旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その3)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

皆さん、気持ちの良いコミュニティーにしていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします!

それでは色んなこと語り合いましょう!



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-17 15:35:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 282 匿名さん

    こんどの4/29〜5/5の連休に「GWアルボまつり」をやるって新聞にでてました。
    4/30は住宅評論家の櫻井幸雄氏の住宅購入セミナー(予約制)。
    5/3の13:00〜14:00と15:00〜16:00の各1時間、あのCMの夢子ちゃんの撮影会。
    あと「愛知の愛・地球博の入場券付の旅行券」他各種賞品プレゼントがあるそうです。
    あの夢子ちゃんはまだ12才らしいけど、インターネットで結構注目されてます。
    蛇足ですが、私デべの販売員でもなんでもありませんが、なんでこんな宣伝してるのだろ?
    夢子ちゃんに会いたい人はぜひどうぞ!

  2. 283 匿名さん

    バスは、稲城駅─若葉台駅の路線が主力路線になっていて、京王と小田急とが張り合っている
    せいでもあるか、綺麗な低床バスも多用して、〝営々と〟運行しています。
    通行道路状況を含めたバス事情は良好です。大抵はスイスイと走ります。

    通勤時間帯以外は1時間に3本です。これ以上の本数は「無いものねだり」になるでしょう。
    座席に座れないという事は殆どありません。

    アルボの丘の最寄バス停の時刻表が見られます。
    次ぎのWebページの画面で「向陽台六丁目」をクリックします。
     http://www2.bus-navi.com/bus-navi/servlet/Jikoku2_index
    出てきた画面で、
    稲城駅行きは、2行目の「稲12」の右のほうにある表示ボタンの「時刻表」を
    クリック、です。
    聖蹟桜ヶ丘駅行きは、下から2行目の「稲22」で、同様にします。
     本数が少ないのは、利用客が少ないということです。クルマで行く人が多いわけです。

    271さんが…真正・ウイ・荒・煽 の内の、真正のお方であると思って…
     コメントしたものです…。


  3. 284 匿名さん

    >>279
    お金がない人がアルボを買ったんですかね・・・。
    若いから、今の段階でお金がないということでしょうか。

    そういえば、公庫のローンの審査結果きましたか?
    1ヶ月後と聞いていたのですが、音沙汰ナッシングです。

  4. 285 匿名さん

    >283の続き
    …1時間に3本です…は誤りでした。時刻表でご覧の通りです。
      日頃乗降しているバス停のことが念頭にあったものですから…。
    それから…URLクリックで出た画面で、「こ」をクリックして、それから先へ…です。

  5. 286 匿名さん

    アルボが気になっていたので、掲示板を
    じっくり読みました。相対的に良さそうな
    物件ですね。週末に行ってみます。
    幅広い層に対応しているところが最高ですね。

  6. 287 匿名さん

    「アルボはお金がなければ買ってはいけない」と何度も書き込んでいる方がいますが、
    同じ人でしょうか?でも本来、家を買うことは人生の大きな喜びであることだし、
    それぞれの事情の中で、このマンションを買ってもいいかどうか、それぞれが考えて
    決めるべきことのはずでしょうから、余計なお世話になってしまっている気がします。

  7. 288 匿名さん

    確かに余計なお世話だとは思うのですが、定借が将来どうなるかわからない今の段階では
    やはり将来的にお金に余裕がある人が買わないと、マンション全体が困るということではないでしょうか。
    ローンを完済しても、68年後まで地代・管理費・修繕積立金がかかるわけですし
    販売価格が安いからといって、余裕のない人が買うと先々困ったことになると思います。
    たとえば、3000万の部屋を買われた方は4000万の物件を買ったつもりでいたほうが良いと
    私は思います。

    余計なお世話でごめんなさい。

  8. 289 匿名さん

    >281さん
    音の問題は、港北のタンタタウンに限らず、本当にどこでもある話ですよ。
    こればっかりは、音に対する敏感さ、許容度と、上下左右(特に上)の部屋の住人が、
    どういう方かによる(つまり運次第)でしょうね。マンションの宿命です。
    ただアルボは床スラブが235・255㎜ありますから、相当配慮されてる高仕様の物件
    だとは思います。スラブ厚に限らず、細部に至るまで配慮の行き届いた、非常によく
    練られているマンションだなと、つくづく感心します。
    他物件とひとつひとつ比較すると、よくわかりますね。

  9. 290 287

    >288さん
    おっしゃることももっともだと思います。
    ただ「あなたお金持ってるの?」みたいな書き方されてる方が時々いて(288さんとは違うかもしれませんが)、
    それこそ余計なお世話、各人が考えるべきことと思ったのです。288さんのような書き方だと納得できます。

    アルボ全体の将来を考えた時、ローン破綻するような人、支払能力が不十分な人が購入することには、やはり
    不安を抱かずに入られません。もちろん自分自身にだって何が起こるかわからないわけですが・・。
    これも既に前スレでずっと議論されてきたことですが、定借のメリットのひとつは借り入れが少なくて済む
    ことです。つまり総支払い額を抑えることができるわけです。今週の「ヨミウリウィークリー」にも特集されて
    いますが、これは非常に大きなメリットです。
    地代は別にして、管理費・修繕積立金はどのマンションでもかかります。それも永久にです。
    68年後アルボはなくなるけど、では他のマンションはどうなるのでしょうか?建替え論議で紛糾必至です。
    しかもアルボはきちんと解体積立をしますが、他マンションではそれもない。将来の問題が大きいのは、
    むしろ定借ではない他のマンションではないかと思っています。先の見通しが明確になっている分、むしろ
    アルボは安心です。他物件では、将来起こるであろう問題を今は考えないようにしているだけでしょう。

  10. 291 匿名さん

    >289さん
    確かに音の問題は仕方のないことですよね・・・。
    いかに上下左右の方とうまくやっていけるかが問題だと思っています。
    うちが検討したマンションが出来上がって入居後に行った事がないので、今までのところがどうだったのかがわからないのですが、
    床は厚い(?)と夫は言っていました。
    定期借地で68年、ローン含めてだとかなりの額を払う事になりますね。
    やはり気がかりなのは自分たちが死んでからの地代ナドです。
    賃貸として利用できるのかどうか・・・。微妙な年数残して死んだら負担はだれ?と思ってしまいます。
    もちろん、払う分くらいのお金は残して死ぬつもりですが(笑
    定期借地セミナーの時に税理士の方に聞いてみたのですが、それは売主との契約だと言われました。
    営業に聞いてもよくわかってないみたいでがっかりしました。。

  11. 292 匿名さん

    >>290
    仰る通りだと思います、理屈の上では・・・
    一方、将来が不確定・曖昧だからこそ成り立っている事柄も多くあります。
    保険・年金に始まり、果ては勉強・努力等もその類の事例かもしれません。
    土地所有マンションの転売などは、そういう事情が大きく影響してるように思います。
    定借のようにハッキリ区切った場合、どういう心理的影響をもたらすのかはちょっと想像できません。
    ちょっと堅苦しいかな・・・

  12. 293 288

    >>290
    いや、私も「あなた、お金持ってるの?」や「1メーターのタクシーくらい」という考え方は良くないと思っています。
    確かに、私の言った事はアルボに限らずどこのマンションでも懸念されることですが
    アルボは購入価格がほかと比べて安いので、安い!広い!というだけで買う方もいらっしゃると思うので
    そう言う場合は不安だな・・・と思ったのです。
    といっても、私も「安い!広い!」で最初は惹かれたのですけどね。
    290さんは購入された方ですか?
    良い、コミュニティーにしていきましょうね。
    どうぞよろしくお願いします。

  13. 294 匿名さん

    遅レスですが、三和の生鮮や野菜のことで
    先日MRの帰りに買い物してきましたが、確かに安いですね
    生鮮食品の品揃えも、我が家で普段利用してるサミットやいなげやより良かったですよ!
    ざっと見た感じですが、私なら十分満足出来るかな・・と印象を持ちました

    しかし同じスーパーを毎日利用してると飽きますよね
    京王が出来るのはうれしいですね
    稲城長沼駅の近くにカインズがあったように思ったのですが
    生鮮食品も扱ってるとうれしいですね

  14. 295 匿名さん

    >283の続き 今のレスの進行には、閑話みたいですが…。
    稲城市立病院─稲城駅─新百合ヶ丘駅 の小田急バスが向陽台六丁目を通っています。
    時刻表は次ぎのWebページから得られます。
      http://www.odakyubus.co.jp/cgi-bin/search/stopsearch.cgi

    「向陽台六丁目」を入れて検索し、出てきた画面の一番下の行でクリック、です。

    稲城駅からは本数が増えます。
    「稲城駅」を入れて検索し、出てきた画面の下から5行目でクリック、です。

    本数は少ないですが、それでも、電車とバスを頼りにしている人にとっては存在価値が
    大きいようです。


     

  15. 296 匿名さん

    稲城市を走っている小田急バスって、料金があがっていくんですよね。
    一律だといいんですが、広範囲を走っているのでそういうわけにもいかないんでしょうね。

  16. 297 匿名さん

    >駅が近い所ッ…
    とか
    >駅から徒歩では10分以内…
    とか
    >駅からバス…これはダメッ、ペケッ…
    など、巷間で〝常識だ〟とて言い古されている考え方に、引きずり込まれないようにして
    行きたいものです。 (それは、 収益ナントカ から自明のことかも知れないが…)

    一体、東京圏で、これに該当する私有居住不動産で暮らしている人は、戸数で何%ある
    のでしょうか…。

    向陽台は、もっと高く評価されていい所です。

  17. 298 匿名さん

    小さいお子様をお持ちの方や年配の方ならいざしらず、
    バスを待っている時間を考えたら歩いた方が断然早くないですか?

  18. 299 匿名さん

    そんな所が、とても買えないから、ですッ。

  19. 300 匿名さん

    家は買えないと思っていたのに買える。それが最大のメリット。
    線路の横や墓場の横と比べれば。土地の権利が無いことぐらい問題ありません。
    68年リースと思って。人生太く短くたのしみましょう。

  20. 301 匿名さん

    290さんはとても、よく解っておられる方とお見受けしました。
    そう、彼?の言っておられることを世間の多くの分譲マンションを買われた方は
    気付いていないのかも知れません。いやあえて、気にしないようにしているのかもしれません。
    分譲マンションというのは、所有してる限り永久に管理費や修繕積立金、税金は払いつづけねばなりません。
    私が住んでいるマンションも築後10年以内にリッチな方はより上級マンションに買い替え
    て、転出されていきました。そうなんです。分譲マンションは市場価値はたしかに定借マンション
    より市場が形成されてるだけ売りやすいですが、それも築10年までです。その市場価値のあるうちに
    買い替えしていかねば、後はどんどん売りにくくなっていき、築50年も住んでしまえば、
    なかなか売れません。売れない限りマンションの土地に対して支払ったお金は回収できず、
    永久に管理費等は払いつづけねばならない。いつまでという目処もたたず、
    建替えも意見分かれて実現せず、底なし沼に引き込まれてしまいます。
    それに気づいてる人は車を乗り換えるように、いつも新しい物件に替えていきます。でも普通の人は
    そんなことできません。なにせ一生一度の買い物と思っていますから。
    それなら、アルボのように無駄な土地代部分は支払わず、68年という期限あるほうが、管理費の支払
    続けねばならない期限のあるほうが安心です。この時までいけば、次の物件を購入するための資金も
    準備できてる、あるいは借りられる状態になっているでしょうから。これは戸建購入者でも同じ
    です。68年後には建替え資金が必要ですから。それに比し分譲マンションはここまで住んで
    しまったら、もう建替えもできず、売りもできず、管理費の支払停止もできません。
    分譲マンションって、買い替えしていかないとダメなんです。回収不安な土地代部分のかわりに建物
    にお金かけられる定借物件を大事にきれいに使っていくほうが合理的だと判断して買い替え決意した次第です。

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸