旧関東新築分譲マンション掲示板「ニューライズシティってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. 南砂町駅
  7. ニューライズシティってどうですか?(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

450を越えたので新スレ
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
荒れないように情報交換。



こちらは過去スレです。
ニューライズシティ東京ベイハイライズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-19 21:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ニューライズシティ東京ベイハイライズ口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    ベランダのタイルはオプションで頼むと高いので自分たちでやるつもりでした。
    ですがホームセンターで売られているタイルは低層階用がほとんどで、
    それ以上の階になると耐風仕様のタイルでないと危ないと聞きました。
    現に、オプション会で販売されている耐風仕様のタイルで業者さんが
    施工したものでも、去年の耐風では飛ばされたそうです。
    中層階以上は素人がやると大変危険なんだそうです。
    なのでオプション会で見積もりはとってきまたのですが
    1㎡あたり2万円くらいなので高いですね。
    他の業者さんで施行してもらうと同じタイルを使って
    1㎡あたり1万4千円くらいなので、入居後に業者さんを入れてや
    ろうかなーと思っています。
    江東区は風が強い地域ですし、自分たちの利益のみを考えて
    他の方に迷惑をかけてしまってはどうしようもないですもんね。

  2. 143 匿名さん

    私もベランダにタイルを張ろうと検討しております。
    耐風に関して調べた所、ホームセンターのタイルでも問題がないと思います。
    ※ただし、T○T○等のきちんとしたメーカーさんのタイルのみ。伏字になってない・・・・
     たまに激安のタイルが売ってますが、あれはだめだそうです。
    オプション会にあったのと同じメーカータイルがホームセンターにあったですし。
    施工方法に工夫があって、耐風状態になるとも思えませんし、自分でやろうかなぁと思ってます。

  3. 144 匿名さん

    怖いですね。風。1階にお住まいの方のところ。
    いろんなものが飛んで落ちてくるのでしょうね。
    みなさん自分のものは落ちないと思っているのですね。

  4. 145 匿名さん

    >現に、オプション会で販売されている耐風仕様のタイルで業者さんが
    >施工したものでも、去年の耐風では飛ばされたそうです。
    >中層階以上は素人がやると大変危険なんだそうです。

    それは工事屋さんのセールストークではないでしょうか?
    床に敷いたタイルが飛ばされるとなると、人がバルコニーに出ることも危険です。
    ましてやテーブルセットなんて置けるはずもありませんしガーデニングも禁止されているはず。
    ガーデニングのためのスロップシンクまで装備されているのですから
    過去の実績で、大きな問題とはなっていないと考えて良いのではないでしょうか。
    もちろん、バルコニー手すりに物を引っ掛けたりは禁止でしょうが・・・・

    たしかに、ホームセンターで格安で売られている置くだけのウッドデッキだと
    心配もあるかもしれません。
    TOTOやINAXのパネル相互を爪でジョイントする形式のタイルであれば心配無いと思いますよ。

  5. 146 匿名

    はじめて投稿します 仕事柄いろいろ知っていますが施工中職人は催すと上下水が繋がれて便器等設備が
    あれば仮設便所まで我慢できなければだまって使用する人がいます それから室内の清掃は引渡し前クリー
    ニングが入っているはずです その人達がまじめで丁寧な方たちなら便器の使用痕も分からない位掃除
    してくれてるでしょう 足場が外れ、外装内装が出来上がってくると職人さんのトイレは1F外部に設置
    され、20Fで仕事していてトイレまで我慢できれば・・・余計な話だったでしょうか 参考までに

  6. 147 匿名

    145さんへ セールストークなんかじゃありません 最近はやりの屋上緑化の木は軽量土中でみえませんが
    バンドで固定されています アクリル製の庇やカーポーチの様なものも3F以上では売らないはずです カタログ
    に注意事項にあるないはあるでしょうが、低層階の居住者に不安や迷惑を考えたらおやめになられた方が
    トラブルにもならず賢明かと思われます

  7. 148 匿名さん

    バルコニータイルの比較対象として屋上緑化の木、アクリル製の庇やカーポーチではレベルが違うような・・・

  8. 149 匿名

    いろんな建築設備材には安全の為制約があります こんな物にもと言う一例です

  9. 150 匿名さん

    >146
    トイレは使われていて当たり前だと。キレイに見えても掃除をしているだけだと。
    そういいたいんですな。
    内覧会前のワクワクの時期にとってもすてきなお話をどうもありがとう。。。

  10. 151 匿名さん

    格安タイル禁止もしくは自分でタイルを敷くこと禁止と、はっきりとした基準がなければ
    皆さん勝手に好きなものを敷くでしょう。
    で、きっと身近で事故でも起きない限り、皆さん、自分のところは大丈夫と思うものです。

  11. 152 匿名さん

    参考までにある建築屋さんのホームページです。
    ホームページをみるかぎりとても良心的な業者さんだと思います。
    これがセールストークとは思えませんね。

    http://www.suga-kenntiku.com/sera/sera.sekou.3.html

  12. 153 匿名さん

    豊洲の友人のマンションは植木鉢が風で飛んでなくなっていたそうです。
    タイルなんて簡単に飛ぶのでは?

  13. 154 匿名さん

    145さん

    142さんは台風の時のことをおっしゃっているのですから
    「スロップシンクまで装備されているのですからガーデニングはOK」というのは
    ロジックがずれてますよ。台風の時は当然すべてのものは中にいれますよね?

  14. 155 匿名さん

    みんなちゃんと保険に入っておこうね。

  15. 156 匿名さん

    >152
    ご紹介のホームページで紹介されている事例は、バルコにー手すりの立ち上がりが小さく、
    手すりのガラスパネルと床の間に風が吹抜けるようなスリットがあります。
    問題はタイルの端部には風の巻き込みを防ぐためにサイドスロープを使うべきなのに、
    サイドエッジを使ってますね。
    あれでは連結したタイルの下に風を巻き込んで、タイルが浮き上がるのも仕方ないかと・・・
    たしかに素人がやるとそういう危険もあるのでしょうね。

    そういえばヨシノスペースさんのカタログにルーフバルコニーの部屋は飛散の危険が
    あるので施工できないと書かれてますね。

  16. 157 匿名さん

    姉歯事件は聞けば聞くほどひどい話ですね。
    うちの実家からもお前のところは大丈夫かなんて電話もあり、ちょっと不安になっているところです。
    今住んでいるところから100mくらい離れているところの建築中の物件はもろ該当物件で工事中止と
    なっているので余計不安になってしまいます。
    興和さん、NRCはこういうチェックをしているから大丈夫とか再度確認して問題なかったとかを
    購入者に文書でいただければ安心するんですけど。是非お願いします。

  17. 158 匿名さん

    そうそう、こういうところでケアしてくれれば、さすが興和さん、
    銀行系デベは堅くて安心ということになるのだが。
    購入者は多かれ少なかれ今回のことで不安をいだいていると思うので
    興和さんよろしくお願いします。

  18. 159 匿名さん

    >157 >158
    興和さんも必ずこの掲示板を見ているので、購入者へ回答をして頂きたい。
    もしくは、公式HPでも結構です。
    購入者で確認出来ない部分ですので、一刻も早く報告いただきた。

    興和さん 宜しくお願いします。

  19. 160 匿名さん

    ホントそうですよね。正直不安です。

  20. 161 匿名さん

    湯本建築事務所、南海辰村建設興和不動産。どうでしょう??
    どなたかデベに確認した方いますか。

  21. 162 匿名さん

    湯本建築事務所の実績がインターネット上で検索しても
    興和不動産関連しかないので余計に不安のなりますね。
    検査機関はイーホームズでないですが,構造設計,設備設計など
    どの設計事務所に依頼して,そこには問題がないことを文書でもらいたいですね。
    個々に聞いても大丈夫ですよといわれるだけですから。

  22. 163 匿名さん

    建築確認番号から、物件を審査した業者がわかります。

    ニューライズシティ 物件概要より
    第HP-03-00118号(平成15年8月29日付)、
    計画変更・第HP-03-00641号(平成15年9月24日付)

    http://d.hatena.ne.jp/flats/20041104
    によると、
    ニューライズシティの指定確認審査機関はおそらく、ハウスプラス住宅保証株式会社と思われる。
    ハウスプラス住宅保証株式会社 ここは大丈夫なのか・・・?

  23. 164 匿名さん

    設計も心配ですが施工も心配ですよね。
    最近、野菜とかお米に生産者が書かれていて安心できるものがありますが、
    建築もそうなればいいですよね。
    (注文一戸建てなら毎回顔を合わせるからいいんですよね。)
    南海辰村建設の下請け、孫受け、孫々受けの紹介と部屋ごと誰(経験含む)が
    内装工事したかなんて情報が開示されると良いですね。
    そうすれば一層責任を持って仕事をされると思います。
    建設業界も今回のことで信頼が失われそうになっているから是非いろいろな情報公開で
    信頼を回復してもらいたいです。
    まぁ個々人については今更遅いですけど、施工業者の一覧なんかあるといいですね。

  24. 165 匿名さん

    構造といえば、契約してからもいろいろな物件を見ているのですが、
    床厚がボイドスラブで250mmしかない物件は少なくないですか?
    最近330mmなんてのもあり、ここは重量衝撃音に対しての防音性能は
    すばらしいとはいえないですよね。
    当たり前ですが、入居したら配慮してすごしましょうね。

  25. 166 匿名さん

    165さんは「しかない」とおっしゃいますが、確かに上をみれば「35cm以上」の物件もあります。
    しかし、最近の新築物件を調べれば分かりますが「20cmしかない」物件の方が大多数です。

    NRCの価格で25cmクリアしていることをむしろ賞賛すべきだと私は思いますが。

  26. 167 匿名さん

    250以上なんだけどね。

  27. 168 匿名さん

    ボイドスラブ?ですよね〜、どうなんでしょうか。

  28. 169 匿名さん

    おれはマニアじゃないからよくわからんが、こんな説明があるみたい。
    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040916B/index....

    少なくとも ボイドスラブ < 通常スラブ とは言っていないみたい。

  29. 170 さばとら

    結論から言えば、ボイドスラブの遮音性能は同じ厚さのスラブと大差ありません。
    建物の重量衝撃音の影響はスラブの面積、形状が同じであれば
    スラブ全体の重量よりも、振動の伝達距離による影響が大きいのです。
    ボイドスラブの場合、中空部分がありますが、振動(音)が伝わるのは
    あくまでもコンクリートが詰まっている部分ですから、
    振動が伝わる伝達距離は無垢のスラブと同等と考えても良い訳です。

  30. 171 匿名さん

    実際のもの見てみないと。
    スラブだけでなくいろいろな要因で「音」の問題はおきますから。

    上からの音だと思っていたらナナメだったりするみたいですしね。

  31. 172 匿名さん

    ゼネコンボーイさんの言っている通り275mmが良いと思うけど。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/
    一般的には280mm以上で遮音性があるのでは?
    http://www.jj-navi.com/edit/kansai/jj-guide/qa/contents/123304.html
    ですが間口とか梁の位置とかいろいろあるので一概に言えない。
    まぁ遮音性が高くないことだけはいえるので静かに生活しましょう。ですね。

  32. 173 さば

    >171
    たしかに、設計で意図したのとは違う結果が得られてしまう事もありますね

  33. 174 匿名さん

    ボイドスラブで250mmはさばとらさんが専門家でも遮音性が高いといえないのが事実でしょう。
    戸境壁200mmとか耐震等級2級とか配慮があるが唯一スラブ厚だけは見劣りがする。
    入居して上下階(斜め住居含む)の音が響くということに余り神経質にならないことが肝心。
    (大通りと線路に挟まれているから音に関しては寛容になれる)

  34. 175 さばとら

    >174
    「ボイドスラブの遮音性能が無垢のスラブに対して劣る」というよくある誤解を解いて
    おこうと書いたのですが、別な誤解を与えてしまいましたね。
    共同住宅なんですから、近隣への音の配慮が不要と言う事は絶対にありません。
    ニューライズのスペックは静粛性を重要視して設計された超高級マンションのものではありません。
    窓だって複層ガラスではありませんしね。
    ここは北側隣地へ日影で軒高を60mに抑えていますが、ここに20Fを納めようとするとすると
    ボイドスラブの厚さ250mmは妥当な数字です。
    スラブ厚250mmをキープするために、高層階ではLDの天井高さを2450mmしか確保できていません。
    上を見ればキリがありませんが、ここはコスト相応以上のスペックは持っていると考えています。

    蛇足ですが、興和さんのパンフの数字は施工誤差の安全率を見込んでいます。
    戸境壁200mm以上と記載されていますが、建築設計図の数字は220mmでした。
    構造図は確認していないのですが、スラブ厚も同様の安全率を見込んでいるものと思います。
    デベによってはパンフの数字を少しでもよく見せようと、設計図の数字をそのまま記載する
    ところもあるんですよ。

    最近問題となっている構造計算偽造問題について、超高層のSRCでずさんな計算がされるとは
    考えていませんが、「有限会社 湯本建築事務所」さんは西麻布のマンションの一室で営業しており
    大組織の設計事務所ではありません。
    構造設計・設備設計を外注している可能性は高いと思われますが、どの様なルートで図面が作成され、
    チェックされたのか、興和さんに明らかにして説明頂くことを期待しています。

  35. 176 匿名さん

    スラブ厚については納得して購入しているし,今更どうなるものでもないので
    議論してもしかたがないです。当然ですが共同住宅ですから音に配慮して生活します。

    朝TBSの番組で設計事務所にアンケートをしたところ構造計算偽造が姉歯以外でも
    「行われている」「行われているかもしれない」との回答が76人中40人いました。
    50%以上という呆れる結果です。
    皆さんいっていますが,非常に不安なので興和さんに今回の件の説明して
    いただきたいと思います。

  36. 177 匿名さん

    教えて下さい!
    隣の者ですが、
    こちらはボイドスラブ厚200mmなのですが
    NRCよりも劣りますか?

  37. 178 匿名さん

    お隣さんはボイドスラブでなくケーブルで引っ張るアンボンド工法でなかったでしたっけ。
    それも鋼材も使用したものだったような記憶があります。
    ここで聞くよりもグランエスタのスレでお聞きになった方が良いと思われます。

  38. 179 匿名さん

    177です。アンボンドでは有りません。半分成型のPCスラブの上に現場で
    コンクリートを流し込む工法です。

  39. 180 匿名さん

    >179
    で? 自分のスレで聞けばいいのでは??
    ここで聞いても自分の物件でもなくよく知らないのに
    答えられるわけないじゃないですか。

  40. 181 匿名さん

    隣とこちらを比較しても無意味ですよね。

    今回の構造計算偽造の件に対する興和さんのレスポンスが遅いですね〜。
    再チェックに問題があったとかでなければいいんですけど。

  41. 182 匿名さん

    国交省に問い合わせが殺到しているからだと思います。
    まだ再チェックにさえ入ってもらえてないのだと思いますよ。

    気長に待ちましょう。評価がどうあれ、建物はすでに完成しているのですから。

  42. 183 匿名さん

    ですね。全額お金を振り込む2月まで余裕があると気長に待ちますか。

  43. 184 匿名さん

    きちんと興和さんからなんだかの連絡はあるのでしょうか。というのも買主の安心のために再度確認などしてくれないのではないかと思っちゃいます。だってもし万が一、この物件に欠陥がみつかったら興和さん側としては大変なことになりますよね?だったらこのままきちんとしらべもせず、大丈夫ですよっとでも言っておいたほうが興和さん側は都合がいいですよね。本当に買主の事を考えてくれるすばらしい不動産屋さんならその辺のことも考慮し根拠に基づいたお返事をいただきたいと思います。

  44. 185 匿名さん

    私も購入者ですから、興和さんに状況を確認して欲しいと思う気持ちはよくわかります。
    でも掲示板に書いて、「もし見ていたら回答して〜!」って言うのは、他人任せという感じがしませんか??

  45. 186 匿名さん

    もし見ていたら回答してーってなんて思っていません。他人に任せてもいません。かといって前にも書込みしていらっしゃる方もいますが個別に連絡したところで大丈夫ですよっといわれてしまうのではないかっと思っているだけです。

  46. 187 185です

    184さん、186さん
    気分を害してしまったようで、申し訳ございませんでした。
    184さんのコメントだけに対してそのように書いたのではなく、最近のコメントに対して書いたつもりでした。

    >個別に連絡したところで大丈夫ですよっといわれてしまうのではないか
    確かにそうかもしれませんが、匿名の掲示板に回答して欲しいと記入するよりも直接問い合わせたほうが、
    デベにもみんなが気にしているという意思表示ができるのではないでしょうか?

    私も不安に思っている一人なので、直接興和さんに聞いてみるつもりです。

  47. 188 匿名さん

    そうですね。何件もそんな問い合わせがあれば 興和さんにもより伝わりますよ。 

  48. 189 匿名さん

    今日確認したところ、それらの業者とは関与がないという文書を出すようです。
    でもそれで納得できると思えません。イーホームズではないにしても
    きちんと検査されていると信じろと言う方が無理だと思うんです。
    それなりの説得材料を用意して御対応頂きたいものです。

  49. 190 匿名さん

    説得材料ってどのレベルまで落としたもので理解できるの?

  50. 191 匿名さん

    デベに大丈夫ですと言われても、どう大丈夫なのかわからないですし、
    何十ページもある難しい構造の資料を見せていただいたとしても、
    私を含め建築関係に詳しくない方にはわからないですよね。
    この項目をクリアしていれば大丈夫というような基準がわかるといいのですが。。。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸