旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part7

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)


前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-22 01:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    ケープと同じく会員優先販売があればいいですが・・・
    3月下旬販売予定との事ですが、会員優先モデルルーム案内が26日までですよね。
    それから一般のモデルルーム案内が始まるのであれば3月中の販売は無理なのでは?
    と思いますがどうなんでしょうね???

  2. 183 匿名さん

    >182
    そうですね、無理ですね。
    私は4月初めの予約なので、もし3月下旬が優先販売開始なら、
    間に合わないことになります。
    どんどん後ろ倒しになってるのは人気物件ゆえだからですかね。

  3. 184 匿名さん

    4月の予約まで入っているんですね。ということは3/26まではほとんどいっぱいで
    入りきれなかったため、4月上旬ぐらいまで会員制案内なんでしょうか。販売は4月中旬ぐらいに
    なりそうですね。

  4. 185 匿名さん

    さすがに会員期の人がまだ一回も見ていないうちに販売開始ってのはやらないんではないですかね。
    最初の週末に予約を入れていましたけれども、先ほど確認の電話ありました。  

  5. 186 匿名さん

    販売予定時期が4月下旬になりました...

  6. 187 匿名さん

    あら ホンとだ

    会員優先販売有りか?

  7. 188 匿名さん

    会員優先販売は微妙だなぁ。
    一般販売開始がGW明けに伸びればその可能性もあるけど、
    ずっと待ちわびていた者としては会員販売してほしいぞっと。

  8. 189 匿名さん

    会員優先販売がなくて一般販売と一緒になってしまうなら、
    いち早くMRを見に行けたという特典だけになっちゃいますねw
    価格が届かない場合、他を検討する人も多いでしょうから他の物件が
    一気に完売してしまいそうw

    マンション購入についてのセミナーに行った時、杭70メートル
    (階数にしたら天井が2.6mだと二重天井や二重床だとしてそれも
    含めて約3メートルとして約24階位の建物が埋まってるのと一緒?w)
    だと地震の揺れも大きくなったりと不安材料ばかり聞かされました。。
    TTTのMR見に行った時、埋立地でも意外と浅くて16メートルって言ってました。
    埋立地でも支持層が浅いところもあるのですね。

    中央区港区の物件の営業の方は資産価値のことは強調して言ってましたね。
    豊洲・東雲などは・・・と一纏めにされて資産価値がないような話してました。。
    まあ自分の物件売らないといけないから必死になってるのでしょうけど。。
    70メートルは気になってます。。良いのか悪いのか。。

  9. 190 匿名さん

    杭70メートルが良いのか悪いのかは
    議論としては 片手間です
    そこではどんな地盤対策を講じているのか?が重要でしょう。

    また、どんな立地に建っていようが、
    誰もが住みたいマンションは資産価値は下がりませんよ。

  10. 191 匿名さん

    資産価値云々より、地震が来た時に死なないほうが大事だと思うが。
    普通には埋め立て地にタワー??と思うのが自然ではないかと。

  11. 192 匿名さん

    やっぱり販売時期も延びたんですね。金利があがっていくのが心配・・・

  12. 193 匿名さん

    豊洲で働いています。
    豊洲、毎日変化していて楽しいですよ。
    正直勤務地が豊洲じゃなかったらココに住みたいくらいです。
    近隣のことで知りたいことがあったら聞いてくださいね。

  13. 194 匿名さん

    SCTではHPでも液状化対策についてはしっかり書いてますが、
    PTCではどの程度されているのかが気になります。
    ちょっと前にPTCの工事現場見たのですが、掘った後の土が横に
    盛られていましたが、土というより砂っぽい感じでした。
    大きな砂場というようなイメージ。。

    液状化もそうですが、地盤がゆるいと町全体が大きく揺れると(流動化とか言ってました。。)
    地震特集のテレビでやっていたのを思い出します。
    神戸淡路でも杭がかなりやられたところが結構あるとも聞いたことあるので。
    PTCのHPは外観とか設備とかは綺麗に纏まっているけど、
    あまり災害に対しては詳しく書いてないですね。
    災害対策についてはしっかりと確認した方が良いのかもしれませんね。

    タワー型を何件か見ましたが、タワーは普通の建物よりも審査が何回も
    あるから安心という説明は何度か聞いたことはありますけど。

    20年の借地権でららぽーとも始まりますが、あまり流行らなかったら
    その頃にマンションになっちゃうのですかね?
    ここだけは豊洲のシンボル的存在になるでしょうからいつまでも残って欲しいものです。。
    またマンション建ったら、ただの高層ビル街になってしまいますから。。

  14. 195 匿名さん

     なんでこのマンションて、まだ発売前なのにPart7まで行ってしまうほどレスが多いんでしょうか?
    人気なんですかね?  私はこれまでの豊洲価格であれば購入するつもりでしたが、どうも都心同等の
    値段まで高くなりそうで、それならパスと思ってます。
     いかに素晴らしい環境、建物作りをしても江東区豊洲という地名イメージからは脱することはできず、
    価値としては都心よりは見劣りするはずですから、 やっぱり今までの豊洲価格+αぐらいでないと買う気
    になりません。
     こんな人多いと思いますよ。 価格が出たとたん、ほんとの人気がわかりますね。
     この物件、結構苦戦するのでは?

  15. 196 匿名さん

    >>195
    だってこのマンションが出来ると発表があってから(芝浦アイランドと同じくらいにネットに情報でてたよね?)、
    どんどん先延ばしになり、MRオープンも先延ばしに・・・。待たされた時間分レスが付くし、待つ人の数も増えていった。
    だからPart7まできちゃったんじゃないかな。

    先延ばしになった分期待感が盛り上がりすぎちゃって、価格がでたらガッカリ感が大きくそっぽを向かれるということは
    可能性としてあると私も思います。
    やっぱりいくら期待して待っているとはいえ、値ごろ感が無ければ買わないと思います(私も)。
    まもなくMRオープンですから、195さんも今結論を出すのではなくMRで内容を見てから、または見た人の話を聞いてから
    でも遅くないと思いますよ。
    どうせここまで待ったんだし。

  16. 197 匿名さん

    人それぞれ検討の尺度は違うようですね。ブランドで選ぶ人もいれば機能で選ぶ人もいる・・・
    私の場合、勤務が丸の内ですので、有楽町線の有楽町を起点に考えれば、同じ有楽町線豊洲の反対側といえば市ヶ谷か飯田橋あたりでしょうか?
    通勤時間が同じで、市谷と豊洲が同面積・同価格帯で検討できるのであれば、そりゃ私だって市ヶ谷が良いに決まっています。
    でも、広さや間取りを犠牲にしてまで都心にこだわることもないと思ってますので、機能と価格のバランスでいえばやっはり豊洲です。

  17. 198 匿名さん

    しかし、最近の豊洲のマンション価格は、新築も中古も相当高いですから..そらぁまだ市谷よりは
    安いんでしょうが、250万/坪超なんて価格になったら簡単に1500戸をさばけるかといったら疑問。
    コストパフォーマンスを無視して良し悪しの議論はできませんよね。 相変らず3000万円近い
    幅のある価格帯表示しかないですから.... うちの実家のあたり(田舎です)だったら、その値段の
    幅の分だけで、マンション一軒買えるなぁとか、夫婦して笑ってみてますが。

  18. 199 匿名さん

    >>195
    PCT港区中央区の物件と同列に比較しようという流れがありますが、豊洲江東区
    城東地域の一番物件に過ぎないと認識しています。マンションは地名イメージを含む立地が
    重要で、都心6区にも入ってないのに都心都心と宣伝する江東区の物件は、江東区であることが
    どうしようもないマイナスになることを売主が一番良く知っている物件と言えるでしょう。

    豊洲は三井などが地域イメージ向上につとめ、情報収集が得意なマンション購入検討者の間では
    注目のエリアとなりました。が、一般的にみて豊洲がどうみられているか(そもそも知ってるひとが
    いるか?)、都心生活者ではなく千葉県民や他の城東地域住民の手頃な移住先になってないか?
    などは自分の視点で把握する必要がありそうです。

    素朴な疑問ですが、CMT、TTT、ケープと、都心地域でちょっとはずれた立地の格安物件が続いた上で、
    なおも城東のPCTの検討を続けるという検討者の物件選びの基準を知りたいところです。

  19. 200 匿名さん

    都心地域でちょっとはずれた立地≒城東(豊洲)ということでは?
    あなたと違って地名ブランドを重視しない人が多いということです。

  20. 201 匿名さん

    CMT/TTT/ケープはどこも人が住む環境かなぁとか思うのが購入に至らなかった理由。
    マンションは見せびらかすものではなくって、住んで気持ちがいいことが大事だと思うので、
    ナンバープレートが**だとダメとかいったレベルの議論にのることもない。ただ、豊洲
    最大のメリットは”利便性の割りには安い”だったはずだから、その線を外した場合に、
    わざわざここに買わないといけない理由があんまりないことは確かだね。 どの道タワーが
    立つくらいで、住居専用系の用途地域指定ってのは期待しがたい。 ここも変更にはなるのかな?
    今のところ工業(準工業ではない)地域指定になっているはずだよね。

     TTTみたいに立派過ぎる共用部分を持ってしまうと、税金・修繕積み立てが莫大だというのも
    よーく検討している人には明らかだった。 TTTは税金減免なし・21年目以降の修繕積み立てで
    計算すると、税金+修繕積み立て+管理費で、1100円/m^2/月とかのとんでもない支出がローン完済
    後にまっていましたから。MRで隣に座る人とか見ていると、最初の税金減免ありの税金+
    最初5年だけの修繕積み立てしかみないで大丈夫とかいっている人が多いように思うけど要注意だよ。
    ここもプールとかあるようだと非常にやばそうに思う。

  21. 202 匿名さん

    物件そのものが個性的…というか自分の趣味に合っていて、周辺環境が魅力的であれば、地域には拘ってない。
    極端な話、価格も余り気にしてない。
    そういう意味では CMT TTT ケープは確かに安くてお買い得感はあったけど、
    21世紀型団地みたいでグッと心に刺さるものはなかったので一度見て見送りました。
    高くてもそこに値段相応の価値があれば買う。逆に妙にお買い得物件には手を出さない。
    これが私の物件選びの基準です。

  22. 203 匿名さん

    CMTについては、建物が3角形だからって、三角の部屋を作られても... 使えんってのが最大の
    ダメな理由。 外観はともかく、部屋は、めり込みすくなく四角い(空間として直方体に近い)
    ってのは最低条件でしょう。 

  23. 204 匿名さん

    豊洲にただPCTが建つだけなら、ここは眼中に無かったと思う
    再開発によって享受できるであろう生活は
    私にとって大きな魅力だ。
    その中でPCTが今後出て来る物件の中では一番だろうと思うから
    PCTを狙っている。
    俺も価格は余り気にしていない。
    他とは差別化された良い物と判断できれば是非買いたい。

  24. 205 匿名さん

    >>199
    豊洲よりもネームバリューが高い地域を買えるならそれもいいかもしれないが、
    ウチの予算ではそこまで手がでないので、名より実(我が家にとって通勤に便利)をとって豊洲を選択肢にしています。

    とはいえ、結局のところ豊洲であること、マンションや部屋の仕様、そして価格のバランスが取れていなければ
    買わないと思います。

  25. 206 匿名さん

    205 に同感ですね。  自分に合っているかどうかですよ。 江東区だからダメとか
    MRとかの検討もなしにいうのは時期尚早に過ぎるし、 逆にMRもみないで是非欲しいってのも
    随分と変な話だなぁと。 初日の見学を予約したので、いろいろと聞いてくるつもりです。

  26. 207 匿名さん

    >>199
    205ですが言葉が足りないことに後から気が付いたので補足。
    芝浦や勝どきの物件を選ばなかったのは通勤の利便性からです。
    それ以外のネームバリューが高い地域は手が届かない(以下略)です。

    >>206
    とにかくMRを見ないことには判断つかないですよね。
    もちろん価格も。

  27. 208 匿名さん

    グローブは田町からマンションへの街や店の雰囲気がどうしても駄目、
    ケープは駅から遠い、
    CMTは室外機が廊下側にくるなどのマンション自体の質にがっかり、
    TTTは共用部も眺望も良く、銀座に近いのも○だが、モデルルームが実際とまったく違うデザイナーの
    部屋で参考にならず、実際の仕様をみると質が悪かったので断念。(あくまで主観的考えです)
    PTCは再開発内のマンションという事がまず気に入っている理由。
    デザイナー起用にも期待大。共用部は素敵そうなので部屋の仕様が気になります。
    部屋内部は後でリフォームできるとはいえ、最初の仕様はやはり大事。
    最終的には価格ですねー。港区中央区と同じじゃ考えるかも。

  28. 209 匿名さん

     ここの値付けって、三井にとっても結構難しいと思うんですよ。
     まだ決まってないんじゃないんですかね? MR会員優先オープンのときの客の反応をみながら
    決めていくんじゃないですかね?

     昨秋、豊洲シェルタワーですごい倍率がつきまくりましたよね。あの値であれば、購入検討者も
    土地イメージなどのネガティブ要素を考慮しても欲しがる格安な値段であったという証拠。
     三井にとって大失敗。軒並み5〜6倍がついたわけですから、価格を少なくとも1割
    上げても買い手はついたはず。社内ではブーイングものでなかったのではないでしょうか?
     値付けは”1倍×全戸”がもっともいい付け方でしょうからね。
     その教訓を生かすと、様々な条件は異なるでしょうが、シエルよりは1〜2割高くなると考えると
    理に適っていると思います。
     やはり、そうすると最低でも坪240万? やっぱり高いなあ…。
     戸数が多いってことでせめてシエル価格でやってくれないかなあ。

  29. 210 匿名さん

    ↑ 日当たりの望める中〜高層階の値段のつもりです。

  30. 211 匿名さん

    シエルは安くってよかったなぁ〜。購入できた人が羨ましいです。

  31. 212 匿名さん


    シエルの売主は清水建設だよ。

    販売代理が三井不動産販売。

  32. 213 匿名さん

    >>211
    シエル安かったよね。
    あそこまでは期待できないだろうけど。

  33. 214 匿名さん

    シエルとPCTを比べるなよw

  34. 215 匿名さん

    中央区港区の物件とPCTが比較されるくらいですからシエルと比較されるのは仕方ないんじゃ?

  35. 216 匿名さん

    シェルは販売戸数が極端に少なかったですからね。 そういう意味でもあまり参考にはならない
    かもしれません。 100人弱ならさばけても、10%ましの値段で(駅からはずっと遠いって要素を
    無視してはいけない)1500人がここに住んでもよろしいとなるかどうか。 人気は価格発表まで
    という可能性は多分にある。

  36. 217 匿名さん

    いくらなんでもシエルとは比較しずらい。
    超駅近だし、大部分賃貸だし、共用設備はほとんどないし、販売戸数は極端に少なかったし。
    第一、日々地価が上昇している豊洲で価格は比べようがない。

  37. 218 匿名さん

    シエルは駅直結で価格も安い
    地権者やURが大多数を占めて
    仕様も賃貸領域です
    投資用としては最適な物件である
    自らの居住用として購入する物件としては苦しい
    そんなシエルはPCTと比べる対象ではない

  38. 219 匿名さん

    どなたか図面集届きましたか

  39. 220 匿名さん

    >>219
    初日にMR予約してるけど、まだ届かない。
    MR来るまでに予習しとけって言ってたけど、何時来るんだろう。

  40. 221 匿名さん

    前日に図面来て寝不足→遅刻したりして

  41. 222 匿名さん

    >221
    何ページぐらいで何部屋の間取りが載っていましたか。
    教えて下さい。

  42. 223 匿名さん

    >>221
    シャレになんないw

    >>222
    221さんの所に届いたって書いてあるわけじゃないよ。

  43. 224 匿名さん

    >>218 シエルのほうの購入者です。ここは親が近居のために検討中なので付き合っています。
    シエルは賃貸と、分譲では随分仕様が違います。 33階以上のみの分譲部分は、
    天井高さ2700/階高さ3200以上。 2重床・天井 / 中空でないスラブ厚230mm。
    全戸トイレはタンクレスでしたし、賃貸仕様というのはちょっと無理がありますよ。
    ここPCTの公表されているスペックを一部で上回ります。
     入り口が共通なのはマイナスポイントですけれども。 110m^2近くが6000万円台半ばで買えたので
    坪単価200そこそことCPは確かに非常によいと思います。 駅直近ですしね。
    一応自分の住戸の名誉のためにいっておきます。
    私は不動産投資”も”やっていますが、ここまで広めの住戸は投資用には向かないですよ。

  44. 225 224

    確か20パターン程度の抜粋とかいっていたような気が... 徹夜になるほどのもんでもないと

  45. 226 匿名さん

    ちなみにシエルの営業の方は、PCTは20%増し以上ではとかのお見立てでしたが..
    ここPCTで30階以上/西向き/80m^2超とかだったら、2割り増しってのは随分甘いと思う。
    女房の親が近居希望なのですが250万程度までなら親夫婦には薦め、それ以上だったら、
    東雲物件でも薦めようかなとか考えています。 

  46. 227 匿名さん

    230万/坪なら即買いするんだけどね。
    どーにかならないかね?三井さん

  47. 228 匿名さん

    タワーの魅力の眺望に関してですが、PTCの場合、西向きのシービュー(リバービューかなw)
    の方向は今のセメント工場の跡地に52階建てのオフィス?住居?どちらにしてもビルが建つなら
    ビューバスは丸見えになっちゃうような気がしますね。。

    MR行かれる時は参考までに同じ川沿い(川幅もほぼ同じ)の越中島公園から佃リバーシティを
    見るとイメージ沸くかも。昼間の陰り方も参考になるでしょうから昼と夜と見に行くと良いと思います。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.0.065&el=139.47.32.049&la=1...
    ここからリバーシティを見ると、特に夜は、暗い中明るい部屋って遠くからでもリビングとか丸見えです。。
    ってことは向こうからも丸見えになるということになります。。

    セメント工場の跡地は敷地的にも結構広いので1棟とは限らないでしょうし。
    晴海埠頭の先まで開発地域になってますから、どんどんビルが建つでしょうから、
    眺望はかなり限られてしまうような気がします。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/b-2.htm

    超高層ビルの陰は長いですよw
    http://koshatower.org/images/h-1l.jpg
    http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=10000;p=35/40/5.735,139/47/30.663
    http://www.tokyosky.to/ (ライブカメラ)

    夕日は部屋からは見えないかもです。
    (CMのようにららぽーとの位置からは綺麗に見えるかもしれません)
    A棟の晴海通りよりなら平気かもですが。

    入居したばかりは見えるかもしれない(微妙?)東京タワーや富士山も見えるかどうか
    検討がつかないですね。
    一番は南西が開けてるのでしょうけど、、間取りも100平米ばかりっぽいのでかなり高いでしょうね。。
    南はららぽーとより高い(5階以上かな?)部屋は眺望は開けてもB棟の中層階は排気ガスや騒音とか
    気になるでしょうし(館内放送[『〜時まで営業しております』とか]とか聞こえてこないか心配です)
    イメージの画像の光柱みたいなものが本当にあるのなら夜中までかなり明るくて夜景もあまり綺麗
    じゃないような気がします。
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/

    この辺りも確認した方が良いですね。

  48. 229 匿名さん

    アドレスが切れちゃいました。すみません。。
    ビルの陰の2個目のアドレスは越中島公園の航空写真です。。

    SCTを見に行った時騒音に対しては晴海通りのことばかり言ってましたが、
    実際学校が目の前って事は子供の体育の時間、部活の時間、朝礼の時間、チャイムの音
    の方が気になると思いますが、その点についてはなにも言ってくれませんでした。
    PCTも二重サッシの方が良かったかもって思ってます。。

    あと、MRの予約ですが、今日、
    「モデルルーム先行ご案内会ご好評につき追加開催決定 3月27日〜4月9日」
    って内容の葉書が来ましたが、PCTを検討しつつすでに他を決めてる方も
    予約しているでしょうから、人気とは言ってもすべての数が購入希望者とは
    限らないと思います。
    予定がずれ込んでここまで来たので、他を決めても会員のままになっている人
    沢山居るでしょうしね。

  49. 230 匿名さん

    やはりPCTの一番気になる点はオール電化では無いと言う点でしょうか?
    これからのマンションの主流が恐らくオール電化になってきそうなことから
    それを考えると10年、20年先の資産価値を考えるとどうなのでしょうか?
    唯一にして最大の不満・・・
    うーん今からでもどーにかならないのかな?(流石に無理か・・・)

  50. 231 匿名さん

    >>230
    どうにもならないとは思うが私もオール電化だったらよかったな。
    でもこれは賛否あるかもね。
    もうひとつできるならA棟も内廊下にして欲しかったかな・・・。

    妄想です。

  51. 232 匿名さん

    プールもあるので管理費も気になるところです。
    ドゥにプールがあるならフィットネスも使えるのでこちらに通えば良いし。。
    プール有料って書いてあるので。。管理にお金かかるなら、あまり魅力を感じません。。
    共有部分が広ければ固定資産税にも影響すると思うので物件の価格も気になりますが、
    ランニングコストが高くつくのはきついですね。。

  52. 233 匿名さん


    今頃になってまーだウダウダ言ってんのか?

  53. 234 匿名さん

    注目すべき点はやはり管理費でしょね
    いくら物件が思いの他、安価だったとしても
    管理費が高ければ意味ありませんもんね・・・

  54. 235 匿名さん

    豊洲地権者集団インナーハーバーに東京ガスがいるから豊洲でオール電化はムリ。

  55. 236 匿名さん

    最初に出た金額が最低ラインでも数年経って上がってくると
    もっときつくなりますからね。

  56. 237 匿名さん

    >>234 さん
    タワー型だもの、管理費はどのみち 220-250円範囲に納まるでしょう。
    むしろ見るべきは、
    1) ”減免なしの場合の”固定資産税
    2) 30年計画の20年目以降とかの(最初の5年とかではない)修繕積み立て金と
     一時金の有無
    3) 駐車場のボリュームゾーンでの料金設定
    ですよ。 タワーごとに大きく差がつくのはこっち。

  57. 238 匿名さん

    TTTみたいな25メートルプールなら泳ぎ甲斐があるけど
    15メートルプールなら歩く専用になりますねw

  58. 239 匿名さん

    皆さん散々待たされただけに冷静な評価をされるレスが
    目立ってきましたね
    これで販売価格が思いのほか高額だったら
    イッキに沈静化してしまうのかな・・・

  59. 240 匿名さん

    どのくらいに今思っているか次第ですが...

  60. 241 匿名さん

    狭くていいので、3000万前半で高層階に住めますか??

  61. 242 匿名さん

    60m^2 そこそこの部屋が高層にあるかといったら... 無理なんじゃない。
    お見合い方向でよければ可能ではあるかもしれんが、EVで時間かかるだけでメリットは0では。

  62. 243 匿名さん

    一部間違った解釈があるね。セメント跡地は決まってないよ。
    三菱地所51Fタワーは、晴海2丁目のもっと南西寄りです。
    運河の幅が200m近くあるから、タワーまで500m以上。

    オール電化でないから、MiSTYがつくし、エアコンも
    ビルトインでないから、空気清浄付きで天井高2.6m以上。
    また、タワーで奥行き2mのバルコニーも目新しいのでは?
    平面駐車場が多く、駐輪場もちゃんと200%確保してる。

    物件概要には予定最多価格帯4000万円台と書いてあるね。
    あとはMRで確認しないと、HBAデザインの一部でも見たい。

  63. 244 匿名さん

    天井高2.6は今どきのタワーでは普通じゃない? クーラー室外機は外廊下にだけは
    設置しない設計を希望したいなぁ...

  64. 245 匿名さん

    私はB棟の内廊下で海側中層階が希望です。
    でも、A棟より南西が開けるから高いのかな?
    虹橋から見ると、豊洲では一番手前に位置し、
    ランドマーク的存在になること間違いなし。

  65. 246 匿名さん

    内廊下のタワーBも良いが、駅近のコートCも気になる。。。安いかも?

  66. 247 匿名さん

    >>243
    一部間違っているようなので指摘を。

    三菱地所のタワーまでは500mではなく400mでしょう。
    ・ビルトインでも空気清浄機能はついてます(TTT)。
    ・超高層で奥行き2mのバルコニーは眺望を阻害するから採用されないだけ。実際は苦肉の西日対策。
    ・環境に配慮する事業主は高コストでも駐車場の地下化+機械式導入をはかる。平面駐車場はその逆。

  67. 248 匿名さん

    http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/zoning/index.html
    ここの住居予定地なんかシェルよりも海よりで、ほぼどの方角でも視野が開けてて
    ららぽーとにも、駅にも、市場にも、近いので分譲ならかなり良い立地ですね。
    晴海通りからも離れてるし。ただモノレールも近いし、5丁目へ続く道路も
    交通量増えてくると思いますが、高層や海側なら問題なさそうだし。
    学校はさすがに3個目の小学校には多すぎるけど保育園ならありえるかな。
    文字にリンクしてあるイメージの写真は小学生っぽいですが。。
    ドゥの跡地も立地的には静かな場所なので、街開きがすべて完了しないと
    ただららぽーとに直結してるだけじゃなくて、住環境も含めて地域ナンバーワンは
    どこになるか分からないですね。
    ららぽーとの立地に住居が建てば確実にナンバーワンですがw
    高層のEVの昇降時間+徒歩時間だと駅まで10分くらいはかかるのでは?
    一丁目は地図では駅まで遠く見えますが、巡回バスが通ってるので駅まで2,3分で着くと思います。
    その点PCTは歩くしか手段がないので豊洲の中では駅遠の方だと思います。。
    毎日の買い物にはららぽーと直結は嬉しいですが、通勤は雨であるうと台風であろうと風の吹く街豊洲での
    徒歩は大変です。ビル風も増えて来そうですし。
    主婦には優しく会社勤めの人には厳しい立地なのかな?w
    晴海橋辺りから駅まで歩く距離に耐えられるなら大丈夫と思いますが、毎日のことですからね。。
    駅がららぽーとと繋がってくれれば雨が降っても濡れずにも可能かもしれませんが、
    ららぽーとと繋がってる専用通路も時間制限あるみたいですしね。

    あと、MRに行く時にきっと感じると思いますが、豊洲駅構内(改札に向かうエスカレーター辺りから
    体感できますw)の強風はすごいものがありますが、あれは一時的なものではなく毎日吹いていますw
    風の強さはいつでも同じ強さですw構造上に問題あると思うのですが。。
    豊洲に住むにはあれにも耐えなくちゃいけません。

  68. 249 匿名さん

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/
    >他にも、2つのマンションプロジェクトを計画中です。
    とあります。PCTは地域1番物件でいられるのでしょうか?

  69. 250 匿名さん

    1,2年は確実でしょうが、その後の開発に伴ってどうなるか分からないですね。
    デベロッパーのイメージ通りに行くかどうかも街が出来上がらないと分からないところですよ。

  70. 251 匿名さん

    西側の三菱地所との距離ですが、地上で見る・感じる400mという距離は、随分離れているように見えると思います。
    ただ、階数があがり、上に行けば行くほど距離感は縮まってきますので、上層階からみる400mという距離感は、本当にすぐそこに見えてしまうと思います。
    将来、三菱地所のタワーが西側正面に来るようであれば、上層階ほど圧迫感を感じるのではないでしょうか・・・。

  71. 252 匿名さん

    図面きたっす

  72. 253 匿名さん

    冊子とどきました。値段とかはとくに表記なしです。

  73. 254 匿名さん

    図面は全部屋書いてあるのですか?
    70平米付近の間取り早く知りたいっす。

  74. 255 匿名さん

    図面は何種類くらい書いてありましたか?

  75. 256 匿名さん

    MR初日予約入れてますが、図面集まだ来ません。

  76. 257 匿名さん

    >>256
    うちも初日だけどまだ。

  77. 258 匿名さん

    郵便事情とかだけでしょ。 焦らない (^^)
    早い人で昨日くらいからみたいだよ。 今日帰宅したら着いていないかと期待。
    晩にでもじっくり語りあいましょう 

  78. 259 252です 

    タワーA:60クラス3つ、70クラス6つ、80クラス2つ、90クラス4つ、180クラス1つ
    タワーB:50クラス1つ、70クラス2つ、80クラス7つ、100クラス4つ、150クラス1つ
    コートC:なし

  79. 260 匿名さん

    うちも来ました。
    Tower-A 60㎡3種類 70㎡6種類 80㎡2種類 90㎡4種類 180㎡1種類
    Tower-B 50㎡1種類 70㎡2種類 80㎡7種類 100㎡4種類 150㎡1種類

  80. 261 260です

    ↑259さんとかぶっちゃいましたね(^_^;)

  81. 262 255

    >>259
    >>260
    ありがとうございます。うちも早く届いて欲しいです。

  82. 263 匿名さん

    情報ありがとうございます。ん?C棟には住居はないんですか?それとも・・・?

  83. 264 匿名さん

    その送られてきた図面集には向きも載っていますか?

  84. 265 匿名さん

    図面見た感想。。。
    全体的にやっぱり70平米とか80平米が住みやすくて良いかも。。。
    なんかタワー物件はリビングの形が三角形というか普通の三角形のリビングに比べて
    二等辺三角形?ってかんじで使いにくそう。
    クオリティもこれはすごい!!っていうのはなくて普通です。だからそんなに
    値段は高くないんじゃないかなぁ。
    個人的にはtower Bのほうがやっぱり良いね。

  85. 266 匿名さん

    >>264
    向きも載ってましたよー

  86. 267 匿名さん

    コートCって共用部とゲストルームだけだと思ってたけど、住居もあるの?

  87. 268 259です 

    かぶりましたね(^_^;)

    コートCに関しては間取りは何も載ってません。
    コートCの1、2階は、江東区認可保育所(120名対応)と、クリニックモール(薬局あり)です。
    (既出ですが)

  88. 269 268です 

    共用部とゲストルームは ANNEX という表示です。
    コートCは 初めのうちはレジデンス棟と表示されてたとこです。

  89. 270 匿名さん

    なんかマンションの下が保育園って都民タワーとか公団みたいですね
    やっぱりファミリーがターゲットなんですね。子供いるひととかにはもってこいですね

  90. 271 匿名さん

    タワーA:スカイラウンジ・カフェ・多目的ルーム/集会室・クリーニング取次店・コンビニ(入居者専用)等
    タワーB:スカイラウンジ・ITライブラリーラウンジ・キッズプラザ等

  91. 272 匿名さん

    towerBの1Fはキッズプラザ(屋内外のプレイスペース)ですよ〜
    モッテコイです。

  92. 273 匿名さん

    住宅情報ナビにもファミリーファミリーとしつこく書いてあったね

  93. 274 匿名さん

    ほぉ。しばらく住むことを考えるとなるとAタワーよりBタワーですな。
    将来的な付加価値でもBタワーのほうがなんかよさげ。

  94. 275 匿名さん

    子育て重視なのね。
    まぁ子供がいることを考えると下が保育園だったり近くが小学校だったり
    休日どこに連れて行こうって困らなくてもお店も近いし
    DOスポーツもくることで水泳教室だってあるし帰りにアイスとかケーキを
    食べさせる店にも困らないし便利で心配はいらなさそうだよね。
    子供居る人にはこのマンションは賢い買い物かも。

  95. 276 匿名さん

    さらに自転車でお台場にも行けちゃうしすごいな。

  96. 277 匿名さん

    無料レンタサイクルが40台。電動アシスト。

  97. 278 匿名さん

    モデルルームに託児所あればいいのに。
    子供が小さいのであれば助かる。

  98. 279 匿名さん

    この規模だと普通あるんじゃないの? 聞いてみるとよいよ。

  99. 280 匿名さん

    ファミリー向けなら価格も少しは豊洲価格期待できそうですね。
    ここで一時的な利益ばかり狙ってたら三井さん後の豊洲開発で欲出しすぎて自滅しそう。
    景気回復って言っても実感するほどまでは回復してないから、消費者のガマ口はゆるくない事を他の物件で実感してるでしょう。

  100. 281 匿名さん

    確かに、芝浦の苦労をもう一回やりたいと思っているかどうか..

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸