N村は常軌を逸した再販価格で入札してくるので
    当社はこういう物件はまず落とせません。別に2社の営業妨害をするわけではないが、マンション買う人は
    この2社はそういう価格設定をしてくる会社であることは理解しておいたほうがいい。
    (因みにM不動産はそういう競争率が高い入札物件にはまず「ご参加されません
    M地所はわりと律儀に参加することに意義を見出していますけど

  40. 240 ほんとうに自信があるんなら。

    40周年記念事業とかやたらもったいつけてるけどほんとーーーーに駒込JRのあの場所が
    一番!と野村が思ってるんだったらあそこまでスラム化計画にするか?
    山手線徒歩立地の大規模開発でNo1だったら一番条件がいい松平ゴルフ向かい
    の棟で80㎡90㎡中心の包茎計画じゃなくてオール100平米・億ション
    計画にしたらよかったんじゃないか。一番条件がいい松平ブロックで
    8000万9000万中心=一部上場30代後半リーマンの限界価格に抑えて
    きたことがN村じしんこの場所半信半疑の現われ。
    売れてよかったね

  41. 241 匿名さん

    それにしても、囲まれ棟どうやって売るのかな。
    ほぼ一日中高層棟の日陰、北向き。
    あれだけ近接していると通風もよくないし。

  42. 242 匿名さん

    233、234>
    プラウドに興味があり他のプラウド関係のスレを見てました。
    あなたプラウド成城のスレにも全く同じように競合他社のマンション評価をのせてましたが、
    それも30分位の時間差で。
    この掲示板は本当にマンションを捜している人には、無意味なようですね。
    自分たちが購入する訳でもないのに、そんなに熱くなっているのはどうしてですか?
    理解に苦しみます。現実社会では意見の言えない人の集まりなのでしょうか?


  43. 243 匿名さん

    >>242
    熱くなっているのはあなたでは?
    どちらにしても何言ってるのか、まったくわかりません。
    速やかにお引き取りくださいませ。

  44. 244 242

    そうそう、243あなたもプラウド成城のスレにいらっしゃいましたね。

  45. 245 独り言

    まあ実際住んでみないとよくわかりませんがとりあえず、
    完成を楽しみにいろいろ準備をはじめたいと思います。

    六義園を散歩したり、巣鴨の地蔵通りへ行ったり…楽しみです。
    車で出入りする際の白山通り沿いのS学会のビルとか、巣鴨から
    徒歩で行き来する際の松屋の隣の風俗店とか多少気になりますが、
    まぁ慣れるでしょう。それよりマンション入り口の道路は、染井橋が
    完成しても一通なのかなぁ、マンションまで本郷通りから入って
    くることができればいいのに。後、西友の駐車場を通り過ぎて
    マンションまでくる線路沿いの道ですが、桜の木とかはよさげ
    ですが、歩道と車道が明確に分かれてないので自転車とか子供
    とかやや危険ですね。後、JRの電車の音ってそんなに気になる
    かなぁ〜ってのが感想です。

    もう20年以上東京に住んでますが、どうも私鉄沿線、成城はまだしも
    二子多摩川とかには住みたいと思いませんねぇ〜何故か。

  46. 246 囲まれ棟

    値段が安ければ狙い目ってことはあるでしょうか。囲まれ棟も上層であれば「北側」の
    眺望はあるし、超高層マンションの北向き〜と思って購入すればこの団地の中では
    割安、利回りもいいかなって思うんですが。どっちにしろゴルフガーデン向きの
    お部屋には手が出ないので・・・・・。貧民向きの価格設定であることを祈ります。
    ただ生活レベルがあんまりにも違いすぎると入居後の管理組合のお付き合いなんか
    やりにくいかも?モデルルームにとまってたくるまもメルセデス・セルシオ多かったもんな・・・・

  47. 247 刈り入れどき。

    2期は12月からですって。今年中に終わりなのね。当たり前か。貧民もぐじぐじ悩んでいるヒマはないのか。

  48. 248 近隣住民

    245さん>

    駒込3丁目に住んでいるものです。

    プラウド駒込の前の通り(染井通り)はかつては対面通行でした。ただ道
    幅が狭いため歩行者を巻き込む事故が絶えず、数年前に一方通行になり
    ました。多少道幅にゆとりのある東京スイミングセンターから染井墓地方
    向は今でも対面通行のままです。歩行者や自転車の人にとっては、クルマ
    が来る一方向だけを注意していればよくなったので、かなり安全になりまし
    た。

    お住まいになればすぐにわかることですが、一方通行による交通量の少
    なさは周辺環境の静かさにもつながっています。ただ、ときたま空いてい
    るのをよいことに法外な速度で爆走していくクルマ、バイクがあるので、
    なんとかならんものかなー、と思ったりしています。

    北は飛鳥山公園、南は東大のあたりまで比較的平らな場所ですので、
    自転車での移動がすごく楽です。多少の坂はありますが、谷中、根津、
    千駄木、上野公園あたりも自転車で楽勝の範囲です。周辺だけではなく
    ちょっと足を伸ばすといろいろ楽しめる場所です。

  49. 249 登録予定組

    遅くなりましたが、登録済み組さんの215の書き込みに同感です。
    私も購入者ですが、時々こちらの掲示板を見るのがつらい時もありました。
    HPの”全戸申し込み御礼”はちょっと苦笑いですが、
    一期で残念だった方も他のお部屋を検討するかもしれないし、
    ゆっくりでもいいから確実に販売していってほしいです。

    245の独り言さんも購入者ですよね。周辺環境の感想、同感です。
    ただ近隣住民さんが書き込まれたように、染井通りは一方通行のほうが
    静かで安全だと思うので、多少不便ですが私は安心です。

    近隣の方にとっては、近くに大規模マンションができるということは
    いろいろ反対や不安の気持ちもあると思いますが、
    このように書き込んでいただけるのはとてもうれしいです。
    飛鳥山公園、上野公園も桜の名所ですよね。
    桜の時期はあちこちでお花見ができて楽しそうですね。

  50. 250 囲まれたっていい。

    っていうか、えらい真ん中の棟はたたかれてるな。。。。しからばまわりグルリの
    低層棟を狙っていくか。いずれにしろココは仕様は標準以上なので、プラウド、じゃない、
    プライドを捨てて(比較的)条件の悪い住戸を割安ゲットするのがいちばん賢いと
    思われるのだが。8000万超ぽんとだせるお金持ちは別にして。プラウドはプラウド
    でも現在分譲中の北池袋はやはり線路沿いが災いして未だ(野村にしては)苦戦
    しているようだ。条件面ではこの駒込もいろいろ懸念材料はあるもののエビゾー
    効果で吹き飛ばしたからな。明日商談いってきます

  51. 251 登録したよ

    やはり駒込周辺でこれ以上の物件は今後はしばらくないと思い、思い切って登録しました。
    少々値段は高いですが、あとで後悔しても遅いもんね。出来上がりが楽しみです。
    第二期も売れるといいなあ。

  52. 252 独り言

    ありがとうございます > 248さん
    なるほどそうでしたか、可能であればバンプ(ROAD BUMP AHEAD)とか
    のスピードを出せないように道路に凸凹をつけてるのを一通の道路と西友
    からの桜ある線路沿いに設置できたらいいなぁと思います。
    自転車を買ってあちこち行ってみます、楽しみです。
    会社にも自転車で行こうかしらん。

  53. 253 独り言

    はい。購入組です。> 249:登録予定組さん

    以前、上野の桜木とか見に行ったことがありましたが、広告と現地との
    ギャップに驚いたことがありました。それに比べてここは、まわりと
    なじむというか、保存樹とかもあり、逆のギャップを持ちました。
    CMはちょっとやり過ぎで、六義園も単に近いだけなんでしょうって
    思ってましたが、まわりの雰囲気は霜降り銀座?も含めて一発で
    気にいってしまいましたから。

    染井会でしたっけ町内会とかにも入れてもらうことになっているし
    いろいろ参加できる行事があったらいいなぁと思います。

    タンクローリー?コンクリートを運ぶトラックを旗を持って自転車に
    のったガードマンの人が先導していたシーンはいい感じというか
    努力を感じました。

  54. 254 登録済み組

    登録予定組さん,購入された皆様、

    ここ数日のプラウド駒込のスレッドは、購入者とては
    近ずきたくない雰囲気がありましたが、
    皆様の前向きなお気持ちに触れ、
    心暖かくなりました。
    登録予定組さん、
    ストレートな言い方でしたので、気分を害されたのかと
    心配していました。戻ってらして安心しました。
    >253、独り言さん
    私も工事現場から染井通りに出て行くダンプカーのタイヤを、ホース(高圧)で
    きれいにしてから送り出している姿に、近隣への心遣いを感じ、
    反対の旗がひらめくことなく現在に至ってるのだと感じました。

  55. 255 購入申し込みました

    花鳥の邸の方です。人によって価値観は異なるのだから仕方がないとはわかっていても、
    あまりにもひどい書き込みが多いのを目にすると正直言って気分は良くないですよね。
    でも、私はとにかくこの立地と内装・設備などが気に入って購入を申し込みました。
    (竣工が1年以上も先なので「申し込み」としか出せないのだと理解しています)
    駅から近いのは通勤す人にとって本当に便利。
    駅から4分でも、出入り口が1つしかないので、もっとかかるのでは?
    という意見も、何百メートルもあるわけじゃあるまいし、大げさだと思っています。
    仕事や乗換えなどで駒込を利用しており、知り合いも住んでいて、
    以前からいいマンションが駒込に建たないかなあ、と心待ちにしていました。
    だから、どんなにけなされても、私は後悔しません。
    転売するつもりで購入するのではなく、自分がより良い暮らしを得るために購入するのですから。
    他でもいくつか他のマンションを検討してきて、中でも野村のマンションは、
    過去の経験を活かして、新規ではより良いものを作ろう、という意識が明確に出ていると思いました。
    色々批判されているようですが、この点だけは良いところだと思います。

  56. 256 匿名さん

    今日のDMで、「第1期完売御礼」と書きながら、
    今後のスケジュールという別紙にデカデカと
    「第1期2次販売住戸のご案内」とあった。
    悪意はないが、いつの間に2次ができていた。
    ちょっと息抜きに笑える話として。(どこでもこんなもの)

  57. 257 近隣住民

    248です。

    近隣情報の追加ということで、周辺のレストラン等を紹介したホーム
    ページをお知らせします(私はこのホームページ、紹介された店のい
    ずれとも無関係です。また、マンションデベロッパーでもありません)。

    http://www.sugamomap.com/

    地蔵通りの古奈屋さん、巣鴨駅前の駿河屋さん、本郷通りの小松庵
    などよそでも知られた店はいくつかありますが、多くはグルメ記事など
    とは無縁の店です。ただし、文京区側にですがプラウド駒込から歩いて
    いける距離にフレンチ、イタリアンで以外といける店があります。基本的
    お高くとまった店はないので、ご家族で気楽に楽しむことが出来ると思
    います。

    プラウド駒込の誕生による1、000人規模の人口増(近隣からの転居
    はかなりあるかもしれませんが)は、駒込・巣鴨の商店にとっては久々
    のグッドニュースだろうと思います。マンション新築はほとんどなかった
    ですし、女子栄養大学の移転(短大部は残っています)、JR東日本社宅
    の廃止と地域の商店のマーケットは縮小する一方でした。プラウド駒込が
    できることで商業活動が盛り返せば、近隣住民にとってもプラスの効果が
    あると考えています。

  58. 258 見送ったもの

    確かに購入された方にしてみればプラウド駒込の悪口を
    目にすれば不快なお気持ちになるのもごもっともです。

    ただ、この掲示板は、購入を「検討している」方の意見交換の場でも
    あることは事実ですし、検討者が(デベの自画自賛でなく)
    第三者の意見を聞きたいと思って見にくる場であると思います。
    事業ですから自画自賛は当然ですが、駒込のこの場所だったらいくら
    払ってもいい、という富裕な方は別にしてサラリーマンの身分としては
    本当に価格はバリュー・フォー・マネー的に適正かは冷静に判断したいし、
    匿名掲示板ゆえのひどい発言はあったものの、業界関係(と思われる)の方
    の発言もある意味参考になりました。

    わたしが本物件購入にどうしても踏み切れなかったのはあの窮屈な建物
    配置が高級マンションとしてふさわしくない、と判断したからです。都心物件
    ですから、隣接地の建物が迫ってくるのはある程度仕方がない。しかし、
    自分で計画した配置であの計画というのは、要はつめこむだけつめこんだ、
    ということでしょう。売る住戸を増やすために。デベロッパーが言うように
    あの土地の希少性を本心から信じているならもっとゆとりをもたせてオール
    8000万以上にすればよいのにそうしないのはそもそもデベじしんがそれで
    は売り切る自信がないからでしょう。マーケティング的に買いにくる金持ち比率の前提。

    住宅情報誌で某住宅評論家が、本物件を評し「総合設計制度を適用しな
    かったのは評価できる。総合設計制度を使うと容積率割り増しを受けられる
    かわりに公開空地を設けないといけないのでセキュリティーが不安だからだ」
    なんて書いてましたが、容積の割り増しをしてなくてもあんな窮屈な配置
    ではなんの意味もないじゃないですか。

    いまは模型やCGでしかみてないから実感がわかないが、実際にでき
    あがったら唖然とすると思う。

  59. 259 匿名さん

    すみません スレ違いかも知れませんが プラウド目白近衛町の情報ないですか?
    こちらは新宿区下落合2丁目 旧古河社宅跡地 周辺はいわゆる目白近衛町で
    旧宮家邸跡や近衛公お屋敷跡(大欅は今でも健在) 旧学習院昭和寮 おとめ山
    公園等にも程近い なかなかの好立地。いわゆる目白文化圏を代表する山の手
    高級住宅地ですので 駒込ご検討中の方も興味持ってらっしゃる方多いかと思う
    のですが 恐らく 駒込とのバッティングを避けるため 駒込の目処が立つまでは
    N村としては あまり目白近衛町物件の宣伝はしないのかな っとも思っています。

  60. 260 登録予定組

    登録済み組さん
    気分を害すなんてとんでもないです。
    ハッキリと書いていただいて、私の心のモヤモヤも
    吹き飛ぶような気がしました。

    独り言さん
    私もこの前初めて商店街を歩いてみたのですが、
    野菜は安いし楽しい雰囲気で気に入りました。
    我が家は子供もいるので、地域の行事等は積極的に参加したいです。

    近隣住民さん
    HPの紹介ありがとうございます。
    私はまだこの周辺情報にあまり詳しくないので、
    いろいろなお店に行くのが楽しみです。
    駒込はケーキ屋さんと美容院が多いなという印象です。

  61. 261 登録予定組

    258さん
    私もついこの前までは”検討中”の立場だったので、ここは
    意見交換の場であり、第三者の意見を聞きたいというのは同じです。
    良いところだけでなく、マイナス部分の話も大事です。
    購入者の方たちもきっと、他の物件と比較検討し、
    マイナス部分も承知した上で購入を決断されたことでしょう。
    窮屈な配棟というのは多少なりとも皆さん感じていると思いますが、
    唖然とするかは、、、出来上がってみないとなんとも言えませんね。

    259さん
    住友の目白の杜PJスレッドの方が、詳しい方がいるみたいですよ。
    同じ目白高級物件ですからね。

  62. 262 匿名さん

    囲まれ棟は、日照・通風その他欠点を認識した上で、でも仕様・内装は優れているし
    高級物件の一部なんだから、と納得できて買うんだったらよいのでしょう。
    ただ、実際住んでからのことを考えると、玄関前は常に目の前に王様棟がでんとそびえたっていて
    その日陰になっている、という状況を考えると、買う気になれませんでした。
    258さんでないですが、できあがって内覧会で間違いなく唖然とする自分が想像できて。。。
    まあ部屋の中に入っちゃえば、超低層でない限り、意識しないで住めるのですが。

  63. 263 登録組

    要するに路線単価だけ見た場合、荻窪以西の地域と同程度ですから、
    ゆったりとした環境を重視されるなら、そちらを当たった方が良いわけで。
    但し駅から遠いものが多くなるとは思いますが。
    要は自分が何を最も重視するか、で判断するしかないですよね。
    との物件もメリットばかりではないはずですから。
    あと、センスなどの好みの問題もあるので。
    山手線の外側であろうと、最寄り駅は山手線東京23区内。
    通勤に便利。町民が割合団結していそう。(防犯に効果があると思われます)
    それなりに商店があり、町が活気づいている。
    40周年事業なので手抜かりが少なそう。
    自分としてはこれを重視しました。
    都内でゆったりとしたスペースがほしいならもっと高額の物件になってしまうでしょう。
    敷地内ではなくても、隣接するマンションなどにかなり近い場合も多いですし。

    青田買いの場合、予想していたイメージと異なるかもしれないというのは宿命ですね。
    自分が好きな部屋を選べる、という場合、現在はほとんどが竣工前なので、
    仕方ないと思ってます。

  64. 264 258

    ここの商品のグレードは問題ないと思います。立地やマンション棟の配置計画
    についても自分の判断が絶対とは当然思いませんし、金銭感覚も
    千差万別ですから自分の判断の正当性を購入者の方や検討されている
    方に強行に主張するつもりは毛頭ありません。
    物件が気に入った方・気に入らなかった方がフリーに感想を語り合う場ってのは
    実は検討者にとっては大変参考になるので、「偏向」せずに進んでいってほしいなと
    今でも思っています。匿名であることからどうしても「煽り」「業者?」的発言は
    まじってしまいますがそこは各々がフィルターを駆使しなければ。

  65. 265 匿名さん

    age

  66. 266 匿名さん

    わたしも本当にそう思います。
    別に野村不動産に限ったことじゃなくどこのデベロッパーもそうですが
    新築マンションを煽って買わされるのに抵抗があるひとは絶対多いと思います。
    即日完売御礼とかキャンセル住戸発生とかです。わたしはプラウド駒込のモデルルーム
    で商談しましたが、いきなり「希望する」住戸の選定に入る。モデルルームに来た
    時点で買うことは決まっていてあとはどこを買うかを決めるだけ、ということ?
    モデルルームはいくつもみていますし、ある程度ほんとうに購入する客と参考に
    見学している客を選別したい気持ちはわかりますが、ココではまるでベルトコンベア
    にのせられているようで「具体的に検討していない」と言った瞬間に
    返されそうな雰囲気でした。買う気があっても萎えますよ。8000万円
    の買い物が限りなく軽く扱われている。800万円のクルマを買うときは
    このマンションの100倍は濃密な商談ができたけど。ちょっと
    トラウマになるくらいこのマンションの現場んではいやな思いした。
    野村不動産が扱う案件はみんなこうなのですか?ここは一回の戸数が
    多いから特別なんでしょうか?

  67. 267 匿名さん

    >266
    そうそう。本郷の物件もそんな感じだったよ。個別住戸選定の
    話に乗らなかったら、そのまま放置。ふと見るとその担当者は
    他のお客の相手をしていました(笑)。仕方ないのでお見送り
    もなく帰りました。頭金3割以上あったのに。

  68. 268 匿名さん

    この駒込は、あれだけ派手に宣伝したし、あの値段をわかっててMR訪問した人は少ないので、
    MR訪問者の数自体は異常なくらい多い。歴代○位だとか。例えば、板橋・北あたりで3LDK3500-4500万
    で探している人がこの物件もそんなもんかと思ってたくさん見に来ていた。そして価格表を見てびっくり
    というわけ。10人中7,8人はそう。だからノルマ厳しい営業としては、そういう買えない貧乏人と判断すると
    全く相手にしない。買う気があってかつ実際に買える客を見分けることだけに必死。
    他の物件でもそうだけど、ここは最たる例かもね。

  69. 269 登録済み組

    >266さん
    セールスの接客の善し悪しで、
    マンション自体の評価も左右されますよね。
    幸いなことに、プラウドの私たちの担当者は程よく距離を保ってくれ、
    自然にこちらから要望書も提出するような形になりました。
    ここに決めるまでMR巡りも結構しましたが、(もちろん冷やかしのもあります)
    会社によって対応は様々でしたが、
    個人的にはこちらの掲示板でよく話題になるような
    <ダメセールス>に遭遇することはありませんでした。
    これって稀なケースなのですか?

  70. 270 同じく登録済み組

    私も269さんと同じ印象です。うちは資産家でもなく、頭金もそんなに無いのですが、
    これまで廻ったところでどこでも皆さんがおっしゃるような営業に当たったことはなく、
    ラッキーだったのかなあ、と思いました。
    もちろん今回のプラウド駒込にも悪い印象は持っていません。
    うちは色々変な質問をしたのですが、どれにも誠実に答えてくれました。
    「買う」か「買わない」しかなく、その中間はないのだから、
    迷っているにしてもデベの方は自分の売っている商品に対して、
    希望と合うところがあるかどうか考えたいのは当然じゃないかと思うのですが。
    いずれにしても、今これだけのマンション・ラッシュで、買い手市場なのだから、
    売る側のペースに引き込まれずに、自分のペースを押し出すことは
    可能なのではないでしょうか?

  71. 271 独り言

    いろんな状況というか、いろんな日に周りをみておこうと、今日は
    六義園に行ってきました。なんかライトアップをはじめたみたいで
    紅葉をみにくる人でいっぱいでしたし、なんと染井橋側の門も
    開いてました!

    六義園の1辺で不忍通り沿いの通りも結構いろいろお店があり
    楽しめそうです。通勤は三田線を使うか南北線を使うか迷いますが
    三田線で巣鴨ではなくて、たまには千石から歩こうかと思いました。

    プラウド駒込も巣鴨側の門が開くといいのになぁ。

  72. 272 266デス

    レスありがとうございます。
    全部が全部わたしのような感想ならあんなに売れてはいない、と
    思います。ただ、冷静になって考えると、上記で発言しておられる方
    がいましたが(失礼な表現ですが)有象無象がいっぱいきすぎて
    営業担当の方も過労で死にそうだったのかもしれません。確かに
    あのながーい順路の果てまでいった最後に予算は4000万です
    と言われればどっと疲労感、でしょう。野村の人件費がたかーい??
    営業マンが順路にぜーんぶくっついて説明するっていう方式に
    ムリがあったのではないかと思います。どうせ素人が聞くことなど決まって
    るんだからモデルルームの各所には時給1200円のご夫人をおいといて
    順路を終わったあとお花がついてるボードをみてもなお戦意を喪失していない
    客を各戸撃破にあたり野村エースを投入すりゃよかったのじゃないのかな。
    一階の商談からモデルルームに行くまで野村の営業マンの視線=「こいつ金
    もってんのかなー」ビーム&トークが相当いたかったです。買う気がなかった
    わけではないがあの喧騒のなかで8000マンの商談をする気にはとっても
    なれなかった。営業マンが「いつもはもっと混んでいるんですよ〜」と
    言うのが余計カンにさわったかも。わたしは新築物件を買うのにはむいてません。
    ココが悪いとは決して思ってませんので念のため。
    業者に煽られるのが大嫌いな天邪鬼なお兄さんの独り言です。

  73. 273 業界人

    野村は土地仕入れから企画、販売まで一社でやってますが
    販売が一番優秀&給料高い&発言力ある
    8000万の予算あるよという方と野村営業の年収は
    あんま変わらなかったりする。(キャッシュフローのはなしね

    272が言う営業スタイルはもっと安い物件ならありだが
    ここはないんじゃないか。確かに場所柄いろんな客がくるが
    だからこそ金もってるやつがきたら逃がしちゃいけないのよ・・・・

    パートのオバサンじゃ説明だけだから。冷静に考えりゃ高いのはだれが
    考えたって明らかだから最初から金持ちはくらいつかなきゃ。考える時間を
    与えたらだめ。

  74. 274 匿名さん

    >273
    ツッコミがツッコミになってない。
    100%わかっとりますわ。
    ここはもう野村の完勝決定。1期であそこまで釣れたんだから。2期が囲まれ棟
    とか関係ないよ。素人はもっと感覚的だよ

  75. 275 匿名さん

    あの億ションのモデルルームは何のためにあるのか。もっと同タイプの住戸がたくさん
    発売されているようなやつのモデルルームを作ればいいのに、あんなの見せられても
    何の参考にもならない。たった一部屋の億ションために高いコストをかけてモデルルー
    ムを作って、それを数千万の物件を買う人たちにコスト転嫁してるなんて、野村商法も
    モラルがないよね。あれ見て、自分もこんなとこに住めるんだなんて勘違いする人なん
    かいるのかね?

  76. 276 匿名さん

    野村は潜在顧客をその気にさせるのが上手。希望住戸の割り振り調整も巧み。

    地所や三井はこの点が全然なってない。よろしかったらどうぞ的な淡泊な
    営業姿勢と無きに等しい割り振り調整。で、売れ残ると値引き。
    お客の立場からは、終始こちらに主導権がある後者の方が良いと思うけれど、
    ビジネスとして見るとヘタクソだなぁと思う。

  77. 277 匿名さん

    暖炉付きのやつをみたところで自分が買うのは80㎡前後のふつーの3LDK。うわあ素敵、暖炉がついてるんだあなんて勘違いするひとはいなくて「自分はこんなに高級なマンションの一戸に住めるんだ!」と5000−6000万の部屋しか買えない(比較的・相対的に)貧乏なひとに夢をもってもらうためにあのモデルルームつくったんだと思うよ。野村の「この物件は特別」という洗脳があのモデルルーム順路の最後の暖炉で駄目押しされる、と。それはこのテの200−300戸の大規模物件ではどっこのデベでもやってることで3つモデルつくれば超高級仕様・ちょっといい仕様・ふつー仕様を見せるよね。同じようなのいくつもつくってもしゃーないじゃん。TV広告費用とか巨額のモデルルーム費(プラウドでまあ1.8億ってとことかな)が全部の購入者にうすーく転嫁されるのもしゃーない。276さんのご意見はもっとも。やっぱりノム証母体・S友の割り振り・客への食いつきはすごすぎる。すごすぎるゆえにおれはノム・S友から新築物件買うのは抵抗ある。ハンコ押した後いっつまでも「まるめこまれたか」「だまされたか」「こいつの査定に貢献してるだけか」という危惧が残るような気がするから。三菱三井のおっとり営業マンにおれはココしか買わんのだ!という方が気持ちいい。実際何千万の買い物でコッチに主導権がないなんて話どー考えたっておかしいよ。まおれはTVCMをやる物件は絶対かわない

  78. 278 匿名さん

    >277
    この場所が高級と信じて買った方の夢を壊すべきではないと思います
    契約者はきょうも六義園及び巣鴨前風俗を散策し希望・妄想を膨らませている
    ハズですから。建物の配置がスラムとかそんなことよりも以前。
    ソープの前通っていく物件に8000万は絶対払えん

  79. 279 匿名さん

    >277
    何マジレスしてんだバカ
    騙されたいやつのための騙されたいやつによる騙されたいやつの物件だここは
    JR反対側のやつには入居後一生嘲笑われる物件

  80. 280 登録者

    またですね、荒らし。
    もういい加減にしてほしい・・・・

  81. 281 匿名さん

    モデルルームは確かにお金かけてますね。
    模型だけでも数千万かかってるって言ってましたよ。

    しかし、山手線の車窓からプラウドを見上げるのは悔しいでしょうね。
    駒込を通過するたびにやっぱ買っときゃよかったって思うかも。
    街のシンボル的な存在になることは間違いないと思うので
    結構心をくすぐられますが、どうしてもあの詰め込み配棟が気になりますね。

  82. 282 匿名さん

    >281
    「模型に数千万」はかかんないですよ。あのくらいだったら300−400万
    くらいと思うよ。MR解体するとき一緒に廃棄だからなんか勿体ないけどね。

    確かに価格が安くて希望の面積なら日照とか眺望とかの条件は2の次、って
    いう客は確かにいる。前に建物があって上層なら眺望が抜けるんだけど下層階は塞がっている。それでもいいや、って。
    普通のケースでは、そういう「外的要因」により、マンションが「王様」「勝ち組」「***み」に分類されるんだけど、
    正直このプラウド駒込ほど「自らの計画によって」あからさまな「勝ち組」「***み」を分類している
    計画をおれは知らない。タワーは高度高い低い=値段高い安いでわかりやすい。
    こういう面での開発はお互いの建物の間隔をデベが調整して計画的に建物を
    配置して良好な環境をつくることができるはず。276がいう地所も三井も大規模団地を
    開発するときはきちんとそういう配慮をする。プラウド駒込はまんなかは容積をかせぐため「だけ」に
    建てている意図をそもそもデベである野村が隠そうとしていない。営業マン曰く「こういう有名な物件には
    条件は悪くても住むことそのものに価値を見出すひとがいる」と臆面もなく言い切った。
    地所も三井も買い住戸の割り振りは下手くそかもしれないし、野村と同様近隣とももめるが自分の団地内にスラム街をつくりだすような
    計画はたてない。それがデベとして最低限の良心だ。この掲示板をみている買ったひと止めた人に問いたいが
    スラムを買う人が払ったお金のおかげでルーバル住戸に多少安く入居できる、という事業構造をおかしいとは思われないか。

  83. 283 匿名さん

    しかし、野村はJR社宅の買収でマンションというのが多いですね。
    ここもそうですが、武蔵野ガレリアや津田沼・柏など。
    今年6月からJR社員さんは社員証提示だけで1%割引で購入できるようです。

  84. 284 匿名さん

    >>282
    ごもっとも。野村は詰め込みマンションを作って、売るノウハウも持っている。
    管理はそれなりにの世界。
    三井や地所は管理のことも考えて配慮を忘れない。物件の日照や騒音対策などの対応も、その延長です。

  85. 285 匿名さん

    でも残り住戸は全部一斉に販売にかけるみたいだよ。

  86. 286 匿名さん

    プラウドのような都心部の物件を郊外型の大規模開発と比較するのはおかしい
    と思います。

  87. 287 匿名さん

    >>286

    何と比較するのですか?

  88. 288 匿名さん

    リバーシティ21。パークハウス多摩川

  89. 289 匿名さん

    野村が悪いとは別に思わないけどここは嫌だ。40周年は自社のための40周年謝恩事業で買う人のためじゃないことがようくわかった。

  90. 290 匿名さん

    買えないやつは消えろ

  91. 291 匿名さん

    >282
    そういう思考回路をもった人間はそもそもここ買わないよ。いいたいことはわかるけど。
    マンソン買う人の95%は自分が買う部屋の間取り図しか頭にない。天井だかオッケー床スラブオッケー戸境かべオッケーの合言葉復唱後は安心して判子おしますよ。マンション買う人はほとんどが素人で模型ヤモデルルームで現実を確認したつもりになって買っている。さ○ら事務所が繁盛するワケね

  92. 292 匿名さん

    この物件は、竣工後販売だったら、詰め込み度合いとか眺望とか
    日当たり・通風など実際に確認できて購入or見送りの判断しやすいでしょうが、
    模型や日影のペーパーとかだけで判断する気にはどうしてもなれませんでした。
    (もちろん業者は青田売りが常識で、そんなことは無理でしょうが)
    いろんな意味で常識に挑戦している物件であり、他物件はMR見学で終わってますが、
    ここは竣工後どんな感じになるのか現地を見て勉強にさせていただきたいと思ってます。
    (知り合いが購入でもしない限り中に入れないですけどね)

  93. 293 匿名さん

    ホーンテッドマンションかい

  94. 294 匿名さん

    >292
    すごいスペクタクルだと思います。あまりお目にかかれない建築様式なのでぜひよく勉強してきてください。
    住む人にとっては勉強ではすまされませんが

  95. 295 匿名さん

    そこまでケチョンケチョンに言わなくても・・・
    ニコタマ・井の頭公園とともに最近の三大割高物件としてその成り行き
    に注目しているんですよ。デベのマーケティング、ビジネスモデルが
    これまでの大量供給一辺倒から付加価値付きの高価格路線に変わるきっかけ
    になる物件かもしれないわけですからね。

  96. 296 匿名さん

    検討している人でもなく、
    買った人でもない人が勝手にいろんなこと書いて盛り上がってる。
    営業妨害以外の何物でもない。
    もしかして、管理人は意図的にそうしようとしているのか。
    M・Mが配慮があるだの、良心があるだの言っているのはどこかの営業か。
    笑わせないで欲しい。
    こんなところに書き込みしてるから売れないんだよ。
    欠点見つけて叩くのは簡単だよ。
    これだけ賛否両論分かれるような物件作ってみろよ。
    文句言われるような営業してみろよ。
    そんな勇気もなく、ありきたりのことだけして人並み以上に売ろうなんて、
    まあ、そんな考えがいつまで持つか。
    箱型にうなぎの寝床式の部屋を金太郎飴みたいに作っているのでいいって人は
    それでいいじゃないか。
    でも、この掲示板に書きこみ必要はない。
    いつまでも同じことばかりうじうじ書き込むのはやめろ。

  97. 297 匿名さん

    私はデベじゃないですよ。
    良い物件を適正価格で買いたいだけのお客です。
    相場の潮目を変える可能性のある物件の一つだと思っているので注目している迄です。

  98. 298 匿名さん

    わたしは客の一人として検討しました。
    どの住戸になさいますかトークにキレたものです。
    確かにこれみてやめた人はいるだろうからその意味では営業妨害
    なんだろう。ただ叩いてるひとが言ってることも一理あると思う。
    プラウドは確かに金太郎飴部屋ではないが、じゃプラウドの新しい提案
    って何だろう。何か特色あったでしょうか。ナットクしてからお部屋の選定
    に入りたかったんでその辺是非ききたいです。その詰め込みっぷりが
    新しい提案っていうことじゃないんでしょう?
    買った人がカラーテイストどれにしようか何て掲示板それこそ意味ないわ

  99. 299 匿名さん

    で、296はNの営業ですかそれとも買った人ですか

  100. 300 匿名さん

    契約しちゃったひとは見にこなくてもいいんじゃないの?
    ここがもんのすごく気に入ったひとは当然買ってるだろうからここで
    まだ書き込みしてるひとは「買うのやめたひと」「外れたひと」「2期検討中のひと」
    「冷やかし」「評論家」「業者」のいずれか。検討中のひとはともかくとして
    2期買う人は***住戸検討者だから総じていい印象を書く人いないでしょ。
    そこじゃなきゃと思って買うわけじゃなし。
    業者(らしき)ひとが書いていることはまっとうなことだと思うけどなあ。
    要はこの駒込をどう評価するか。駒込がじぶんにとってNo1なら「割高」
    の評価は(自分にとっては)あたらないわけだし。
    購入者もここの希少性をとく野村不動産の説明を真に受けてるひとはそんな多くなくってそれぞれ駒込に愛着のある金持ちが
    買ってんだと思うけどね。そういうひとは転売なんてしないから売値が相場より高くても関係ないのでは。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸