東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【3】】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 昭島市
  6. 松原町
  7. 昭島駅
  8. グレイディア / GRADEA 【【3】】
匿名さん [更新日時] 2005-11-13 09:38:00

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


2代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
2代目=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/



こちらは過去スレです。
GRADEAの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-17 23:57:00

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GRADEA口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ラジオの入りは、どうですか?

  2. 202 匿名さん

    夜通しの引越しは大変そうですね。深夜料金とか発生してしまわないのでしょうか。
    家具屋からの搬入は落ち着いてからの方がいいのかと考えています。
    幸い我が家の引越し日はうちを含めて2世帯しか今のところ希望者がいないようです。(年末です。)

  3. 203 匿名さん

    ゲストルームにはトイレとお風呂付いているのかなー。

  4. 204 匿名さん

    ゲストルームですが、
    石けんシャンプー等も持ち込みで、
    きれいに掃除をして行かなくてはなりません。
    (当然ですが・・・)
    その為、翌朝早く出発する人はあわただしくて大変!
    との事です。
    でも安く泊まれるので、ゆっくりできる方にはいいそうです。
    シーツ、マクラカバーはその都度クリーニングです。
    (別料金)

  5. 205 匿名さん

    187さん
    内覧会同行ですが、東都生活協同組合の保障・生活文化事業部が新サービスとして
    開始したそうです。調査費用は31500円です。対象が組合員のみなのかどうか
    は分かりませんが他よりかは安いですネ・・
    うちは都区内在住ですが息子夫婦が河辺に住んでいてこの情報を教えてくれました。
    息子夫婦は組合員ですから何とかなるかなァなんて思っています。
    内覧会の日程と時間はすでに決まっていますね。聞いたら教えてくれましたよ。

  6. 206 匿名さん

    昭島市内で女子児童を公園に連れ込んで下半身の写真を撮られたというのを聞きました。
    子供がいる親としては心配です。どの辺りか知ってますか??

  7. 207 匿名さん

    金消会の時に火災保険の説明は受けましたが、どこにしようか悩んでいます。
    東京海上でもよかったのですが、オール電化割引がないとのことで、双日関連会社が代理店
    なのにどうしてオール電化割引がないのかと思いました。(オール電化が売りなのに!!)
    オール電化割引は『AIU』しかやってないんですかね?
    火災保険といってもいろいろ種類がありますので、どこの会社のどの火災保険に入ったら
    良いのか悩んでしまします。取りあえず今入っている保険会社に聞いてみようと思っています。
    皆さんどう思われますか?

  8. 208 匿名さん

    >>201
    AFNはやたらときれいに入ります(笑)。

    >>206
    ここよりも、まちBBSなどの方が詳しいのでは?
    確か少し前に話題になっていたと思います。

  9. 209 187

    >>205さん
    内覧会同行情報ありがとうございます。
    今さらながらいろいろ悩んでます。
    業者も一杯あるし、金額も3〜6万円と幅があるし。

    内覧会時、双日は室内で立ち会わないようですね。
    自分達でチェックしてそれを最後に提出するようでしたが。
    修正個所は最後に現場で一通り説明するのですがと問うと「いえ、特には」とのこと。
    なんか自信なさげな回答だったのでこれ以上突っ込みませんでしたが…。
    再々内覧会のケースも珍しくないようですが、再内覧会から引渡しまで期間がないので
    こんな感じで一発で直してくれるかちょっと心配です。

    今日も買い物帰りに前を通りましたが、ブライトコート前のフェンスも見えてきましたね。
    植込みはフェンス側に背の高い多少隙間がある木(約2m)、歩道側に殆ど隙間がない木(約1m)と
    いった個所がありましたので全体がそうなりそうですね。私の勝手な予想ですがきっと。
    更に1Fの庭は歩道からいくらか高くなっているのでいい感じになりそうですよ。

    駐車場、道路から見ると確かに波打ってますね。
    まさか中はそういうことはないと思いますが気になります。
    あと狭い個所に建てた自走立体は上り坂角度の関係でフロント等を擦る場合があるそうです。
    ちゃんと徐行すれば問題はないはずですが。

  10. 210 匿名さん

    >>207
    オール電化割引がある火災保険なら他にもありますよ。
    セコムがたしかやっていたかと。多分他にもあるので、ネットで検索してみるといいと思います。

    我が家はAIUにしましたが、金消会時に提示されたものより保険金額を上げ、最長期間に設定し、
    家財、地震をつけ、水災をはずし、、、とやっていきました。多分金消会の時に案内されたより
    保険料自体は高いです。

  11. 211 匿名さん

    >210
    保険金額を当初より上げたそうですが、価額以上つけても無効になってしまいますので、ご注意下さい(ご存知でしたらすみません)。ちなみに目安としては建物価格(土地は含みません)の4割程度です。

  12. 212 匿名さん

    >>211さん
    火災保険は、再調達価格での設定と、時価価格での設定によって、保険金額は違ってくるかと思います。
    再調達価格での設定であれば、基本的には建物価格(仮に2000万円とします)まで保険金額を設定
    することができますし、仮に10年後に火災で全焼した場合は、再調達価格であれば、2000万円が
    支払われます。
    逆に時価価格で設定すれば、同様に10年後に火災で全焼したときは、その時の評価額が支払われますので、
    保険金額を2000万円としていても、2000万円支払われる可能性は非常に低くなります。
    ですので、建物金額の4割程度を保険金額に設定するとの上記文章は、一概には言えず、混乱を招くと
    思われます。

  13. 213 207

    210さんありがとうございました。
    AIUは、会社の格付けとしても上位ですし将来的にも心配ないと思われます。
    会社選びは、そういうことも大切だと思います。さて、我が家はどうしましょうか?
    皆様の貴重なご意見を参考にさせていただいてもう少し考えてみます。

  14. 214 匿名さん

    >>209さん
    「内覧会。再内覧会。再々内覧会」ですが、金消会の時に双日担当者と話したのですが、引渡し前に
    補修箇所が直ってなければ引渡しを受けずまた、入金もしないことを話しましたところ『ローンの人は12/9に
    振込まれてしまいます。ローンでない人は、両者が納得し引き渡しを受けることが、契約です。』とのことで
    その場合はOKだそうです。
    知り合いで、N○○駅前マンションを購入した人に聞いたのですが、そのマンションでは、引渡し後一ヶ月は、
    業者が常駐しすぐ対応してくれたとのこと。そのことを話すと双日では、そういうことは、ないとのこと。
    しかし、責任をもって対応するとのことでした。

  15. 215 匿名さん

    みんなで補修ヶ所については情報交換しましょう。場合によっては団体交渉になるかも
    知れませんから一致協力しましょう(^^)

  16. 216 匿名さん

    >>212さん
    別の板がメインの話題だとは思いますが、一点だけ補足させていただきます。建物価格(契約書に書かれていると思います)には共用部分の建物価格や壁芯での価格になっていると思います。通常のマンションであれば共有部や壁部分については専有部分として保険をかけないのが普通です。
    確かに保険会社によって評価額の算定の仕方は若干異なるかとは思いますが、上記を踏まえると業界の目安として4割程度が目安になっていると思います。
    詳しくは火災保険を扱っている代理店や保険会社さんに伺って見てください。

  17. 217 216

    なお、212さんが書かれている保険金額が上記によって決められたものとすれば、時価額設定の場合と再調達価額の設定は212さんのおっしゃるとおりです。
    つなり契約書に書かれている建物価格が3000万だとすれば、再調達価額の保険金額は3000万円×40%=1200万円が目安となり、時価額の保険金額はこれよりも低くなります。
    (あくまでも目安の額ですので最終的には代理店や保険会社にご確認下さい)

  18. 218 匿名さん

    >>214さん
    情報、有難う御座います。
    引越し前にはスッキリしたいものですね。
    入居後は6ヶ月点検等なるものもあると聞きますがここはどうなのかな。
    入居説明会で話があるんでしょうね。

    詳しい方、教えてください。
    妻が照明購入で、なかなか気に入ったものにめぐり会えず悩んでいます。
    できれば現物を見て決めたいようですが、良いお店をご存知ないでしょうか?
    これまで大塚家具、村内電気には行きました。
    後は立川ビックカメラぐらいしか思いつきません。

  19. 219 210

    >>211, >>212, >>216, >>217
    210 です。
    実際の事故の時に再調達価額が基準になるのは了解です。最近は新価実損払いの保険が主流ですよね。
    ただ保険金額の算定については、実際複数の見積をとると差が出てきます。比較している保険の中身が
    多少は違っているので、この部分は仕方がないとも思っています。超過保険の問題はあるかもしれませんが、
    実際火災保険金額で地震保険の保険金額の上限が現状決まってしまうので、この辺りのバランス、将来の
    インフレを考えて、設定しました。
    一番大きな理由は保険期間なんですけどね。

  20. 220 匿名さん

    >>218さん
    詳しくはないのですが、立川ビックカメラに行く予定なのでしたら、
    高島屋隣のアクタスにも寄ってみてはいかがでしょうか。
    お洒落な分ちょっと高めですがオプション会で10%割引券もらえたので覗いてみようかと思っています。
    よくセールもしているので、その時を狙って家具や寝具も買いたいなぁ、と夢見てます^^;

  21. 221 匿名さん

    防犯について皆さんどのようにお考えですか?

    契約する前に聞いたところ、通路側の窓は共用なので格子を変えたりしてはいけないとのこと。
    型板ガラスなので防犯フィルムを貼ることもできないとのこと。
    いくら2重サッシといってもガラス自体は単板なので簡単に割られてしまうと思うのですが。
    室内側に取り付ける横引きのシャッターもあるようですが、あまり美しくなく。
    何か良い方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
    ちなみに長谷工には「この地域でそういった犯罪が起きた話を聞いたこともないですし、
    今のところ安全なので、そういったことが起きた時には管理組合で対応を考えることもあるかもしれません」
    と言われました。起きた後では遅いのでは。

  22. 222 匿名さん

    >>218さん
    うちの照明は全部屋オプションで注文しました。
    オプション会ではカタログショッピングみたいだったので実際ナショナルのショールームへ見に行きました。
    やはり値段が張る分物がいいです。
    家具屋にはおしゃれなのがありますがよく見ると案外安っぽかったりするし、ビックカメラなんかの電気屋は私には『これだ』と思う物がなかったです。
    家具屋も電気屋も品数が少ないし。。
    照明はたびたび変える物ではないと思うので最初にいい物を買っておくのがいいかと私は思います。

  23. 223 匿名さん

    >>221
    住戸への侵入を防ぐのが目的であれば、面格子で一定の効果があるようです。
    網入りガラスに貼ることができる防犯フィルムも市販されているみたいですが、
    どうなんでしょうね?

  24. 224 匿名さん

    昭島の幼稚園ってどこがいいんでしょう?
    グレイディアの近くだと、恵泉幼稚園とすみれ幼稚園が徒歩圏内のようですが…。
    他県からの引越しになるので、情報もまったくありません。
    誰か、いい幼稚園ご存知だったら教えて下さい。

  25. 225 匿名さん

    今日の夜、グレイディアを見てきました。
    提供公園もできつつあり、楽しみです。
    小さいぞうさんの滑り台とか乗るものとかありましたよ。
    エントランス周辺もみえてきました。

  26. 226 221

    >>223さん
    レスありがとうございます。網入りガラス用が市販されているのですかぁ!
    オプション会では「無理」の一言だったので無いものだと思い込んでいました。
    早速調べてみます!!

    家具は住み始めてから考えようかと思っています。
    今までの部屋とあまりに広さが違いすぎて想像できません。
    台所周りや洗面所周りも収納がある程度備わっているようなので、
    思っているよりは収納関係を買う必要もないのかな、と。
    ただ照明は無いとキツイですよね。あ、あとエアコンも。12月ですもんね。

  27. 227 匿名さん

    >>224さん
    グレイディアから歩いて行ける幼稚園は、やはり恵泉orすみれですね。
    どこの幼稚園もバスで送迎してくれるので、ちょっと遠くても問題ないと思いますが。
    ちなみに、うちの子は4月から、すみれ幼稚園に入園する予定です。
    15日から願書の配布が始まるので1度、見学できればいいのですが他県からだと大変ですよね。
    14日にすみれ幼稚園の見学会があるので、もし時間が取れるようでしたら行ってみてはいかがですか?

  28. 228 225

    滑り台はぞうさんではなく、きりんさんだったかも。
    かわいらしい滑り台です。

  29. 229 匿名さん

    227さん、うちもすみれを考えています。〔年少からの入園〕
    願書の配布はかなり並ぶんでしょうか?早めに行った方がいいのでしょうか?
    もし、ご存知でしたら教えてください。

  30. 230 匿名さん

    227さん
    ありがとうございます。
    一度こちらに来た時に、恵泉は見学に行きました。
    すみれも少しでしたが、見てお話しを聞くことができました。
    結果、すみれにしようと思っていたのですが、地域の評判とかはわからなかったので、
    すみれにするって方がいらしてとても心強いです。
    後は願書をもらって、提出ですね。
    ちなみにうちは年少からいれる予定です。
    やんちゃくんなので、面接に落ちないことを祈るばかりです(^^;)

  31. 231 匿名さん

    内覧会のお知らせがきましたね。コレでようやく同行業者に予約を入れられますw

  32. 232 匿名

    同行業者、3万をきる低料金もありましたが、不具合が見つかったとき、業者との交渉はしてくれないとのこと。
    依頼するかどうか迷いますね。

  33. 233 匿名さん

    昭島市は市民税がとても高いときいたのですが、どうなんでしょう?
    その割りに、市の職員や警察の対応は悪いとか。。。

  34. 234 匿名さん

    昭島在住の方、教えてください。
    市指定のゴミ袋以外は使用できないのでしょうか?どこで買っても同じ値段ですか?
    今は、1枚10円位なのでかなり高いなーと感じています。せめて食品トレーと衣類は、資源別で無料だといいのですが。

  35. 235 218

    >>220さん
    情報ありがとうございます。
    アクタス、確かにそうですね。
    別のものが欲しくなりそうですが行ってみます。

    >>222さん
    情報、どうもです。
    因みにナショナルのショールームはどちらに行かれましたか?横浜?

  36. 236 匿名さん

    >>233

    住民税の税率は全国ほぼ一律です。

  37. 237 匿名さん
  38. 238 222

    >>218さん
    うちは確か汐留のショールームに行きました。
    大手の電気会社だけあってショールームも大きくもちろんエアコンや冷蔵庫などいろんなものがありましたよ。
    照明のところでは間取り図を見せるとそれぞれの部屋にあった器具を教えてくれたり明かりについての説明もしてくれました。
    照明器具はたくさんあって迷うかもしれませんが・・
    家具屋さんで買うにしろ他の電気屋さんで買うにしろ参考になると思うので一度足を運んでみてはどうでしょうか?

  39. 239 匿名さん

    今日現地を見たら、1階の芝生がいつのまにか大体敷いてありました。
    昭島駅は、多目的トイレとエレベーターが2月末までに設置されるらしく、ますます便利になりますね。
    234さん、ゴミ袋はどこで買っても同じ値段だったと思います。
    プラスチックトレーや牛乳パック、ペットボトルなんかは、ヨーカドーとか多分エコスなんかに回収ボックスがあると思います。
    そこに出さずに普通に出す場合、昭島市では、ペットボトルとビンと缶は区別なく一緒にしてスーパーの袋に入れて出してよいことになっています。
    自分もまわりもみてみると、不燃ゴミより可燃ゴミとプラスチックゴミを出す割合が多いです。

  40. 240 匿名さん

    エスパと書こうとして、エコスになりました。(ヨーカドー向かい)
    が、どちらも設置してあると思います。

  41. 241 234

    239さん、ありがとうございます。やはり40リットル60円なのですね。
    引越し前に、できるだけいらないものは捨てていく事にします。
    入居後はディスポーザをフルに使用します。
    ところで、24時間ゴミ出しOKですが、何をいつ出してもいいのでしょうか?
    内覧会の時にでもきいてきましょう。

  42. 242 匿名さん

    内覧会の件ですが、皆さんは業者同行頼んでますか??
    今までの掲示板を見ていると頼んでいる方が多いかなぁと思うのですが
    すごく迷っています!
    やっぱり大きな買い物なのでしっかりチェックしてもらえるよう
    お金を払っても頼むべきですかね・・。

  43. 243 匿名さん

    242さん、我が家は同行業者さんを頼みました。
    HPで探したのですが、安い所は交渉作業はしてくれない様だったので、
    交渉もしてくれる一般的な価格の業者に決めたのですが…
    内覧会の際にマンション側の人は一緒に立ち会ってくれないのですね。
    ということは、チェックを進めながら交渉っていうのは有り得ない訳で。。。
    当日はチェックシートを提出して帰るだけなんですよね。
    それならば、チェックをしてくれるだけの安い業者でも良かったのかな?と思っています。

    ところで…マンション側の人が立ち会わないのは、どうしてなんでしょう?
    普通はどうなのかな?

  44. 244 匿名さん

    >242さん。
    家では同行業者は頼みません。
    最初は頼んだ方が良いと思っていたのですが、夫が何やら内覧会についていろいろ
    調べて勉強しているそうです。自分でやると言っているのでここは任せようと思っています。

  45. 245 227

    >>229さん
    願書の配布はそんなには並ばないと思いますが受付開始時間には行った方がいいかも知れませんね。
    うちの娘も3年保育で入れるので、お友だちができそうで嬉しいです!

  46. 246 242

    内覧会同行業者さん頼む方向で考えます。
    夫婦してお調子者なので、新居を見たらうかれて隅々までチェックできない気が・・・
    勉強して自分でがんばる方は頼もしくて羨ましいです・・・。
    建設会社と裏で繋がっている同行業者もいると、どこかで見た気がしたので
    どこかお勧めの業者さん等ありますか?
    さくら事務所さんは評判いいみたいですね。

    皆さんの意見ありがとうございました。
    初レスだったので、こんなに早い反応がとてもうれしかったです!
    早く皆さんと新居でお会いしたいですね。

  47. 247 229

    227さん、ありがとうございます。
    15日前にお知らせ頂き、助かりました。うちは主人が取りに行きます。
    先日、幼稚園に電話をしたところ、グレイディアかどうかはわからないけれど
    今度近くに引っ越すので、という問い合わせは何軒かありました。との事でした。
    面接や説明会で皆さんにお会いできるのを、楽しみにしております。

  48. 248 匿名さん

    うちも頼む方向で検討しています。
    どこでお願いするか悩みますよね。
    相場は5万円前後でしょうか。
    その値段であれば使用する道具はどこも大差はないようです。
    差といえば担当者のレベルはもちろんですが、あとはアフターサービスでしょうか。
    業者によっては入居後の6ヶ月点検等に一度だけ無料出張してもらえるとか。
    あとホルムアルデヒド測定を標準でなくオプションとしているところも多いですね。
    正確な測定には装置も時間も掛かるようで、内覧会時間内での測定は簡易と
    せざるを得ないようです。
    さくらは人気高いし、値段も高いですね。
    のぞみも良さそうですがどうしよう・・・。

  49. 249 ワクワク

    うちも同行業者は頼みません。それなりに勉強して今までの経験からできる範囲だとはんだんしました。
    それよりなぜ立会い人が説明しないのでしょうか。不親切なきがします。

  50. 250 匿名さん

    うちは同行業者を頼みました。さくらも検討しましたが、
    再内覧会同行こみで5万5千円(交通費別)の横浜不動産鑑定にお願いしました。
    自分達でもチェックしますが、素人では分からない所もあると思うので・・・
    マンションは大きい買い物なので、安心料という事で5〜6万は仕方ないかな、と思っています。
    電話の対応も親切でした。

  51. 251 匿名さん

    皆さん、引越しはどうされますか?
    引渡しの翌日、翌々日の予定数はすごいですよね。
    うちは17日で出していましたが変更を検討中です。
    その日に引越しできなかった場合はどうなるんでしょうかね。
    今のところの退室届を提出する必要があり、そろそろ決定させたいところです。
    引渡し当日の引越しもありなんですね。
    今日は2社の見積日ですが幾らかな?

  52. 252 匿名さん

    25日の仏滅は空いてましたヨ・・仏滅もイエス様の誕生日に免じていい日かも(^^)

  53. 253 匿名さん

    私は引越しを来年に決めました。その間にワックスかけて家具搬入して‥大きいテレビも買いたいな〜
    などとモウソウにふけっていましたが、年内は引越しラッシュで家具やテレビの搬入なんて出来る状況
    じゃなさそうですね‥。
    ところでグレイディアはCATVに加入できると思ったのですが、
    デジタルケーブル(地上デジタルがチューナー無しで見れる)ものなのでしょうか?
    素人質問ですいません。双日に聞けばいい話なのですが、
    どなたかお詳しい方がいれば教えていただきたいです。

  54. 254 バタバタ

    いま現在住んでいる家がやっとやっと売れました!
    これで安心して引越しができると思ったら、
    次に入居する方が年内に引越しをしたいと言うことで、
    我が家も年内にどうしても引越しをしなきゃいけなくなりました。
    ちょっとバタバタになりそうです。
    そうそう、マンションのエントランスが見えてきましたね、素敵ですよ。
    今さらの疑問ですが、ベランダ側と部屋の窓には網戸は付きますよね〜?
    何度が見に行ってるんですけど、網戸らしきものを確認できなくって…。

  55. 255 匿名さん

    >>253
    CATVの件ですが, たしかグレイディアはMyTVという
    ところを利用するはずです.

    で, そこのFAQにこんなのがありました.
    http://www.m-net.ne.jp/web/digital/faq.html

    STBもしくは地デジ対応チューナでみることになりそうですね.

  56. 256 匿名さん

    >>255
    早速ありがとうございます。
    なるほど〜MYTVに加入してSTBというものに繋げればデジタルチューナーが入っていないテレビで
    もみれるということですね。情報ありがとうございました。
    こういう時の掲示板は本当に助かります。入居後も是非是非継続して情報交換の有意義な場に
    したいですね。では。

  57. 257 匿名さん

    網戸は付きます。営業さんに確認しました。

  58. 258 匿名さん

    >>254

    網戸はつきますよ。MRだと奥の部屋のキッチンにはプリーツ網戸がついてましたので、
    観察した記憶があります。

    メインエントランス素敵ですね。少しオフィスビルのような雰囲気ではありますが、天井部分が青くなって
    いて、上をずっと見上げていました。変な人に思われたかも。

  59. 259 匿名さん

    新宿までのアクセスについて・・新宿まで35分との案内でしたが調べてもそんなのありません。
    昭島発6:56の通快で新宿着7:40が一番早く44分かかります。しかも通快は肝心の7時台
    は一本もなく次ぎは8:11発です。青梅特快は52分かかります。35分で新宿に着く方法が
    他にあるんでしょうか?

  60. 260 匿名さん

    引越し見積りを完了された方、情報をいただきたくお願いします。
    うちは提携(西武)の見積りはこれからですが、日通で次の通りでした。
    3t車1台、作業員3名(運転手別)、エアコン2台脱着、夫婦+子供1で12万円。
    2t×2、作業員4名にすると+4万円で、一斉入居による待ちでの費用は発生せず。
    因みに引越社は見積りを断られました。
    理由は、一斉入居だと一日作業になる可能性大で提携より高くなるのは確実とのこと。

    もう一つ、エアコンパイプの化粧カバーはどうされますか?
    引越業者に依頼だと1mで1万円くらいとのことでした。
    室内、室外、台数等を考えると**にできない金額です。

    メインエントランス見ました。
    大げさでなく、シンプルでいい感じですね。
    壁のマス目の切り込みは何なのか、これから何かされるのかな?
    内覧会に向け、大忙しって雰囲気がありました。

  61. 261 匿名さん

    >>257さん
    >>258さん
    早速ありがとうございました。
    網戸は付きますよね〜。これで一つ安心しました。

  62. 262 匿名さん

    >>259さん
    通勤&帰宅時間帯以外であれば、中央特快で35分でつくはずです。立川から25分で着くので。
    通勤&帰宅時間帯は電車が遅れるのはどこも同じですよ。ちなみに6:56の通快に
    立川から乗ってますが、混み具合は半端じゃないです。

  63. 263 匿名さん

    >>251さん
    引渡し当日ももちろんOKですが、引渡しの関係で実際に引っ越せるのは午後からとのことで、実際にこなせるのは他の日の半分になってしまうそうで、そういう意味では16日や17日と件数は変わらないと言われました。

  64. 264 匿名さん

    >>262
    立川←→新宿で25分なのは特快じゃなくて
    ライナーや特急ですよね.

    立川での乗換時間を無視すれば 35分も
    嘘ではないかもしれませんが……
    ちょっと無理っぽいですよね(苦笑)

  65. 265 匿名さん

    本日、双日よりお知らせが届きましたネ。その中で、
    1.パウダールームの三面鏡の扉開きが変更になったこと。
     (これは、全室対象になっているんでしょうか?)
    2.図面のシューズインクローゼットの梁ラインが変更になっていること。
      図面の天井点検口表記が、エアコン用点検口の表記に変わったこと。
     (対象の部屋だけだそうですが、同じタイプの部屋でも全部ではないらしです。)
    何れにしても、何で今頃、何で今更ですよネ!!双日に説明を求めたいところですが、本日はお休みでしたので、
    またにします。「不明な点は内覧会の時に申しつけてください。」とのことでしたが、申しつけないと説明して
    もらえないんです。急に変わってしまんたんでしょうか?それともただの表記ミスだったんでしょうか?
    納得がいきません。内覧会のような慌しい時に説明を聞いている時間があるのでしょうか?何となく不安を感じ
    のは、うちだけでしょうか?

  66. 266 匿名さん

    >>264さん
    特別快速ですよ。
    国分寺までで20分、立川まで25分着きます。
    もちろんあくまでも電車が詰まったりせずダイヤどおりに運行した場合ですが(笑)
    電車の時間は(乗り換え時間含まず)と書かれているのが一般的なので、
    立川の乗り継ぎを考えると実際にはやっぱり無理っぽいですよね(笑)

  67. 267 匿名さん

    サラリーマンは朝夕の通勤電車を毎日利用するから注釈を入れずに35分で新宿まで行くって
    言うとチョット嘘っぽいです。通勤電車が35分で新宿まで着くと思ってしまいます。でも
    今更文句言っても仕方ないですネ・・因みに私は田町まで通勤です。。トホホ(*_*)

  68. 268 匿名さん

    我が家は洋室の天井高が10cm高くなり喜んでいましたが、
    逆に低くなっていたら「何で今頃!!」ってなっていたと思います。
    三面鏡の開きはどうなんでしょうね。どっちの方が使いやすいんだろう。

    本日さくら事務所さんに内覧会同行の予約を入れました。
    住まいの調査団・横浜不動産の3社で考えました。

  69. 269 匿名さん

    青梅特快は
    9時55分から1時間に1本なので、通勤には関係ありません。
    確かに新宿まで35分です。
    7時56分の通勤特快は、国分寺から新宿まで止まらないので、すごく早い・・
    でも、混み方は半端でない!殺人的です。
    途中具合が悪くなっても降りれません(×_×)

    我が家は、買い主さんが年内に・・・という事で、やはり年内にひっこします。

    見積もりですが、提携(西武)は、3t、3台作業員4名で
    エアコン取り外しなしで、23万でした。
    他も2〜3見積もりしていただきます。

  70. 270 匿名さん

    引越し見積もりしましたよ。
    数社お願いして提携以外にしたのですが、結局、提携で最初に出してもらった金額の3分の1になりました!うっきー!!

    ところで、前に、エアコンの室外機を見たと書いたのですが、
    あれって、ヒートポンプユニットっていうやつかも。

  71. 271 匿名さん

    >>270
    そのヒートポンプユニットってこれでしょうか?
       http://gradea.jp/Photos/0099.jpeg
    結構前の写真なので他の資材もうつっちゃってますけど:-p

  72. 272 匿名さん

    あー、それじゃなくて、見た感じエアコンの室外機に見間違える物体がありました。
    検索したら、室外機もどきがヒートポンプユニットというものでした。
    そっくりさんです。
    てか、共用するパターンもあるらしいです。
    図面を見たら、それと室外機と2段積になるお部屋もあるようです。

  73. 273 匿名さん

    我が家の図面を見たら、2段となっていました・・・
    共用するということは、お隣はヒートポンプユニットは無いかもしれないんですよね?
    いいなぁ

  74. 274 匿名さん

    273です。度々すみません。
    ヒートポンプの室外機に似たものは、1日中ファンは回転しているのでしょうか。
    絶えず温風が吹いているとベランダでくつろぐというのは無理なのかなも?

  75. 275 匿名さん

    272ですが、共用するものもメーカーによってはあるようですが、多分グレイディアのはそうでないと思います。
    各ご家庭がその部屋にエアコンをつけるかどうかも分からないので、一律同種のタイプかと。

    ヒートポンプユニットについてはイメージではなんとなく分かりますが、具体的には分かりませんので、
    温風なのか冷風なのか 心地よい空間が損なわれるのか(今更いたしかたないですが)
    詳しい方がいればお願いします。

  76. 276 匿名さん

    エコキュートって主に夜間電力の利用が目的ですので、日中稼動させることは少ないのでは?
    吹くのは温風じゃなくて冷風?原理的にはそんな気がしますが。。。

  77. 277 260

    >>270さん
    よければその安くなった業者を教えていただけませんか?
    更に概要と概算も教えていただけるとうれしいのですが。

  78. 278 270

    呼ばれました??
    ウチは260さんが断られたという引越し社(アリさん)です。
    大人2名+乳児  市内引越し
    3tトラック 3名作業 エアコン1台&ウォシュレット着脱 即決価格で5万プラスアルファってとこです。
    アリさん以外でも、この位の金額にしてくれるところが他にありました。
    アリさんは引越し以外に家電とか家具その他諸々扱っているようで、
    引越しと同時にエアコンさらに2台買おうかなと思ってます。
    別にすると、一斉入居だから当分業者が入れそうになく、リビングでは寒々しい日々を・・・。
    と考えると、やっぱ引越し当日に全てそろえた方がよいかと。
    (前日までに家に届けてもらって、一緒に新居に運んで取り付けする予定です)
    アリさんの家電は量販店で見積もりを数社とって一番安いところを世話してくれるみたいです。

  79. 279 270

    あ、ちなみに、ベットとかタンスとか、でかいものはないので安かったのかも。
    テレビも小さいし。

  80. 280 匿名

    皆さん何でそんなに引越し料金安いのですか?自分たちで詰め込む作業をやるため安くなるんですか?うちはほとんど見積もり20万行ってます

  81. 281 匿名さん

    280さん、同感です。
    我が家も25万前後です。

  82. 282 匿名さん

    引っ越し料金が高い方がいいとは言いませんが安すぎても心配ですね。
    作業が雑になるのではとか・・
    価格によらず引っ越し件数が多い日に引っ越される方は作業が雑になる(荷物を荒く扱われる)覚悟をしておいた方がいいかと・・

  83. 283 260

    >>270さん
    情報有り難う御座います。
    格安ですね。
    それ以上にうちで断られた引越社でOKだったことに驚いています。
    うちの12万は詰め込みはもちろん自分でです。

    >>280さん、281さん
    よろしければで、?t×?台、作業員?名、エアコン?台脱着等を教えていただけませんか?
    因みにうちはこれから西武、サカイ、ダック辺りで見積りますがいい情報があれば展開します。

  84. 284 匿名さん

    270さん、アリさんですか。我が家もアリさんに見積もり依頼をした時点で断られました。
    何でも、同時期に同規模のマンションの一斉入居の幹事会社になってるそうです。
    270さんの所は大荷物が無いので大丈夫だったのかもしれませんね。
    我が家も似たような家族構成ですが…やたらと物が多いです。
    知り合いがアークが良いと教えてくれたので電話したのですが、
    年末の一斉入居ということで、普段よりかなり見積り額がUPしてしまう為、
    幹事会社の方が安く上がるのではないか?とのことで、やんわりと断られました。
    見積もりはこれからですが、サカイ・アート・ヤマトに来てもらう予定です。
    いくらくらいになるんだろう?ドキドキします。

  85. 285 匿名さん

    引っ越し業者の選択ですが家はナヴィエの委託業者(ヤマトや西武)は最初から頭にありませんでした。もちろんナヴィエのピンハネ料も込みでの金額でしょうから。
    数社に見積もりを依頼しましたが、一番安いところで約6万円でした。(3t車1台 3名 1日拘束 エアコン別 ダンボール別)。ダ○クは強引な営業なので途中で
    帰ってもらいました。

  86. 286 匿名さん

    私はダックさんに好感もちましたよ。
    担当者と相性 人それぞれってとこで。

  87. 287 匿名さん

    私も知人からダックはよくないとききました。
    私が聞いたのは作業の仕方の方ですが。
    引っ越しはトラックの着順に行うみたいですね。件数の多い日にされる方はかなり待たされるのでは。。
    そのような方は委託業者の方が融通がききそうですね。
    ところで委託業者にお願いする方はいないのですか?
    うちは委託業者しか考えてなかったのですが。。引っ越し用段ボールの処理のこともあるし。

  88. 288 匿名さん

    引っ越し件数が多い日に委託業者以外にお願いする方、作業が夜中になるかもしれないことも伝えました?

  89. 289 匿名さん

    ダンボールは見積もりとったどの業者でも後日無料引取りって感じでしたよ。
    委託だからといって待ち順の融通きかないと思いますが、作業人数が一気に増えて、作業時間が短縮できそうですよね。
    待機の件は、業者によっては待機料2万円、ってとこもありました。

  90. 290 匿名さん

    確かに委託の利便性は大きいですが、数万の差が本当にあるのなら委託外を考えますね。
    近々に西武さんが見積りに来ますが許容範囲であることを願っています。
    サカイさんは、12月の一斉は11月でないと見積れないと言われました。
    アートさん情報をお持ちの方いますか?
    高そうなイメージがありますが・・・。

  91. 291 匿名さん

    TOPが今月閉店になるけど勝手ながらその跡地にマンションなんてできないことを祈っています。50%オフセールを実施しておりまして、長蛇の列でした。

  92. 292 匿名さん

    私も気になったのでグレイディア購入時に聞いてみたところ、
    topのあたりは宅地(かなんか)で高さの制限があるからマンションなんかは建たないでしょう。って言われました。
    でも少し心配ですね。

  93. 293 匿名さん

    販売の人は何が出来るか知ってても、わざとぼかして答えることがあるので心配ですね。
    たしか道沿いは意外に商用なんたらとかで、高いのを立てられたりしますよね。

  94. 294 匿名さん

    こういうことってどこに確認すればいいんでしょうか?
    昭島市役所ですかねぇ?

  95. 295 匿名さん

    主人の会社の方が新築マンションに引っ越しされたときの話です。
    その方のマンションにも幹事会社(委託業者)があったそうなのですがその他でお願いした方は悲惨だったようです。
    作業が始まるとエレベーターの前に委託業者の人がズラっと並びエレベーターは委託業者がずっと使っていたらしい。
    委託業者以外の人の番になると「何分までにお願いします」と時間を決められてなかなかエレベーターが使えなかったそうで。
    あと、グレイディアの周りの道も狭いのでトラックが混んでいると返される可能性もありますよね?
    そのような場合、40件以上/日に引っ越される方は委託業者のすべてが終わってから。ということも考えられるし。
    入居手続き会のときも引っ越しのブースで「警察を呼ばれることはしたくない」と言っていたし。
    料金が安い業者はそのようなことがわかっていてわざと引き受けたり安い料金を出してきているのかもしれませんし。
    よく確認をされる方がいいかと思います。何のための幹事会社(委託業者)なのかってことですよね?
    やはり幹事会社(委託業者)は強いみたいです。

  96. 296 匿名さん

    トップの跡地(?)についてですが、当然ですがマンションが建てられない場所ではないです。
    というか、駅の周辺だと建てられないところはほとんどないのではないかと。。。
    用途地域からすると、グレイディアは近隣商業地域でトップ周辺は第二種中高層住居専用地域かな。
    グレイディアより大きな、高い建物が立つ心配はあまりないとは思いますが。。。

  97. 297 匿名さん

    離れている所に住んでいますのでTOPがどこにあるのか見当がつきません。駅寄りですか、南側ですか、
    西寄りですか?

  98. 298 匿名さん

    297さん、TOPは確か、ツタヤの南側あたりです。

  99. 299 匿名さん

    日照や安全に差し障りのないところにマンションが建つのなら、人口も増えて、街も大きくなって、よいかもしれません。
    昭島市がより便利になるのではないかしら?

  100. 300 匿名さん

    日照の差し障りは微妙なところですね。

  101. 301 匿名さん

    上層階を購入された人達は景観も損なわれますね。
    高層建築物が建てばですけど。。

  102. 302 匿名さん

    TOP跡地は第二種中高層住居専用地域ですので商業施設で2階程度、
    病院/住宅で3階程度しか建設できないはずです。
    太陽こども病院をみればわかりやすいですが、江戸街道沿いの幅10M程度は
    商業地域で高くできるので看板が高くなっています。
    が、その奥は第二種〜なので低く建設されています。
    ですので病院南側の高さを超えるものは建たないと思いますよ。
    但し都市計画道路などが走ってしまうとガラっと変わりますが。。。

  103. 303 匿名さん

    302さん、ありがとうございます。
    何となくほっ!としました。

  104. 304 匿名さん

    ツタヤは真南より少し西寄りですか?夢庵寄りですかね・・

  105. 305 匿名さん

    >>302 さん
    失礼ですが、なにか勘違いされてませんか?
    >商業施設で2階程度、病院/住宅で3階程度しか建設できないはずです。
    ということはないです。ある程度の広さの土地が確保でき、接道等に問題がなければ、
    高さとしてはもっと高くできます。

  106. 306 匿名さん

    20日の夕方に昭島市役所へtelしてTOPの跡に何かできる計画があるか伺ってみました。
    が、閉店は今月末だしまだ何も決まっていないとのことでした。
    まあ、当たり前ですかね。。私のtelが早すぎたみたいです。。

  107. 307 匿名さん

    306様 ご苦労様です。個人的には将来図書館とか移転してくれたらうれしいけど。(東中神は遠すぎる...)スポーツジムなんかでもありがたいな。

  108. 308 302

    >>305さん
    勉強不足で申し訳ありません。
    またご指摘有り難う御座います。

    >>303さん、皆さん
    ごめんなさい。

    昭島市公式ホームページの
    昭島市トップ>まちづくり>都市計画>用途地域など」
    を参照いただいた方が確実ですね。
    第二種中高層住居専用地域は第2種高度地区(?)になりますでしょうか。
    確かに土地の広さと隣地境界線/接道との関係しだいではもう少し高くできそうですね。
    第2種高度地区が正しければ、図の通りで実際15m以上の建物とすることは厳しそうですね。
    例えばですが、川崎市の都市計画資料では建築物高さの最高限度は15mとなってました。
    15mだと何階建てくらいでしょうね。4階?

  109. 309 匿名さん

    いよいよ内覧会が迫ってきましたね。
    楽しみやら不安やら。。。
    で質問なのですが、小さなお子さんのいらっしゃる方、内覧時はどうされます?
    簡易託児所などできるのでしょうか?
    嫁さんは2時間も掛かるとぐずりそうなので先に帰るしかないかなと。

  110. 310 匿名さん

    簡易託児所はできないそうです。
    なのでうちは一時預かり保育に預けることにしています。

  111. 311 匿名さん

    図書館ができたらありがたいけど、多分ないです。
    市報で「東中神のが老朽化してるからきれいにして欲しい」という要望に対して、「予算的に無理」という回答でしたから。
    冷暖房の工事中だから、当面は東中神の場所は変わらないですね。

    今日TOPに行ってきました。
    だいぶ店の中がすっからかんになってました。


  112. 312 匿名さん

    地元の噂レベルの話ですが、トップの跡地は「マンションに理想的なんじゃないの?」という意見が多いのですが、
    田村半十郎さんの土地なんで、「売却はしないのではないか」という意見も。。。

  113. 313 匿名さん

    田村半十郎さんという方はどういう方ですか?
    有名な方?

  114. 314 匿名さん

    私も地元ですが田村半十郎さんという方は知りません。
    お店がなくなるとすぐマンションになるのではないか?という噂が
    必ずって言っていいほどたちますよね。
    ・・・・・実際にマンションになってもならなくても・・・・・

  115. 315 312

    田村半十郎 さん=福生の田村酒造の経営者 =多摩の大地主 です。
    代々当主が半十郎を名乗る家柄ですが、以前に相続税の支払いで日本一の納税者になったとか、昔は
    福生から立川まで他人の土地を通らずに行けたとか、色々と逸話があるらしいです。

  116. 316 匿名さん

    気になってMRでいただいた資料を読み返していたのですが、
    TVインターホンはエントランスに訪れたお客様用なんですね。
    マンション内の住人の方が尋ねてきた時にはモニターで確認できないんですね。
    見落としていたけど、モニターで確認してから居留守を使う、というのができないのかぁ。

  117. 317 匿名さん

    覗き窓があるから居留守は使えますよ。

  118. 318 匿名さん

    >>310さん
    有難う御座います。
    簡易託児所なしですか。残念。
    嫁さんは居られる内にキッチンチェックかな。
    内覧会、うちはちょっと後ですが情報お願いしますね。
    ところでロッテ、ディープインパクトがんばれ!!

  119. 319 310

    >>318さん
    うちはジャスコ昭島店のちびっ子ランドへ預けることにしています。
    年齢によって値段が違うのですが1時間あたり0歳児が\900、1~3歳児\800、4~6歳児\600だったと思います。

  120. 320 匿名さん

    グレイディアのお近くの方、2週間ほど前に見に行った時に駐車場のゲートらしいのを
    造っているのを見ましたが完成しましたか?中庭の植樹も終わりましたか?

  121. 321 匿名さん

    近くに住んでいますが、外から見ているだけで、中は最近見てないです(笑)。

    今日はハーレー関係のイベントのせいか、一日中凄い音でした。

  122. 322 匿名さん

    321さん
    昭和飛行機がやってるハーレーの店がモリタウンの横にありましたね。
    シネコンは今秋完成のはずでしたが来年オープンになるって本当ですか?


  123. 323 318

    >>310さん
    またまたどうもです。
    そう言えばありますね。お手頃価格だし、嫁さんに検討してもらいます。

    今日はモリタウンでのマジレンジャーショーに行ったのですが人が凄かった。
    結構、モリタウンがんばってますね。
    シネコン&アミューズメント&飲食街は来年春オープンですよ。
    入居して落ち着いてきた頃でしょうか。
    シネコンだと立川みたいに+500円(ドリンク+スナック)で指定席でしょうか?
    早めに行ってチケット買って一旦家に戻れるなあ。

  124. 324 318

    委託見積りました。
    2tロング×2台、作業員3名、エアコン2台脱着で18万弱でした。
    安くするには2tロングを1台減らすしかないですが、作業員も2名になってしまって13万弱です。
    あとはエアコンを外に頼んで−2万くらい安くできるかな?
    うちだと委託外見積りの方が2万くらい安く作業員+1名でした。
    ただし委託の方は積込時2名でも現地で数人に増える可能性あり?って勝手に考えています。
    以外にも委託は「外でも見積りされますよね?検討してみてください」って感じで、押しが全くなく拍子抜けでした。
    委託外は布団圧縮袋?をサービスしてくれたりと+サービスがあり今はそちらに傾いています。
    ところで引越件数かなり分散化されてきているみたいですね。
    うちの希望日はまだ20件超えてましたが…。

  125. 325 匿名さん

    <<324さま
    2tロング×2を2t×2にしてはいかがでしょうか?我が家は2t×2,作業2名,エアコン脱着2台で13万円ぐらいでした。委託業者Sです。
    たしかに営業は消極的でした。

  126. 326 匿名さん

    先日、我が家も委託業者Sに見積してもらいました。
    3t×1、2t×1、3名、エアコン1台で計14万くらいでした。(3DK、2人)
    見積時間正味10分程度、営業さんは確かに押しは弱い
       
    果たして、この10分たらずの
    「丼勘定的」な見積は正確なんでしょうか?
    (ある程度は経験値で判断しているとは思いますけど)
    知合いの話では30分〜1時間はくらいざらにかかっています。
    たとえ植木鉢1つでも計算に入れているようです。

    正直の私のシュミレーションでは、
    2t×1が余分だとおもいました。
    そこで業者さんに聞くと
    「ダンボールなどは目に見えない
    ところで、荷物が多くなっちゃうんですよ」
    なんとも、曖昧な回答でした。

    よって、あと数社見積をとってから
    判断したいと考えております。
    あの内容で14万は少々高いと思います。
    その辺、業者さんも認めていますけど...

    そもそも、自分の判断でトラックを減らすことはできるのでしょうか?
    (業者さんは積めると言っているのでしょうか?)
    もし、トラックを減らして積み残しがあれば後で
    追加料金は発生しませんかね?

    以前、掲示板で読んだ悲惨なお話です。
    契約台数で積み残しが発生してしまい
    (ダンボール40箱も)、それを業者は持って行ってはくれず、
    残りは自力で運んだらしいです。
    こんな業者は、まれな例でしょうけど...

  127. 327 324

    >>325さん
    >>326さん
    情報有り難う御座います。
    うちもS社でしたが、皆さん微妙にうちよりお安いですね。
    2tロングを2tにすることはその時に思いつきませんでした。
    325さんとうちとの差から逆算すると効果ありそうなので早速問い合わせてみます。

    自分で台数を減らすことはもちろんできるはずですが、
    ご指摘の通り残った場合どうするかですね。
    ここについては実際に各種ダンボール数が見えてきた時点で
    再度何t車×何台を確定させればよいかと考えています。
    自力で運べる程度のものが残るなら最終的には1台にしようかと・・・。

    明日は快晴のようですね。
    内覧会の方、がんばってください。

  128. 328 匿名さん

    本日、委託業者S社が見積に来ました。
    うちは現在3LDKで3人家族です。
    見積りでは、3t×3台でなんと!21万でした。
    せめて20万にしてほしいとお願いしてもこれでも安くしてます!と
    とても強気でした。3t×3台も必要でしょうか?
    ちょっとイメージがわきません。
    どうでしょうか?高いと思いませんか?
    他での見積も考えてはいますが、
    委託業者の方がスムーズに引越しができるかなぁ〜とも考えています。
    ちょっと悩んでみます・・・。

  129. 329 匿名さん

    明日内覧会の方もいるんですか?階によって分けてるんですかね・・
    私のところはブライトコート10階で16日です。

  130. 330 匿名さん

    328さんへ
    家は4人家族で3t車1台です。荷物はかなり処分しました。
    3人家族で3t車3台とはすごい量の荷だと思います。

    明日からの内覧会、情報お待ちしています!

  131. 331 匿名さん

    何かのパンフレットかHPで見たのですが、3tトラックの床の広さは約6畳ほどだそうです。
    参考にならないとは思うのですが私が大学卒業時、一人暮らしの部屋からの引っ越しの際に2tトラックがそこそこいっぱいになりました。
    (大物は洗濯機、小型冷蔵庫、シングルベッド、整理タンス)
    3tトラックは大きそうで大きくないのかもしれませんね。素人ではわかりませんから。。

  132. 332 匿名さん

    330>>さん、328です。
    そうですよねぇ〜、3t×3台って物凄い量ですよね。
    1つタンスは処分するし…、自転車は3台あるけど自分で乗って行くし…。
    植木が多いからですかねぇ〜、ちなみに作業員は4名だそうです。
    今日見積もりに来た方は、押入れとかタンスの中とかも色々と見て行ったそうです。
    素人ではわからない程に荷物があるんですかね。

    もう内覧会ですね、私も情報を待ってます。

  133. 333 地下水

    皆さん、おはつです。明日からの内覧会の情報お待ちしています。
    ちなみに私は土曜日にしてもらい、同行業者と行きます。ぜひ、皆さんの
    情報を生かしたいと思います。
    江戸街道沿いは日当たりいいのかな?

  134. 334 福生市在住945

    ついに、内覧会の始まりですね。知合いに聞いた自分たちでチェックできる項目を
    まとめてみました。参考にどうぞ。
    追加の内容があればどしどしメールください。

    http://www8.plala.or.jp/srspc21/

  135. 335 匿名さん

    最近、日が落ちるのが早いですよね
    そこで一つ気になっていることがあります。

    内覧開始が遅い方だと夕方には室内が真っ暗闇に!
    (特にシティーコートは)
    室内には、照明などは用意されているのでしょうか?
    どなたか確認して来てくださらないでしょうか?

    ちなみに我が家は、11月中旬の15:00開始なので
    とても心配です。

  136. 336 匿名さん

    334さん、ありがとうございます。
    気がつかない事がたくさんで助かります。

    確かに、我が家も11月ですが、夫の都合で午後に変えてもらったので、
    心配ですとね。
    雨が降るとよけいに暗いし・・・

    皆さんの今日の情報楽しみにしています。

  137. 337 匿名さん

    内覧会、順調ですかね。
    大したことではないのですが質問です。
    ベランダのHP、間取りによって柱等に引っ付けられていたり、微妙に離れてたりします。
    これって理由があるのでしょうか?
    今週内覧会の方、この点情報をいただければうれしいです。

  138. 338 匿名さん

    内覧会時にはオプションの照明とか床暖房などはまだ使えないんですかネ?

  139. 339 匿名さん

    内覧会終了!解る範囲での皆さんの疑問回答です。
    ・はっきり言ってチェックだけで軽く1時間はかかりました(チェック業者無しです)
    ・気になる箇所は全てチェックをされたほうが良いです(施工業者で対応してくれる姿勢)
    ・照明にかんしては、事前設置の手配(オプション)がしてない部屋ははだか電球が設置されてます。
     オプション依頼してる部屋には設置済みでした。
    ・全ての蛇口から水出し可!床暖房・浴室乾燥機・IH コンロに至る全ての器具は作動可!
     (↑但しトイレは使用不可)
    ・PROGRESSIVE のカラー選択の方・・・残念なことに壁紙(クロス)が安っぽい感じです。
    ・内覧チェック後は、施工関係者とチェック箇所の確認→オプション確認→宅配BOX確認→バイオメトリクス確認→ダスキン・ケーブルTV・新聞紹介ブース
     →受付へ→のちに部屋採寸希望者は再度各部屋にて採寸→受付に終了報告後帰路!こんな流れでした。
     我が家は所要時間4時間弱でした。

  140. 340 匿名さん

    >>339さま
    ご報告ご苦労様です。内覧会のフローがイメージできて大変ありがたいです。
    我が家は明日です。がんばろう...

  141. 341 匿名さん

    >>内覧会へ行かれた方
    チェックシートのような物が用意されてあるのですか?

  142. 342 341

    たびたびすみません。
    何か持っていった方がいいものはありますか?

  143. 343 匿名さん

    341様
    受付に行くとチェックボードを渡されます。『ご購入者検査シート』という名称でした。
    そこで多少の説明を受けて→いざ内覧会場へ!です。
    このシートには、左側にお願いと注意事項、その下にオプションが記載されています。真中に部屋の図面
    右側には、指摘箇所が記入出来るようになっています。14項目記入できるようになっています。必要であれば
    用紙は希望枚数もらえます。

    342様
    内覧業者にお願いをしましたので、スリッパのみを持って行きましたがそのスリッパも使用しないで、
    靴下での内覧会チェックということになりました。業者は七つ道具を持ってきていましたが・・・。

    確かに壁紙(クロス)は安っぽく「一寸がっかり」でした。また、ベランダの手摺りというんでしょうか、
    は「網目ガラス」になっているんですが、(我家の場合は)防災や安全の面で大丈夫なのかと心配になって
    しまいました。

  144. 344 匿名さん

    我が家も、内覧会、終了しました。やっぱり4時間位かかりました。
    床が汚れ気になったけど言わなかったので今、後悔。

  145. 345 匿名さん

    343さん
    因みに内覧業者の方から不適合の指摘は結構ありましたか?仕上がり具合は
    予想していた通りでしたか?

  146. 346 匿名さん

    我が家は今日の午後です。
    PROGRESSIVEなので、壁紙についてはちょっと残念です。今更言っても始まりませんね。
    とにかく、見てきます。
    子供は保育園にお願いしました。お迎え間に合うかなぁ?
    もしかすると、後半は夫にまかせて、私は途中で抜けるようかも…です。

  147. 347 匿名さん

    343さん
    ガラスは「網目」なのか「網入り」だったのかで心配が減るかもしれません。
    網入り(ガラスの中にワイヤーが入っている)なのであれば、
    逆に火周り(台所)などで使用するのに適しているので防災面は心配が減ると思います。
    実際にまだ見ていないので詳しくわかりませんが、安全面も網入りでもどんなガラスだったかで
    変わると思います。私も今週内覧会なのでチェックしてきますね☆

  148. 348 匿名さん

    皆さん、情報有り難う御座います。
    クロス等、こういった生の情報が非常に役立ちます。
    心構えできるので・・・。
    最後にはチェック箇所を施工関係者と確認できるんですね。
    金消会ではしないと言われていましたが安心しました。
    345さんの質問と重なりますが、皆さん指摘数はどの程度でしたか?
    よく細かなのが30〜50箇所程度とは聞きますが。

    >>344さん
    床の汚れ、次の内覧確認会で指摘すればよいと思います。
    確認会ではこれからの情報を元に違った目線で見ることができると思いますよ。

    A日程の方は確認会から引渡しまで期間(約一ヶ月)があっていいですよね。
    Bは二週間しかありません。

  149. 349 匿名さん

    >>343さん
    チェックシートは希望枚数もらえるとのことですが、内覧会出席者分もらってもいいということでしょうか?

  150. 350 匿名さん

    >348さん
    チェック箇所を施工関係者と確認とは、チェックリスト(用紙上)にてお互い確認し合うのであって
    現場(各部屋)での確認作業ではありませんので そのつもりで!

    PROGRESSVEカラーの壁紙は かなりMRと印象が違い凹みモードでしたが、二重サッシの効き目は予想以上
    でした。かなり外部からの音を遮断出来てましたのでそれだけでも良かったかな!

  151. 351 348

    >>350さん
    お察しの通り、現場での確認と勘違いしていました・・・残念。
    用紙上で表現できるのか心配なのですが、その点スムーズにいきましたか?
    二重サッシの遮音性、早く体験したいなあ。
    今も近所なので飛行機等騒音には慣れているつもりですが静かなのに越したことはないですね。
    もう一つ教えてください。
    凹みモードとは、模様でなくシワみたいなのが出来ているってことでしょうか?

  152. 352 匿名さん

    凹んでいるとは、がっかりしてる、という意味だと思われ。

    ところで、ニーズセレクト過ぎての購入の場合、どのバージョンになっているんでしょう?

    あと50日!!楽しみです。

  153. 353 348

    凹みモード・・・がっかり・・・あっ!!
    何を考えていたのやら、お恥ずかしい。
    自分のコメントを読み返して思わず笑ってしまいました。
    350さん、スルーでお願いします。

  154. 354 匿名さん

    352さん<ニーズセレクトの時に選択されなかった場合、PROGRESSIVEだと思います。
    我が家がそうです。まだ選べた時期ではあったのですが、優柔不断のためそのままにした記憶が。
    他のタイプはどうなんでしょうね。気になるところです。

  155. 355 匿名さん

    そうなんですか。プログレッシブの色調は今の流行ですよね。
    部屋が明るくみえそうですね。

  156. 356 匿名

    我が家も本日内覧会に行ってきました。簡単にコメントします。
    内覧会同行をお願いしました。(お願いして正解でした。自分でやるにはやはり制限があり
    時間的にもお願いして良かったです。内寸測定等含め計4〜5時間(約半日)かかりました。
    また、同行業者の方から色々な取扱い説明までして頂き助かりました。)
    マスキングテープ等もって行きましたが不要でした。(長谷工でチェック用テープ準備のため)
    和室とLDの間のふすまが安っぽい感じでした。(少しがっかり)
    マルチクローゼットの棚板が安っぽい感じでした。
    全体的に仕上がりは、思ってたよりも良い印象でした。(MR相当?)
    午後は、夕方近くなるとかなり暗くなります。(今日はくもりだったので特に・・・)
    風呂場の上に点検口があり、そのまま押し上げると点検口から水道、喚起等の配管等
    確認できます。(脚立、懐中電灯が必要です)
    以上簡単ですがご参考まで。

  157. 357 匿名さん

    内覧会へ行って来ました。同行業者と一緒に見て回りましたが
    自分達でも結構見付けました。指摘は37項目で、特に壁のクロスのホツレが多かったです。
    見落としそうになったのは、部屋の扉の下の面材メクレです。かがんで手で確かめた方がいいです。
    スリッパは履かないほうが良いそうです。
    電車が通ったりしましたが、ほとんど聞こえませんでした。
    飛行機が通った時は、ズズン...と少し感じたくらいです。
    所要時間は全部で3時間半くらいでした。

  158. 358 匿名さん

    あーやっと内覧会終わりましたが、まだ実感がわかない状況です。
    思ったよりもエレベータから部屋までの距離が遠かったです。
    早く引っ越して整理(処分含む)したい気持ちでいっぱいです。
    火災保険どうしようかな?どれぐらいにしようか迷って後回しになって・・。

  159. 359 匿名さん

    内覧会中の夕方は室内はやはり寒いですか?コートとか必要な寒さでしたか?
    スリッパ履かないとなると足から冷えそうですね。

  160. 360 匿名さん

    343です。指摘項目は、11箇所でした。内覧業者の方は、長谷工にしては、良い方だと言ってました。
    一般的には、上の階から作業をして行くので中間の階は、手を抜かれることがあるといってましたが、大丈夫
    だったようです。ラッキー。
    午前中に行かれたところは、30数箇所の指摘があったそうで、念のためチェックシートを数枚コピーしてもらっ
    たようです。

    ただ、ドアの戸当たりがとても気になりました。以前のレスでMRでの帽子掛けタイプの戸当たりのことが話題に
    なっていましたが、ドアの開閉を余程注意しないと、クロスに傷がついてしまいます。ほんの数時間でしたが、
    後がついていました。何か対策はないのか専門の人に聞いて見ようと思います。

    また、居住者の割りにはエレベータの数が少ないのではないかと思いました。朝の通勤時には
    混雑が予想されます。最悪の場合は、階段を利用するようでしようか?
    まだ気になる点は、たくさんあるのですが、この辺で止めて置きます。

  161. 361 匿名さん

    351さん。以前双日の担当者に聞いた時には、お願いすれば担当者が部屋まで来て確認して頂ける
    とのことでした。どうしてもという方は、お願いしても良いと思います。

  162. 362 匿名さん

    私も、本日午後、内覧会に行って来ました。曇天でもあったせいかもしれませんが、
    午後3時を回ると、暗く、ちょっと確認するには厳しいですね。
    南面のリビング等は電球がありませんでしたから。その他は裸電球が入っていたので、
    見れました。それからかなりフローリングが汚れていて、靴下が真っ白になりました。
    我が家は31カ所の修復を依頼しました。また、その指摘事項を再内覧会で確認をしますが、
    その再内覧会の際に、また新たな修復箇所が生じた場合も、指摘すれば良いそうです。
    基本的には、このような大規模マンションの場合は、施工業者は立ち会わないそうです。
    人員に限りがあるからです。今回も、そのケースで、指摘事項に対して、
    指示が理解できない場合のみ、部屋まで行き、業者立ち会いで確認するそうです。

  163. 363 匿名さん

    エレベーターは、確かに少ないですね。100世帯に一基ですから。
    しかも、ブライトコート側が一基という現状は厳しいかも…

  164. 364 匿名さん

    バルコニーのヒートポンプ(室外機の形)の台座が無骨で、ちょっとガッカリ…。
    リビングからも、その無骨なアシがスマートじゃないですね。
    なんとかできなかなーと思ってます。

  165. 365 匿名さん

    今日(あ、もう昨日ですね)内覧会行って来ました。
    2時からの回だったのですが、曇っていたこともあり後半はかなり薄暗かったです。
    廊下側は照明がありましたがバルコニーに面した部屋は照明がなかったので、
    クロスや床の汚れ小さなキズは明るいうちに見た方が良いと思います。
    クロスの汚れ、メクレやドアの下端の面財メクレが多かったです。
    全体に、クロスの貼り方が雑な印象を受けました。
    下側の端の方、接着剤がはみだした所に汚れでも付いたのか茶色っぽくなっている箇所が多かったです。

    同行業者にお願いしましたが、バルコニーに関しては「とても丁寧に出来ている」そうです。
    全体的には「大きな欠陥も無いし、よく出来ている」とのことでした。

  166. 366 匿名さん

    ラグジュアリー選択で内覧会を終えられた方いらっしゃいます?
    ラグジュアリーの印象はどうでしたか?
    MRの記憶はほとんどありません。

  167. 367 匿名さん

    ラグジュアリー選択者です。内覧会、行ってきました。
    床の色は黒に近い、暗めのブラウンで、なかなかシックな雰囲気でしたよ。
    玄関のドアが黒っぽかったので、個人的には色合いが合っているな、と満足でした。
    キッチンの入り口は白い扉で、きれいでしたよ。
    でも何せ暗めの色なので、夕方以降は床の傷や凹みなど、チェックするのは大変でした・・・。
    ハダカ電球もそんなに明るいわけではなかったので。

  168. 368 匿名さん

    >>367さん
    お疲れさまです。
    うちはその床のシックな感じに惹かれ、早くにラグジュアリーに決めました。
    他の箇所はよく比べておらず、パンフを見て気付いたことが多々ありましたが・・・。
    その中でもクロスやキッチン扉が結構白いことは気にはなっていました。
    キッチン扉いい感じのようで、ますます早く見に行きたくなりました。
    うちの内覧時間は午前なので、あとは天気しだいかな。

  169. 369 匿名さん

    我が家は、来月です。
    皆さんの内覧会の様子、すごくよくわかり、
    毎日、楽しく拝見させていただいてます。
    うちはメロー選択者です。
    モデルルームになかったので、すごく気になります。
    どなたかいらしたら、感想聞かせて下さい。

  170. 370 匿名さん

    内覧会5時間半かかりました。へとへとです。
    PROGRESSIVEの壁紙、本当に凹みますね・・・全体に薄汚れているように見えました。
    内覧業者さんの話では、大きな問題はなく、再内覧に業者はいらないと言われたほどでしたが、チェック箇所は110に及びました。汚れは全部入れずにそれですからね。
    扉に大きな傷があるのに、茶色い塗料を塗ってごまかしてあったのにはムッとしてしまいました。
    床の汚れや傷がひどいですよ。汚れだらけでわけがわからなくなりがちですが、這いつくばって見ると、大きな傷やへこみが結構あります。
    いろいろな角度から、姿勢も低くしてチェックした方がよいですよ。光の当たり方で、思わぬものが見つかります。
    あとは、窓の作りが雑です。
    鍵がものすごく硬かったり、窓が最後まで開かなかったり、鍵を閉めると窓が大きく動いたり。
    網戸も閉まりきらすに斜めになっており、隙間があいちゃっていました。
    長谷工の人がついて来ないので、今回は交渉しても無駄でした。現場も見ずに、紙面で確認して終わりです。
    「こちらで見て、直せるものは直しますから」の一点張りですので、再内覧会後の交渉が一番怖いですね。

  171. 371 匿名さん

    ビルトイン食洗機単体を格安で譲っていただけることになり、取り付けようと思っています。
    システムキッチンと同じドアパネルを双日の御担当に伺ったところ、
    丁寧に色や材料名を教えていただきましたが、パネル単体は販売しないとのことで、困っております。
    どなたか入手の方法を教えてください。

  172. 372 匿名さん

    370さん、110箇所は多いですね。
    確かに壁紙や床の汚れは多かったですが、窓や網戸はしっかりチェックしなかったので後悔です。
    窓がとっても重くて指をはさみそうですが、指つめスットパーはついてないんですね。
    いつかはさんでしまいそうで恐いです。
    369さん、私もメローです。
    私もモデルルームになかったので気になっていましたが、わりと良い色でしたよ。
    ベージュやブラウンの家具とも合いそうで、温かい感じがしました。

  173. 373 匿名さん

    110箇所とは驚きです我が家は汚れキズを含めても6箇所だけでした。全世帯で1番少なそう。
    それと皆さん生協のことはあれほど問題視してダスキンは問題視しないのが不仕儀です。

  174. 374 匿名さん

    うちも今日内覧会でした。
    うちは4時間半ほどかかりました。内覧業者に同行してもらったのですが、よかったと思っています。
    広めの部屋なので自分たちでつけた指摘箇所は140近くになりましたが、業者の方と再点検したときにクロスの汚れは拭いてくれたり、もともとこういうものだという箇所もあったりして
    最終的に65カ所になりました。内覧業者の方は他の長谷工マンションの内覧にもよく行っているので長谷工のマンションの特徴なんかもいろいろ説明してもらいました。
    私たちが指摘した箇所で修理を望めそうにないところも施工業者に言われるより内覧業者の方に言われる方が気持ち的にいいですし。
    内覧業者の方は補修に入る人が多いとまた傷ができる可能性があるからなるべく指摘箇所を増やしたくはないっぽかったです。
    うちはオプションで全部屋照明をつけておいたのは正解だったと思いました。
    みなさんが気になさってるプログレッシブのクロスは私個人としてはそこまで気になりませんでした。あれはあれでいいかなと。。
    うちは角部屋なので、内覧業者の方に防犯面に気をつけてくださいと言われました。
    あと、内覧が終わって他のブースを回るとき新聞のところがくせ者です。一つのところと契約してもその後3ヶ月取ってもらえないですか?とか言ってきます。
    また思い出したことがあれば書きますね。

  175. 375 匿名さん

    内覧会行ってきました。大急ぎで確認しましたが、4時間かかりました。
    SDタイプなのですが、洋室(1)とクローゼットの扉がぶつかります。クローゼットから出る扉同士もぶつかります(当初からの設計ミス?)。案の定、既に業者の方が何度もぶつけていて取っ手の金具が傷だらけでした。
    モデルルームになっていましたが、そのときは扉をはずしていたせいもあり気になりませんでしたが改めてみるとひどいです。
    業者の方に質問すると、「扉は閉めてから開けるものです」との事。しかし、いくら気をつけても作業で入っているプロの御者の方でさえこれだけ見事に傷をつけてしまうことを言うと、オプションで引き戸に出来たはずですがと言われましたがそんな話は初めて聞きました。
    もちろん納得できずに、次回の内覧会までに業者さんに宿題となりました。このような質問をしたのは私たちだけみたいで・・・。他の方はどうなのでしょうか?
    他にはサッシが傷でへこんでいたり、一部の収納の棚が斜めに取り付けられていました。大きな所はこんな感じです。
    全体的に綺麗だったので、逆に小さな傷や汚れが気になってしまいました。
    ちなみに新聞屋はたいしたサービスは無いのにしつこかったです。とても疲れましたが、だんだんとマンションを買った実感が沸いてきました。

  176. 376 匿名さん

    >>375 さん
    実際のお部屋を見て気がつかれる点は多いと思います。すでに金具が傷だらけというのはちょっとひどいですね。
    モデルルームでは洋室(1)の扉は引き戸になっていました。オプションでは料金はかかりますが、洋室(1)、(2)
    共に引き戸に変更できたと思います。申し込み時期は限られていましたが。
    以前にグレイディアのスレッドで、申し込みした部屋のトイレのドアとリビングドア?がぶつかると気がついて
    双日と交渉していた人がいたと思います。交渉結果については書き込まれていたかは不明ですが。

  177. 377 匿名さん

    375さん、我が家もSDタイプです。確かにドアの取っ手金具がぶつかりますよね。
    でもまぁ、双方から同じタイミングで開けることはそれほど無いだろう…ということで、あまり問題にはしませんでした。
    ドアの上にあるクッション金具(っていうのかな?)がもう少し長かったら良いのでしょうか。
    設計変更は無理としても、傷だらけの金具は取り替えてもらえると良いですね。

  178. 378 匿名さん

    372さん、メローの感想ありがとうございました。
    内覧会が待ち遠しいです。

  179. 379 匿名さん

    質問させてください。
    内覧会時エレベーターは使用できましたか?
    であった場合、エレベーター昇降スピードはどうでしたか?
    また階ボタンはダブルクリック解除できたりします?
    皆さんお疲れのようで、それどころではなかったでしょうか。

  180. 380 匿名さん

    379さん、エレベーターは使えました。
    昇降スピードは、特別意識しませんでした。
    ただ、サイズが思ったより小さかったです。
    引越しの時や、朝の通勤通学時には大変でしょうね。
    ブライトコートにも1基ありますが…シティコートの3基からは意外に遠かったです。

  181. 381 匿名さん

    内覧会行かれた方で教えてください。
    トイレはどうされていましたでしょうか?
    かなり長丁場なようなので一階まで降りて共用のトイレがあるのでしょうか?
    既出の質問だったらごめんなさい。

  182. 382 匿名さん

    内覧会時にグレイディアの駐車場は使えますか?未完成かな?

  183. 383 匿名さん

    >>381,382
    トイレは1階のみです。ベンダーフリー(無料)の自動販売機や喫煙所もあります。駐車場は1Fのみ使用できます。
    2台でこられても充分駐車できますよ。

  184. 384 匿名さん

    うちは昨日業者同行で内覧しましたが、私もエレベーターは小さいと思いました。
    でも同行業者の方はこのくらいですよと言っていたのであのサイズが普通なのでしょうね。
    私たち素人には??と思うこともありましたが業者の方はこれが長谷工さんの仕様なのでしょう。と言っていました。
    マンションの補修工事にはやはり制限があるようで、指摘箇所が長谷工の仕様ならできかねることがあるようです。

  185. 385 匿名さん

    エレベーターが小さいとの事ですが、何人乗りなのでしょうか?
    図面では、ひとつは大きいように見えますが。。。

  186. 386 匿名さん

    エレベーターは6人乗りと9人乗りの組み合わせだったかと思います。

  187. 387 匿名さん

    エレベーターは3台並んでいる方のうち、2台動いていました。
    真ん中のエレベータは9人乗りでしたが、狭く感じました。

  188. 388 匿名さん

    SDタイプの375です。
    確かに、営業の方に「双方から同じタイミングで開けることはそれほど無い。」と言われましたが、ちょっと扉を開けたままで、それを知らない人が扉を開けたら「ゴツン」・・・なんて事は良くあると思うのですが・・・。
    取っ手同士ならあまり目立ちませんが、クローゼット同士の扉は取っ手ともう一方の扉の木枠がぶつかり、削れること間違いなしです。扉の色が濃いので目立つだろうなと今から覚悟はしていますが・・・。
    設計変更は無理でしょうけれど、SDタイプで何か対策立てた方いらっしゃいませんか?よろしかったら教えていただけませんか?

  189. 389 匿名さん

    9人乗りが狭く感じたという事は、6人乗りはどんな感じなんでしょう???

  190. 390 匿名さん

    SNタイプで内覧した方いらっしゃいますか?内覧して気づいた事あったら教えて下さい。

  191. 391 匿名さん

    >>376さん
    >>388さん
    以前この掲示板にて下記の書込みをしたものです。

    お返事をいただき、有難うございます。
    基本的に、扉に付いている戸当たり(俗に便所の帽子掛けといいます)を採用している建物は、
    設計のレベルが低いと言われています。
    わずかなコストと手間を省くためですが、実際には居住者の立場に立った設計とは言えないと
    思います。
    ご質問いただきました独立した戸当たりですが、居室はもちろんのこと、全ての開き戸に採用
    するのが理想的です。
    (戸当たりが独立して取り付けられないような扉は、通常、引き戸に替えたりします)
    ですので、最低でも居室は変更していただき、しかもフック付きにして、扉を開けっ放しに
    していても、風などで急にバタンと閉まることがないようにしてほしいと思います。

    それ以外にも、リビングの扉と、隣接する扉が、開放時にぶつかってしまう設計がされている
    部屋なども図面では見られました。
    本当に最低限の基本的な設計がなされておらず、また、そのミスをそのまま承認してしまう
    設計会社の体制は、非常に問題ありと感じております。
    自分たちでも、図面等をよく精査し、確認しないと、入居後にかなりの割合で、不都合、不具合
    が発生するのではと、今から心配しております。
    ですので、この掲示板を活用して情報を共有し、改善を求めていくよう、みなさまの協力を
    お願いいたします。

    内覧会の時点で発見して売主に対し対策を要求しましても、残念ながら、今からでは、誠意ある
    対応は望めませんし、根本的な解決は無理だと思われます。
    ただ、一部の方は私の書込みを前向きに検討してくださり、戸当たりや、扉同士の干渉を事前に
    対策していただいたと聞いております。

  192. 392 匿名さん

    内覧会を終えた方に質問です!!
    二重サッシの印象を教えてください。
    モデルルームでは、実際にサッシが入っていない状態だったので、これはなにかあるのかな??
    って勘ぐっていました。
    実際見たら威圧感とか、圧迫感があるのでしょうか?
    それぞれ個人で感じ方は異なるとは思いますが、よろしくお願いします。

  193. 393 匿名さん

    >>391
    我家も引き戸を検討していましたが、スペースの関係で出来ないといわれて、諦めてしまいました。
    また、一部の方は事前に対策をされたとのことですが、どのような対策でしょうか?また、今からでも
    間に合いますか?

  194. 394 匿名さん

    392さん
    私の二重サッシ(不二サッシ)の印象ですが、外の音はある程度遮断されると思います。しかし、お年寄りや力
    のない人には、重く感じられ開け閉めが大変だと思います。あと、鋏んで指を怪我しないように注意が必要か
    も知れません。

  195. 395 匿名さん

    >>392さん
    報告有難うございます。
    ほかに、普通のサッシと比べた見た目の感想とかも是非ともよろしくお願いいたします。

  196. 396 匿名さん

    内覧会行ってきました。二重サッシの印象はたしかに開けるときは、頑丈な感じがありましたが、ちょっと離れて見る分なら特に問題ないと思いました。逆に航路のあたりというのがなければ2重サッシではなかったと思うので、車の音、電車の音が想像以上に遮断されるし、冷暖房効率も良いのでよかったかも・・・と思いました。飛行機も思っていたよりは平日でも飛んでなかった印象。家はカーテンを防音カーテンにしようと考えてましたが、実際内覧してみて、防音までは必要ないので、柄が選べるほかのカーテンにしようと考えが変わりました。あと、エレベーターは確かに思っていたより狭く感じました。部屋の仕上がりは、大きなものはありませんでしたが、接着剤のあとなど細かくたくさんありました。そして全体的に感じた印象は、クロス業者がイマイチかな・・?と。特にクロスの継ぎ目が下手でした。まぁ私の印象なので、参考までに。。。

  197. 397 匿名さん

    110箇所140箇所も指摘箇所のあった方いったい何がそんなにあったのか参考のために教えてください。
    お願いします。

  198. 398 匿名さん

    まじめに100箇所以上あったらひどいマンションですよ。
    100箇所以上も指摘する方は、ほんの少しのキズや汚れ、ムラなどでも指摘してるはずです。
    直せるかは別ですがね。だいたい時間が足らないですよ。
    最後は引渡しに応じるか、引越し延期にするかっていう勝負になるわけです。
    みなさん、プレッシャーに負けないように戦ってくださいね。

  199. 399 匿名さん

    サッシの稼働については、確かに重いと思いました。しかし、それもある程度、調整は可能なようです。実際、重いものと、そうではないものがありましたから。それからサッシの鍵(クレセント)は結構甘く、緩い感じでしたので、クレセントの締め具合も調整してもらうように依頼しました。以前にも書き込みをしましたが、サッシの見た目はゴツイなという印象です。しかし、締め切るとほんとうに静かで遮音されていることを実感しますよ。

  200. 400 匿名さん

    内覧した方にお伺いします。
    中庭の植樹とか1〜2階の共用部分なども完成してますか?見れるんですか・・
    それと指摘ヶ所なんですが、個別のキズや汚れ以外に入居者全世帯に関わる
    構造上とか設計上の問題(扉がぶつかる等)はあまりないようですね・・・
    内覧同行者の指摘ヶ所は例えばどんな所がありましたか?

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸