旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)

前スレ Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-11-10 02:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    どういう訳かって、それは歴史をちょっと調べればすぐわかる。なぜ、この辺が発展しなかったのかという理由もここにあります。ただ時代の流れでそのような過去にはこだわらないというような人達が増えてきたのでしょう。新宿だって、渋谷だって昔は同じような状況でした。過去を気にする人はだんだんと少なくなっていくでしょう。過去を切り捨て発展していくことを望みます。

  2. 152 匿名さん


    やっぱりただの大型ショッピングモールじゃん。
    せいぜい「ららぽーと」か、うまくいっても
    ディズニー色のない(ミッキーのいない)イクスピアリ。
    ああいうのが好きという層が、いっぱい住むんだろうね。
    DINKSよりファミリー向けの気がしてきた。


  3. 153 匿名さん

    >152
    他人を批判する批評家気取りが。

  4. 154 匿名さん

    近くにある図書館って充実してるの?
    CDとか置いてあるのかな?

  5. 155 匿名さん

    >>154
    図書館は豊洲文化センターの中にあります。
    周辺はゆりかもめ駅舎建設や再開発工事で通行規制してますけど。
    http://homepage3.nifty.com/l-koto/sisetu/sisetu_toyosu040/sisetu_toyos...

  6. 156 匿名さん

    >153

    批評家じゃないよ。ただの感想。
    気に入らないならスルーすればいいじゃん。

  7. 157 匿名さん

    ここでやたらポジティブな書き込みしかしてない人たちって、
    既に入居済みの***やこれから入居の@@@購入者達なような気がするんですけど。
    これからPCTに住もうとしてる人は、プラスな面、マイナスな面、
    両方知りたい&話したいと思ってると思うんだ。
    まあそれは、自分の事なんだけど。

  8. 158 匿名さん

    次世代型大規模商業施設はコンセプトやデザインがショッピングモールとは異なります。
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/index.ht...

  9. 159 匿名さん

    実際に来年秋に完成すれば違いがわかるさ。でも、その頃にはPCTは完売してるかもね?

  10. 160 匿名さん

    んー・・だからさ...
    デベか購入者なのかなぁって思うんだよね。

  11. 161 匿名さん

    ハンズや紀伊国屋、UAシネマにそれぞれにも出店計画を立てる計画を立てるセクションがあって、
    かなりの調査をして、豊洲進出を決めてきてるわけですから、
    全体に評価はかなり高いと思ってるんじゃないですか。
    いくらほしいテナントだからだといっても、三井側はそう極端なダンピングなどはしていないはずです。

  12. 162 匿名さん

    >>160
    えっ 私はだだの購入検討者ですよ。PCTが魅力的でたまりません。
    どうしても間違った批判を書かれると正しい事実を語りたくなるのです。

    情報は、三井不動産がビッグプロジェクトとして扱ってるので豊富です。
    購入目的で情報収集しているだけで、三井関係者でないことは事実です。

  13. 163 匿名さん

    160ですが、
    UAシネマではなく、約すならUシネマですかね。
    どうでもいいことですが。UAだと航空会社ですね。

  14. 164 匿名さん

    住環境が少しでも良いほうがいいなら、ここはやめたほうがいい。
    それよりも、超賑やかなところがいいならここしかない。
    ここは、決して良い環境ではないけど、そのかわりにアーバンリゾートという開発が進められる。
    これからこういう雰囲気のところに住もうと考えていた人にとってここはまさに理想の地。

    ただ、PCTには少ないと思うけど、他の物件には再開発=ニュータウン開発という勘違いをしている人が多く、
    そういった人たちが今後、豊洲らしい街づくりを妨害して中途半端な街に終わらないことを願っている。

  15. 165 匿名さん

    結局は各自の趣味の問題ですね。
    私は大型SC隣接で利便性の良いリゾートホテルが大好きです。
    例えば、みなとみらい21やお台場等のシーサイドホテルです。
    それが都心で毎日ホテル並みの生活ができるPCTが好きです。
    豊洲でのアーバンリゾートライフ、とても期待してます。

  16. 166 匿名さん


    > 住環境が少しでも良いほうがいいなら、ここはやめたほうがいい。
    > それよりも、超賑やかなところがいいならここしかない。

    同感です。

    ライフソリューションと銘打っている何でも揃うショッピングセンターが出来たら
    土日の混雑は「ららぽーと」どころじゃないと思うので
    (近隣住民だけじゃなくて、23区東側、湾岸地区、千葉県西側から人が来る)
    ごった返していても、にぎやかなのが好き!という人でないと無理ですね。

    それにしても一般的なリゾートホテルの定義って
    「みなとみらい21やお台場等のシーサイドホテル」なんですか?
    どっちも泊まったことあるけど、海の見えるシティホテルだと思う。

    あと「毎日ホテル並みの生活」って、ルームクリーニングや
    ベッドメイキング、ルームサービスがついてるんですか?
    エントランスでは、常にタクシーが客待ちしていて
    ベルボーイやコンシェルジュがいるの?
    ホテルっていうのはサービス業ですよ。
    ホテル並のサービスが望めるんだったら
    そりゃ住んでみたい。

  17. 167 匿名さん

    確かにPTCでの生活には憧れる
    だけど実際にPCTに住めたとしても
    毎日、金を消費させる誘惑施設の中で生活するわけでしょ。

    ある程度アバーンリゾートライフを満喫出来る位
    金に余裕が無いと辛いかもね。

  18. 168 匿名さん

    >>166
    リゾートでもいいでしょ。でもシーサイドシティホテルですね。
    ホテル並みの生活は、ホテルライクなデザイン中での生活です。
    お金を出せば、もちろんフロントサービスがありますが...
    HBAなどの有名デザイナーのロビー、施設は期待してます。
    >>167
    外食やスポーツジムなどで余分なお金を使いそうです。

  19. 169 匿名さん

    活動的な夫婦にはいいと思うよ。
    スポーツジムで夫婦でトレーニングとか。
    逆に静かに暮らしたい老夫婦と、中学生以下の子供には向かない場所だね。

  20. 170 匿名さん

    アーバンリゾートを満喫するアクティブな生活が好きな人が住めばいい。
    都心立地で利便性を求める活動的な人でないと、逆に疲れてしまいそう。
    楽しむには、お金も使うので、収入に余裕もないとつまらないでしょう。
    自分がそのタイプかを見極めて、趣味が合わなければ、他を考えるべし。

  21. 171 匿名さん

    というか、ここはギリギリにローン組んで買うところじゃないと思うんだけど・・・

  22. 172 匿名さん

    166意味不明。

  23. 173 匿名さん

    >>164

    船橋のららぽーとにも同じように隣接して高層マンションがあって、中古で買おうと以前検討したことがあったけど、
    土日の尋常じゃない渋滞と、一晩中照らされる商業施設の明かりがすごかった。

    確かに、めちゃくちゃ便利だけど、いくら緑を周辺に増やしても、
    賑やかすぎて、住環境としてはあまりよくないでしょうねえ。

  24. 174 匿名さん

    >>169
    やはり子育て環境としては向いてないでしょうか。

  25. 175 匿名さん

    >>174
    何度も出ているけど、小中学生には向かないと思う。
    子供はそれに順応するけど、健全な(小中学生らしい)順応かは疑問。

    また、小さい子には悪くないと思うけど、良くもないと思う。

  26. 176 匿名さん

    >175
    主観の問題でしょ。

  27. 177 匿名さん

    私は、今回豊洲限定で考えていますが、子供がいずれできてもいいように思っております。小学校から私立に入れてしまえば問題はないでしょうし、その点交通の便が差ほど悪くはないかなと思っております。ただ、幼少の時分の悪影響がないように気をつけるようにしたいとは、考慮しておりますが。

  28. 178 匿名さん

    子供が私立を拒否するって事もあり得ますよね。
    近所の子達と同じ近所の小学校に行きたいって言う子もいると思うので。
    私の周りでは良く聞く話です。

  29. 179 匿名さん

    >>178
    で、何がいいたいの。

  30. 180 匿名さん

    >>177
    私立に入れても、ここで遊んじゃえば何の意味もないかと
    そこまでやるからには、放課後の行動をよく見守り、塾や習い事などで時間を使わせる必要もあると思う
    小、中の時にこの地域と接しさせなければ、あとはもう安心
    ただ、こういうやり方が正しいのかは別だし、これで人間的に良くなるのかも不明
    そもそも、ここで子育てをするという時点でそれなりのリスクを覚悟しているはずだから、あとは親の技量でしょ

  31. 181 匿名さん

    >>173
    >賑やかすぎて、住環境としてはあまりよくないでしょうねえ。
    それがアーバンリゾートというものでしょ
    環境はあまり良くないけど、その分賑やかにしているんだし

  32. 182 匿名さん

    ちょっとまって、
    環境がどうとか言ってますけど
    子育ての問題は、まずは親の教育だと思うけど?

    アーバンリゾートな生活ですかぁ、良いですね。
    皆さんのお話や、PCTのサイトを見れば、すごく期待しちゃいますけど
    実際購入してみたら、
    素敵なプールは、週末子供たちに占領され
    ジャグジーでは、常連主婦達の高笑い
    ホテルライクなロビーは、子供たちが走りまわる・・・

    なんて事にならない事を祈るばかりです。。

  33. 183 178

    >179さん
    書いたままの意味です。

  34. 184 匿名さん

    >>179
    あんた179=172=112だろ。
    ちゃんと読めば判ると思うんだけど。しょうもないレスするの止めたら?
    178は177に対するレスでしょ。子供を私立に入れるという方針に対して、地元の子と
    一緒の学校に行きたいと子供が言うケースは多いという178さんの意見でしょ。
    何でそんなことも判らないのかなぁ。購入検討者にも色々なレベルがいますねぇ。

  35. 185 匿名さん

    こんな場違いな所に子供連れて来るんだったら、きちんと躾してね
    コンサート会場に子供連れて来るようなもんだから
    ここで子育てするのは個人の勝手だけど、アーバンリゾートの雰囲気を壊すことは絶対に止めてね
    あと、小中学生の子を街に繰り出させて非行にはしらすこともやめてね
    問題になると豊洲のイメージが下がるし

  36. 186 匿名さん

    >185
    大多数の人が貴方のコメントを見てこう思ったはずですよ。
    私が代表して言ってあげましょう。
    「あんた何様?」

  37. 187 匿名さん

    >>185
    たしかに、子連れがアーバンリゾートの雰囲気を壊すことは危惧できるし、非行にはしることも考えられる。
    ただ、そんなことは皆考えてることだからわざわざそんなに攻撃的な書き込みする必要ないでしょ。

    >>186
    大多数の人は「気持ちはわかる」って思ってるんじゃない?
    少数の子連れのせいでアーバンリゾートの価値が下がってしまったらどうしようもないし。

  38. 188 匿名さん

    そうなんですか・・・
    前々から思っていたことですが、やっぱり、ここは小学生や中学生に適した居場所がありませんね・・・

  39. 189 匿名さん

    みなさん、何を言ってるのでしょうか?アーバンリゾートだの何だの言ったって
    ここは豊洲
    江東区ですよ!
    自分のことをハイソサエティーだと思ってるのなら豊洲に住まなければ良いのでは?
    豊洲やその他の江東区に政治家が住んでいますか?
    医師や弁護士、外交官がたくさん住んでいますか?
    一流企業の役員が住んでいますか?
    ○ノ宮様が一般人と結婚したからといって江東区に住みますか?

    >185
    非行がどうこう言ってもあなたも似たりよったりですよ。どんぐりの背比べ・・

    ハイソな人達は江東区には住みません

  40. 190 匿名さん

    >185
    豊洲のイメージ?

    昔も今も未来も低いままでは?

  41. 191 匿名さん

    >>187
    あんた子供いないだろ。アーバンリゾートなる絵空事に拘るんなら、
    豊洲じゃなくて、六本木ヒルズにでも住んだらいいじゃないか。
    子連れがアーバンリゾートの価値を壊す? (゜Д゜)ハァ?
    ( ゜д゜)ポカーンって感じ。

  42. 192 匿名さん

    おそらく地方出身者は東京の土地のイメージがわからないのでは?
    知らないって幸せですね・・

  43. 193 匿名さん

    どうでも良いことでいろいろ議論してるみたいだけど・・
    みなさーん!
    昔から東京に住んでいる人達に豊洲、東雲、枝川、潮見のイメージを聞いてみたらどうですか?
    三井にのせられていることに気づくのでは? ぷっ

  44. 194 匿名さん

    確かに豊洲のマンションを考えている時点で子育ての環境がどうこう言えるだけの親のレベルではないな

  45. 195 匿名さん

    豊洲のマンションを考えている者ですが
    自分は高卒だけどそれが何かいけませんか?政治家がどれだけ偉いのですか?

  46. 196 匿名さん

    豊洲に住もうと思うなら、周りから何を言われても気にしない事です。
    何かにつけ「所詮江東区豊洲でしょ?」って言われ続けるんですから。
    プライド高い方や、悪く言われてムキになる人には向かないと思います。
    上っ面気にするなら住まない方がいいと思いますよ。

  47. 197 匿名さん

     私もここを購入しようとしているのですが、豊洲がこれからの発展するかどうかは?です。
    (盛り上がったらラッキーぐらいに考えています。)

     ただ、佃も昔はひどかったっていう話を親から散々聞かされてきましたが、それが今では成功した
    高級マンション街の例となっていますから、人の持つイメージって変わるものですよね。
    (ま、そもそも中央区ですけどね。)

     子供の教育っていっても、10年先はわかりませんよ。
     学力に関してだけいえば、
     数十年前、筑波学園都市は学力水準が高いとは決して言えませんでしたが、今や、近隣の高校は
    一流大学へたくさん合格者を入れてますね。 頭のよい科学者達がたくさん移り住んできて、
    そのご子息達が学力を底上げしたという事情ですね。 だいぶ、風紀もよくなったとかで。

     豊洲がどうなるかどうかさっぱりですが、私は都心・職場へのアクセス、ウォーターフロント
    で日当たりを確保できそう、建物の仕様がよさそう、生活雑貨の買い物には困らなそう、っていう
    ところが魅力的ですね。

    189で職業の話がでましたが、私は、都内の名の知れている病院に勤務する医師ですが、
    あまり、職業とかで住む場所は決まらないと思いますけどね。
    すごい金持ちが田園調布に住むのとは訳が違いますから。

     マンションが建てば、そこの建物と住む人達が街を作っていく。豊洲はどういう方向性かわかりませんが、
    必ず変わっていきますよ。 ぜひ素敵な街になりますように。

  48. 198 匿名さん

    自分、豊洲の近所の明石町(築地の隣り)出身で今も住んでて、DOでバイトしてたこともありますが、別に豊洲に悪いイメージないっすよ。
    この板ですごい攻撃されててびっくりしました。攻撃している人はどんな一等地に住んでるんでしょうか・・・。
    中央区の豊海や晴海のなんもない倉庫街と同列で、区が違うからってあまり差は感じてなかったですね。門仲あたりはちょっとガラの悪いイメージはありますが。
    豊洲は広くて人少なくて(今後増えるんでしょうけど)住みやすそうですよね。むしろ品川とかせせこましいとこにあまり魅力を感じないです。

  49. 199 匿名さん

    ここで子連れ云々言ってる奴って、「子供に向いてる」って言って欲しいだけなんだろ?
    なんだかんだ理由つけてなんとか「向いてる」と言ってもらえれば満足なんだろ?
    これだけ「向いてない」って意見が出ているのにまだ粘っているし。

    >>191
    とりあえず、豊洲には居場所はないだろ。
    マンション敷地内で過ごす所はないし、公園だって子供が遊ぶような公園と違うし、
    結局は、店行くか家で遊ぶかどっかに溜まるかしかないんだよね。

    >>198
    そんな古いイメージ、数年後には全く役に立たないでしょ。

  50. 200 匿名さん

    なんか、「ハァ?」とか「ぷっ」とかレベル低いよね。
    どうして、ここは自分が勝手に作り上げたイメージを壊されると荒らす人が多いのだろうか?

    とりあえず
    ・お台場・豊洲・晴海地区のアーバンリゾート路線(都、区、デベ共通の認識)
    ・小・中学生の子がいる人には向かない
    (どうしてもってなら品川区港区をあたれ、医療費の優遇措置もあるしここよりはこの年代向けの施設が揃っている)
    ・環境は悪いけど、賑やかなのだから当たり前
    ・その代わり、マンション敷地内の環境は良い(幼稚園児くらいまでが対象の施設もマンションの内外にあり)
    ・都会のニュータウンというイメージは誤り

    もうこれはここに住む上での前提条件だよ。
    今さら何を語ろうってんだ?

  51. 201 匿名さん

    >197
    三流医師でしょ?それともレジデントか

  52. 202 匿名さん

    >>200
    まとめサンクス、非常に参考になる
    今までこうやってまとめてなかったから何度も同じことで荒れたんだと思う

    >>201
    そんな煽るなって

  53. 203 匿名さん

    202さん
    何がそんなに参考になったの?

  54. 204 匿名さん

    住んでみれば、豊洲も佃も大差ないような気がします。
    リバーシティ佃を見に行ってはいかがでしょう?

  55. 205 匿名さん

    佃は中央区
    豊洲江東区
    大差あるだろ

  56. 206 匿名さん

    >205
    大差なし。
    てか豊洲のほうが楽しい。

  57. 207 匿名さん

    佃の人は週末、ビバやジャスコに買い物くるよ。

  58. 208 匿名さん

    ここって造船所跡・・
    以前土壌汚染で問題になった所だよね

    石川島播磨重工業調査結果
    http://www.ihi.co.jp/ihi/whatnew/toyosu/toyosu_dojou_t1.htm

  59. 209 匿名さん

    大丈夫かな・・・・

  60. 210 匿名さん

    社長にむかしはあそこらへん東京のゴミ捨て場だった。人の住むとこじゃない言われて凹んだ。
    一部上場企業の社長らへんの人になれば中にはそういう風に思う人もいるんだろうね。
    若いうちだけ住んでさっさと売ってしまった方がよいとまで(涙
    真剣に検討してるんだけど。

  61. 211 匿名さん

    隣の潮見、辰巳は昭和時代ののゴミ捨て場でした

  62. 212 匿名さん

    >>200
    まとめお疲れです。
    豊洲の「常識」的なことがまとめられていて良いと思います。

    >>204>>206
    リバーシティーと豊洲では全く違うと思いますよ。
    豊洲は住む所に賑やかなところも一緒にあるけど、リバーシティーは分かれています。
    リバーシティーは住む所は都心ではかなり静かで、さらにスーパーなどの日常生活に必要な店舗も
    ほぼマンションの敷地内に揃っています。
    で、他のものは銀座や開発された豊洲、又は晴海へと買い物に気軽に行けます。
    住んでいるところは静かで環境も良いのに、利便性もかなり良いです。しかし、価格は高いです。
    でも、豊洲の利点は住む所が賑やか(アーバン・リゾート内)ということなので比べるものではないと思います。

  63. 213 匿名さん

    >>210
    >若いうちだけ住んでさっさと売ってしまった方がよい
    確かにそういう面はあると思います。
    ここは末永く住むというよりは、楽しむために住むので、飽きが来たら他へ移るのが一般的でしょう。
    ただ、それなりの物件なら、売却時もそれなりに売れるでしょうから、
    同等の物件に同じ期間、賃貸に住むより断然お得だと思います。
    なので、物件を選ぶ時も将来売却することを考えて検討したほうが良いと思います。

  64. 214 匿名さん

    >212
    佃島と豊洲比べるものではない? ぷっ、笑えるね。

  65. 215 匿名さん

    >199=200
    アーバンリゾートって言ってるのあんた一人だけだよ。というかアーバンリゾートって
    恥ずかしいんだけど。ナウいとかトレンディーみたいに背中に寒さが走るから今後禁止。
    ここは価格次第。高ければ老夫婦、安ければファミリー爆発。子なしのサラリーマンや
    自由業が大勢を占めることは有り得ない。第二小学校が口をあけて待ってるよ。
    特に58階の方、外廊下にリゾート感覚は無理。室外機と窓からの漏光で団地気分。

  66. 216 匿名さん

    私はむしろ「アーバンリゾート」という言葉、イメージに胡散臭いものを感じますけどね。
    近隣住民のたわごとだと思ってくれればいいですが、
    佃に行ったことありますか?佃は金持ちの居住者のことだけ考えて作ったミニ「山の手」、
    回りと隔絶した世界だから成功してるんです。
    少し高級路線とはいえ基本的には庶民的なSCを併設して外から人を招き入れてしまうとなると、
    もっとずっと広くないとリゾート気分は味わえないのでは?
    私は郊外のニュータウン+トリトンぐらいの感覚で、それ故に住みやすそうだと考えているのですが...。

  67. 217 匿名さん

    >>214
    豊洲はお洒落で賑やか路線
    佃島は都会の高級住宅地路線
    >>216がわかりやすい

    >>215
    ハイハイ、釣れますか?

    >>216
    開発計画を見ると、かなり観光地的な要素を含んでいるし、現地へ足を運ぶと
    そのように工事していると思う
    また、佃島に関してはまさにその通りだね
    ここのアーバンリゾート路線は、リバーシティーみたいな都心の中の
    閑静な高級住宅地的なイメージとは違うと思う。もっと、明るくお洒落な感じ
    狭いと言っても、今まで人が住んでいなかった方も開発するし、
    商業施設だけが全てじゃないから十分リゾート気分を味わえると思う
    将来的には浦安・伊豆方面への船も就航するみたいだし

    郊外のニュータウンのイメージとは全く異なると思う
    アーバンリゾートとニュータウンは正反対のものと言って良いと思う
    ニュータウンみたいな街を目指していたら、わざわざ外から人を呼ぶような施設は造らないかと
    遊覧船とか水上バス、その周辺の公園なんて観光客用としか思えないし・・・

  68. 218 匿名さん

    >217 ここのアーバンリゾート路線は、
    だから、アーバンリゾートって寒い表現は禁止だって。
    おっさんだろ、あんた。ニュータウンと同程度に死語に聞こえるんだよ。

    >ハイハイ、釣れますか?
    2ch用語も禁止だ。日本語とは認めない。

    >将来的には浦安・伊豆方面への船も就航するみたいだし
    寝言は寝て言え。仮に実現しても浦安も伊豆も車で充分。

  69. 219 匿名さん

    >>216
    庶民的なSCって、確かにららぽーとは高級路線ではない。但し、ららぽーと船橋は規模のメリットがある。
    店舗数は540で、ビビットスクエアも併設されている。
    豊洲は200店舗、船橋の半分以下の規模。採算ラインは低くできるが、23区随一という程度の売りが無ければ
    この立地では到底、他のSCからの流入は期待できない。
    お台場・有明・東雲・豊洲の相乗効果でどのエリアも来客増加というのは難しく、食い合いは避けられない。
    銀座とSCでは客層が違うため、銀座の客は最初からターゲットに出来ない。結局は普段お台場に向かう人間の目を
    いかにここに向けるかが鍵。でなければ豊洲および江東区民の需要をどうにか創出するしかない。

  70. 220 匿名さん

    >>218
    まあ、落ち着け
    船ってのは行く過程が大切なんじゃないのか?
    実用重視だったら誰だって浦安に船で行こうとしないって
    明らかに、水上バスはお台場からの集客、
    船は乗船客を集めて他の施設も利用してもらう
    あと、実現するんじゃない?具体的な計画もあるし
    初島に就航させてる会社ってことらしいけど

    >>219
    SCだけが全てじゃないけど、SCに関して言えば
    いかに魅力ある店舗が揃うかだと思う
    ハンズなんかは結構目玉だと思う(ただ、規模が・・・)
    都内からの集客が無理でも浦安などにない店舗が揃えば、そっちからの流入が期待できるし
    あとは、お台場に集中させないでお台場と豊洲はセットというイメージを作ることでは?
    まあ、その辺は街開き前にはまた大々的にアピールするでしょ

  71. 221 匿名さん

    >220
    具体的な計画もあるし
    初島に就航させてる会社ってことらしいけど

    →ソース教えてください。

  72. 222 匿名さん

    勝どきや芝浦は昔からその場所を知っている住民も興味をもっていて、掲示板等での
    検討者や煽りのネガティブなコメントに対抗するようなコメントを出していたけど、
    豊洲は逆に検討者?がポジティブなコメントを出して、昔からの周辺住民や
    勤務先等で少し前から知っているひとは「住もうと思わない」「アーバンリゾートは
    想像できない」と言っているように見えます。

    お台場はフジテレビ等があれだけ煽ったからいまの地位がなんとか保たれているのであって、
    豊洲が同じ路線を行くには相当の努力が必要かな?と思っています。
    東京都は臨海地区の居住者を増やすのがゴールで、事業主は物件が売れて、格安の土地に
    開設した施設が採算ベースにのればよいわけで、街開きまでは豊洲はすごいよ〜と煽るけど、
    売るものがなくなったその後はほったらかしで、フジテレビのような存在がないと
    アーバンリゾートのイメージなど年々朽ちていくのではないかと。

    デベがほったらかしにした後の期待は豊洲新市場なのかな? ららぽーとは地方住民の憧れ
    かもしれないけど、高級ブランド店が一店も入らないようでは所詮郊外SC止まりでしょう。
    アーバンリゾートをつくるのはわかったけど、その後なにがそのイメージを維持していくのか
    具体的な戦略が見えづらい。

  73. 223 匿名さん

    >>222
    そのとおり。でも、デベが今後も東京インナーハーバーとして開発続ける地区だよ。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/

    >>215 >>218
    アーバンリゾートは、三井不動産がコンセプトにしているよ。
    しかも、58階ないよ、52階建てだし。。。ソースみてね。
    http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/detail01.html
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/index.ht...
    HBAによるホスピタリティあふれるアーバンリゾート・デザイン
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?NC=00122990&AR=030&...

  74. 224 匿名さん

    4街区ってどうなるの?
    あそこもSCになれば結構凄そうだけど。

  75. 225 匿名さん

    >>221
    ググったか?

    >>222
    なんか、郊外SC級で留まって欲しいように聞こえるね
    船橋と比べることが既に違うと思うけど・・・?
    台場・豊洲・晴海と一体になるんだから、廃れる可能性は低いと思う
    台場だけで1日潰そうってのは結構キツイし

  76. 226 匿名さん

    今後予定されているアーバンリゾートらしい開発計画

    ◇東京インナーハーバー連絡会議において開発コンセプトのうちの1つ
     ・24時間活動する世界の観光拠点
     ・水上交通によるベイエリアの観光スポット巡り
     ・水域を活用したエンターテイメントゾーン
     ・市場を活用したグルメワールド
     ・巨大テーマパークホテル・ショッピング

    ◇国土交通省の「水際線施設の一体整備ガイドライン」のモデル地域に指定
     ・海上バス、マリンスポーツ(ヨットハーバー)、アトラクションなど
     ・国土交通省港湾局が作成したものだから、豊洲地区の将来にかなりな影響を与える文書
     ・官民一体となって資金を出し合って開発

    などなど
    これで、ここが「アーバンリゾート」「未来都市豊洲」などと言われている理由や
    ニュータウンみたいな街並とは違うということがわかった?
    国までが大きく関わっている事業だから、現時点で適当に終わることは考えられない

  77. 227 匿名さん

    騒音がすごそうな未来都市が出来るよ
    国がかかわっても適当に終わるプロジェクトもありますけどね
    住みやすくはないがそれでも買いたいかどうかは個人の判断
    需要はあるので今後値上がりはするでしょう

  78. 228 匿名さん

    >>226
    凄い・・・
    想像以上だ。

    >>227
    適当に終わることを心配していたらどこも変えないでしょ。

  79. 229 匿名さん

    >>226
    > 国までが大きく関わっている事業だから、現時点で適当に終わることは考えられない

    国が大きく関っている事業、というのは初耳です。

    「水際線施設の一体整備ガイドライン」では晴海・豊洲はモデル地域に指定されたのではなく、
    とりまとめのネタとして手頃だったために既存のプロジェクト内容を使われただけのはずですよ。

    ご存じかと思いますが、ガイドライン作成の前に晴海・豊洲の計画はほぼ確定していて、
    その計画はガイドラインになんら影響されるものではないです。
    「晴海・豊洲で既に取り組んでいるような、東京都の計画に沿う形でデベや地権者が仲良く
    連絡をとりあう臨海再開発も可能だから、全国の他の地域でも彼らをモデルにして
    仲良くやるのが望ましいよ」と言いたいために取り上げられたというのが私の認識です。

    東京インナーハーバー連絡会議も、会員として多くの豊洲関連事業主が連なっていますが、
    実行力や決定権がある組織ではなく、できるのは情報収集と提案だけです。
    その内容がガイドラインに使われているために誤解されてしまうのかもしれませんが、
    ホームページ等の未来図はあくまで「こうなったらいいなー」という提案内容であり、
    事業の決定や推進は事業者が採算性を吟味した上でされるため、
    継続的な豊洲の開発が約束されているわけではなく、
    結局よくある再開発構想となんら変わらないものにみえてしまうのですが。

    私の認識は間違ってます?

  80. 230 匿名さん

    いっぱい書いたね!

  81. 231 匿名さん

    追記です。

    豊洲の未来を否定するわけではないのですが、他の再開発との違いの根拠としているソースは、
    実は根拠になりえないものなのではないか? というのが趣旨です。

    PCTの竣工あたりでとりあえず再開発は一旦打ち止めと考え、その後の豊洲新市場はどう転ぶか
    わからないので期待程度にとどめておくのが現実的なのかなと。

  82. 232 匿名さん

    >>229
    >>231
    で、何が言いたいの?
    最終的に豊洲が計画通りアーバンリゾートになることはないとでも言いたいの?

    「提案」であることは当たり前でしょ
    「強制」でなく、あくまで「提案」であるだけで、言葉の問題だよ

  83. 233 匿名さん

    >その計画はガイドラインになんら影響されるものではないです
    計画の内容への影響は少ないと思うが、ガイドライン化・モデル化されたことによって、
    計画の実現性が高まったことになる
    また、民が中心の開発なら不安も残るけど、官が加わることによって地盤が変わる

    >>226にあるような「提案」をする人達と
    「実行」する人達が同じなんだから、別の路線に行くことはないでしょうね

  84. 234 匿名さん

    私は、222さん、229・231さんあたりに考えが近いでしょうか。。
    湾岸観光ってのがどうもぴんと来ない近隣住民としては、
    晴海トリトンに似てるなというのが正直なところです。
    晴海は行政もバックアップ姿勢、鳴り物入りで夢が膨らんで(オープニングには中央区長が挨拶に来てましたね。
    まあ、彼は出たがり屋ですから不思議はないですけど)、でも実際には落ち着いた住宅街になってます。

    私あたりはそれで十分だと思ってます。お台場的なところに住みたいとは思いませんから...。

  85. 235 匿名さん

    >>234
    トリトンの時とは規模が違うんじゃない・・・?
    実際、>>226の一部は既に工事が始まっているようだし
    近隣住民から見れば、ちょっと便利になり始めたと思ったら、
    もう街は次の段階に向けて動きだしているということがわかりづらいのかも
    今までの住宅群の中に店舗が参入というイメージより、リゾートの中に住宅が建つと言うべきかも

    でも、昔からこの地域に住んでいる人以外は>>226のような計画があるからこそ、豊洲を選んでいると思うし、
    計画が順調に進むことを期待していると思う
    あとは、昔からの住民の人達にいかに理解してもらうかだと思う

  86. 236 匿名さん

    >私あたりはそれで十分だと思ってます。お台場的なところに住みたいとは思いませんから...。
    そうしたら豊洲には住めないでしょうね・・・
    もっと静かな所に行くしかないと思います。
    やっぱり、誰もが納得のいく開発なんて存在しないと思いますし、
    人によっては、こういう再開発に抵抗があるかもしれません。
    ただ、「超大当たり」の発展ともいえます。

  87. 237 “匿名さん

    議論が盛り上がるのは、それだけ注目度が高い証拠です。
    佃&大川端は現在の都市開発のモデルとなった所なんで比較してもいいかも?

    PCTとの共通点は、IHI工場跡地、ショッピングセンター、スポーツクラブ併設、
    劇場型の外部には閉じた環境などですが・・・
    実は大川端は当初計画が十分に達成されていません。
    スーパー、中央大橋、CPT、スポーツクラブの整備が遅れて当初数年は不便でした。
    船着場らしき施設はありますが水上バスが来る見込みはありません。
    CPTがバブル後の2番底頃にもかかわらず好調な結果が出たことで息を吹き返しましたが
    それまでは作りかけで放置された寂しい雰囲気でした。

    PCTは最初から消費環境が整備されているんで、大川端よりは期待しています。
    お台場タイプ(レジャー)、晴海タイプ(職住)、佃タイプ(イメージ先行?)
    のいいとこ取りだといいですね〜

  88. 238 234

    私自身、にぎやかなところが嫌いなわけじゃないんですよ。
    銀座や横浜の賑わいは好きですが、観光地やディズニーランドの賑やかさは苦手、といえばイメージしていただけるでしょうか。

  89. 239 匿名さん

    >>237
    佃はバルブがはじけたのが逆に良かったのかも
    おかげで、人も集まらず住民だけの環境ができ、
    住民だけではもったいないくらいの整備された環境が残ったし
    しかも、豊洲の再開発でますます近隣が便利になってるし

    豊洲はそういうのとは違い、計画通りの街全体が賑やかな観光都市になると思う
    静かな所を望む人にはあれだけど、賑やかなところに住みたかった人には絶好の機会でしょうね

  90. 240 匿名さん

    >>223
    >HBAによるホスピタリティあふれるアーバンリゾート・デザイン
    >http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?NC=00122990&AR=030&...

    下のほうの写真見ると、なかなかオサレだねえ。その分、高いけど、、

  91. 241 匿名さん

    >220
    水上バスて富士急行?

    富士急行のプレスや中計みても東京湾系の話はでてないんだが?

  92. 242 匿名さん

    ディズニーランドへ船がでる と何かの資料で読んだ覚えがある。ともかく船(観光船)でいろいろな所にアクセスできるらしいぞ

  93. 243 匿名さん

    >>220>>241
    なんかちょっと違う。

    正しくは、
    現在、浦安、初島・伊豆方面など五箇所を結ぶ遊覧船の就航が計画されていて、
    三井がリゾートトラストと検討中とのこと。

  94. 244 匿名さん

    ちなみに、時期は2006年秋頃らしい。

  95. 245 匿名さん

    >243

    まじ?ソースは?

  96. 246 匿名さん

    >>245
    結構前の工業新聞

  97. 247 匿名さん

    今日、豊洲のビバホームに行ってみましたがあまりの客層の悪さに驚きました。
    近くには潮見、枝川、辰巳の都営住宅がありますがそこから来てる方なのでしょうか?
    身なり、話し方、どれをとっても最悪です。
    今、目黒区に住んでいますがこの辺りのスーパーとは明らかに客層違いました。
    少しショックです。
    噂ってあながち嘘ではないのですね

  98. 248 匿名さん

    だって江東区だから

  99. 249 匿名さん

    >247
    >247

    住民層が気になるんなら豊洲は×と思います。PCT内はいいかもしれませんが。。
    今週創刊されたプレジデントファミリーによると江東区の国私立進学率は23区中20位。
    平均年収は目黒区517万円に対し江東区は372万円になてました。


    私は、足立区(平均年収331万で23区中びり)なんであまり気になりませんが、目黒区なら気になるかもね。
    ビバホームのサイゼリアなんて、庶民的な価格で気に入ってますし、住みやすいと思います。

  100. 250 匿名さん

    >>247
    勝手な想像で、都営住宅を差別した書き込みは良くないですね。
    スーパービバホーム利用者は、中央区などにお住まいの方も多いですよ。
    なぜわかるかというと、品川ナンバーの車も非常に多いからです。
    目黒などに住んでる方々が、身なり、話し方、どれをとっても最悪かもしれません。
    でも何故、目黒のあなたが興味を持って、PCTスレをみているのですか?

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸