神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「大阪~神戸間で最も発展的で住みやすい駅前ってどこですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪~神戸間で最も発展的で住みやすい駅前ってどこですか? Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-21 06:40:52
【沿線スレ】大阪~神戸間の住みやすい駅前| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

Part2を立てましたので宜しくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178125/

[スレ作成日時]2013-11-04 22:02:35

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
クレアホームズキセラ川西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪~神戸間で最も発展的で住みやすい駅前ってどこですか? Part2

  1. 301 匿名

    都心部は独身か子無し夫婦だね。

    あんな所で子育てしたいと思わない。

    子供が出来ると親も生活の好み変わるしな。

    その思考が一般的やから都心タワーを除いては住宅地の方が価格も高いんやろ。

  2. 302 匿名さん

    宝塚はどうですか?

  3. 303 匿名さん

    宝塚市なら清荒神でしょう。

  4. 304 匿名

    子育てには 便利さより
    自然環境なども大事ですよ
    日常的に四季を感じたり 自然に触れ外遊び 子供も毎日ショッピングモールにネット遊びじゃ創造力が育たないでしょ

  5. 305 匿名

    宝塚はファミリーや老後には良い街だと思いますよ。

    街並みも独特ですし、マイナーですが美味しい食べ物屋さんも結構ありますし。

    大阪や神戸へ距離がありますが、その分物件も安いです。

    岡本、芦屋、夙川、苦楽園口に手が届かない人向けですかね。

  6. 306 匿名

    確かにココエのフードコート土日に覗いてみたら
    非常に賢そうな中高生の男女が頭をカラフルに染めて大きな声で勉強してますなw

  7. 307 匿名

    別に都心に住まなくても、本線沿いで特急停車駅徒歩圏内なら
    阪神間は十分快適。
    暮らすには静かな方が良いよ。宝塚はちと妥協が必要だが、
    三ノ宮や梅田で暮らすよりは落ち着けるな。

  8. 308 匿名さん

    宝塚は借金まみれですよね?汚職もあったし、宝塚歌劇以外にあまりいいイメージない。

  9. 309 匿名

    宝塚素敵な街に感じてて 住んでみたかったのですが
    なんか残念です〜

    いいとこですけどね!

  10. 310 匿名

    西宮はどうですか?

  11. 311 匿名

    西宮とひとくくりにしたらあかんよ。

  12. 312 匿名

    借金まみれは芦屋もじゃなかったでしたっけ?

    確かに宝塚は市政に難ありですが、十分街は魅力的だと思いますよ。

    コンテンツとして都市と自然と歴史と文化が揃ってますからね。

    もちろん芦屋や夙川には劣りますが。

  13. 313 匿名

    宝塚もひとくくりにしたらあかん。

  14. 314 匿名

    ほな再度。夙川、苦楽園口、甲陽園は?

  15. 315 匿名

    今津、芦原、鳴尾浜は?

  16. 316 匿名

    平木は?

  17. 317 匿名

    川西は?

  18. 318 匿名

    >>314
    無駄に高すぎそうだが子弟は殆ど私学に行ってる感じやな。芦屋川に岡本もそうか。
    御影より西は韓流の匂いがする

  19. 319 匿名

    芦屋や夙川、岡本あたりのいい場所は
    近所付き合いも大変な所多いよ。
    つまらん親のプライドや見栄で
    子供が犠牲になることもあるやろね。
    庶民が背伸びして住む所じゃないな。
    最低年収1000以上ないと、厳しいんじゃないかな。

  20. 320 匿名

    年収700万の庶民ですが
    一時期夙川に住みましたが
    妻のママ友付き合いが大変だったみたいです

    お受験 ランチ会 お返しもの 旦那職業自慢話で疲れたらしいです。

  21. 321 匿名

    個人的意見ですが

    駅前はごちゃごちゃしてますが

    今津は便利で 周りの評判気にならなければ

    住みやすいと思いますよ〜

  22. 322 匿名

    今津か。駅の乗り換え気にしなけりゃ、庶民的で
    住環境も良さそう。

  23. 323 匿名さん

    >320
    それは運が悪かったですね。
    私も夙川近くに住んでますが自慢話をする方は偶に居ますが、
    そのような方は反対に嫌われて孤立してしまいます。
    お受験もされる方はあまり具体的に表面には出さないし、
    ランチも行く行かないは自由だし行かなくても孤立するわけでもないですよ。
    テレビで見るのは視聴率を稼ぐ為に大袈裟にしたりしますがあれは特殊です。
    多くは良識のある方なので普通であれば付き合いに疲れる事も無いかと思います。

  24. 324 匿名さん

    芦屋は全世帯の50%超が、課税対象所得200万円以下(低所得者)です。
    芦屋は金持ちも多いが、低所得者も多い。
    市民税の半分以上をおさめている上の1割がいなければ、かなり貧しい自治体になる。

  25. 325 匿名

    「普通であれば」か。
    人間、普通が一番難しいんだけどねぇ。

  26. 326 匿名さん

    普通とは多数派でもあるわけだけら難しく無いだろ、
    まあここに張り付いてる連中は普通じゃないから
    普通に生きるのは難しいだろうけどねw

  27. 327 匿名

    そりゃ 自分の住んでる土地を悪く言われたくないでしょうが

    夙川だって 完璧ではありませんよ

  28. 328 匿名さん

    そもそも「住みやすい」という定義をはっきりさせないと、はっきりした答えはでない。
    子育て世代か、独身か、シニア世代かでも重視することは異なる。
    神戸~大阪の間の
    阪急阪神なら特急、JRなら快速の停車駅周辺は、まずどこもかなり住みやすいんじゃないの。

  29. 329 匿名さん

    JR西宮周辺、阪神尼崎周辺、阪急十三周辺。住みやすいか?

  30. 330 匿名さん

    今津はパチンコ屋が多すぎて品がない。

  31. 331 匿名

    阪神西宮に震災前に4年住んでたが自転車3台盗まれた。
    駅南のパチ屋の多さは異常だったな。

  32. 332 匿名

    >326
    特におまえな。

  33. 333 匿名

    同じ駅でもエリア毎に格差がありますからね。

    無理な背伸びは禁物ですね。

  34. 334 匿名

    阪神西宮は 今は阪神百貨店できて 綺麗になりましたよね

    その中のカフェでマダムがランチしてるイメージに変わりました。

    さくら夙川もできて 利便性もよくなりましたしね。

  35. 335 匿名

    阪神間の新築マンションは、地名は良いが
    実際のロケーションは線路や幹線沿いだったり、
    駅から徒歩15分以上離れてたりと、ほんとの
    優良物件って少ない気がする。
    猫の額みたいな場所に住宅がひしめいてるから
    仕方ないが。

  36. 336 匿名

    もういい場所はすでに建ってしまってますから

    今後は新築難ありの場所だらけでしょうね

    けど 中古なら 同じ値段くらいで夙川でも全然いけますよ!

    ただ 設備は断然新築のが上ですから みんな迷うのですよね

  37. 337 匿名

    割高でも、中古の優良物件探す方がいいんだろうが、
    実際探すとこれがまた少ないんだな。
    良い物件なんて、広告に出る前に売れてしまう
    ケースもあるしな。

  38. 338 匿名さん

    損得勘定で言うなら築10年ぐらいの中古物件がベスト。
    しかし日本人は新品好きだから新築割高物件でも売れる。
    中古物件は早いもの勝ちなので、情報面で有利なプロが先回りして購入後再販のケースが多い。
    又、仲介業者も、条件のいいエンドに売らず転売屋に買わせてダブルの手数料を取ろうとする
    ケースもある位だから、素人がいい買い物をするのは難しい。

  39. 339 匿名

    吉野家、王将、なか卯、CoCo壱、マクド
    があるところがええよ。

  40. 340 匿名

    どれも行かんな。

  41. 344 匿名さん

    西北は地歴に問題があるからね…知ってる人はここに家は買わない。

  42. 345 匿名さん

    また、そのネタか。面と向かっては言わないくせに、こういう匿名の場面にここぞとばかりに差別的な発言するのって、ほんと残念な人たちだよな。

  43. 346 匿名

    西北もひとくくりに考えたらあかん。

  44. 347 匿名さん

    んなこといいだしたら夙川なんて全体がもろあれ穢れた場所(夙村)だし。

  45. 348 匿名さん

    西宮の阪急南側~JRにかけてじゃない。
    ビール会社の跡地がマンションやショッピングセンターみたいになったら
    地歴なんて吹っ飛ぶ。

  46. 349 匿名さん

    六甲アイランド関連スレ荒れてますね。昔は素敵な街だと羨ましく思いましたけど。
    この反省(というか原因分析)から、何か発展的で素敵な街(駅前)を考えるヒント
    は生まれますか?

  47. 350 匿名さん

    >349
    一重に地の利でしょう。
    ここでよく挙げられてる六甲道、岡本、芦屋、西宮、尼崎、いずれも公共交通機関の幹線沿い。
    規模の大小や特色に一長一短はあっても、屈指の住みやすさだと思う。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
ジェイグラン尼崎駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸