東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオプレシア立川錦町(真剣検討)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 錦町
  7. 立川駅
  8. リビオプレシア立川錦町(真剣検討)
みょう [更新日時] 2006-10-29 01:08:00

立川にアパート暮らしで3年、立川が好きになってしまい、80パーセントくらい勢いで、契約してしまいました。
同等のマンションが建設中なので、早まったかなとの思いも少しありますが、
今は大きな買い物をした後のワクワクした気持ちで一杯です。
同じく契約されたかたや、真剣に検討されている方と情報交換しながら、
来年3月の入居準備を進めたいなと思っています。



こちらは過去スレです。
リビオプレシア立川錦町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-27 17:58:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオプレシア立川錦町口コミ掲示板・評判

  1. 51 みょう

    騒音や防音は、実際に住んでみないとわかりませんよね。
    部屋の前の通路をどれくらい人が通るかは、ご近所の家族構成によっても違うでしょうし。
    私自身はずっと安アパート住まいなので、外の音は全く気になりません。
    ご近所さんの声とか聞こえたほうが安心します。

    ようやく、説明会・内覧会・引き渡しの日程が決ってきましたね。
    でも、3月に入ってからの内覧会はちょっと遅すぎな気がします。
    かなり工事が遅れているのでしょうか。
    それで突貫工事とかされて、内装が手抜きになってもいやですし、
    内覧会で部屋の実寸を計って、家具やベッドやカーテンをそろえるつもりだったのですが、
    引越までに全部そろえるのは、時間的にちょっと厳しいですね。

  2. 52 KEN

    やはり内見会遅いのでしょうか。
    ネット上にあるチェック項目プリントして勉強しときたいです。
    家具は当てはつけはじめてはいるんですが、ベッドの大きさで悩んでます。
    図面的には入っても実際の部屋はけっこう圧迫感があるのではないかと。

    それと最近金利上がってますねえ。。。

  3. 53 みょう

    私は内覧会同行業者を頼むか迷っています。
    3月に入ってからの内覧会−引き渡しは、相当に工期が遅れてるのではないかと思います。
    9月に契約したときは、内覧会は1月ときいていました。
    もし確認会で指摘事項が出たら、再確認会をする余裕すら無いように思えます。
    売り主が、年度末の決算までに、残金を入金させるため、かなり無理をしているように、
    思えてなりません。
    私としては、たとえ引き渡しが遅れても、しっかりと仕上げてほしいのですが。

  4. 54 匿名さん

    同行業者を頼まなくても自分で確認することはできますよ。
    マンションの本を買って勉強すれば可能です。
    構造や鉄筋を調べてくれるというなら別ですが。

  5. 55 でん

    ちょっと見てみたら、公園も大分出来てきているようですし、中層階の部屋については押入れ等も
    出来上がってきている感じです(当然、引き戸は入ってませんが…)。一応、工事スケジュールとして
    は、昨年3月時点での予定通り(内装工事2/中完、工事完了2/末)進んでいるように思えます。
    内覧同行業者については、私は頼もうかなと思っています。自分でも勉強予定ですが、現在住んで
    いる築約10年の賃貸マンションで色々とボロが出てきており、それらは私が今住んでいるマンション
    で経験していなかったら恐らくチェックしない可能性が高いなと思える点が多いためです。その辺り
    を中心に専門家と一緒に内覧を行おうと思っています。けど、本当にしっかり仕上げて欲しいもの
    ですね。

  6. 56 おっとのひと

    初めまして。
    昨日見てきましたが、エントランスから入れてるようになっていました。それからパティオも作り始めていました。
    養生も全部とれたので道路からどーんと全容がみえるようになりました。工事も順調のようです。
    でんさんも触れてますが皆さん内覧会は専門家の方と同伴でいかれるのですか?

  7. 57 KEN

    うっ、私は業者同伴までは考えてません。お金ないです。
    っていくらぐらいかかるのかなあ。

    パティオできてましたね。
    駐車場もだいぶ完成に近づいてました。

  8. 58 匿名さん

    はじめまして
    内覧会の日って1日だけなんですか?
    みんなで「ここがいい!」とか「ここは悪かった!」などという情報交換はできるんでしょうか・・・。

  9. 59 おっとのひと

    内覧会は1日みたいですね。でも確認会があるようなので、疑問などがあったらもう1回対応してくれると思います。
    情報交換はやはりこの板でしょうか?

  10. 60 みょう

    内覧会同行業者は4万〜6万といったところでしょうか。
    数千万円の買い物の安心料としては、高いような高くないような、微妙な価格設定です。
    内覧会での出来・不出来などは、出来るだけたくさんの方と話してみたいのですが、
    実際には難しいでしょうね。

  11. 61 KEN

    高い買い物、諸経費と比べれば安いとも言えますね。
    しかし今からよい業者が見つかるかどうか。私も悩み中です。
    本屋で勉強になるものを探しましたが特に見つからず。
    ネットでチェック項目集はありますが。
    少しでもこの板で情報交換できると良いですね。
    ちなみにモデルルームに行った時、トイレのドアの付け根のプラスチックの細い柱(カバー?)にひび割れがありました。
    今月の日経トレンディーが大手15社のマンション販売会社の査定を載せてました。新日鉄は載ってませんでしたが。

  12. 62 62

    はじめまして
    自分も購入した一人です。
    内覧会は家族のみで参加するつもりなのですが参考になる本や書籍などあったら紹介してもらえないでしょうか。
    この掲示板を読むとなんだか勇気が出ます。
    みなさんがんばりましょう(なにをだ?)!!

  13. 63 みょう

    本ではありませんが、内覧会用チェックシートのサイトのアドレス集です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
    それなりに勉強にはなりました。
    また、中には1万円でセルフチェックシートを販売しているところもあるようです。
    同行で5万円、チェックシートだけなら1万円、これも微妙な価格ですね。

    本では、Amazonで「マンション」「内覧会」で検索すると、数冊ヒットするのですが、
    メインはマンション購入で、内覧会については少し記載されているだけのようです。
    それで、1500円くらいはしますので、上の1万円と比べてこれまた微妙です。

    最近は、書き込みして頂ける方が増えてうれしいです。
    人数は少なくとも、自分と同じ境遇で、同じ不安を持っている方がいるということが
    わかるだけでも、本当に励みになります。

  14. 64 KEN

    私も上記のチェックシートダウンロードしました。
    マンション購入本で内覧会について20ページほどかかれた、さくら事務所の「失敗しないマンション選び」を買い、
    通勤中に読んでいるところです。

    内覧会での売り主の対応は様々らしいですね。
    対応悪かったら皆で文句言いましょう(笑)。
    そういえば内覧会で対応するのはもしかして売り主でなく販売業者でしょうか?

    ところで、内覧会って自分の専有部分のチェックだと思うのですが、
    共有部分のチェックって住民側は誰もしないことになるんですかね?
    組合も入居後発足になると思いますが、共有部分に問題ある場合、お金を払った後の対応になっていいものでしょうか?

  15. 65 おっとのひと

    プレシアウォールが出来上がってました。ぱっと見は完成しているように見えます。庭の方はまだ工事中っぽかったですけど。
    いよいよ内装の追い込みかしら?結構夜遅くまで電気がついています。
    チェックシートの情報ありがとうございます。
    とりあえずせチェックシートと水準器だけ持っていくことにして、業者はやめておきます。

  16. 66 でん

    本日の入居説明会(行かれた方は)お疲れ様でした。私が行った時間帯は結構人が多く、このスレッドに
    書き込みされている方もいるのかなぁと思いながら辺りを見回してみたりしてました。いよいよという
    感じですね。マンションの方も大分出来上がっており、サウスコートの庭には芝生がひかれ、プレシア
    ガーデンの植樹も済み、駐車場の方にもアスファルトが入り大分形になってきました。内覧の方は皆さん
    も色々と検討されているようですね。私はチェックシートの他にネットで体験談(内覧会業者も含む)を
    読みまくってます。やはり、多少大げさに書かれている点はありますが、自分とは違った視点を与えて
    くれるので参考になりますね。なお、既に皆さんご存知かもしれませんが、判りやすいという点では
    以下のやつは良かったです。
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html

  17. 67 おっとのひと

    みなさま入居説明会には行かれたのですか?私は仕事の都合上参加することができませんでした。
    昨日の夜も見に行きましたが11時近くになっても電気のついている部屋がありました。
    話は変わりますが私のところにもオプションの案内の書類が届き、フロアコーティングやウッドデッキ、
    カウンター下の収納など心惹かれるものが多数ありましたがなかなかいいお値段がしますね。
    みなさんのように自分でつけたほうが安そうですが、そうすると時期的に引越し後になり、左右上下の住民の
    かたに騒音になるのではないかと心配です。リビオの紹介のものだと引越しのときに終わっているというのも
    魅力的です。悩んじゃいますね。

  18. 68 みょう

    でんさんの紹介のHPは詳しくて良いですね。参考になりました。
    さっそく水準器を買いに行きます。(KD2に売ってるかな)

    オプションについてですが、私は信頼している業者の方に、
    「3月末引き渡しのマンションのオプションは絶対にダメ」
    と言われたので、オプションは購入しないことにしました。
    (あくまで私個人の考えですので、オプションを全否定するわけではないです。)
    理由は 1,3月は首都圏だけでも数千件の引き渡しが集中する。
        2,その為、引越業者とオプション業者は大量にアルバイトを雇う
        3,そして、その素人同然のアルバイトが、深夜遅くまで、
          簡易照明・簡易暖房の過酷な環境で、ノルマに追われて無理な作業をする。
        4,結果は・・・・・。
    引き渡し後に、自分で業者を捜してやるメリットは、自分自身で業者の作業や出来映えを
    監視出来ることです。
    どんな業者でも、お客様の前では気を抜かないし、ひどい出来映えであれば、
    その場でやり直させることも出来ます。もちろん価格もオプションの半値以下ですし。
    騒音については、引越の際のご近所への挨拶の時にそのことを伝えておけば、
    4月、5月くらいは多少うるさくても、許してもらえるのではと思います。

  19. 69 62

    でんさんの>66のやつは図解入りでとてもわかりやすいですね。
    家族のみで内覧に挑むつもりなのでみょうさんの>63の中の1万円するものを購入しようかと思いましたがやめました。

    ところで先日行った入居説明会で感じたのですが、どうして販売会社がNHKの代理行為をしているのでしょう?
    現状払ってはいるのですが・・・。
    あと、マイテレビの必要性も・・・(笑)

  20. 70 みょう

    ラインズ(販売会社)は、NHKのことは何も言ってませんでしたが、野村では説明があったのですか。
    マイテレビは、月に4000円以上であの番組では魅力感じませんので、契約しませんでした。
    ただ、地上デジタル・アナログがきれいに見れて、回線使用料が200円位なら、
    まあいいかなと思っています。

    この説明会で、駐車場や駐輪場の抽選会があると思っていたのですが、何も説明がありませんでした。
    どなたか、きかれた方いますか。

    引越のサカイの所で、引越の予定表を見せてもらったのですが、多めにても
    60件くらいの感じでした。(正確には数えていませんが)
    本当に売れているのかちょっと心配になりました。
    みなさんは、もう引越会社は決められてますか。

  21. 71 KEN

    駐車場の抽選は説明がなかったので聞いたところ今月20日頃案内を送る、とのことでした。
    第三期販売申し込み者を待つのでしょうか。

    引越予定数少ないですよね。
    私は申し込んで日にちも決めましたが、サカイが言うにはまだ申し込み葉書が戻ってきてない、とのこと。
    サカイを使わない人もいるでしょうが、現在の正確な販売数知りたいですね。

    それと今日留守電にusenから電話が入っていて、
    「申込者多数により回線が残りわずかになっているので早めのお申し込みを」と。
    回線に限りがあるなんて聞いてないが???
    売り言葉だとしたら不信感高まる。

  22. 72 でん

    引越会社は何社か見積もりを取って決めました。3月は最盛期なので、幹事会社が他社の場合は
    ちょっと引き気味で、以前閑散期に引越しを行った時とは喰い付きが全然違いました。

    販売数というわけではないですが、リビオのWebサイトを見ると「間取図」のところで選択できない
    Typeの部屋が幾つかあり、ひょっとしてそのようなTypeの部屋は完売したのかも…と思ったりした
    のですが、どうでしょう?

    usenについては、加入者が増えたらマンション内の通信設備を増設すれば良いですし、多分
    そういう契約になっていると思うので「回線が残りわずか」というのは不思議ですね。

  23. 73 みょう

    「回線が残りわずか」は、やっぱり契約を取る為の売り言葉なんでしょうね。
    たかだか99世帯のマンションで回線が足りないなんてあり得ないでしょう。
    好意的に解釈すれば、「3月、4月は新規マンションの契約者が集中するので、
    回線工事やモデムの準備が間に合わないから、引越後にすぐに使いたい方は、
    早く申し込んで」というところでしょうか。

  24. 74 おっとのひと

    皆さんは説明会に行かれたのですね。うちは共働きなので平日は都合がつかず郵送にしてもらいました。
    あと、現在の賃貸でもマイテレビを利用しているのでリビオでも入ろうかと思っています。
    ほとんどディスカバリーチャンネルのために入っているようなものですけど。
    前回の引越しのときは3社に合見積をとって選びました。今回は幹事がサカイなのでいろいろ悩みましたが
    ほかに見積もりもとらずにサカイに決めました。ただDINKSで200K円はちょっと高いなと。
    一応最盛期なので高めだと説明がありました。

    ネットの回線は現在検討中ですがusenも考えています。でもそうすると今のメールアドレスが変わってしまいますのでちょっと問題です。

    あと、皆さんに聞きたいのですがベランダに設置するエアコンの室外機は床置きにされますか?それとも天吊しますか?
    サカイに天吊したいと言ったところ「天吊ですか?!みなさん床置きですよ!」なんてびっくりされたもので。
    天吊にしたほうがベランダが広く使えると思ったのですが。

    第3期の売れ具合はどうなんでしょうね?抽選になると聞きましたが。
    でも3月末までに8割以上は決まるような感じでしたよ。

    リビオウォールのタイル張りも終わり、昨日は植樹が終わっていました。道の角のシンボルツリーも植えられていました。
    1戸だけですが5Cあたりで先日同様11時になっても室内に明かりがついていました。
    職人さんも大変ですね。

    室外機の件コメントあればうれしいです。

  25. 75 みょう

    室外機をベランダの天井取り付けですか。確かにベランダは広くつかえますね。
    ただ、ベランダは共有部分ですから、壁や天井に穴をあけるような工事だと、
    問題になるような(?)気もしますので、販売会社に確認された方が良いと思います。

    メールアドレスが変わるのは確かに面倒なのですが、やっぱり光りにあこがれがありますし
    価格も今のOCNのADLSに比べて安いので、usenにしました。
    リビオで光だと、他に選択肢がないですから。

  26. 76 でん

    私は床置き予定です。天吊用のアンカーボルト等は無いものと思い込んでいたので、天吊は考え
    なかったです。usenについては今使っているプロバイダより安いので、私は入居説明会の時に
    申し込んじゃいました。

  27. 77 KEN

    usenと電話で話したところ、28戸に1本線を引くので申し込みをまとめたい、という工事の都合上のようでした。
    私もADSLより安くなるのでいずれ申し込むつもりですが、入居して落ち着いてからにするつもりです。

    共同エントランスは入居後1ヶ月ぐらい養成のため開きっぱなしらしいですね。
    売り込みが自由に入ってくるのが憂鬱です。
    基本的に約束以外は出ないつもりですが。

  28. 78 おっとのひと

    みなさまコメントありがとうございました。
    みょうさんの提案していただいたので販売会社に聞いたところ天吊は対応していないそうです。
    室外機カバーでもつけてみようと思います。

  29. 79 でん

    どの程度信憑性があるかは?ですが、マンションの残戸数は以下のWebサイトの情報によると
    あと10戸のようです。本当だと良いですね。
    http://peacewld.at.infoseek.co.jp/souba.htm

  30. 80 でん

    どうも10戸は第三期の販売戸数の模様です。

  31. 81 匿名さん

    おそらくそうではない。チラシまきまくりだから、相当数
    売れていないと見るのが妥当。

  32. 82 62

    みなさん洋室のじゅうたん(カーペット)はどうします?
    我が家ではホームセンターに来てもらって採寸してもらうか、パネル式にして自分で貼るか検討しているのですが・・・。
    カーテンもそうですが販売側で詳しい寸法書いてある資料とかないんですかね。

  33. 83 おっとのひと

    第3期の締め切りが終わりましたね。どれくらい決まったのかしら?
    第3期は抽選って聞いたけど、まだ募集してるってことは第3期は余ったのかな?
    今日も夜通ると10Fをやっていました。内装も下からと聞いているのでそろそろ内装も終わったのかも。
    来週の内覧会楽しみですね。僕も水準器とメジャー、小さな三脚、デジカメを用意しました。
    62さん。うちはじゅうたんは敷かない予定です。カーテンのサイズは内覧会で自分で測るつもりでしたが確かに資料はもらってないですね。
    残った住居はどうなるんでしょうね?このままずるずる第3期のままなのかな?

  34. 84 契約者

    説明会の際、名簿がチラッと見えたのですが、スカスカだった気がしました・・・。
    皆さんのレス見てもやはり売れていないような。

  35. 85 みょう

    部屋の詳しい図面はモデルルームに有るそうです。
    私もまだ見たことは無いのですが、コピーをもらえるものならば、
    内覧会までにはもらいたいと思っています。

    うちでもじゅうたんは敷かないですね。
    夏はフローリングの冷たい感じを楽しんで、冬はスリッパで対応、
    みたいな感じでいこうと思っています。

    カーテンは内覧会後に自分でサイズを測るつもりです。
    内覧会にはカーテンの業者も来るというような話をかなり前に
    販売会社に聞きました。
    来ていても多分えらく高いでしょうから、私は利用しないと思いますが。

    内覧会まであと2週間、期待半分、不安半分といった感じです。

  36. 86 おっとのひと

    なんだかやたら売れてないという書き込みがありますが、70〜80戸くらいいってたように見えましたよ。
    確かに後1ヶ月、3月末までに完売は難しそうですが。そういえばホームページから第3期募集の文字が消え
    、第3期2次モデルルームがプレオープンだそうです。内覧会のときにでも販売状況を聞いてみましょう。

  37. 87 KEN

    内覧会近づいてきて勉強中ですが、少し疑問が。

    内覧会時に水は出して試験できるのでしょうか?
    そして照明器具がついてないシーリングプレートは試験できないのでしょうか?

  38. 88 62

    KENさんの疑問、私も感じています。
    ただ、でんさんの<66>で紹介されている http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
    の5ページにもあるように「流させて欲しい!」とお願いはしてみるつもりです。
    所で内覧会って何人くらい参加しちゃっていいのでしょうか?
    うちは夫婦と親、建築関係の親戚5〜6名なんですけど多すぎですかね・・・。

  39. 89 みょう

    売り主から見れば私たちは、それぞれ数千万円の買い物をしてくれるお客様です。
    クレーマーにはなりたくないですが、正当な主張+多少のワガママは許されるのではないでしょうか。
    人数も何人までとは言われてないですから、6人くらいなら全然平気でしょう。
    確かに向こうは建築の専門家で、こちらは素人ですが、客はこちらなのですから、
    思ったことははっきり主張するつもりです。
    (でも本番ではそんなに強気にはでられないかも・・・。小心者なんで。)

  40. 90 匿名さん

    >82
    カーペットは床暖房対応か確認しないと!!
    床暖房を使うならカーペットは敷かない方がいいよ。
    熱がこもってフローリングが痛む元らしいよ。

  41. 91 でん

    内覧会、いよいよですね。皆さん準備万端でしょうか?
    一応、個別に確認された方が良いと思いますが、私が販売会社に確認した際には、
    内覧会で水道を流しての確認や電気関連の確認は可能と聞きました。
    後悔しないよう、確認すべきところはしっかり確認したいですね。

  42. 92 62

    >90さん
    ありがとうございます。
    ただ、リビオって床暖房ないんですよね・・・。
    いよいよ内覧会ですね。
    心中、とても不安です。
    こんなに不安になるのなら多少お金払ってでも内覧やさん頼めばよかったのではと(笑)。
    駐車場の抽選も来週ですね。こちらも不安。

  43. 93 KEN

    水出せなかったらチェック出来るよう私も現場で依頼してみます。
    素人なりに真剣に臨みたいですね。
    うちは夫婦二人だけでですが、ほんとはなるべく何人かのほうがいいでしょうね。
    共用部の説明もあると思うのですが、どれぐらいあるんでしょうかね。駐車場もかな。

  44. 94 みょう

    私も内覧会についてラインズに質問してみました。
    1、水は出せるそうです。
    2、照明のシーリングには簡易照明を付けてくれるそうです。
    3、脚立を貸してほしいとお願いしましたが、かせる物は無いそうです。
      ただし、自分で準備するのはOKとのことでした。その際は
      床にキズを付けないように十分に養生してほしいとのことでした。

  45. 95 KEN

    情報ありがとうございます。
    週末頑張りましょう。

  46. 96 おっとのひと

    内覧会ですが
    1;水は出せます。お風呂、洗面所、トイレ、キッチンすべてオーケーでした。
    2:簡易照明はすべての部屋にはついていませんでした。夕方にかかりそうな方は懐中電灯も持っていった方がよいかも。
    3:結構寒いので上着は必須だと思います。また、チェックの書き込み用紙、チェックしたところに張る印はもらえますが、
    上で紹介されているようなチェック表はあったほうがよいと思います。
    4:新聞の勧誘は入居後も断っているようで各社自粛するとのことです。会場の片隅に共同勧誘所が設置されていました。
    5:怪しげな第3者の内装業者はいっさいいませんでした。

    とりいそぎ列記しました。

  47. 97 だいちき

    内覧会、行ってきました。
    私のときは、怪しげなフローリングの内装業者がいました。
    チラシを配っていたので、とりあえず受け取るだけ受け取って逃げてきましたが・・・

  48. 98 みょう

    内覧会に行かれた皆様、おつかれさまでした。
    私の部屋は、大きな問題もなく、無事終了しました。
    eマンションの板ではあまり評判の良くない長谷工で少なからず心配でしたが、
    逆の意味で予想を裏切り、満足のいく仕上がりでした。

    少し気になったところは、駐輪場のせまさと上段の使いずらさです。
    下段では、もし左右と上に駐輪してあったら相当にせまく、体を入れるスペースがなさそうです。
    上段については、妻が実際にやって見ましたが、妻の力では出来ませんでした。
    200パーセントなので仕方が無いんでしょうね。

    実際の部屋の採寸もできたので、これからは本気で家具やカーテン探しです。
    まずは今週末に八王子の内村に行く予定です。

  49. 99 KEN

    私の部屋も大きな問題は見つかりませんでしたが、
    リビングのフローリングに薬品っぽいシミがあったのと、部屋のドアに傷がありました。
    部屋のドアには斜めから見ると何かで拭いたようなシミもあり、持って行った布を濡らして拭いても落ちなかったのでそれも指摘しました。

    長谷工のスタッフは正直頼りない感じを私は受けたので、確認会がちょっと不安です。

    駐輪場の使いにくさは気になりますね。
    うちは夫婦ともに腰痛持ちなもので(笑)。

    村内でカーテン買ってきました。リビングと和室の分だけ。
    サイズが大きいと村内でもけっこうな値段になりますね。
    洋室用は東急ハンズで種類が多かった遮音カーテンにしようと考えています。

    私はローンにフラットを使う予定ですが、建物の適合証明がまだ出てないらしく銀行にせかされています。
    やはり工事の遅れのせいでしょうか?

  50. 100 てけてけ

    はじめまして

    みなさま内覧会、お疲れ様でした
    いよいよ、と言った感じですね

    私も帰りに、内装業者のお兄さんに声かけられました
    コーティングはどうですか?
    フィルムはどうですか?
    などなど勧誘されましたが、オプションで頼みましたと
    適当に流してきました。

    次の確認会の時も居そうですね

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸