旧関東新築分譲マンション掲示板「☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. 柴崎駅
  7. ☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

PART2もいっぱいいっぱいになってきましたので
新スレたてました

旧スレhttp://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41062/



こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-30 12:57:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス ザ・ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    肯定も批判も、注目あってのこと。
    逆に、もう心を決めているなら、この検討者用スレを見る必要はないですよね。

  2. 3 匿名さん

    個人的見解も入ってますが、とりあえず書き出してみました。
    購入前向きな方、悩んでる方それぞれどう思ってるか聞いてみたいです。
    前スレの繰り返しになりますが、何度か話し合う(書き込みあう?)うちに
    なんとなく解決出来る事もあるんじゃないかなと思うんで
    【問題点】
    ・土壌汚染
    ・野川沿いの虫
    ・駅までの夜道の暗さ加減
    ・セントラルの中丸見え
    ・地盤
    ・直基礎
    ・スラブが厚いのに関わらず中が軽量コンクリ

  3. 4 匿名さん

    ムシが問題点だと思う方は
    このマンションには向いて
    ないと思いますよ。
    都心タワーの高層階をオス
    スメします。

  4. 5 匿名さん

    直接基礎が不安だから杭基礎にしてっていうのも、
    不安がちになるお気持ちはわかりますが、杞憂と
    言って差し支えないでしょう。
    むしろ、直接基礎で建てられる得難い地盤と評価
    すべきでしょう。

  5. 6 匿名さん

    建売の物件は、あるがままで買うのが常識的な判断では?
    改善したつもりが、他の購入者には迷惑であるという可能性があることをお忘れなく。

  6. 7 匿名さん

    以前主人と話が決裂していた際は色色々ご意見頂きまして本当にありがとうございました。
    とうとう今日販売住戸発表ですね
    うちはまだ迷ってます。
    主人が資産価値の事でどうしても譲ってくれません涙
    購入を決められた方がうらやましいです。

  7. 8 匿名さん

    >07さん、
    うちもこのマンションの検討を巡って朝から主人と大げんかです。
    07さんのお宅とは違い、主人があまりになんのリサーチもなくたたき台も
    無いまま登録しようとしている部分で争いがあったのです。
    私自身、いくつかの物件と比較すれば値段・環境と言った面では
    まぁ気に入ってはいます。
    しかし「気になる部分」をどう納得していくかについては、このような掲示板での
    率直な意見や営業さんとの打ち合わせなど、やはり吟味する時間や作業が必要だと
    思っているのに、主人は「考えすぎる」とか「パット決めないと」とか
    私から見るとやけに勢い付いて早急に判断しようとしているかに見えたのです。
    この物件は大規模なので第一期販売を見合わせても二期販売住戸が極端に無くなると
    いった物件でも無いと思うのに(迷いがない人にとっては早く登録するに越した事はないけど)..。
    なんかマンション探しする間に離婚でもするんじゃないだろうかと思うほど大げんかしました。
    よって只今マンション購入は白紙になりました。
    はぁ〜なんか疲れちゃいますね。一人旅にでも出かけたい..と言っても金は無し..(>_<)ゞ


  8. 9 匿名さん

    一生で一番高い買い物ですから、欠点や懸念される点も考慮して決断されるべきだと
    思います。うちは今春「ここぞ!」という物件に抽選ではずれ、当分これほどいい物件には
    めぐり合えないかもとガックリ来ていましたが、今ここと他にもう一つの物件を検討中です。
    既に持ち家している友人たちには「持ち家は縁とタイミングもあるよ」と言われています。

    大体の友人はお子さんの入学時に持ち家しています。入学前なら親の都合で引越し(転勤や
    転職含め)してもいいけど、小学校に入ったら卒業するまで転校させたくないという考えで
    学区も含めた子育て環境としてどうかを中心に選考・決断しています。ご夫婦で意見が
    合わないお宅が、お子さんがまだいらっしゃらないのなら早急に今回決断されなくても
    「あの時焦って買わなくてよかった」というような物件がまた出てくることもあろうかと
    実体験から思います。うちは気に入った物件は資料を全部取っておいて、何年か後にやっぱり
    そこに住みたいと思ったら、その物件の中古が出るのを待ってリフォームしてと思っています。
    もちろん好きな部屋は選べませんが。意見がすぐ合うことより、話し合えることが大事だと思うので
    冷静によーく話し合ってくださいませね。

  9. 10 07

    >08さん
    お気持ち痛いほどわかりますよ〜
    うちも家の事で毎回喧嘩で疲れてしまいました苦
    ご主人様のお気持ちも分りますが、物件は縁もあるといいますし、ただ、慎重にならないと
    買ってやっぱり駄目みたいと思ってもすぐに買い換えられる金額ではないのでそのへんは
    念には念を入れたいですよね。
    多分奥様がまだ不安に思っていることはうちと似ているかもしれませんね。
    やっぱり住んでみないと分らない部分なのかなと思う反面、こんなに悩むなら
    やはり止めた方がいいのかもとうらはらです。
    物件選びって難しいですよね。
    >09さん
    色々参考になるお話ありがとうございます。
    うちも一度抽選で外れたことがあるので、そのときは大ショックでした。
    やはり物件は縁ってあるのかなと思います。

  10. 11 匿名さん

    ホントにこのまま購入してしまっていいのか悩んでいます。
    抽選当たって欲しいと思う反面、外れてくれないかとも思います。
    なかなか結論が出せず、情けない感じです。
    とにかく後悔がないよう、しっかり検討したいと思います。
    抽選が外れれば意味ないですけど・・・

  11. 12 匿名さん

    >11さん
    うちもです。
    完璧な物件なんてないんでしょうけど、まだ納得いってない部分を残したまま
    購入して後悔がないのかが分からず不安です。

  12. 13 匿名さん

    ほんと悩みますよね・・・・
    うちはおそらくこの物件からは手を引くと思います。
    初めて現場を見に行ったときはここで決まりだなと思ったのですが。

    うちは土壌とIHと維持費の3点で購入に踏み切れません。
    と言っても登録はしそうなんですが・・・


  13. 14 匿名さん

    土壌汚染も心配なのですが、地震の方で悩んでいます。
    川沿いは地震に弱いという昔からの定説や、台風などで雨が大量に降った後は余計危ないとか、
    昔水田があったということですがそういうところは水が集まりやすいとかネットで読んだり、
    前スレで「谷を埋め立てたみたいだ」という書き込み→液状化しやすいという意味?などど
    どんどん悪い方向で考えてしまい・・・。命が助かってもその後も住めるのかとか。
    絶対大丈夫という物件なんてないと思ったり、でもわざわざ川沿いにすむべきかとか・・・・。
    今時の物件にありがちな「地震対策バッチリ!安心してください」みたいな自信満々のセールス
    トークもなかったし・・・。起こってみなければわからないサ、と思ったり・・・。
    地震の専門家がいたらアドバイスしてほしいです。(夜も眠れない)

  14. 15 匿名さん

    IHの維持費というのは何が問題か分かりませんが、土壌については本当に気にならないという
    決断が下せない状態での見切り発車は危険ではないでしょうか。
    もし、何か問題が起こった際、それが土壌のせいかもしれないなどと思ってしまったら、
    それは悲劇ですからね。
    でも、どうして不安があるのに購入申し込みをするのか、それがよく分かりません。
    一生で最大の買い物になるかもしれないんですよ。
    とことん、納得いくまで検討してはいかがですか?
    即日完売になる物件ではないでしょうし。

  15. 16 匿名さん

    >13さん
    うちも全く同じ所で悩んでいます。
    結論が出ないので、ぎりぎりまで悩んで多分申し込みは見送る方向です。
    登録はされるとの事ですが、登録するというのは絶対購入の意思があるという事ですので
    抽選などでもし当たったりして辞退すると次に本当に申し込みたいと思った時に
    敬遠されがちなので悩んでいるなら申し込まない方が宜しいかと思います。

  16. 17 匿名さん

    13です。
    たしかにその通りですね。。。。
    購入に踏み切れない反面、撤退にも踏み切れないので
    とりあえず第一希望で登録だけはしておこうかな〜と考えていたのですが、
    確かに辞退した場合、第二期なんかにも応募しにくくなりますね。
    購入の決断が出来なかったなら登録しないことにします。

  17. 18 匿名さん

    確かにそうですね。
    登録してギリギリまで悩んで、契約せずに2期以降も含め諦めるか、
    登録はしないで2期以降に結論を見送るか。
    ただ、2期以降の残り四割+α(1期の売れ残り)に希望の住戸があるとも限らないし。
    悩みますね。
    どちらにしても、別の物件でも地所を検討するならば、キャンセルは避けた方がいいですね。
    情報が管理されているかは分かりませんが、無いとは言い切れないと思いますので。
    抽選がどの程度公平なものなのかも、定かではありませんから。

  18. 19 匿名さん

    抽選は公平ではない場合もあるのですか?!
    来週末登録する住戸が抽選になりそうなので
    かなり気になります!

  19. 20 匿名さん

    前スレに抽選の話題出ていますよ。
    各家庭につける抽選番号を地所が決めないで、玉もずっと同じものを使用し、
    ガラガラを回すのも一般人。これなら公正かな。

  20. 21 匿名さん

    ここはぜひ19さんにガラガラ回してもらって、
    心理状況を事細かにレポートして欲しいね。
    (ちょっとした短編小説が書けそうな体験じゃない?)

  21. 22 匿名さん

    いよいよ今週末に登録ですね。
    今だに結論でません。
    まだ迷ってます。
    昨日MRにいけなかったのですが、販売住戸はどの辺なんでしょう?

  22. 23 匿名さん

    >19さん
    上の帯の『質問』のところで「抽選に当たる法」「抽選と営業←だったかな!?」そこを読んで見ても面白いかもしれません。

  23. 24 匿名さん

    うちも要望書出したものの、登録は見送りそうです。
    なんと言っても議論するほどに夫婦の足並みが揃いません。
    皆さん同様、どっちつかずな気持ちが右往左往しています。
    高い買い物だけに、踏ん切り付けるのも大変です。
    議論し尽くせば家庭崩壊になりかねない状態です。

  24. 25 匿名さん

    >24さん
    うちもです。
    物件の話をすると大喧嘩です。
    100円200円の話ではないですからね。やはり難しいですよね。
    100%の物件はないですからある程度の妥協は必要なのかなと思いますが
    どうしても妥協出来ない部分が引っかかってしまうと足踏み状態になっちゃいます。
    皆さんこんなに悩まないものなのでしょうか?
    うちだけなのかなと思ってしまいます。

  25. 26 匿名さん

    妥協できない部分で争うなら、ちょっと難しいですよね。
    必ず双方が納得する物件はあるはず。
    根気よくほかをあたってもいいのでは?

  26. 27 匿名さん

    >26さん
    そうですね。他も見てはいるんですが
    ここの立地が捨てがたくてそこは夫婦で一致してるんですよね

  27. 28 匿名さん

    皆さん悩んでいらっしゃいますね。
    我が家は付近に住んでいて、偶然この物件を知り、
    以後購入を前提に色々調べ、パートナーに相談。
    数回MRに通い、資金のめども付き、いよいよ来週登録予定です。
    ここまでは勢いでこれましたが、言いだしっぺの私が
    いざ登録という時に、いろいろ不安になり結局プロに相談する事にしました。
    パートナーに一緒に行かないかと誘っても、「行かない」の一点張り。
    こんな大きな買い物なのに不安はないのか?
    その根拠は?
    きっぱり言い切るその姿勢はお見事です。
    が、私はしっかり調べないと不安なので
    相談に行くことにしました。

  28. 29 匿名さん

    うちが希望する住戸は時期以降の販売なので、まだ迷っていられます。
    永住を決心するには不安な点がいくつもあり、決められずにいたので助かりました。

    先週末暑い中、再々度現地へ行きました。柴崎からの道は歩きずらいので、国領から
    歩いてみましたが、道はよいものの暑い中の13分はけっこうつらかったです。(情けない)
    永住ということは60歳くらいまでこの道を真夏の3ヶ月も毎日歩かなくてはならないわけで
    (柴崎からの道が改良されればよいですが)こたえるなーと実感しました。つつじヶ丘までも
    歩きましたが、こちらは現実的ではないですね。自転車置き場もいっぱいで置けなさそうだし。
    やっぱり現役のうちは駅から歩きやすい道で10分くらいのところがいいかと思ったりしてます。
    東京じゃないけど武蔵小杉あたりも視野に入れ、比較しながら検討しようかというところです。

  29. 30 匿名さん

    >29さん
    確かにそうですね。うちも何度か柴崎から、国領から歩いてみました。正直けっこうな距離です。
    自転車なら全く気になりませんが、朝の急いでいる時にちょっと離れた駐輪場まで自転車を取りにいく
    くらいなら走ろうと思ってしまいそうです。
    勝手な憶測で申し訳ないのですが、やはり買い悩んでいらっしゃる方は土壌汚染、IH、駅までの道
    などでしょうか?
    中の仕様などは、時がたてばどんどん良いものが出てくるので、全く気にしてませんが
    立地や土壌、オール電化は後から変えようと思ってもどれも変えられない事なので決心が
    鈍っています。
    ここに永住したい気持ちは山々なのですけどね。

  30. 31 匿名さん

    けど、なんで皆さんそんなに歩くのが苦手なのでしょうか。
    会社でもどこでも歩いてる時間・距離から考えると、13分程度歩けないことは
    絶対に無いと思いますし、10分はOKで13分だともうダメ・・って、
    60歳で山登りやトレッキング、ハイキングなどしてたりする方、かなり多いですよ。
    驚くほど体力に自身が無いのか、将来何かあったら駅まで・・・というマイナス思考なのか・・。

    何かあったときは駅には歩いて通いませんからね。

    確かに昨今の日本の真夏は酷暑ですが、物件の良さと天秤にかけるほどの
    「距離」とは思えないのですが・・。

  31. 32 匿名さん

    駅からの距離が近いことは毎日通勤する人には、違いは大きいですよ。
    ささいなことかもしれないけど、疲れて帰ってくる時に、まだ辿り着かないか・・っと思うし。
    駅近は物件のマイナス面を相殺してくれる部分もありますしね。

  32. 33 匿名さん

    物件の良さ→自然環境・子育て環境・価格の手ごろ感・南側に建物がなく日当たりや眺めが良い・大型スーパー、
          総合病院が近い・都心までの距離感・サイクリングロード・三菱地所の物件・・・
    問題点→土壌汚染・駅までの道&急行停車駅でない・大地震への抵抗力(関東大震災依頼の100年に
        一度の大震災周期に入ってることと杭基礎でないこと)・オール電化設備維持費の高さ・IHの
        電磁波安全性に関する不安(妊婦や子供?)・万が一の時の転売・管理費の高さ・入り口付近の
        公衆トイレ・保育園不足・完売できるのか?・近場に外食処が少ない・ガラスのバルコニー壁・・・

    ざっとこんな感じでしょうか?天秤にかけてどちらが重くなるかは人それぞれということで正解がないのが辛い。


  33. 34 匿名さん

    国領からはちょっと距離があると思うけど、柴崎が遠いっていうのは終わっているよ。
    きっと体脂肪率30%以上の人なんでしょう。

  34. 35 匿名さん

    肉体労働の人だったら、疲れてかえってきて・・って
    判らないでもないですが、体動かしていない証拠でしょうね。
    毎日通勤する人にとって・・って、私も毎日通勤していますがね、苦にならんですよ。
    苦になる人は、「住環境の良い都内マンション」=駅近ってことで
    そもそもマンションの探し方から変えないといけませんね。
    この物件は自然豊な東京都内の物件なわけですから、志向そのものが
    駅からの距離云々を重要視している人とは違うからね。

    駅から近くて、自然が豊で、格安で・・存在しない物件を理想として
    それに比べたらマイナス!という判断は、実態に即していない・・ナンセンスだと
    思いますよ。

  35. 36 匿名さん

    私も、駅から遠いという方の感想には?です。
    距離の感じ方は各々違うと思いますが、この物件が駅から遠いということはないでしょう。

  36. 37 匿名さん

    >34さん
    誰も「柴崎」から遠いとは言ってないと思う。柴崎からだと商店街はあまり店舗がない上に
    車をよけつつ歩くのが大変で、品川通りは夜暗くて怖い・・・で、同じく急行停車駅ではないが
    「国領」からなら、と思ったが実際歩いてみたら遠い感じがするってことでしょ。実際女の私は
    一生懸命歩いても部屋にたどりつくまで15分以上かかるでしょうし、男性にはわからないでしょうが
    毎日のこととなると靴が・・・、夏場は駅に着くまでに化粧が・・・、とか現実的な悩みもあるんです。
    >35さん
    違うよ、「土壌汚染問題」がなければ、この自然豊かな物件に心底惚れてほかのことはよし、と思える。
    でも大きな問題を我慢してさらにまた我慢かと思うとやっぱり迷いが出てくるってのがホントのとこ。

  37. 38 匿名

    もう散々出尽くした感がありますが、
    不安ならじっとしていないで確かめればいいのに

  38. 39 匿名さん

    杭基礎でないと心配というのは、やや疑問があります。
    デベの言い分を鵜呑みにするならば、直接基礎は地盤が
    しっかりしているということになります。杭基礎は硬い
    地盤までの距離があるから使われます。地所はどのような
    説明でしょうか。

  39. 40 匿名さん



    13分歩くのが我慢というくらい虚弱な人は、体育の授業さぼってたの?かなり笑える。

  40. 41 匿名さん

    13分歩くのが苦痛の意味もちゃんと読んだら?
    休日歩くのと、仕事でへとへとになって歩くのとだと15分ってけっこう辛いよ。
    女性なら買い物して帰るからなおさら国領の方が便利って考えると
    仕事帰りならけっこう大変。
    だから悩むんだと思うよ 

  41. 42 匿名さん

    土壌汚染、公衆トイレ、丸見えに続いて、今度は駅から遠いってかー。困ったちゃんだな。
    確かに、国領からだと微妙な距離になるけど、許容範囲じゃないかなぁ。

  42. 43 匿名

    41さん
    分かりますよー
    私は帰宅後、家事、育児でフルパワー全開状態が
    ほぼ寝るまで休みなく続くので、駅からの距離はひびきます。
    歩いて帰ったらくつろぐだけの方々とは条件が違う人もいるんですよね。
    いままで駅から1分だったのでちょっと不安ですが
    日々の買い物は生協の宅配を利用していたので、今後も利用しようと思います。
    なので柴崎の寂しさ加減がクリアー出来ました。
    ヒールは無理だなと思うので通勤用の靴を考えています。
    まあ、人それぞれライフスタイルがあるので
    ご自分にとって何が一番ベストか?で良いのではないですかねー

  43. 44 匿名さん

    41

    そういった人は>>35さんのいうとおり、はなから物件探しの1歩目で
    検討から外すべきでしょ?駅からの距離は、新しく線路がひかれて、新駅でも
    できない限り変わらないのですから。しかも駅からの距離って他人の意見を
    聞く内容でもなく、物件ホームページや折込チラシなどで書かれてることだし。
    それと、毎日通勤しているっていう私の意見もちゃんと読んだら?
    誰も休日歩くのと比較してないってw

    毎日通勤してても、この程度で苦痛に感じるのであれば、最初から駅徒歩5分以内の
    物件限定で探せばいいわけ。

  44. 45 稲葉

    ガーデンの購入希望者です。ここは、確かに安っぽい感じはありましたが、
    いいもの使えばそれだけ、コストアップするわけで、仕方ないか・・と、今は受け入れています。
    土壌問題を気にされてる方もたくさんいらっしゃるようですが、埋っていたものを取り出し、土を入れ替え
    届出も済み、認可でた土地ですから、信じるしかないと思います。気になって仕方がない人には、根本的に
    この土地は検討外の物件でしょうね。IHの電磁波も怖いと言われる方もいますが、今の世の中電磁波
    ない生活は皆無といえます。TVや冷蔵庫、電子レンジ、PCや携帯からは毎日電磁波が出続けていますし、健康診断
    の時でさえ、放射能を浴びレントゲンをとるわけですから・・・。ですから、IHの電磁波被害ってのもあまり、気にしていません。
    駅からの距離も、自然の多い、静かな場所に移住するわけですから、駅から、15分ほど歩くのは当然くらいに
    思っています。歩くの嫌なら、自転車でいけばいいし、早起きして、15分健康の為に歩けば、それこそ健康に
    良いと思います。駅までの道が暗い言っても、マンションの住民がざっと、1000人近く増えるわけで
    、使う人も多くなるだろうし、環境は良くなるのではないでしょうか?
    すべて満点の物件があれば、価格に反映しますしね。 我が家では、希望の部屋が買える様にみんなでお祈りしています。(笑)

  45. 46 匿名さん

    私は、担当の営業が感じ悪いので、あの営業から購入しなきゃない!ってのが
    しゃくでたまりません。(`へ´)

  46. 47 匿名さん

    営業を変えるように言ってみてはどうですか。

  47. 48 匿名さん

    うちの営業はちょっと変わってる人ですが親切な人ですよ。

    IH、土壌汚染、駅からの距離どれをとっても個人個人の考え、ライフスタイルでしょうね。
    年代的にはどうなんでしょうね?
    皆さん永住を考えてるって事はそこそこ年齢上なんでしょうか?
    マンションの寿命は長くて40年ですからね。20代、30代で購入すると
    1度は建替えをしなければならない=費用がかかる。オール電化もコストがかかる。
    これも個人の考えなんでしょうけどね

  48. 49 匿名さん

    25年住んだ実家が駅徒歩7分、
    6年住んだ現在の住居、駅徒歩15分です。
    はっきり言って歩くのは慣れますが
    いまでも実家くらいの駅からの近さに
    住みたいという希望はあります。

    私は多分、柴崎から歩くと思います。
    実際に住んでいる地元の人がそんなに心配ないと
    言っていたので、自分も住んで慣れてみれば
    (自分の道になってみれば)いまと感じ方が
    変わるかもしれません。
    それでもやっぱり夜道が危ないと感じたら
    防犯グッズでも持つのかな。
    子供が1人で歩くなら、もうちょっと心配した方が
    いいかもしれませんね。

    >マンションの寿命は長くて40年ですからね

    平均で40年だと思います。
    それも年号昭和に作られたマンションで。

  49. 50 49

    途中で送ってしまいました。

    マンションの寿命はきちんとメンテをすれば
    躯体は40年以上もつと思います。
    配管のメンテや取替えの方が問題になると思いますが。

    大地震が来て、躯体にひびが入ったらどうするのか
    ・・・という不安はありますが、それを考えたら
    マンションの購入はできませんね。

    永住するとしても早く(10年くらいで)ローンを返して
    何かあったときのための預貯金ができるのが理想なので
    ここは(1番は環境ですが)物件価格的にも理想です。

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸