千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 25
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-13 23:54:01
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354520/

現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
 公式URL :http://www.chibant150.com/   

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
 公式URL :http://www.door-city.com/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
― 予定 -
※ 2013年秋 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-09-09 19:04:54

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 25

  1. 601 匿名さん

    最近は用事があるわけでもないのにLCCのディスカウント情報があるとふらっと国内旅行に行こうかと思う。
    成田が近くてよかったと実感。

  2. 603 匿名さん

    空港近し、でも乗る事も無く一生を過ごす
    住民の大半はそうだと思う。

  3. 604 匿名さん

    自衛隊機が頻繁に飛んでますが何か一大事発生?

  4. 605 匿名さん

    堀割の中を走る北総線は、堀割の中で音が
    共鳴するから、騒音はより大きくなる。
    464を走ると、結構、騒音が遠くまで響く。
    列車の本数が増えれば問題になりそう。

  5. 606 匿名さん

    逆じゃないか。
    橋上から真下に見ていても、あまり感じないが。
    北総線に近いセンティスも掘割から離れているしな。

    明治時代に鉄道路線を敷設するときに、蒸気機関車が
    街の近くを走ると火事が起きるので、街からかなり離
    れた場所を通過させた逸話を小学校の社会科の時に
    勉強したことを思い出したな。

    コストコオープン時の「起きもしない」渋滞を予測し
    て、無茶な要求を突き付けて反対したお祭り〇〇共の
    こともな。

    いつの時代にもいるものだな。時代の見えない奴は。

  6. 607 匿名さん

    >コストコオープン時の「起きもしない」渋滞を予測し て、無茶な要求を突き付けて反対したお祭り〇〇共の こともな。

    カインズできてそれはどうかな??

    いつの時代にもいるものだな。目先しか見えてない奴は。

  7. 608 サラリーマンさん

    日医大で464沿いのまんしかに住んでるけど、騒音は感じないですね。
    ただ、窓を開けると電車の音は聞こえてくるので、それが嫌な人は厳しいかも。本数は多くないけどね。

  8. 609 匿名

    多くの皆さんがローンを払い終える30年後先まで今ある商業施設はそのままあり続けられるなか?

    そこまで見通して誘致してるのであればいいんだけどね。

  9. 610 匿名さん

    千葉県内で商業施設の建設ラッシュが続くのはここと幕張ぐらい。ここは新東京駅開業と千葉北道路開通でさらに化けますね。県内の人口増加率でも常に上位だし。ネガする連中はもう少し新聞読むなり社会に目を向けるなりして、勉強したほうがいいよ。ネガする時は根拠もヨロシク!

  10. 611 匿名さん

    新聞報道を鵜呑みにするかしないかの差だね。

  11. 612 匿名さん

    サンゴ自演捏造記事を書いた朝日新聞とその記者は信用できない。

  12. 613 匿名さん

    元記者も

  13. 614 匿名さん

    まあ、住民は満足してるし、何言ってもいいよ。

    コメダできたら行きたいけど、しばらく無理だろうなあ。

  14. 615 匿名さん

    >607 >611

    ネガは短文皮肉の低レベル。
    悔しかったらほほう~と言える内容を。

    また、これにもワンパターンの短文切り替えか(笑)

  15. 616 匿名さん

    30年後なんて日本の国がどうなっているかまた
    国として存在しているかもわからないのに
    今が住み易ければ良いんだよ。

  16. 617 匿名さん

    No.611へ。そのとおり、あなたのような一個人の妄想より、新聞や経済誌の指標がはっきりしている評価や人口増が続いてるという事実を信用しますよ。

  17. 618 周辺住民さん

    住宅ローンが30年というくだりがあるけど、ここは物件価格が安いから30年は少数派なんじゃないですかね。長くて20年、10年未満という人もいるでしょ。

  18. 619 匿名さん

    話しの流れぶったぎって悪いんだけれど、ビッグホップでやっている全国陶器市が明日で終了ですね。
    思い起こすと、以前は中央の現イオンモールのところ、そこが使えなくなったら日医大でやっていましたね。
    娯楽が少なかった当時は年1か2?のあの陶器市が楽しみでした。
    今回も何回も家内はいきました。200円、300円の皿でも市販のものとちがって大変良くて、
    家に帰ってきては満足して、また行くという繰り返しでした。
    これからはあの場所で年何回か開催してくれると良いですね。

  19. 620 匿名さん

    メガマックスの放火犯逮捕!
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000584-san-soci

  20. 621 匿名さん

    陶器市情報ありがとう。明日で終わるなら行かないと。

  21. 622 匿名さん

    >606
    昼と夜は全然違いますよ。
    窓開けて寝ると朝電車の音が不快で目が覚めることもあります。

  22. 623 匿名さん

    >622は何処がそうかな、
    具体的に言えないだろう。
    朝何時頃の話かな。
    悪質な書き込みだな。
    具体的な状況を出さなければ
    単なる嫌がらせに過ぎない。

  23. 624 匿名さん

    コストコ駐車場に不法侵入したこいつ捕まったの?
    https://mobile.twitter.com/0314_kent

  24. 625 匿名さん

    さあ今日は関東女子大学駅伝ですよ。応援しようね!

  25. 626 匿名さん

    >>622

    あんたがいっているような条件のマンションは千葉ニュータウン東部には2つしかないんだよ。
    線路に比較的近いのは4つある。だが部屋の向きによっては全然騒音としてははいってこないから
    寝室が線路にむいてるのはわずか2つのみ。
    それも線路間際でなく、かなり距離とっているし、掘割の下を走るから。
    住民のみなさんはそれを良く知っている。
    千葉ニュータウンは造られた街だから、そういうところはよく考えられていて
    道路際は住宅でなく、商業施設にしている。ただこのところ商業施設用地をマンションに転換していることが
    続くから、上記2つのようなマンションができあがった。

    今売り出されているドアシティもブライトビューも本来のパターンだから、静かで大丈夫

  26. 627 匿名さん

    >623
    西白井駅前のマンションです。
    北側に寝てますが、窓を開けていると、朝は結構きついです。閉めれば平気ですけどね。
    南側は問題ありません。

  27. 628 購入検討中さん

    626 です。

    みなさん、ネガティブ情報に敏感すぎませんか?
    実際に自分が体験した得た感想に「あんたが」「悪質だ」というのはどうなんでしょうか?
    CNT西部ですが住民の生の声です。

    いま東部への引っ越しを考えていて、騒音に関してはほぼ同じ条件だと予想しているのですが、

    * 東部は新幹線用地が確保されている分、掘削部の幅が少し広いので騒音はある程度緩和?
    *ただし、 北千葉道路が8車線あるので車の流量が多い。かつスピードも早い?
    * 北千葉道路が成田までつながると「成田ー>柏」に向かうトラックが夜中に走るのでは?

    という心配はしています。

  28. 629 ご近所

    そのうちの1つはバブル時のだから、きちんと考えられていますから大丈夫です。
    かなり下がっています。実質該当1物件

  29. 630 628

    628 です。
    すいません。628の 「626です。」は「627です。」の誤りです。

  30. 631 匿名さん

    >>627

    ここは千葉ニュータウン[東部]スレです。スレ違い。
    西部のことは西部でお願いします。
    東部は問題ないです

  31. 632 匿名さん

    627,626を良く読んだらどうですか?

    そのとおりですから。西部は線路間際まで戸建て作ったりしていますよね。
    東部とは街づくりのコンセプトが違います。

  32. 633 周辺住民さん

    公園の除染をさせて芝生が傷んだからまた芝生をはり直せとは・・・
    どんだけ税金無駄遣いしたら気が済むんだろ。
    駐車場追い出されたからURはけしからん?
    契約書には賃貸人からの3ヶ月前予告で解約できると書いてあるだろ。
    なんでこうも被害者的発想しかできないんだろか。

  33. 634 匿名さん

    627はグランメッセですか。
    あそこから移りたいという理由はなんですか。
    西白井の売りはより東京に近いということですよね。
    それを捨ててまで東部に移住を考える理由に興味あります。
    買い物にも普段のものなら不自由ないし、医療施設も割合あるし。
    東部に来れば通勤費はあがりますよね。

  34. 635 匿名

    東部のネガティブ情報じゃないことを、ネガティブ情報に敏感と言われてもなあ・・・・

  35. 636 匿名さん

    >631
    問題ないならそれに越したことはないんですが、やはり一番の心配は北千葉道路
    開通後のトラックの通過交通。あと昨日・今日の文脈的にスカイライナーが24時間になったらの話。まぁ
    この可能性はほとんどないので大丈夫だと思いますが。

    ちなみに、購入検討する立場からすると「大丈夫」とだけ言われても、なにが大丈夫なのかなと思って
    しまいます。仮によく考えられているなら草深の合流でR464側道を無理やり1車線にする構造には
    しないですよね。この状況で、大丈夫という言葉を鵜呑みにするのは、質問する側としては難しいです。

  36. 637 匿名さん

    わかってないですね。あなたが選びたい場所はどこですか?
    東部は464号や北総線からかなり離れた場所を開発しています。
    そして今北千葉道路の影響あると思われるのは2物件で中古しかありません。
    これから作られるマンションは中央南の日綜マンションですが、これはかなり静かなエリアです。
    戸建てなら、これも静かなエリアが開発されています。
    現実そうなった場合でもあなたには、選ぶという権利があるのですから
    はじめからそういう危険性のない場所を選べばよいのではないですか?

  37. 638 匿名さん

    http://www.google.co.jp/imgres?rls=com.microsoft:ja-JP:IE-Address&...,r:3,s:0,i:87&iact=rc&page=1&tbnh=198&tbnw=166&start=0&ndsp=24&tx=42.21746826171875&ty=143

    掘割って共鳴しやすいってのは事実だけど、CNT東部のは一般的にいう掘割と同じかと言われると、
    あまりに幅が広すぎて同じにはくくれないと思う。壁も直角に立ってなく緩やかなすり鉢状だし。
    ネガさんのは上記URLみたいのをイメージしているのだと思うけど…。
    (リンク切れちゃうかな…)

    実際エストリオ住民だけど、電車の音は気にならないよ。
    確かにスカイライナー大増発で5分に一度通過とかなら話は違ってくると思うけど。
    今の感じなら2、3倍に増えても問題ない感じ。元々少ないしむしろ増えるのはありがたいかも。

  38. 639 匿名さん

    トラックの話は外観につながった時点で問題になると思う。
    今の新鎌ヶ谷で行き止まりではあくまで地域の便利な道路の域を脱せないはず。
    外環に繋がるのなら住民の利便性も大幅アップ。
    何事にもいい面と悪い面があるけれど、現状、そしてこの先10年くらいは
    非常に住みやすい街であることに変わりはないと思う。

  39. 640 匿名さん

    北千葉道路で16号と成田空港が繋がればトラックは結構流れ込んできそうな気はしますが・・・

  40. 641 匿名さん

    >>640

    そうなったときに騒音が問題になるのは千葉ニュータウン西部。
    464際まで戸建てを隣接させてしまっている。
    車で走って確認すれば良いでしょう。西白井から小室までと、中央から日医大までは全然違います。
    これも一度開発がとん挫したおかげだと思います。
    ただもしかしてこれから開発されるかもしれない一幸隣は戸建てなら最前列がもしかしたら
    煩いかもしれませんが
    少し下がれば大丈夫です。街中の住宅密集地でない

  41. 642 匿名

    今思ったんだけど、北千葉道路って新道のところですよね?
    それなら、西部でも東部でもどれだけ住宅から離れていることかな。
    あの広い道路、8車線の真ん中4車線でしょ。
    コストコ渋滞のときと同じでなんの問題もないと思います。

  42. 643 匿名さん

    >641
    え?、日本医大ってマンションや戸建が掘割に隣接してましたよね。

  43. 644 匿名さん

    現に住んでいる人が、騒音が気になるとは
    決して言うはずはない。
    客観的に考えれば、騒音の理由はすぐ分かる。

  44. 645 匿名さん

    今現在騒音が気にならないのは基本住民用道路で昼間に買い物用の自家用車が走るくらいだからね。
    産業用道路になると大型ダンプが頻繁に走るよ。
    ニュータウンに用のない通過交通が増えて、
    騒音や排ガスもケタ違い。結構遠くまで響く。
    そういう車は深夜早朝が特に多いから、今の状況から大丈夫と考えていると痛い目に合うよ。

  45. 646 匿名さん

    仮に今から用地買収し外環まで結ばれても
    このスレの住人全てあの世に行くか老人になってる。

  46. 647 匿名さん

    >641
    成田とR16が北千葉道路でつながった場合、その車はCNT東部・小室を経由して R16に行くので
    CNT 西部に車は流れてこないのでは? それと矢田がいまの状態が続くと、北環状にかなり車が流
    れてきますよね。こっちのほうが問題になるかも。

  47. 648 匿名さん

    464と北千葉道路がだめなら、新浦安・舞浜・南船橋・海浜幕張以東、全部だめですよね。
    14号の千葉市内はとても広い。

  48. 649 匿名さん

    ついでに言えば環八も。資産価値も住環境もガタ落ちということです。
    世田谷や杉並は。

  49. 650 匿名さん

    トラックの騒音が排気ガスがと言う話が出ているが、高度成長期の
    住宅密集地での問題を言っているのでしょうね。
    その時と比べてトラックの性能は格段に良くなっており、464の
    内側は信号もないですからエンジンを吹かすこともないでしょう。

  50. 651 匿名さん

    464が成田空港まで繋がれば、ここが成田まで
    の輸送の動脈となるのかな。
    そうなると、中央駅以東の沿道沿いは、運送
    会社の中継施設が山ほどできそうだな。

  51. 652 匿名さん

    >トラックの騒音が排気ガスがと言う話が出ているが、高度成長期の
    住宅密集地での問題を言っているのでしょうね。

    誰もそんな話をしていないw
    今でも十分問題だよ。

  52. 653 匿名さん

    どこで?
    どんな問題?
    ソースは?

  53. 654 匿名さん

    グランメッセ(西白井)住民です。

    みなさん、お返事ありがとうございます。

    >644
    現に住んでいるのでそのようにおっしゃられましても・・ただ、グランメッセに関していうと騒音はこのあと
    に細かく説明しますが、かなり些細な話なので別に隠す必要はないですし、私自身、正直者なので聞かれれば事細かに
    説明してしまいます。ですが、西部の話なので黙っていました(西部の話をすると怒られるので・・・)。

    >638
    ありがとうございます。まさにエストリオの中古物件をみていたところです。
    エストリオは良さそうですね。ロビーを出るとすぐに屋根があるのでほぼ濡れずに駅まで行けそうだと
    思いました。グランメッセだと駅舎から掘削部外のロータリーまで屋根がないので、小雨なら
    いいんですが、大雨だと濡れずに家に変えるのは難しいです。

    騒音に関しては予想通り同じようなレベルかなと思いました。グランメッセは線路南側で北側に線路があります。
    窓を閉めればまったく問題ないですが、夏に窓を開けっ放しにして寝てしまうと朝電車の音で目が冷
    めます。目覚まし代わりになっていいという考えもありますが、海外出張から帰ってきた時に
    時差ボケで寝て起こされたときは辛かったです。

    これだけ書くと騒音で夜も眠れないみたいに思われる可能性もあるので、もう少し書くと

    * 起床時間中の電車は北側で窓を開けていてもまったく問題ない
    * 窓を閉めると深夜・早朝とも北側も快適
    * 南側は電車の音はまったく聞こえない

    まとめると、普通の生活をしていれば騒音問題は現状基本的になくて、それよりも家のドアを開けてから電車の
    ドアまで最短2分で行ける魅力のほうが圧倒的に高いですね。グランメッセの中古物件も出ているようなのでもし検討さ
    れている方がいらしたら参考に。

    >634
    グランメッセに不満はまったくないです。もともとそこは自分が学生時代にアルバイトで貯めた貯金を
    自己資金にして親への恩返しで買った家で今は親がメインで住んでいます。で、親が定年になった(都心に通勤
    する必要がなくなった)ので親の今後の生き方も含めて選択肢を集めているところです。CNT東部の戸建てに
    なるかもしれません(が、これも書くとまた怒られるので黙っているところです・・・)。

    CNT東部を検討している理由は、親は静かなところが好きというのが一番ですね。利便性と静かさとを
    両立しているCNT東部はすばらしいと思います。なので騒音に関しては少し気にしてます(特に北千葉道路開通後)。
    楽観的に考えると

    * 成田への空輸便は遅くても23時には到着するので、トラックは深夜まで走らないはず
    * 北千葉道路本線は信号がないのでアクセスの踏み込みがなく騒音は抑えめになるはず

    心配性になって考えると

    * R14千葉市内のようにトラックがびゅんびゅん走って静寂が乱される
    * 走り屋が夜中に遊びにきてエンジンをふかしまくる
    * 成田の早朝貨物便を狙ってR16方面から成田に向かってトラックがたくさん走る

    書き過ぎたのでこれくらいにします。ごめんなさい。
    もう少し自分でも調べてみます。ありがとうございます。

  54. 655 匿名さん

    >>651

    そんなのは織り込み済みだよ。成田の業務核都市としてともに発展していくためには
    しかたがない。
    ただ残念ながら、流通関連は中央以東ではなく牧の原以東ということだ。

    中央から牧の原は商業施設、住宅の集積。
    それ以東の現在森林になり住宅用地に適さない場所に集積させる。
    げんに今もそれは見てとれる。ただいつになるかは皆目わからないよ。
    成田まで通じても、西にのびなければ仕方ない。誰かも言うように
    ここの連中が超高齢化してからだろうww

  55. 656 匿名さん

    654さん、お若いのに偉いですね。
    失礼ですがグランメッセはおいくらぐらいしたのでしょうか?

  56. 657 匿名さん

    北総線ダイヤ修正を実施します
    http://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2013/030/index.htm

    千葉ニュータウン中央駅住民が牧の原や日医大まで逆乗りができなくなります。

  57. 658 匿名さん

    >656
    100m^2超の4LDKでしたので3000万円以上しました。
    その額を出すのはとてもできなかったので、学生時代にコツコツ貯めた
    800万円が自己資金で、残りは公庫のローンを組みました。

    ちなみに学生時代もCNTに住んでいて、当然北総線は使わず、新鎌ヶ谷まで自転車か
    本八幡まで原付きで学校に行ってお金を貯めました。

    社会人1年目だったのですが、公庫は見込み年収でもローンが組めましたよ。
    銀行は使わなかったのでわからないですが、銀行より緩い印象でした。

    それと、購入後も財布の紐はかなり閉めていたので、無事にローンも終わりました。
    CNTは物件価格が他より安いのが良いですよね。物価も安いし最高です。

  58. 660 匿名さん

    >658

    800万円の残りを社会人1年生の貴方がローンを利用して
    、10年で完済しているとのことですが、年収の半分を返済に
    当てていたのですか?

  59. 661 匿名さん

    >658

    学生時代にこつこつ貯めても800万円はいかないでしょう。
    大学4年間では、1年当たりに200万円。
    普通のアルバイトでは完全無理ですね。
    学校に行かず、友達とも遊ばずに貯めたのかな。
    ホストをしてた?

  60. 662 匿名さん

    >657
    まじですか?
    やった〜♪
    中央の逆乗り族ざまぁ

  61. 663 匿名さん

    >662
    俺は車。そんなの全然関係ね~

  62. 664 匿名さん

    >>663

    駅前の5千円のパラカ駐車場も来月末でなくなるという話があるようですよ。

  63. 665 匿名さん

    グランメッセってもっと高かったよ。とくに100平米越えなんて。

    あのころ人気もあったから完売も早かった。
    あの大分あとのステーションだって80平米で3000万軽く超えていた。
    それより高い時代。

  64. 666 匿名さん

    CNTは、マンション自体の値段は安いと
    思うけど、住居費全体で見ると、決して
    安くはない。
    専有面積が広いので、管理費や修繕積立費も
    それなりに高いし、車が必須なので駐車料も
    かかる。それに、土地の持分が大きいので
    固定資産税が半端ない。
    結局、住宅ローン以外にも年間100万円位は
    払っているのでは?

  65. 667 匿名さん

    千葉ニュータウンは激安マンションができたのはバブル後大分たってからマンション乱立時代を経て
    デベ倒産時代があったから。
    センティスまでは普通値段だった。それに千葉ニュータウンの中でも東部と西部は価格格差があり
    西部は東京に近いということや16号の内側ということで値段は安くないし、ライオンズなんかも
    ありかなり良い値段。

  66. 668 匿名さん

    >659

    道路の騒音問題が「高度成長期の話」って、どれだけ世間知らずなんだよww。
    未だに各地で問題になって行政訴訟が起こされてるだろ。国交省や環境省の重要な施策にもなってる。
    で、あんたは「道路騒音問題は高度成長期の話で今は全面解決されて全く問題になっていない。」という証拠を出せるのかい?

  67. 669 匿名さん

    >661
    だんだん個人の詮索になってる気がするのでそろそろやめたほうがいいかなという
    気もしてますが。。。修士課程までいったので大学時代は6年、メインのバイトはIT系雑誌の連載で
    大判の雑誌だと1ページあたり1.5万あたりもらえて、8ページ書いていたので源泉徴収があっても
    月10万ちょっとはありました。それに大学の国家プロジェクトに参加すると学生でも時給1000円
    ぐらいはもらえたので、月数万。その他、セミナー講師やソフトウェア作成の請負業務などちょこ
    ちょこやってました。もらった額はほぼ全額貯金+学費でした。

    自分では結構頑張ってたつもりなんですが、以前下記の記事を見た時に上には上がいるなとおもった
    ことがあります。

    http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20091001-90007774-r25

    >665
    グランメッセの値段はそんなものですよ。ネットで探すと以下の価格帯みたいですね。

    ※この物件の新築分譲時の価格: 2480~3390万円

    北側のレクセルはカタログ価格はかなり高かったけど、売れなかった(?)ので値段が
    がくっと下がったようです。

  68. 670 匿名さん

    固定資産税まで考えて買う人は余りいない。
    宣伝文句と場のムードに乗せられて、
    ついローンを組んでしまうのが殆どだろう。
    なにせ、CNTは、お買い得と言う先入観が
    頭にあるから。
    皆が賢くなれば、今の新築価格レベルも、
    もう少し下がるはずだが。今の値段では高杉。

  69. 674 匿名さん
  70. 676 匿名さん

    >651
    念のため、北千葉道路整備の効果

    http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/seibinokouka.html

    あと、東京から成田の道路事情が悪いと訴えているのに、整備の効果が東葛地域と成田の
    アクセス強化というとんでも資料(下記)もあるが、北千葉道路の位置づけがだいたいわかる。

    http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/documents/panf-2.pdf

  71. 677 匿名さん

    この資料だけみるとCNT西部に影響はないように見えるけど、慢性渋滞のR296を避けて成田・北千葉
    道路・木下街道で東京に出る交通量も結構増えそうなので、白井大橋以東は影響でるかもしれませんね。

    あと、白井大橋以西は当面はそれほど影響はないだろうけど、粟野バイパス(新鎌ヶ谷)が全線開通し、大型車
    が取れるようになる(I期区間開通時は大型車通行禁止。その先の市道4号が大型禁止のため)と影響が出ますね。

    http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/pdf/awanobpgairyak...
    http://www.ichiyomi.co.jp/20100619f.html

    影響といってもついに道路がつながるわけで、悪影響を最小限に抑えつつ、有効に活用しないといけないわけですが。

  72. 678 匿名さん

    >>669

    ネットにそんなに個人情報晒さないでも・・・・
    グランメッセの住人が見ていたら・・・・
    ただ物件価格帯が・・・・

  73. 679 匿名さん

    676
    東京成田間だけの効果だけだと、千葉県の他地域のひんしゅくを買うが、東葛も加わってもらえると心強い。

    実際高速乗れば柏から成田は60分もあれば着くわけで、北千葉の整備は必要はないのだから。

  74. 680 匿名さん

    北千葉道路は無料なので、成田方面の車は
    有料の東関東高速から、こっちに流れて
    きそうだけど、どうなん?。
    いずれにせよ、沿道の環境は一変しそうだ。

  75. 681 匿名さん

    住民は、都心につながる道路を渇望をしているかと思えば、
    環境がどうのと言い出すのがいて、同じくネガもテーマの
    一つに道路事情の悪さを論うが、北千葉道路の整備が進め
    ば、環境は悪くなるなと混ぜ返す。
    意見は種々あってよいのだが、日本の公共事業が進まない
    のは、官僚のせいばかりではないようだ。

  76. 682 匿名さん

    >681
    環境影響評価というのはどの事業でも常に行いますよ。

  77. 683 匿名さん

    新鎌から先を土地を買収して道路建設・・・・30年後に開通しているんでしょうか

  78. 684 匿名さん

    環境アセスを否定するものではない。
    主義主張で現状より悪化することを
    盾に反対する勢力が出てくること。

  79. 685 匿名さん

    まさか当初からの計画に反対する人はいないでしょ。
    それよりも、まだまだ空き地がある状態で騒音や大気汚染レベルを悪化させて大丈夫かな?
    と思う。

  80. 686 匿名さん

    464沿いに、量販店が盛んに出店しているのも、
    北千葉道路の開通を見込んでのことなんだよね。
    成田空港を往復する車が立ち寄れば、道路も渋滞し、
    住環境も劣化するのは、環境評価を待つまでもなく、
    容易に予測がつきそうだけど。

  81. 687 匿名さん

    立ち枯れて行く街よりか、なんぼかまし。
    そう言えばこのごろ464の東向きは平日でも西白井あたりから
    混み加減になってくるな。
    以前は小室交差点の手前あたりからだったのがね。
    北千葉道路ができたら西白井あたりにも影響あると思うけれどね。

  82. 688 匿名さん

    >686
    通行する車は掘割内のバイパスを利用するでしょう。
    成田空港を往復する車が立ち寄る可能性は低いね。

    ロードサイド店の利用者は、ここを目当てにやってくる
    買い物客が大半でしょう。
    今でも2000万人以上だからね。
    それを思うと20年前と比較し大気の状態や騒音は、
    当然悪化してると思う。
    しかし、住民からは開発をやめろと特に問題視された
    ことは無いと思う。ここの掲示板に書き込んで騒いで
    いる人たち以外はね。

  83. 689 匿名さん

    はて、開発をやめろなんて誰か言ったか?

  84. 690 周辺住民さん

    鎌ヶ谷のようなスプロール市町村には都市計画を担える職員がいなのだろう。
    だから、新鎌駅周辺の大渋滞に何の手立てもできない。
    そして栗野バイパスも牛歩以下の進捗状況となっている。

  85. 691 匿名

    ニュータウン計画人口(13万人だったっけ?)までまだ増やすつもりがあるのであれば、交通量増加による心理的要因も考慮して開発を進めた方が良いと思うよ。

  86. 692 匿名さん

    b-inzaiボッタクリ料金になっていた。
    これは酷い。

  87. 693 匿名さん

    >>691
    これだけの買い物客が来るようになってなにか住民に不都合が生じたかな?
    住民の行動に制約が出たかな?
    あいかわらず、スイスイと動きまわれる。
    車がたくさんになり湾岸地域のように、暑い夏は排気ガスでムンムンとしているか?
    ノーだよ。
    それは街を取り巻いている広大な自然、森のつながりが街を守っている。
    これからもこの広大な自然すべてが消え去るとは思えない。
    自然との上手い調和を考えていけば大気汚染などというレベルを心配することもない。

  88. 694 匿名さん

    >>690
    確かに新鎌ヶ谷駅前の渋滞はなんとかできそう。
    担当部署が無能といわれても仕方ないレベル。

  89. 695 匿名さん

    牧の原サイゼリヤの信号だが、小林方面から464への右折車輌が多いため、土日になるとかなり渋滞する。
    右折レーンを2車線にすればいいのではないかと思うがどうでしょうか。

  90. 696 匿名さん

    >693

    691は現状の話は一切してませんよ。

  91. 697 匿名さん

    ここ最近日本語力の欠如した人がまじっていて議論を混乱させてるような印象。
    レスを誤読して見当違いな反論。
    前提条件や議論の射程などが理解できずやみくもに喰いつくからタチが悪い。

  92. 698 匿名さん

    >687
    交通量という意味ではそうですね。
    騒音・振動という観点だと、今後ハイブリッドカーが増えてくることを想定すれば
    一般車に限ってはあまり大きな問題にならないと思うし、渋滞しているほうが
    風切り音も振動も減ると思うのでむしろ静かになるかも?

    交通量は現時点ですでにかなり増えてるようです。コストコができてからなのかこの前
    R464を休日東向きに走ったときは、南山交差点先からすぐに渋滞してました。昔は
    R16との合流付近からだったと思います。

    現時点で行っている対策は北環状の整備でこれの開通がH27年度。それ以外はパッと見て
    わかる対策は見当たりません。小室交差点を信号の時間調整か感応式にするか、あとは
    抜本対策でR16の合流地点からバイパスを作って、小室交差点をアンダーパスかな。
    せっかく橋ができてるので使わないと。まったく使われないまま錆びちゃいましたね。

    http://goo.gl/ihtVFw
    http://goo.gl/5cmVYG (2本ある橋の下側)

  93. 699 匿名さん

    地方や郊外に行くと、幹線道路沿いに、イオン
    やヨーカ堂を中心としたロードサイドの商業施
    設を良く見かけるよね。いつも家族連れで賑わってる。
    CNTって、典型的なそんなエリアのひとつなんだろうな。
    そんならそうで、その方向で開発を進めていったら
    どうなんだろう。多少の環境悪化は、我慢するとして。


  94. 700 匿名さん

    >691の書き込みは、この掲示板を見ている人に対して
    何を言いたいのか理解できない。
    文面からすると示唆にあたるが、見た者には何らの権限もない。

    >696の書き込みも意味不明な内容だ。
    自己脳内唯一理解状況の内容だね。
    示唆していると思われるので、今後の現状を憂いているはず。
    それに対して>693が自己の見解を出している。
    その反応が>696では、やはり自己脳内唯一理解状況の内容だ。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸