旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

その4に突入しました!

気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう!



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-18 17:56:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    >>149
    同感ですね、ガラガラで不正はさすがに難しいでしょう。
    倍率毎の抽選ですし、意図した人が必ず1番札になるよう全て調整するのも大変ですしね。
    おそらくは営業さんの努力でしょう。とはいえ、人気のある部屋はいくら営業さんががん
    ばって良くないですよ〜と言ってくれたところであまり効力が無いような気がします。
    確実な方法としては公庫の積み立て君を利用し高倍率を確保する事ですかね。

  2. 152 匿名さん

    >>135さん
    >>139さん
    私も2期落選し、同じ気持ちです。。
    1番で登録すれば営業努力します!ということだったのですぐに登録し、その後部屋の変更はしなで下さいと
    言われたので守っていたのに、申込み最終日に部屋を変更してきた人にあっさり取られてしまいました。
    抽選は公平だと思いますが、どうにも不満がおさまりません。
    指定された日時に都合つけて遠くから何度も足を運んだのに・・本当労力返して欲しいです(T-T)

  3. 153 匿名さん

    147です。
    150さんへ、
    玉の大きさ・重さは同じでしょうね。
    だって、3倍の時は違う番号がでたし、それ以外の倍率でも、また同じ番号が出たりとかしてましたし・・・
    疑ったら何でもキリがないですけど、近くでガラガラまわしてましたし、マジックじゃないから、
    すりかえるようなことはしてませんでしたが。

    149さんが言ってるように、営業さんが、倍率を上げないように、努力しますと、調整はあったんじゃないですか。
    後は、公庫のつみたてくんを持ってる人は、2倍になったときに玉を何十個と入れられるそうなので、そうなると
    基本的につみたてくん有利じゃないですか。(というか無抽選)
    公開抽選だったので先着順より、考える時間もあり、公平ですよ。

  4. 154 匿名さん

    このスレができたころ、「借地だー借地だー、売るとき大変だー、借地代トータルでいくら払うんだー、子孫に負の財産を残すー」って騒いでた連中がいたけど、どこいったの?
    騒いでた連中は、結局買ったの?

  5. 155 匿名さん

    >>154
    騒いでた一人ですが、結局買うのヤメました。

  6. 156 匿名さん

    >>155
    駄目だよ、釣られちゃ。それこそ154の思うつぼ。

  7. 157 155

    そうか・・・
    当選者をキャンセルに追い込んで、
    自分に回ってくるのを待つ、という魂胆か。
    失礼しました、見事に釣られました。
    しかし、浅ましいね、どうも。

  8. 158 匿名

    私も135番の人とほとんど同じで、一ヶ月の苦労が・・・前日4日の締め切り1時間前に電話で浮き草の人が移ってきて2倍になりましたと連絡が有り、
    それから当選結果の連絡まで寝不足にはなるは、胃はキリキリ痛むはで結局落選、鳶に油揚げ状態がむかつきです。
    今は、3期にエントリーするか、他を探すか思案中!因に、30年間物件ローン&諸費用(駐車場) を払うと5000万円前半の計算になり、もしかして
    これって一戸建を視野に入れれる価格では・・・


  9. 159 匿名さん

    うちも、落選しました。
    みなさんと同じパターンで、
    登録までは、ずーっと営業さんが「1倍でがんばってます!!」
    といっているので、その気になって、待ってましたが、
    金曜に登録があり、ドタンバで2倍に…
    結局2番がでて、もっていかれちゃいました(T_T)
    G.W.前から毎週毎週マンションパビリオンに通ったのに〜!!
    ほんと、労力返して〜って感じです。

  10. 160 匿名さん

    でも住みた〜い・・・

  11. 161 匿名さん

    >>158,159
    ずーっと1倍で直前に2倍、というパターンが多い感じだね。
    組織的に統一された営業の作為を感じるが・・・

  12. 162 匿名さん

    まぁ、公平に行われたのだったら、運が良かった悪かったということで
    公平ではないのなら、買う力あり・なしの判断を下されたってことですよね。

  13. 163 匿名さん

    >>162
    腹立たしいのでこれ以上余計なことをいわないでもらいたい!

  14. 164 匿名さん

    縁がなかったという事で、他物件に行きましょうよ!

  15. 165 155

    見事に釣られた155です。
    縁がなかった方には戸建の検討をお薦めします。
    158さんの見解も参考に。

  16. 166 匿名さん

    締切間際に登録もしくは変更した2番の人を悪く言うのは、筋違いでは?
    ずっと悩んだ上での決断かもしれませんし。

  17. 167 匿名さん

    他の物件ってどこですか?
    お勧めがあれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  18. 168 匿名さん

    2番の人は1番よりもよい条件の人だったのかな。だから2番にいれちゃったのかな。

  19. 169 匿名さん

    一期購入者ですが、値段と環境のよさで急きょアルボ購入を決意しました。
    今は都心に住んでいて「向陽台」とか「稲城」とかさえも良く知らない状態でした。
    MRに行ってそのままいきおいで決めてしまいましたがなにしろ入居までが長い。
    近所の中古でいい物件がでたりすると「本当によかったのか」と迷いが出ている状態です。
    (勤務先まで遠くなるし)
    でも手付金は払ってしまったし、ルームセレクションもしてしまっています。
    今キャンセルするなんて損になるんですよね。
    でも落選した方でほしい方がいたら権利を譲るとか何か方法はあるんでしょうか?
    私のようなかた他にはいないですか?

  20. 170 匿名さん

    >169さん
    急遽でもなく、プレオープンの段階から何度も足を運び、入念に検討した上で、
    1期で購入したものです。とはいえ入居まで1年。私も169さんのように他物件にも
    目移りしています。しかもやはり同じく通勤時間は大幅アップ。
    ただそこまでしてでも、アルボや向陽台の良さを確信していたので、今のところ
    多少目移りするけど、大きく迷うまでは行きません。
    ただ入居まで長いのは、他物件でもよく見かけますが、精神状態によくないことも
    多いですね。
    確かに契約後のキャンセルは手付放棄とセレクトしたプランによっては結構な現状復帰代
    がかかってしまいますね。本当は、契約後に諸事情からキャンセルしたい人と、落選した人で、
    プランはセレクトできなくても構わないので欲しいという人を、余計なお金はなしでマッチング
    できる手があれば、より幸せな人が増えるんでしょうに・・と思います。

  21. 171 匿名さん

    >158さん
    >30年間物件ローン&諸費用(駐車場) を払うと5000万円前半の計算になり、もしかして
    >これって一戸建を視野に入れれる価格では・・・

    確かに初期費用の安さだけに惹かれていると後で痛い目に合うでしょうし、他の住人にも迷惑を
    掛けてしまいかねませんね。ただ「5000万前半」という額は、部屋の価格と、どうローンを組むかで
    かなり変わってくるはずですね。158さんが言われているのは総支払額のことでしょうが、
    それを言ったら、どのマンションも同じだし、5000万の一戸建てをローンで買えば、当然総支払額
    は、それよりはるかに高い額になりますよね。アルボ並みのマンションを土地付で買おうとしたら、
    やはり総支払額を5000万円台に抑えるのは至難ですよ(これも当然、諸条件で変動する訳ですが)。

  22. 172 匿名さん

    高層階の倍率が高かったみたいだね。
    低層階で最初2,3倍といわれていたところが、最終的に1倍になったところが結構あったよ。
    外れても3期があるからということで、最後の最後に高層階にシフトした人が多かったのかなぁ。

  23. 173 129

    >130さん、131さん
    見て頂きましてありがとうございます。
    その通り、城山公園の展望台です。
    360度ぐるりと見えます。参考までに他の角度もアップします。
    この感じだと、3番街からの眺めは、とても良さそうですね。

  24. 174 匿名さん

    >>171
    先に払うか後で払うか、の違いと言ってしまえばそれまでですが、
    ご指摘の様に金利を考慮すると後払いの方が負担が少なく楽でしょうね。
    でも、アルボの場合、払い終わった後に手元に残るものは・・・?

  25. 175 匿名さん

    GWからパビリオンに通い、登録初日に申し込んで、落選した一人です。
    抽選会にも立ち会いました。
    確かに、角部屋ないしは高層階 ほど抽選倍率が高くなっていました。
    マンションは額縁状に売れるなんて いいますが、今回の応募状況は
    妥当な分布だったと思います。
    一方、低層階や中ほどの列の80平米代を中心として無抽選で
    二期の半数以上は無抽選でしたね。営業さんが散らしたんでしょう。
    抽選の公平さへの書き込みが多いですけど、
    見学者の前列の人が出玉の確認していましたし、
    倍率別に1回だけ抽選しているわけで、当選させたい人を
    すべて同じ番号に間際に集めるのは無理じゃないかな。
    2倍の物件だけでも20件くらいありましたから。

  26. 176 匿名さん

    落選されたかた残念でしたね、3期でもう一度頑張ってくださいね。
    お役に立つかどうか?ですが
    我が家は1期で落選しました・・・が
    希望の部屋以外の、別の階や別の間取りの部屋を
    キャンセルあったらぜひお願いします! とかなりプッシュしておきました
    どうしてもアルボに入居したかったので、多少の金額や間取り変更は我慢しようと・・・
    結果、キャンセル住戸に入居が決まりました。
    1期では6〜7戸キャンセルがあったようですよ
    抽選は各部屋ではなく同倍率の部屋全部を一括で当選番号決めるのですから
    何か手を加えるのは無理だと思います(絶対とは言えませんが)
    それより営業間で抽選前に、この部屋は希望者を入れない等々の
    打ち合わせや調整は絶対あると思います
    営業の力にかかって来ると思われますが
    どうしても入居したいならキャンセル狙ってみてはどうでしょうか?
    営業にプッシュしてみて下さい。

  27. 177 やられた

    公平な『抽選』をするのは理解できます。
    しかし、初めて抽選する方と2度目や3度目の抽選する方とでは
    その結果にかける思いは絶対に違います。やはり落選者に対する
    優遇みたいなものは欲しいところです。遠くから何度も足を運んで
    いるのに営業さんから『すみませんねぇ…』とか言われても
    腹が立つばかりです。どうせ彼らは悪いとは思っていないので
    しょうから。売る側はもう少し買う側の気持ちを考えて欲しい。
    弄ぶのはやめて欲しい。
    よく営業さんが『倍率を見てきます』と言って
    事務所に戻っていきましたがそんなに公平さを強調するのなら
    その倍率を何故客から見える所に張り出さないのでしょうか?
    やはり何らかの操作をしているからなのでしょうね。ゴネて
    無抽選の方もいらっしゃるそうですし。
    愚痴になってしまいました。すみません。

  28. 178 匿名さん

    売主が公平だと言い切れるのなら、営業の調整とか無しにして倍率を常に公開し、
    客に部屋を選ばせるやり方が良いのではないだろうか。
    登録最終日は混乱しそうだけど。

  29. 179 匿名さん

    3期に応募するかどうか迷っています。
    もう一度この物件で行くかどうかの再考をしなければと思っています。
    私も169さん同様、この場所に全く土地勘がありません。
    以前営業さんに聞いたところ、MRに来ている方の多くが
    稲城の方だと聞きました。

    稲城(または近隣)にお住まいの方、こちらを選ばれた理由はなんですか?
    稲城は住みやすい場所ですか?

  30. 180 匿名さん

    稲城近郊に住んでいます。
    のんびりした環境が魅力だと思います。

    アルボは検討しましたが、坂道の生活に過去苦労したこともあり
    結局候補からはずしました。

    稲城は畑や梨畑があれだけ残っていながら
    京王線の駅近なら新宿までもすぐ行ける便利さが魅力ですね。

    児童館のイベントも多く、子どもにも楽しめる環境だと思います。

  31. 181 匿名さん

    優遇は期待しないほうがいいと思います。
    売主としては誰であろうと売れればいいのですから。
    今回の販売も既に十分な集客できているにもかかわらず、
    最後の最後までCMやDMをしていたことですし。
    物件は魅力的ですが・・・考えてしまいますね。

  32. 182 匿名さん

    1期購入者です。
    アルボの周りの環境はとてもすばらしいと思います。
    ただ、恥ずかしながら私は稲城駅、南多摩駅、両駅からどれくらいあるのか
    自分自身で確かめずに購入してしまいました。
    先日、稲城から歩きましたが疲れました・・・。
    ヘトヘトな私の横を、自転車でスーイスイ〜とのぼっていくご老人をお見かけしました。
    よくみると電動自転車でした。
    絶対に買おうと思いました。    

  33. 183 匿名さん

    散歩していると特に年配の方の電動自転車使用率が高いと感じる。
    子供はマウンテンバイクでがんばってお尻あげてこいでるけど(笑)
    普通の人は手押しで坂道をのぼってるね。
    駐輪場の利用規約案を読むと電動自転車は場所によってはおけない可能性があるという記載がある。
    まぁ大半の電動自転車は大丈夫だと思うんだけど・・・。
    2台目以降の自転車をもっていて、抽選にはずれたらポーチに置くしかないのかなぁ。
    エレベータ、共有廊下の規約案には自転車を手押しする分には制限はなかったように見受けられる。

  34. 184 匿名さん

    稲城駅への専用バス、朝は8:30まで、昼は運行無し、夜は22:30最終。
    数少なくていいから昼の運行と、終バスの時間を遅らせてほしいなぁ。
    契約の見直しを管理組合の議題にしたいよ。
    小田急バスに年間委託費1000万円も払うんだからさぁ。

  35. 185 匿名さん

    3期募集までは、当選して希望に満ちたレスが多くなるんですね!おめでとうございます!

  36. 186 匿名さん

    部屋自体の金額は安い。環境もいい。

    ただし買っても、管理費などのコストが高めなので
    ローンをギリギリ払えると思って買おうと思っている人は
    管理、修繕積立などのお金もかかることをお忘れなく。

    それを知らずに、登録をしてみて
    今、重要説明書を読んで、ちょっとヤバいかなと思っている俺がここにいますよ。

  37. 187 匿名さん

    向陽台ではないですが、稲城市に住んでます。3年近くですが、住みにくいとかもなく、まぁ、普通ですね(笑)
    割りと新宿には近い割りには、緑が多いですよね。車だと、川を渡るのに混んだりするので、調布や、府中辺りもいいかと思ったりしましたが、
    子育てには稲城がいいかと。。。やはり自然が多いところがいいですよね。市役所辺りの、三沢川も桜の季節はきれいですよ。
    そういえば、日曜もドラマの撮影をやってました。

  38. 188 匿名さん

    駐車場代も含めると、月4万弱くらいですか。
    30年ローンなら、1000万くらい多く借りられる勘定になりますか。

  39. 189 匿名さん

    >>186
    地代+解体積立金が本定借物件ならではの月々余計にかかる費用。
    でも、定借は土地に対する固定資産税がかからないからね、その分をどう考えるかかな。

    >>188
    通常のマンションでも管理費+修繕積立金+駐車場だと月2〜3万円はかかるでしょ。
    マンションにするか、戸立てにするかという比較では参考になるね。
    (戸立てでも修繕積み立てを自己責任で行う必要はあると思うけど)

  40. 190 155

    そんな訳で、戸建にしました。

  41. 191 匿名さん

    1期購入者です
    アルボに決める前に8物件ほど検討していて、我が家は最終的にアルボに決めました
    1番の理由は安くて部屋が広いこと
    →他物件はアルボより1千万近く高くても70㎡前後でしたから
    それから稲城の自然いっぱいなところです。

    旦那さんの会社から10分遠くなってしまうことで随分悩みましたが
    (20分近くなる立地の物件もありましたが、回りに工場や電車の鉄塔があったりと・・)
    最終的には旦那さんが自分より子供の事を考えてアルボに決めました。
    もう少し商業施設があれば・・とも思いますが5年10年すれば変わってくるでしょう。
    定借についても十分考えて決めました。

  42. 192 匿名さん

    169さん170さんご相談に乗ります。府中在住の者ですが、
    落選して家族共々期待が大きかっただけに落ち込んでいます。

  43. 193 匿名さん

    新住宅市街地開発法の制限かなんかで転勤とかの場合を除いて
    転売とかって出来ないって営業さんに聞いた気がするのですが
    このケースは大丈夫なんでしょうか?

  44. 194 169

    >192
    すみません。期待させてしまって申し訳ないのですが。
    契約後に迷っている状態ではありますが、まだキャンセルすると決めていません。
    いろいろと掲示板を見て皆さんの口コミや向陽台やら稲城やらの情報を見ています。
    今のところ
    メリット
    値段が安い 向陽台は風光明媚なところである マンションの質が良い 図書館がすぐそば
    デメリット
    駅から遠い 子供の環境が変わる 稲城市の将来がいまひとつ不安 都心回帰に反してる
    ってところでしょうか。

  45. 195 匿名さん

    間取りも工夫されているし、広くて安いですよね。別物件を買ってしまっていましたが、
    ちょっとやられた〜って思いました。

  46. 196 匿名さん

    私はこれを見てある程度納得しました。
    考え方次第かなと。
    http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/plan20040430b1000a4.html
    確か10年くらいたてば転売できるし
    その頃には中古での定借物件のマーケットが確立されている・・ハズ。

  47. 197 匿名さん

    >>193
    10年間(アルボの場合平成24年3月25日まで)は転売・賃貸禁止ですが例外もあります。
    当事者が都道府県知事の承認でNGにならない主なケースは転勤などが該当するとの事です。
    違反すると売主が強制的に物件を買い戻す権利を行使することが出来ます。

    ・新住宅市街地開発法
    造成宅地等に関する権利の処分の制限 第32条、第33条
    http://www.houko.com/00/01/S38/134.HTM

  48. 198 匿名さん

    >191さん
    >1番の理由は安くて部屋が広いこと
    >→他物件はアルボより1千万近く高くても70㎡前後でしたから
    >それから稲城の自然いっぱいなところです。
    その通りです・・・我が意を得たりです。
    定借付きのことは、きっと、〝細工は流々〟ですよ。
    >169&194さん
    決まった後で迷いが出ている人は珍しくないと思いますよ・・・何しろ、誰でも、
    思案と思案の間で揺れ動きながら決断したのですから・・・。
    〝都心回帰〟ですか・・・ウウーン・・これは・・どうも・・勿論、資金力があれば
    簡単なことですが・・。
    しかし、〝今起きてもおかしくはない〟ということから考えると、悪魔の囁きかも
    知れませんよ・・・。

  49. 199 193

    >>197さん
    詳しい情報ありがとうございます!

    H24年までは原則転売禁止ってことですか。
    私は2期で当選したんですがまだ揺らいでません(当たりまえ)
    というか、価格と環境と定借ってことを自分として納得して
    購入を決めたから揺らがない・・・はず

    でも入居まで1年以上あるのはしんどいですね〜

  50. 200 匿名さん

    第3期以降の販売住戸の内容を期待されている方もいるかと思い
    管理規約(案)に記載されている3番街の内容を転載してみます。
    (誤記載等あればご容赦ください・内容の保障は出来ません)

    3番街の1F〜9Fは、、、(×は階数)
    住戸番号 タイプ名 占有面積
    3-×01 3-100D 103.03
    3-×02 3-80A 80.80
    3-×03 3-80B 80.80
    3-×04 3-80A2 80.80
    3-×05 3-90D 91.61
    3-×06 3-85A 87.09
    3-×07 3-90B 91.61
    3-×08 3-85B 87.09
    3-×09 3-90A 91.47
    3-×10 3-95C 99.23
    3-×11 3-100C 102.90
    3-×12 3-110B 111.74
    1Fはすべて庭付き(タイプ名の末尾にgがつく)のようです。

    10Fは12号室が無く、11号室が
    3-1011 3-120Ar 120.50

    11Fは11・12号室が無く、1・10号室が、
    3-1101 3-100Gr 104.41
    3-1110 3-100Cr 102.90

    12Fは10〜12号室が無く、1・9号室が、
    3-1201 3-80Ar 80.80
    3-1209 3-150Ar 159.56

    と記載されています。
    特に上層階は住戸番号とタイプ名が1〜9Fとずれているところがあるようです。
    角住戸がルーフバルコニーつきになっているためと思われます。
    ご注意ください。

    お役に立つか分かりませんが、ご参考までに。。
    皆様とお会いできることを楽しみに期待しております。

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸