千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 25
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-13 23:54:01
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354520/

現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
 公式URL :http://www.chibant150.com/   

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
 公式URL :http://www.door-city.com/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
― 予定 -
※ 2013年秋 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-09-09 19:04:54

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 25

  1. 1 匿名さん

    現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。
    ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
     公式URL : http://www.chibant150.com/   
    ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
     公式URL : http://www.door-city.com/

  2. 2 匿名さん

    東京オリンピック開催でインフラの設備投資として新東京駅開業の話しが出てましたね。千葉北道路の成田空港までの開通も早まるのでは⁈相変わらず千葉県内では将来性No.1ですね。

  3. 3 匿名

    超楽しみなんだけど!!

  4. 4 匿名さん

    おつです

  5. 5 匿名

    ユニクロだった人がコストコとカインズと島忠の三つ巴で迷ってるだけの話。

  6. 6 匿名さん

    7年前だったら4200円の会費は払わなかっただろうな。
    コストコが楽しめるこの時期にまさにオープンしたのは幸運ということ
    なんでしょう。

    7年後、CNTはどうなってるでしょうか。

  7. 7 匿名さん

    CNTは大発展していると思う。
    外国人観光客誘致は国策です。
    そうなると、成田からの路線は重要な
    インフラになっています。
    北総線はその一端を担っているので、
    沿線上のCNTは発展することになる。
    オリンピックの誘致で、都心直結線は
    早期実現が現実的な話になってきたね。

  8. 8 匿名

    いいね~。

  9. 9 匿名さん

    オリンピック観光客が千葉ニューにくる訳もない。
    恩恵はないよ。
    むしろスカイライナー増発で通過待ち時間が長くなるだけ。

  10. 10 匿名さん

    富国生命北東・大塚三丁目交差点から片側1車線道路が東の県道4に向かって工事中。
    さらに、はま寿司に向かって北から片側2車線の道路工事中。
    この二つの道はつながっていますか? いつごろ完成するか、分かる人いたら
    お願いします。もしつながっていれば、464号使わないで北環状線から牧の原へ行けます。
    グーグルの地図(写真)を見ると土地買収は終わっている感じがしますが?

  11. 11 匿名

    開発が進んだらいいじゃない。最近やたらと工事してるの見かける。ワクワクするね。

  12. 12 匿名さん

    この前スレで見たのかな?
    オリンピックの各国選手団、日本での練習はどこでやるのかな?
    そのころに電車の本数で便利になっていたら千葉ニュータウンでやるということはないかな?

  13. 13 匿名さん

    そこから何か街おこしができないかな?

  14. 14 匿名

    それやって欲しいね。練習場作る土地はたくさんあるからな。

  15. 15 匿名さん

    今千葉ニュータウンオンラインさんのぞいたら、面白いニュース。
    年末年始に千葉ニュータウン中央駅前にサーカスが来る!
    ポップサーカスという外国のサーカスが千葉公演として、中央駅前大テント会場だって。面白しろそう

  16. 16 匿名さん

    >9は文章の読めない典型。
    外国人観光客が多数来日することで、成田から東京の
    路線を改善することが需要になるということ、CNT
    に滞在するとか施設を利用することは、何かで誘致し
    ない限りあまり期待できないのは分かりきったこと。
    それに、オリンピックの観光客に限定していない。
    外国人観光客を誘致することが日本の国策になっている。
    書き込む前にもう一度よく読み直したらどうだね。

  17. 17 匿名さん

    マジで?サーカス来るの?面白そうじゃん

  18. 18 匿名さん

    今ポップサーカスのホムペ見たら、まじ面白そう。
    12月から2月まで公演らしい。
    どこを使うんだろうね。

  19. 19 匿名さん

    マジ話じゃん。千葉ニューでサーカス見れるっていいね。

  20. 20 匿名さん

    ゴルフもオリンピックの種目になりましたね。
    CNTは駅からタクシーで5分で本格的なゴルフ場。

  21. 21 匿名さん

    ブライト覗いたら、あちらでもゴルフネタ満載でした。皆ゴルフ好きなんですね。

  22. 22 匿名さん

    >16
    きみは頭が悪く負けず嫌いだという事は分かったよ

  23. 23 匿名さん

    >22
    あんたが天邪鬼的性格だと言うこともね。

  24. 24 匿名さん

    おいおい、爺さん同士、いがみ合うのはやめなさい。

  25. 25 匿名さん

    サーカスの場所はサンクタス前の空地

  26. 26 匿名さん

    ポップサーカスってYouTube見たらテントがポップだった。
    きっとニュータウンの景色にあう、異次元空間できあがり
    お正月らしい華やかなのができるね

  27. 27 匿名さん

    オリンピックの選手が練習にきたら市が発展するの?
    土地が余ってあるから税金で無駄な施設つくるの?

  28. 28 匿名さん

    コンクリートは世界中どこにでもあるので
    そうじゃないものを整備するほうが良いんじゃない?

    日本らしいものというと、稲刈り、飯ごう炊飯、寿司握り体験とか?
    寿司を内陸部のCNTで握るのはちょっと違う気もするが・・

  29. 29 匿名さん

    直結線は2020年までに新東京駅まで作れればいいが、間に合わなそうだったら、とりあえず新押上駅
    のみ整備してスカイライナーでスカイツリーまで直行というのはありかも?

  30. 30 匿名さん

    そういうもので観光客を千葉ニューに呼ぶのは無理。
    日本にも彼らが好む街があるというアピールかな。
    ニュータウンには外資が多い。イオンモールも外資、ルミエラも外資、ヒュンダイもある。
    コストコもできた。昔からヒョコヒョコと外資の買収話が出てくる。

    今ある立派な運動公園を利用し、新しくなにかつくるのでなくあるものを利用してできないかということ。
    そういうものが来たら、その国に千葉ニュータウインのことが発信される。
    その国の報道陣も取材にくるだろう。
    宣伝効果が凄くないかい?

  31. 31 匿名さん

    補足すると国内外への宣伝効果

  32. 32 周辺住民さん

    SATOYAMA半日ウォーキングツアーとかどう?
    ニッチな客層狙いだけど。

  33. 33 匿名さん

    ジェットスターが2020円セール実施中。
    平日だけだけど格安。

    http://www.jetstar.com/jp/ja/special-offers

  34. 34 匿名さん

    >30
    >ヒュンダイ

    アウト

  35. 35 匿名さん

    あそこのヒュンダイは日本車を分解して技術を盗もうとしているスパイ施設みたいなものだと思うよ。
    気をつけた方がいい。

  36. 36 匿名さん

    >34、30だけど俺もそう思う 汗

    なぜか昔からある

    ウォーキングいいかもね。かの国の人達はケビン教授含めて好きだよね。

  37. 37 匿名さん

    宗像神社や古いお堂巡りもコラボしてね。あぶり神社なんかも凄いんだよね

  38. 38 匿名さん

    >30
    イオンモールって外資なの?

  39. 39 匿名

    そう、数年前に売却されて売却益でたんじゃないの、かなり。それからメキメキ、ショップが充実した。今の店揃え凄いよね

  40. 40 匿名さん

    >39
    すいません。ソースはどこでしょうか?

    イオンモール株式会社の大株主はイオン持株会社(連結対象)で、

    http://www.aeonmall.com/ir/stock.html

    イオンの大株主は三菱商事で5%。建物のみ売却したということですか?

  41. 41 匿名さん

    数年前にドイツの投資会社かなにかに、千葉ニュータウン店を売却したよね。
    みな驚いて半分がっかりしたもんだ。だれかソースない?

  42. 42 匿名

    イオン千葉ニュータウン店ドイツ外資でぐぐると今年7月29日に外資がイオンモールを130億円で売却というニッセイ基礎研究所の報告があるな

  43. 43 匿名

    そこに外資関連の中に、SEBアセットマネジメント(独)がイオンモール千葉ニュータウンを130億円で売却。買い主不明。3・4年で10%値上がり。と、なっている。
    買い取ったときもかなり値上がりしていたと思った

  44. 44 匿名

    SEBアセットマネジメント

  45. 45 匿名さん

    印西市にお住まいの皆さま。
    もし、引っ越しするとしたら印西市のどの地区に引っ越ししたいですか?
    丁目もわかったらお願いします。

  46. 46 匿名さん

    これか。

    【売買】イオンモール千葉ニュータウンの建物2棟を取得、独SEBが約120億円で
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20091224/538120/

  47. 47 匿名さん

    その前はこっちですね。

    【売買】イオンモール千葉ニュータウンの建物2棟を93億円で譲渡、イオンモール
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20071128/513780/

  48. 48 匿名さん

    >45
    通勤先、家族構成、年収、生活スタイルによって変わるからその辺を開示して下さい。

  49. 49 匿名

    都心に通うならアクトク停まるから中央がいいかもね。新しいマンション建つし。

  50. 50 匿名さん

    確かに悪徳とまるけど座れないからやめなさい。
    通勤だけ考えるなら日本医大がオススメ。

  51. 51 匿名さん

    45ですが、印西の今住んでいるところから、もし引っ越ししなければいけないとしたらです。
    印西に住んでたら、いろいろな情報をもとに引っ越しされると思いますので。

  52. 52 匿名さん

    逆乗りしないでいい日本医大かな
    牧の原でもいいけど。

  53. 53 匿名さん

     印西市西の原5の1、家具店「MEGAMAX千葉NT店」の資材置き場から8日午前1時45分ごろ出火、家具などが全焼した。けが人はなかった。店舗の防犯カメラに不審な複数の人影があったことから、印西署は放火事件として調べている。
     同署によると、資材置き場は高さ1・2メートルの柵に囲まれており、同店が客から引き取った古い家具を置いていた。

  54. 54 匿名さん

    休みの日に歩いて買い物行くのなら中央。
    2020年には都心直結せんが高い確率で開通すると
    思うので、都心まで30分の近距離になるよ。
    穴掘るのは簡単だけどm4000億円の資金調達がネック。
    しかし、オリンピックの開催が決まったので、政府は
    意地でも早期開通を図ると考える。

  55. 55 匿名さん

    ただでさえ震災復興特需で建築資材もマンパワーも不足。
    これにオリンピック特需が重なる。
    この煽りで不用不急の事業はペンディングになる。
    元々オリンピックには間に合わない都心直結線はペンディングされるでしょう。

  56. 56 匿名さん

    CNTは今後どんどん発展してほしいな。
    通勤が不要になった定年後は、都心を
    売って、ここに引っ越すつもりなので。
    ここは、発展しても値上がりすることは
    ないから、急いで買うこともないよね。
    それに通勤が大変。
    ここが値上がりするくらいなら、都心は
    それ以上に値上がりしてる訳だし。

    北総線が都心に直結しても、余り期待し
    ない方がいい。スカイライナーが2、3本
    増えて、劣等列車の待機が増えるだけ。
    既に都心直結している総武線でも京葉線
    でもアレだし。
    そのうち、TXだって常磐線だって都心に
    直結するだろう。

  57. 57 匿名さん

    賛同。
    冷静な分析ですな。

  58. 58 匿名さん

    >56
    今の部屋が手狭になったらCNTに家買おうかなと思ってるんですが
    やはり通勤大変ですか?

    いっその事確実に座れそうな印旛日本医大にすればむしろ快適にできると
    期待してるんですが、実際通ってる皆さんの実感はどうですか?

  59. 59 匿名

    56や↑のレスには釣り針ブラブラさがってるからね。
    大事なことですので言いましたよ

  60. 60 匿名さん

    逆乗りが問題になっているくらいだから、
    通勤は大変だと思う。
    千葉駅とCNT中央駅は東京駅迄は同程度
    の距離だけど(間違ってたらゴメン)、
    前者は確実に座れて30分台で到着する
    が、後者は確実に座れないのが、ネック
    だね。
    北総線がいかに発展しても、総武線を乗り
    越えるなんてこと、あり得ないだろう。
    ここは、車通勤できる人にとっては、
    住みやすい所だと思う。

  61. 61 匿名

    朝ラッシュ以外は割と楽だよ。帰宅時はいつも座れるし。

  62. 62 匿名さん

    >55〜58は、この掲示板に巣食っている、いわゆるネガだからスルーして相手にしないように。

    首都圏はオリンピックまで活性化するでしょうね。
    特に湾岸エリアは。
    今日の日経新聞にもありましたが、都心直結線は前倒しの公算大ですね。

    京急も京成もより少ない費用負担で参画することを考えているので渋っていますが、すぐにでも
    始めたいのが本音でしょう。
    首都圏の田舎電車の汚名を捨てたくてたまらないから。
    気がかりは、成田の地盤沈下ですね。
    羽田の5本目の滑走路が出来て、地元が規制緩和の方向へ変化したら、成田の存在価値が
    一挙に低下することです。
    午後11時以降の飛行禁止をいつまでも言ってると、ホントに国際空港は羽田だけになるかも
    しれませんね。

  63. 63 匿名さん

    >60
    千葉駅ってどこにあるの?
    津田沼までしか言ったこと無いから知らないけど
    津田沼以遠からも通勤している人はいるんだ。

  64. 64 サラリーマンさん

    >>58 エストリオ住民です。参考までに私の通勤状況を。

    朝は7:18~20に出て22分発のアク特か25分発の特急に乗車。
    アク特も座れないことはまずないけど、気に入ったポジションに座りたいから基本は後者。
    あとは資格の勉強するなり音楽聴くなり寝るなり、ゆったり座りながら自分の時間を満喫。
    7:25発の場合は8時半頃に御茶ノ水駅前のオフィスに到着。

    帰りは基本定時あがりなのでお茶の水発17:49発で日医大18:53着。
    これは普通だから乗車時間長いけど、運がよければ押上あたり、悪くても青砥からは座れる。
    ちょっとオフィスを出るのが遅くなった時は御茶ノ水18:04発の日医大19:00着。
    こっちはアク特だからちょっと早い。けど座れるのは高砂から。

    それ以降の電車は飲み会の時くらいしか乗らないからよく分からない。
    日医大だと好きなところに座って通勤時間が自分の時間になるのがメリットかな。
    ただ静かな環境が好みって人でないと向かないかも。
    必要なときは自分から牧の原か中央にでるから、家の周りにはこれ以上商業施設は要らない
    と思っている人が多い街かな。
    個人でやってる小洒落たカフェや雑貨屋、書店、整骨院なんかならあってもいいと思うけど。

  65. 65 匿名さん

    58です。

    ネガの一員に分類されてしまったのは不本意だけど、最寄り駅から首都圏国際空港まで
    15分、アメリカのエクスプレスウェイと同等の無料高規格道路が至近の駅近土地が坪
    20万台で買えるところは他にないと思います。この価格なら一流メーカーのこだわり
    注文住宅が坪単価100万切るので庶民でも手が届きます。すいません。戸建ての話題で・・・

  66. 66 ご近所さん

    >63、千葉は立派だよ。県都だけのことはある。モノレールが駅に乗り入れて、市内交通の一環をになっている。稲毛なんかも文教都市で落ち着いた街。津田沼から以東はそれまでとは違って良い街が作られている。
    14号沿線も湾岸だが、区画整理されたきれいで便利な街ができている。もちろん都内通勤

  67. 67 匿名さん

    新鎌ヶ谷の自衛隊航空基地は民間利用できないのかな。
    あそこなら成田・羽田の線上だし、押上まで20分。

    小型機専用にして騒音もある程度抑えられるとすれば
    例えば伊豆便は調布と鎌ヶ谷でいいとおもう。

  68. 68 匿名

    家と会社の往復の地味な生活自慢すんじゃねーっての

  69. 69 匿名さん

    68の華麗なる生活披露に期待

  70. 70 匿名さん

    その仕事ってなんなんだろうね。定時で上がって・・・とあるが、17時半が定時なの?公務員レベルだよな。そういう意味では優雅じゃん。

  71. 71 匿名さん

    55だが勝手にネガ扱いしてもらっては困る。
    浮かれて冷静な判断を失うと失望が大きくなるから注意しただけだ。

  72. 72 匿名さん

    >>64
    なるほど、日医大からの通勤なら
    座れそうだ。
    しかし、何故CNTの中心であり、
    企業のインフラが集積している
    中央駅を始発にしなかったんだ
    ろうね。
    さすれば、中央駅に都心通勤者を
    大量に呼び込め、街の規模も今より
    大きくなっていたと思うけど。
    牧の原にも始発があるし、分散し
    ちゃって、中途半端だよね。
    CNTって横に間延びして、メリハリ
    のない街っていう印象。
    日医大、牧の原はイラネー、
    中央駅に集中すべし。
    今頃言っても遅いけど。

  73. 73 匿名さん

    荒らしはスルーで

  74. 74 匿名さん

    >>58氏は良い悪いは別として個人的には浮世離れしてると思うので、あまり参考にならないと思う。
    私のケースをどうぞ(58さん一部コピペさせてもらいました、すみません)

    参考までに私の通勤状況を。

    朝は6:35発のアク特か6:45分発の特急に乗車。
    アク特も必ず座れるけど、気に入ったポジションに座るなら後者がベター。
    あとは資格の勉強するなり読書するなり寝るなり、到着駅を気にしつつ自分の時間を満喫。
    6:35発の場合は7時半頃に都内のオフィスに到着。

    帰りは定時でないが一例として19:13発で日医大20:00着。
    通常アク特を使って帰宅している。座れるのは高砂か青砥からだが、座るためにある程度の
    ポジショニング(扉側で立つ)と、この掲示板で叩かれる覚悟は必要。

  75. 75 匿名さん

    >>70
    定時退社が数分遅くなるだけで命取りですなw

  76. 76 匿名さん

    発展だ、通勤時間が、とかいってる人は市川や本八幡、新浦安、海浜幕張に住んで欲しい。
    CNTには他地域にはない魅力がいっぱいあるじゃないですか。

  77. 77 匿名さん

    新住民は今の状況を織り込んで引っ越してくるんだから、中途半端に開発されたら、ここの良さが無くなる気がする。
    年数を掛けて、じっくり街づくりしていけばいいんじゃない。今までのように。

  78. 78 匿名さん

    ホント、こういうふうになるのが怖い。
    http://matome.naver.jp/m/odai/2137880721958788101

  79. 79 匿名さん

    じっくり街づくりって・・・・
    既にURも千葉県も早く逃げ出すことしか考えてない。
    開発の期限は今年いっぱいだっけ。そこからは数年で大量の土地を売り切らなければならないのでバルクセールだよ。ニュータウン内ではかつては結構一流のハウスメーカーが条件付きで分譲したりして良質な住宅街が形成されてきたけど、これからは2流3流のパワービルダーがハンを押したような建売を大安売りするだろうね。すでにその兆候が見られる。

  80. 80 匿名さん

    今までのように年数を掛けて千葉都民の街づくりは終わったと思うべき
    これからは女性の社会進出も当たり前にならざるを得ない事を考えれば
    職住接近のニュータウンを目指すべきしかありません。

  81. 81 匿名さん

    緊急警報 県農産物放射性物質検査

    印西の栗2件 20、16ベクレル

    http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h25/housyanou/housyanou-kekka-...

  82. 82 匿名

    栗は元々だめだべ。千葉と関東は。
    今さらなんだべ。
    そんなの放射脳では当たり前すぎて、話題にもならんべ。
    知らなかったんだか?

  83. 83 入居済み住民さん

    20ベクレル、全く問題のない数値ですね。放射脳のプロ市民は心配かな?

  84. 84 匿名さん

    >79、民間の活力でいくしかないんじゃない?
    ほんと、この頃パワービルダー多い

  85. 86 匿名さん

    >79
    西の原のAHCの分譲地を見るとガッカリする。
    あの安っぽいコンクリートブロックの塀はないよ。

  86. 87 匿名さん

    へたに叩き売りして売れてしまう方が恐ろしい。土地を売り切って手仕舞いしたいURは街がどうなろうが関係ない。一方資金力がなく、投下資本の早期回収が至上命題の弱小パワービルダーにとっては格安物件を仕入れる千載一遇のチャンス。安物の上物乗っけて低所得層向けの物件として仕立てあげバンバン売りまくるだろうね。最後はタダ同然でも大丈夫。そして今ニュータウン内の至るところに見られる草原は数年で小汚い新建材の小屋と安っぽいスチールフェンスで区切られた庭に姿を変えるだろう。

  87. 88 サラリーマンさん

    >>64です。
    >>85さん、人それぞれですよ。
    まぁ、うちの妻も結婚後一度も仕事をしていない専業主婦ですが・・・。

    それでも子ども2人抱えて普通に暮らして、車も所有して、趣味も楽しめてと、
    住宅ローンが安く済むことと、生活にもお金がかからないことが相まって、
    生活に余裕ができるという面でもCNT(印西)は暮しやすいと言えるのでしょうね。

    都心から距離はありますがアウトドア好きの我が家には最高の環境です。
    千葉県自体に山が少ないのでそこは諦めざる得ないですが・・・。

    夕飯終えてこれから風呂にするか、ひとっ走りしてくるか悩み中。
    走った後のビールがうまいんだよね。

  88. 89 住人

    >>88さん
    いい生活してますね、それが本当に豊かな生活かと
    四季の変化が肌で感じられて、良いところです

    >>86さん
    農協の南ですね、やはりブロックですか、塀にしては低いような、盛り土のためでしょうかね


  89. 90 匿名さん

    日本医大の某分譲地も悪い意味で異彩を放ってるよね。
    きれいな街並みに 突如パワービルダー(建築条件付き)が・・・。しかも駅前から良く見える。せっかく駅から離れたところから順次綺麗な戸建街を作ってきて駅近の仕上げでやっつけ仕事。あれ見た時にURが千葉ニューを見切ったことを悟った。
    かつては広い土地で建物にもこだわりたい人があえて移り住んでくることが多かった。これからは、ここでしか戸建買えない層が増えるんだろうな。

  90. 91 匿名さん

    でもあの戸建群の設備は結構豪華じゃないですか?全戸エネファーム、自動散水、EVの差し口など。

    ニュータウン域内からの転居組が多いのが特徴だと、その時の営業の方が言ってました。

  91. 92 匿名さん

    駅前のエコタウンとかいうののことかな?
    全戸ソーラー発電ってやつ。
    確かに50坪台と日医大としては異彩を放つ狭さだけど、外見はソーラーパネル以外は普通のような。
    近くに住んでるわけじゃないからよく解らないけど、普通の分譲住宅って感じだったけど。
    その普通さが異彩ってことなのかな。

  92. 93 匿名さん

    電信柱ニョキニョキで異彩じゃないのかな?

  93. 94 匿名

    日医大の戸建ては大きいもんね。50坪なんて柏や船橋辺りでは広い方だけどね。

  94. 95 匿名さん

    ビルダー系って外構植栽が簡素ですよね。外構頑張ってる家が多いニュータウンだと目立ってしまうような気が・・・
    これから参入してくる業者さんは是非外構にも力を入れて戴きたい。

  95. 96 匿名さん

    それは嫌だな。日医大は高級別荘地のような雰囲気が売りだったのに。
    90さんのいうことがわかる気もする。
    自分もそう思っていた。
    千葉ニュータウン西部の白井の旧来地区は今そんな状態で弱小戸建てがひしめいてる。
    千葉ニュータウンの高い戸建てと対照的。東部もそうなるのかな。
    東葉高速の某大学前もおなじようになっている。
    新しい街の宿命かな。

  96. 98 匿名さん

    ランニングの意味なんて人によって違う。
    講釈は要らない。

  97. 99 90

    特定の地区を貶める意図はありませんでした。
    住人の方が90を読んだら気分悪いですよね。すみません。
    ただただ、もったいないなぁというのが正直な感想でした。

    そういえばもう一年以上URから個人への直接分譲はありませんね。今後どうなるのか。
    ニュータウンの現地販売所も牧の原から中央に移ったのも束の間で閉鎖されてしまったし、元フジテレビアナウンサーまで起用して熱心に宣伝していた結の丘まきのはらプロジェクトのホームページも中途半端になまま消滅してしまいました。あれだけ協賛企業があったのだから次の展開を考えていたはずですが・・・
    昨年後半くらいにURの中で何かが大きく変わったんでしょうね。ニュータウンにとっては悪い方向に舵が切られたように感じます。

  98. 100 匿名さん

    なんか連休を前に、戸建ての話が急増? このスレはマンションの話題が主では?
    URの事業は25年度で収束する予定。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸