旧関東新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 田町駅
  6. カテリーナ三田タワースイート

広告を掲載

KooK [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

大規模の割りに話題になりませんね。
購入した人います!?


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408



こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-08-05 00:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判

  1. 42 40

    >41さん
    現在工事中の第二田町ビルに、地下鉄三田駅の出口ができるかもという話を
    小耳に挟んでのですが、ご存知ですか?
    本当だとしたら、敷地の目の前にできることになりますよね!?

  2. 43 MR.T

    購入しました。なんと言ってもお台場お見渡せるロケーション、すごいと思います。
    値段も抑えていると思いますよ。

  3. 44 匿名さん

    42さん、こんにちは。
    知っていますよ。(*^_^*)
    ただ第二田町ビルが営業している時間のみなので土日は閉鎖されているかも?
    と言われましたよ。

    MR.Tさん、こんにちは。
    私もお台場が見える方角のお部屋を契約しました。
    早く住みたいですよね〜!

    もうお部屋の色や、オプションを依頼するかどうか、
    決めましたか??

  4. 45 42

    >44さん
    ありがとうございます!本当でよかったです!
    当方三田駅使用予定なので、まさに傘いらずになれそうです。
    一階に入るお店についてはご存知ですか?
    スーパーが入るといいですよね。

    オプション依頼しました。
    コンセントの数をかなり増やしましたよ。
    あとはドアを引き戸にしたり、
    収納を増やしました。

    それにしても早く住みたいですね。
    第二田町ビルだけでなく、近隣のビルも立替予定が多く、
    雰囲気がらっと替わりそうですね!

  5. 46 44

    42さん
    傘いらず。コレは本当に嬉しいですよね。

    スーパーですが、まだどこのお店が入るのかは決まって
    ないそうです。
    入るスーパーってマンションの雰囲気が決まってしまう
    ので、それなりのスーパーが入る。とは聞きましたよ。
    (下手な説明ですが、理解出来ましたか??)

    ウチは3LDKのお部屋を契約したのですが、2LDK
    に変更すればリビングが広くなるので(当たり前ですが)
    悩んでます。5月までには決めないとダメだそうです。

    収納は確かに増やしたいところです。
    でも標準でも結構は収納力は、あると思ったのですが、
    将来のことも考えて増やそうと考え中です。
    あとは洗面台の高さも考え中です。

    本当に、来年末まで待てないですよ〜!

  6. 47 44

    入るスーパーってマンションの雰囲気が決まってしまう

    入るスーパーによって、マンションの雰囲気が決まってしまう

    訂正です。

  7. 48 42

    44さんこんばんわ

    3LDKのレインボーブリッジ側とはなんともうらやましい限りです!

    スーパーは何かしら入るのですね!
    確かに成城石井が入るのと、全日食チェーンが入るのとでは
    マンション価値自体が変わってしまいそうですものね。
    ドアマンがいるマンションですから(やりすぎだとは思いますが…)
    それなりのスーパーに入ってもらいたいものです。

  8. 49 44

    42さん
    こんばんわ。

    42さんは、どちらの方向のお部屋を契約したのですか?

    そうなんです。良かった、通じてくれて!!!
    なので他から比べると少し高めなスーパーが入ることになる
    でしょう。と言われましたよ。
    他には、どういうお店が入るのかは未定だそうです。

    ドアマン・・・
    24時間本当にいるのでしょうか?
    となると、連続で遅く帰ったりすると顔、覚えられそう
    ですよね(笑)

  9. 50 匿名さん

    44さんこんにちは!

    わたしは東京タワー側です。
    新東京タワーができると、東京タワーがなくなるのでは!?
    と危惧しておりましたが、どこにできたとしても、
    予備タワーとして残すそうです。
    よかったよかった。

    ドアマンはちゃんとパンフレットの制服を着るそうです。
    あの制服が不釣合いにならないマンションであって欲しいです。
    ホテルのように廊下やエレベーターでBGMがかかっていたりすると、
    雰囲気は出ますよね。

    掃除や新聞配達のサービスは受けたいと考えています。
    そのため金庫が標準装備なんですね。

  10. 51 44

    42さん、こんばんわ!

    パンフレットに東京タワー側・レインボーブリッジ側と眺望が
    載っているじゃないですか!!
    どちらも素敵ですよね〜。
    早くお部屋から見てみたいです。
    ただ、あの眺望は34階から撮ったものなんですよね・・・。
    実際にお部屋からには、どう見れるのか楽しみですね!

    さっきホームページ見たら、商談中のお部屋が載っていました。
    売れ行きはどうなんですかね??

    ドアマン・全てのお部屋に金庫があるマンションって珍しい
    ですよね。
    私もホームページや、パンフレットみてイメージしてて
    夢が膨らんでいます・・・。

  11. 52 42

    パンフレットやHPの眺望は近くのビルから撮ったものなので、
    実際は結構違うんですよね。
    たとえば六本木ヒルズはNECのビルで見えなかったりします。
    まあそれはそれとして、日常離れした眺めが期待できるのでホント楽しみです!

    売れ行きはかなりキビしいのではじゃないでしょうか。
    打ち合わせに行っても結構空いてますよ。
    とても700戸からするマンションには感じません。
    少し心配ですが、場所柄かなりの賃貸になるとのことです。

    値段が値段なので、なかなか売り切りは難しいと思います。
    個人的には、住所と設備と規模を考えると割安なんですが、
    設備を重視する方はあまりいないのが苦戦の理由なのかなと思います。

  12. 53 44

    パンフレットに載っている眺望は、あくまでもイメージなので
    やはり実際に完成してお部屋から見てみないと何とも言えませんよね。
    マンションの前に(東京タワー・海側、両方とも)大きな建物が
    立たなければ良いですね!

    私も、ちょっと思っていました。
    契約をしに行った日は5組ほど来客者がいましたが、それ以外の
    日は私達しかいませんでした。
    入居してガラガラだったら心配になっちゃいますよね・・・。


  13. 54 匿名さん

    三田口も、もう少し開発して欲しいですね。
    第2田町ビルに店舗が多少は入るのでしょうか。

  14. 55 匿名さん

    後何戸ほど残ってますか?
    条件のいい部屋はありますか?

  15. 56 匿名

    私はよく子供と一緒に高いビルに登るのが好きで東京タワー、六本木ヒルズ、パークハイアット丸ビルなどなど、
    汐留タワ、ーいろいろと景色を見ていますが、お台場をバックにしたレインボウブリッジのけしきが個人的には
    一番好きでちょうどカテリーナからの景色は最高になると思いますよ。
    後カテリーナのたつ場所昔海岸だったので、地盤も安定していると思います。今芝浦あるマンションやこれから立つ
    芝浦アイランドは大きな地震のときとても心配になります。なぜあんな場所にタワーマンションを建てるのか
    神戸の震災を教訓にしたほうがよいのでは。

  16. 57 匿名さん

    住宅ローンの提携ローンはどこがあるのでしょうか?
    ご存知な方、または、サイトをご存知な方いらっしゃいますか??
    http://homeloan.seesaa.net/article/4045505.html

  17. 58 匿名さん

    スーパーはどこに決まったか、知ってる人はいますか?

  18. 59 匿名さん

    まだ決まってないんじゃないでしょうか?
    先日工事現場に行ってきましたが、6階部分ぐらいまで組みあがっていました。
    道幅も広くなり、ガラッと印象が変わりそうな雰囲気です。

  19. 60 匿名さん

    最近、HPに値段も出ていないし、タワー等の売出しもしていないけど、芝浦のマンション郡に押されて、売れないのかしら?

  20. 61 匿名さん

    今、購入を考えているんだけど、どんなスーパーが入るかで決めようと思っている。コンビニなんかが入ったら悲劇だものね。

  21. 62 匿名さん

    いや、コンビには入らないよ。
    成城石井とか、ちょっとランクが上の、スーパーと託児所が入るらしい。
    他にも何か入る予定らしいけど・・・。

  22. 63 匿名さん

    こんびに → コンビニ
    すみません。

  23. 64 匿名さん

    なんでコンビニは駄目なの?むしろよいと思うんですけど。
    便利じゃないですか?

  24. 65 匿名さん

    三田・芝周辺でマンション購入を検討している者です。
    まだ空きがありそうなコメントを見てお邪魔しました。
    お台場の景色を周辺の建物がが邪魔せずに望めるお部屋は何階以上か教えていただけませんか?

  25. 66 匿名さん

    そー、コンビニだとATMもあるし、宅配便も受け付けるし、クリーニングの取次ぎがあるとこもあるし、
    コンシェに様子うかがって出すより、気が楽!っていうのは私だけでしょうか・・・!?

  26. 67 匿名さん

    15階ぐらいから見えるんじゃないでしょうか。
    10階ぐらいでも見えると思いますが、東京ガス研究所のガスタンクが
    みえて気になるかと思います。

  27. 68 匿名さん

    ありがとうございます!
    2〜3年後竣工予定のタワーは高層階でないと景色が悪いのと
    価格が低い分設備仕様のグレードをこれでもかって程下げている事が
    気になっていて。。こちらはグレード高そうですよね。
    便利な立地ですし。参考にさせて頂きます。

  28. 69 匿名さん

    台場の眺望や資産価値をお考えでしたら芝浦アイランドがお勧めです。
    ここは交通の便は良いですが、騒音等住環境は決して良いとは言えません。

  29. 70 匿名さん

    そうなんですか?アイランドといっても賃貸棟のことですよね。それとも、グローブからお台場が見えるんですか?見えるとしても、端っこがちょびっとですよね。MRの方も、東側は眺望が弱い分、価格が安いといっていましたよ。

  30. 71 匿名さん

    >>69さん
    最近の不動産の価値は、賃貸でいくらになるかということがファクター。誰かが、ここは賃貸が多くなりそうと営業が言っていたといっていましたね。賃貸は金持ちが投資で持つのが多い。彼らは資産価値にはうるさい。どれだけ利を生むかであり、そう考えると、島より、こっちでしょう。

  31. 72 匿名さん

    60番さんへ
    今日HP見たら、申し訳程度に価格と一室だけタワー棟が出ていました。60番さんが言ったからかしら?確かもっといっぱい残っているはずだし、大きい部屋もあるはずなのに、まったく載っていない。
    私は、住居用に買いたくって見ているんですが、賃貸を多くしょうとしているのかしら?お友達が買ったので、我が家も薦められ関心を持っているのですが、賃貸が多いと、住民の人と仲良くなれないからやめようかと思っています。
    買ったお友達は、住民の人とお友達になることを楽しみにしていたけど、賃貸が多いと聞いたらきっと怒ると思います。売主のハウジングは、今までにない大きな物件を手がけたわけだから、高級感を出して、会社の「顔」にすればいいのに・・と思うのですが?
    自ら価値を下げようとしている気がするんですが?いろんな意味で、アイランドよりは良さそうですが、迷います。

  32. 73 匿名さん

    賃貸といっても、立地と広さだけで決まるような、
    公団ライクな賃貸ではなく、
    設備・仕様を含めた形の賃貸となります。
    グローブタワーも似ていますが、隣の賃貸公団とは一線を画した値付となるはずです。
    お友達もおこらないと思いますよ。

  33. 74 私のためにケンカしないで!


    なぜ、今まで無かったのか!
    「芝浦地区統合スレッド」を立てましたので、
    マンション同士の「比較」や「誘導工作」はこちらで!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/

  34. 75 匿名さん

    田町に今日行って、マンションが建っているので関心を持ちました。タワーのほうの販売予定はどうなっているのか知っている人いますか?
    中層階以上で関心があります。教えてください。当方、慶應大卒。老後を考えています。

  35. 76 匿名さん

    ...手遅れです。
    >>74のスレでも行って研究しましょう。

  36. 77 ハゲタカ1

    ついに一戸購入。もう一戸投資用にどうかと考えているくらいです。いろんな考え方がありますが、このようなホテル
    型マンションの場合、やはりアクティブな人、大手町のオフィスまで15分、羽田空港まで30分弱、成田だって
    1時間ちょっと、品川の新幹線ホームまで10分弱。時間をお金に換算するような人、医者、弁護士、会計士、外資系
    企業関係者、コンピューター関係、パイロット他、マスコミ風に言えば「勝ち組」のウィークデーに住むところ。ベイ
    エリアならファミリー向けでしょうが、ここは、能力給、成果報酬でバリバリ働く老若男女の活動の拠点でしょう。

  37. 78 匿名さん

    ハゲタカ1さん
    今回購入したのは住居としてですよね?
    テナントはもう決まったのでしょうか?
    もしご存知でしたら教えて下さい。

  38. 79 匿名さん

    テナントは花屋さんが入るようです。
    後は未定との事。

  39. 80 匿名さん

    株式市場での話題。
    日興シティグループ証券のアナリスト・レポートによると、
    「カテリーナ三田タワースイートは、地権者分を除いた730戸のうち、
    58パーセントに相当する420戸が契約済みになっている」とのこと。
    逆にいえば、発売から1年経過した現時点で、
    4割近くが売れ残っているということ。
    不動産業界の常識では、これを販売不振物件とみなします。
    でも、このところデベの株価は値上がりしている。
    販売長期化は、むしろ想定通りなのでしょうか?
    以上は、物件内容や、グレードとはあくまで別の話です。

  40. 81 ハゲタカ1

    日本ハウズイングの株価730円、年初から32%も上昇。凄い。もうそんなに残っていないと思いますが。

  41. 82 匿名さん

    カテリーナついでに地上げしまくった芝4あたりにハウジング
    建主のビルが乱立している。
    ほとんどマンション。

  42. 83 ハゲタカ1

    投資には、それなりの「読み」が必要かと思います。港区芝、三田あたりにずいぶん再開発の話題
    が出ていますね。三田三丁目にも46階くらいの物件が建ちますが、芝1丁目、匿名さんならご存知
    でしょうが、例の案件。汐留‐品川までの間大きく変化しそうですね。9月21日の基準地価楽しみ
    ですね。中国元の値上がりで、大もうけした人も、チャンスを逃した人も、プロの方に出会えて光栄。

  43. 84 匿名さん

    83番さんへ
    やり取りの内容がさっぱりわかりません。とっても気になります。詳しく教えてください。

    80番さんへ
    後1年以上残っているので、58%売れているのでは良い方ではないのですか?買った者としては気になります。

  44. 85 ハゲタタ1

    84番さんへ、ご心配なく。私も一件購入しましたから、同じ船の者です。このあたりの資産価値は上がると見て
    います。不動産購入の基本は、利便性、周辺の街並み、資産としての価値、この3つで決まります。港区芝という
    土地を地層、歴史から調べれば分かることですが、それなりの価値があります。3つの駅まで数分、NEC、三菱化学、
    森永などの大企業の本社が立ち並び、慶応大学、及び比較的お金持ちお子さんが通う私立学校のある街、山手線
    内側、数々の再開発、5年後には、相当の価値がついていると思います。このあたりの基準地価上がると思います。
    ご心配なく。かなりのペースで売れいるようです。株価は正直です。

  45. 86 匿名さん

    >85
    そうなんでが、どちらの会社もいま一なんでしょう?
    NもMも本社ビル売ってしまっているし。
    ところで大企業の本社として三菱自動車は加えてやる気にならなかったの?
    可哀想に。カテリーナから一番近いのに。
    まっ、それはそうかもですよね。
    芝、芝浦界隈は、中小ビルのテナント料が馬鹿安なのご存知ですよね。
    知り合いのビルオーナーが言ってましたよ。
    N関連の企業のを目当てに建てたのにNの不況のお陰でアテが外れたって。
    あぁっ!弁護しときますが住居用賃貸は別。
    外国投資ファンドが一棟丸ごと買ったというベイワード西側の賃料はえらい強気。
    敷地内にピーコックのある駅からもずっと近いグランパークと同等ですよ。
    話は変わりますが、今、Vタワーに出ている物件、聞いたら発売値段より一千万円上高いんですけど...ですって。
    6千万円台だったのがですよ。
    ツインパークスもこの一年で一割くらい上がっているっていう。本トでしょうかね。
    でも、ジュリアナの頃、芝浦の秀和2DKが億ションに手が届く頃があったと聞いたら可愛いもんですね。
    で、もし、本当にカテリーナにスーパーが来たら価値は上がるかも知れませんね。
    芝浦だとか、この辺は、一般には価値判断のし難いところなんでしょうか?
    グローブタワーみたいな宣伝の仕方されるとわかんないですよね。
    ヘドロの運河にある飛び地なんて言わないから。
    一番気になるのは東京ガスの研究所なんですが、引っ越すことが決まっているとか?
    その跡地には?
    あそこでは駅からちょっと距離があるのでマンショマンションじゃないでしょうか?
    眺望に響きますよね。心配です。
    誰かご存知の方教えてください。


  46. 87 U2

    購入者です。
    東京ガスは移転決定です。時期は未定ですが。
    個人的には、あのガスタンクが見えるより、マンションでも立ってくれたほうが
    精神衛生上よろしいです。

    私も投資目的で購入しました。
    ベイワードの賃料である程度見えると考えていましたが、
    想像以上でした。
    ベイワードの分譲を格安で仕入れられた人はウハウハでしょう。
    ttp://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/mitsuichintai/recommend/222/

    当然仕様や駅からの距離を考えると、
    カテリーナの方に軍配が上がりますから、
    一割前後は上乗せできると考えています。

  47. 88 ハゲタカ1

    この掲示板も賑わってきましたね。ツインパークスで売却益を出したのは有名な話。
    ガスタンク移転は、プラスでしょう。確かに、既存中小オフィスビルの賃貸料と居住用は
    随分違いますね。U2さん、1割と言わず、3割を狙いましょう。カテリーナの東側の再開発
    もはじまりましたし、北側の中小ビルも建替え中。少し洒落た一角になれば、住みたい
    人は、増えますよ。外資系ファンドにも宣伝ししておきましょうか。

  48. 89 U2

    ハゲタカ1さんこんばんわ。
    3割いけたらすばらしいですね。第二田町ビルがどの程度の建物になるのか、
    北側の中小ビルの淘汰改善がどの程度進むのかですね。
    結局ハウジングは北側の物件をきれいに地上げすることはできず、
    一角すべての再開発というわけには行きませんでした。
    もし成功していたら、島どころの騒ぎではなかったのかもしれません。
    もっとも、敷地内ですら民家一軒残っているぐらいですから、
    かなり弱気な地上げだったのでしょう。
    後気になる点は、どれぐらい高級感が維持できるか。
    コスプレしたドアマンがいるマンションはありません。
    ツインパークスでも、警備員です。
    外観・共用部は実に簡素なので、どれだけ雰囲気が醸せるか、
    例えばエレベータ内にBGMを流したりといったところになると思います。
    いずれにせよ、施工は来年末。
    土地インフレが起きつつありますから、
    どっちにしても損はしないと思っています。
    いっそのこと一棟ごと外資に売ってしまえば!?

  49. 90 匿名さん

    そうですね。確かにコスプレのドアマンはかっこいい。
    昔、ちょっこと住んでいたシカゴのミシガン湖のほとりの高層マンションのドアマンはやはり制服着ていて、
    高級感を演出していたし、住人が通ると親しげに声をかけてくれて気持ちよかった。
    警備員服よりはよほど高級感が出るだろうな。
    事業用として考える場合、自分で秋葉で買ってきてこれ着てくれるって頼んでも元が取れそうですね。
    それだけで、10%は家賃上乗せできそう。

  50. 91 匿名さん

    個人的にはメイド服の方が好きです。

  51. 92 ハゲタカ1

    皆さんと知合いになれて嬉しいですね。似たようなバックグラウンドを持っているように
    お見受けします。お買いになった方とは、同じ船の仲間ですから、資産価値向上のために
    頑張りましょう。高級食材店、ちょっと洒落た日用品・雑貨店などの誘致にご協力ください。

  52. 93 U2

    ドアマンが制服なのは確認しましたが、
    室内清掃サービスの人が、コスプレかおばさんかは
    確認していません…。
    ただ、第一期販売説明会の時は、メイド服の女性がいましたよ。

  53. 94 U2

    店舗ですが、歯科が入るそうです。医療機関はプラスですね。

  54. 95 匿名さん

    芝浦アイランドを見に行った帰りに電車の中から見ました。タワーの階数の高いところに関心があるけどもう残っていないのかな?HPで見ましたが、いまいちロビーのところが分かりません。モデルルームに行くのも面倒だし、ただ、芝浦を買おうと思っているけど
    その前にちょっとだけ関心ありです。場所じゃなくって建物の比較できる人いますか?

  55. 96 匿名希望

    路線価ご覧になりました? 第1京浜のところ180−185万円、カテリーナの北側57万円
    土地価格の反騰、建築資材の高騰、専門家の話によると2004−2006年に出来る物件は、
    今後10年後、振りかえってみると質、お値段とも「優良物件」といわれるでしょうととのこと。
    どんな人がこの物件を買っているかお調べになると面白いと思います。芝浦アイランドを買われる
    層とは、明らかな違いがあるようですよ。再開発地域は基本的に買い。競り落としたい気分。

  56. 97 匿名さん

    事情があり、この近辺でマンションを買うことになったものです。

    私の場合、アイランドのMRに行くには行ったのですが現地を見て、
    迷うことなくプラカードを持ったカテリーナの営業の方にこちらから声をかけました。

    ここ数年はおっしゃるような傾向だと思います。
    私の理解では、10年後には、
    人口問題と、
    専門家がこぞって言っている不動産投資信託と高層マンションブームで引き起こされた現在の都心事業用地バブルの破綻、
    オリンピック後の中国の鉄需要の一巡および中国の生産設備過剰による鉄資材の暴落によって、
    再び優良安価な都心マンションブームが来るのではないかと思います。
    カテリーナはその時にも価値の落ちにくい何にも変えがたい最高の立地を持っています。


  57. 98 匿名希望

    一般的にマンションは買時長く、売り時短いと言われる資産です。人口問題?。マスコミと御上が立場を利用して
    騒ぎ立てる話題。港区の人口は、01年から04年にかけて6%弱人増加、中央区は、13%前後。この間日本全体の人口
    の伸びはほぼゼロ。港区には、日本でも有数の医療施設、教育機関、栄枯盛衰はあるもののその時代を代表する
    企業の本社が進出する場所です。区民一人当たりの所得は、日本一。つまり一人当たり納税額同様。中国ブームの
    後は、**アンブーム、そのうちモンゴルブーム。アジアの富裕層も港区に住みたい人多いですよ。立地が全て!

  58. 99 匿名さん

    すごく専門的な話が続いていますね。半分意味がわからないけど、面白いです。

  59. 100 匿名さん

    そうですか。
    ずっと港区に住んでいますが、
    田町は港区の仲間に入れてもらえているかなって気がしますが。

  60. 101 匿名

    MR見てきました。ダウンライトやシステム収納もオプションでなく標準でしたし、
    駅近で雰囲気もよかったです。営業の方も購入を焦らせたりせず、とても親切に
    説明してくださってよかったです。結局値段が合わず諦めるかたちになりましたが
    見てきて良かったと思っています。


  61. 102 U2

    今何階部分までできましたか?
    田町駅を通る方、教えてください。

  62. 103 ハゲタカ1

    7‐8階くらいかな。先週、近くを通ったとき目算でみた具合で。
    さすが、大林、清水のJV、手際の良い作業ぶり。三菱地所設計、ブランドもの好きに
    とってはたまらない。ちなみに丘の上の某レジデンスは大成建設。施工業者も重要な要素。

    ところで約40年ぶりに山手線に新駅ができそうですね。しかも田町の隣?。「田町」も変わるよ。

  63. 104 匿名さん

    うっそー! どこに出来るの?

  64. 105 匿名さん

    泉岳寺です。
    JRでは作るとは言っていないのですが、広大な車両区の敷地を再開発すると発表しています。
    そこには当然駅ができるだろうというマスコミスクープということなんですが、
    間違いないと思います。

  65. 106 匿名さん

    >101
    えっ!購入したものですが、システム収納も標準でしたか。得した気分です。

  66. 107 匿名さん

    >106
    こういう良い意味で呑気な人がいらっしゃるのもここの特長ですかね。
    かく言う私も、海が見えて、駅が近くで、
    1階にスーパーが入るっていうだけで、
    もうここだ!と、決めてしまいました。
    そういうことは、つまり、資産価値なんですね。

  67. 108 大丈夫?

    購入者です。売主から、
    『「東芝・フラット35住宅ローン」申込会のご案内』というのが来ました。
    このローンと、一般の銀行ーローンとはどう違うのですか?
    どなたか教えてください。

  68. 109 U2

    ハゲタカ1さん
    ありがとうございます。もうそんなに上がりましたか。

    来週おそらく田町駅へ行くので、私も見てきますね。
    写真も撮ってこようと思います。

    ちなみに私もシステム収納が標準とは知りませんでした。
    流石にモデルルームの収納じゃないですよね!?

  69. 110 ハゲタタ1

    そうです泉岳寺の駅と現在操車場(ここが約15−20万ヘクタール)が東北循環線
    が出来る(2010年頃)と入らなくなり再開発が期待されています。汐留以上のオフィス
    街が出来、三田−田町周辺の再開発が今後も目白押しになるはずです。それを見越して買って
    おきました。調度品、備品も大切ですが、5‐10年後の街並みはもっと大切。

  70. 111 花火

    購入者です。
    「東芝・フラット35住宅ローン」の封書がきましたね。
    コレって行ったら申し込みしないといけないのでしょうかねぇ?
    申込用紙を見る限り、説明会ではなさそうなのですが。
    ただ説明を聞きに行くだけでもOKなら参加したいと思っているのですが・・・。

  71. 112 匿名さん

    東芝フラットならグッドローンの方が誰しもが好条件のはず。
    金利も今固定できるわけではないので、あまりメリットを感じませんが。
    いかがなものでしょう?

  72. 113 花火

    >>112さん
    ありがとうございます。
    契約する会社によって金利も全然違うでしょうしね。
    こういう話は全然わからないので参考にさせて頂きます。
    毎日、田町を通って通勤しているのですが今、大体14階
    くらいまで建ってきましたね。
    早く住みたいです。
    今後、田町駅もキレイになってくれれば良いな〜と思ってます。

  73. 114 匿名さん

    今日、花火ですね。マンションからどれくらい見えるのかねえ?タワー棟は西方面以外、すべてどうにか見えそうだねえ。

  74. 115 匿名さん

    花火大会。
    南面のベランダからはタワー棟の近く以外はすべて見えると思いますよ。
    逆にタワー棟の南面はちょっと時計方向に振れているからきびしくはないですか?
    ちなみに、今年、芝浦の高層からは煙が直撃して良く見えませんでした。

  75. 116 匿名さん

    初めて地下鉄で田町に行きました。あそこの地下鉄迷路みたいで上ったり降りたり・・・・
    今度新しく出口ができるってことですが、地下通路も改善にならないのでしょうか?
    ハウジングさん、是非都庁に働きかけてください。

  76. 117 匿名さん

    新しくできる出口はありません。以前第一田町ビルと第二田町ビルが地下でつながっており、
    第一田町ビルに出口がありました。それが復活するだけです。

  77. 118 匿名さん

    最近、他のタワーと比べ、書き込みも減ってきましたが、
    実際のところ、この物件って売れてるの?

    CMTは意外にも、1期完売したと言ってるし。(安かったしね)
    TOKYO TOWERSも好調らしい。
    芝浦は、キャンセル住戸受付とかDM来てたから、実際はどうなんだろう?

    でも、一番わからないのは、カテリーナ三田。
    それなりに売れてるのでしょうが、
    ほかと比べて、かなり高いし。

  78. 119 匿名さん

    半分近く賃貸用にうっぱらうらしいので、
    完売率という意味ではそこそこなんでは。

  79. 120 匿名さん

    118です。

    119さん。
    レスありがとうございます。
    半分は賃貸用ですか・・・・。
    私も投資で考えていたのですが、
    今週号の日経ビジネスの記事、
    都心では、ファンドがいっぱい買って、いっぱい賃貸に出すので、賃貸マンションがダブつく、という話に、
    ちょっと怖いなぁ、と思っています。
    カテリーナは、有象無象に比べれべば、
    賃料低下はましかとは思うのですが。
    ただ、賃貸用で、かなりの数を売っているとなると、
    同一マンション内での賃料の競合が出てきますね。

  80. 121 匿名さん

    あげ

  81. 122 匿名さん

    住まいサーフィンによると、値下げをするとか?
    6割くらいしか、売れてなかったらしい。
    駅側近で良さげなのに、近すぎてもダメなのね。

  82. 123 匿名さん

    25億円の損失計上ということは平均して1000万円近くの値下げ?
    これなら売れるかも!

  83. 124 匿名さん

    ここは土地の仕込みをはじめてから、すでに9年経過してます。
    住宅密集地をここまでよくまとめた。
    金利負担と地価下落を考えると、25億円弱の赤字なら、むしろ少ない額と思います。
    だから値下げもできなかった。

  84. 125 匿名さん

    駅近だけど、なんとなくオフィス街に住んでる気がしそうな。
    まわりビルばっかりで生活圏もないし。
    だからあまり売れなかったんじゃない?
    1000万円位じゃどうかな?
    でもすでに買った人は気の毒。値下げ、自分なら怒るなー。
    高級車1台分じゃん。

  85. 126 匿名さん

    1000万下げて、代わりにまとめて賃貸用に売るんじゃないの?
    賃貸者が半分近く入るなら、モラルも下がるだろうし、
    契約済みの人は確かにお気の毒。

  86. 127 匿名さん

    すでに買ったものです。ショックです。本当にそんなに値段を下げているの?
    値引きと言っても、いくらの物件が、1000万円引きですか?
    4000万円のと7000万円のでは違うから・・・
    道理で、最近、HPに値段が出なくなった。ショック!
    埋立地と違う場所で、公共施設も近くに多くあり、慶應大も近くって、便利で
    場所や、今後の開発のことを考えると最高の物件と思っていたのですが・・

  87. 128 新聞折込チラシ

    今朝の朝刊折込に新しいチラシが入っていました。
    購入した建築家と元キャビンアテンダント夫妻が写真入りで
    コメントしていました。
    価格はどのくらい見直したのでしょうかね。

  88. 129 匿名さん

    カテリーナが賃貸に出したら同じような額になるだろうと思われるグレードの全室賃貸物件に住んでいます。
    また、以前分譲マンションの賃貸に住んでいたこともありその経験から一言。
    一概に賃貸だとモラルが下がるとはいえないと思います。
    賃貸の場合、規則違反などには、最終的には契約違反退去という切り札を使われてしまいます。
    私も、ちょっとした違反行為にそのような処理をしなくてはならなくなると注意されました。
    また、同じグレードならマンションが軽く買えてしまう額の家賃を払っている人達は、
    それなりの秩序モラルをわきまえているようです。
    それに***など申込者の身辺審査も厳しいようです。
    分譲の場合、時々こうしたことを防げず、マンション全体の価格を下げる原因になっている話も聞いたことがあります。
    とにもかくにも、ぜひとも入居者の審査はきちんとして欲しいものです。

  89. 130 ハゲタカ1

    なんかこの書き込みには「占有屋」がおられるようで寂しいですね。264戸を1,000万円値引きなどありえない
    話ですよ。いくら営業力がない販売会社で、ブランド力がなくてもね。大手不動産の物件で、かなり手抜き
    工事がはじまっています。経済の原理原則が分かる人なら、売り手の損は買い手の利益。販売会社のブランド
    につられて高い物件を買うよりは多少値引きがあるなら買い。早い段階で、値引きしてもらいましたよ。
    この近辺で平米100万円以下の物件を立てるのはもう無理、土地の価格と資材価格、そして人件費も高騰。
    インフレの足音が聞こえませんか。ちょっとくらい高く買った人も報われるはずです。そのうち、アスベスト、
    問題で新築マンションの値段はかなりあがるのでないですかね。時代を見る目があるかどうか、ハゲタカより

  90. 131 匿名さん

    地方から拝見しています。
    上京の機会が多いもので、個人事務所を兼ねた物件を探しています。
    虎ノ門の物件を検討していますがここもよさそうですね。
    仔細あって駐車場がどうしても必要なのですが、ここの場合地下立体ですか?
    駐車場数が少ないようですが、駐車場の優先賃貸は大き目のお部屋なら設定されていますか?

  91. 132 匿名さん

    131さん
    駐車場は立体かどうかは、わかりませんが、大き目のお部屋から優先で駐車場の権利が
    もらえますよ。
    正確には覚えてないですけど、75以上なら確実に1台もらえたはずです。
    私は80なのですが、駐車場の権利もらえましたよ。

  92. 133 匿名さん

    >132さん
    ありがとうございました。

  93. 134 匿名さん

    こちらは賃貸、居住でも短期の資産価値めあて、と言う方が多いのでしょうか。いわゆるふつーのファミリーには向かない?

  94. 135 匿名さん

    低層階は賃貸や、会社で出張用にと購入している人が多いと聞きました。
    高層階はファミリーが殆どのようです。
    と、営業マンに言われました。

  95. 136 匿名さん

    ファミリーと言ってもDINKSでは?
    小さいお子さんがいるいわゆるファミリーではなさそうですね。

  96. 137 匿名さん

    う〜ん、確かにそうですね。
    目の前に公園があるといっても周りには会社の本社ビルが結構ありますしね。
    同じ田町でも、アイランドの方がファミリー向きかもしれないですね。

  97. 138 匿名さん

    具体的な割引情報希望!!

  98. 139 匿名さん

    定価で買った人もあることをお忘れなく!不快です。

  99. 140 匿名さん

    お気持ちはわかりますが、いつまでも売れ残り!の垂れ幕が下がっているより、
    よっぽどマシだと思いますよ。
    あれは高級感なんて吹っ飛んじゃいますから。

  100. 141 匿名さん

    売れ行きを見て価格修正をしたり、在庫処分のためのセールをするのは、
    物を売る側からすれば「売り切るため」にしょうがないことでしょう。

  101. by 管理担当

スムログに「カテリーナ三田タワースイート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸