東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:28:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 29051 匿名さん

    >>29050 匿名さん

    間接費が上がってるのかね

  2. 29052 マンション検討中さん

    4月は、ホテルや料理屋さんが仕入れが出来ないので高級食材程余ってましたからね!

  3. 29053 匿名さん

    その割に高級食材が安くならないのがね。
    期待してたんだけど。


    マグロ

  4. 29054 マンション検討中さん

    逆に、一般販売向け商品は籠り消費でよく売れて値上がりました!

  5. 29055 匿名さん

    妊婦はマグロNGですね
    有毒物質多すぎますからね
    厚労省ホームページで警告されてますね

  6. 29056 マンション検討中さん

    レス違いですが・・・自宅で頂く食材ならふるさと納税が一番ですよ!
    この数年、高級食材や自転車、羽毛布団、家電(これは最近良い物が無くなりました)ゴルフ用品に至るまで自腹で買ったことありません!
    是非儀利用を!

  7. 29057 匿名さん

    デパートも大変なんじゃない?どこもそうだよ、店を閉めていた時のロスを取り返さなければならないんだから。デフレになるか、デパートが潰れるかって話。

  8. 29058 匿名さん

    >>29033 通りがかりさん
    無知なのですね。
    かわいそうに。
    その内訳は10兆が国債発行分です。
    デフレになるとそんなに困りますか。

  9. 29059 匿名さん

    >>29057 匿名さん
    私もそんな気がする。取り戻す為にぼったくっているのでは?消費者も自粛から少し解放され、高くても買ってくれるかもの挑戦価格なのかも。夕方半額シール付いたら、以前と同じ価格でも安いと勘違いされて売れるだろうし。
    ただ消費者って馬鹿じゃないので、そういう不誠実なお店は相手にされなくなりますよ。

  10. 29060 匿名さん

    高級品の値段で取り戻すなら、ある意味誠実。
    あと物流費用や開けてない間の社員給料考えたら、原価は下がっても販管費は上がる。

    モノの値段が原価だけだと考えるのは経済に明かるくない方では。

  11. 29061 匿名さん

    >ただ消費者って馬鹿じゃないので、
    >そういう不誠実なお店は相手にされなくなりますよ。

    その論理で行くと有事に切れる派遣やパートの多い店のが固定費上がらないから誠実な店になってしまう悲しみ。

  12. 29062 匿名

    さすが皆さんお金持ちで。ぜひどんどん消費して経済を回してください。
    お店は固定費がかかる、原価だけではないと分かっていても、今までと相当乖離のある
    金額で買うほど私は贅沢できませんから。
    そうすれば、新築マンション価格も高値をキープですね。

  13. 29063 匿名さん

    蟹食べなくても死なないから大丈夫だよ。ただマンションに限っていえばここのところ新築の供給がひどく絞られていて中古はあまり増えていないので、需要>供給の状態はまだ続くだろうね。

  14. 29064 匿名さん

    まあ、マンションも買わなくても死なないけどね。
    でも、買う。

  15. 29065 匿名さん

    要はデフレになってマンションが何割下がるか。

    バブル末期の2019年辺りに急激に新築だけが値上げされたようなエリアは相当リスキーだけど、そういう物件でも元々のエリア相場を参考にすれば中古買い叩き組も安心だ。

  16. 29066 匿名さん

    マンション価格が高いと感じて待つって判断するのはいいとしていつまで待つの?
    購入するにはタイムリミットがある
    人生は有限だからね

    買いたい人が待つって判断するのは、下がるタイミングが正確に読めてないと辛い
    一生買わない。買うよりも少し割高に分譲マンションを借りつづけるのもいいけどね。

  17. 29067 匿名さん

    >>29033 通りがかりさん
    真水たった40兆。それ以上に需要、消費、投資は減る。インバウンドも蒸発。プロの金融市場もデフレ予想だよ。知らないの?

    >>29063 匿名さん
    それ嘘。現実は在庫の山、供給多可
    供給が減るのは需要がもっと減ってるからだよ。売れないもの作らないよ

    >>29066 匿名さん
    買うより借りると割高?利回りによるよ。

  18. 29068 匿名さん

    >>29061 匿名さん
    そんな社会を進めたのが竹中と安倍。それで得したのがバブル世代の雇用と所得。日本のお荷物

  19. 29069 通りがかりさん

    >>29067 匿名さん
    しつこいな!
    はい…それで良いです。
    これからも頑張ってね。

  20. 29070 匿名さん

    >>29069 通りがかりさん
    何度もしつこいのはそっち
    矛盾が明らかになると、論点そらし、嘘、癇癪で無理矢理マウント取ろうとするね。
    そういう癖だけは直さないと社会復帰できないよ。

  21. 29071 匿名さん

    相変わらず幼稚な争いに忙しいようで!(^^)!

  22. 29072 通りがかりさん

    韓国や中国と外交するのはこんな感じなんだろうな!
    簡単ではないな…

  23. 29073 匿名さん

    >>29070 匿名さん
    いや、だからいつどれくらい下がるのよ笑

  24. 29074 匿名さん

    >>29072

    そう、だから相手にしないこと。
    それでも誰彼構わずつっかかってくるけど。

  25. 29075 匿名さん

    >>29066 匿名さん
    高すぎる新築マンションと賃貸しか選択肢がないなんて、最初から負け戦やるようなもの。賃貸の家賃と時間を無駄にしなくないなら、値が十分に下がった築古マンションや、土地はそのまま残るボロ戸建て買って、次の買い時を待てばよいの。
    複数ある選択肢を放棄して供給少ない新築マンションに拘るから、竣工してるけど引き渡しは1年先みたいにスミフに足元見られるのさ。

  26. 29076 匿名さん

    >>29075
    そんなお客さん、資金的にもメンタル的にも家族的にも
    賃貸でも築古マンションでもボロ戸建てでもなんとでもOK設定なら
    むしろ次の買い時なんて待たずに最初からサクッと買う方がええで。

  27. 29077 匿名さん

    新築が高すぎて築古が新築に迫るほど高い価格になってるよ。

  28. 29078 匿名さん

    インフレと資産バブルは違うんだよね?結局コロナ以前のようなデフレなのに株と不動産は高いっていう流れに戻るだけでは

  29. 29079 匿名さん

    逆に築20年から30年ぐらいになるとその後の値落ちが少ないので以前からプロは買ってたよ。都心だと家をきれいにつかうお宅が多いみたいでトイレと風呂直せば概ね問題ない。築15年ぐらいすると換気扇がカラカラ鳴るようになるのでそれも替えるとしても大した額ではない。

  30. 29080 匿名さん

    >>29079
    そうだと良いのですが、築20年でも新築価格の1.5倍はざらですよ。何で築古なのに高いのでしょうね。意外と新築との差が少なかったりするのです。
    おかげで中古も手が出ません。

  31. 29081 匿名さん

    新築時の価格です。

  32. 29082 匿名さん

    >>29075 匿名さん
    あのね、築古マンションを買って新築が寝下がるの待つって簡単に言うけど、新築が値下がったとき築古の価値が保たれてる保障あるの?
    考えがガバガバ過ぎる

    言うは易く行うは難しなんだよ

  33. 29083 匿名さん

    >>29082 匿名さん
    あるでしょう。
    減価償却がほぼ済んだ築古マンションはほぼ土地価格だけで価値が担保されてるんだからさ。
    >>考えがガバガバ過ぎる?
    論理的なことなんだけど笑

  34. 29084 匿名さん

    >>29080 匿名さん
    築20年だとまだまだ建物価格が新築時の2/3も残ってますよw

  35. 29085 匿名さん

    >>29076 匿名さん
    なるほど。新築を買う以外の選択が現実的にないのなら議論する必要もないし、掲示板みてアイデア見つける必要もないですよね。悩まず買えば良いのでは?

  36. 29086 匿名さん

    大規模駅近かつ生活利便性の高い店が近隣に多くあるような場所は中古になっても高というのはいたしかたないです。

  37. 29087 匿名さん

    マンション価格の暴落は不可避。
    レインズ見ても成約価格はかなり下がっているし、世間も以下記事にある通り下落を予想している。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/32122

  38. 29088 匿名さん

    >>29084
    築20年はこれ以上値下がりしないとよく中古マンション情報に書いてありますが、これってエリアと時期によるのでしょうか?
    都心あるエリアですが、新築時は4500万位でお値打ちだったのに、現在20年経って現在価格8000万以上ってところもざらで。地価の上昇ってことですかね?
    通常だったら、新築時4500万なら築20年で3000万台くらいには落ちているはずですよね。今後コロナの影響で、どれくらい値下がりを期待できるでしょうか?

    現在はお店も増えて住環境が良くなっているのですが、どれくらい値下がりするか知りたいです。

  39. 29089 匿名さん

    >>29087 匿名さん
    東京新聞笑

  40. 29090 匿名さん

    >>29088 匿名さん
    地価の上昇が大きいでしょう。それに加え、築20年程度では建物価値も新築時の2/3も残っているため建築費上昇の影響を強く受けてしまいます。

    景気が悪くなり土地価格が下落する時期には中古マンションの値下がりも避けられません。築40年以上のマンションであれば、新築や築浅のように建物価値の下落があまりないので下落が緩やかになります。とはいえ、築40年以上は旧耐震ですから追加の耐震工事を済ませたマンションを選択すべきですね。

    値下がりの目安は建物の減価は築年次第、土地の減価は立地次第ですから、判断は難しいですね。

  41. 29091 匿名さん

    25年前の新築価格と比べてどうすんねん。そのエリアの現在の新築の価格と比べないと意味なくね。あと新築の供給少ないって意見たまに見るけど、場所によってはってだけであって普通にたくさんあると思うけどね。

  42. 29092 匿名さん

    新築供給はリーマン前の半分以下ですよ。

  43. 29093 匿名さん

    >>29090
    立地によって今後も下がらない場所もあるんですかね?

    築40年でも新築時価格より高いところも多く、買うにしても損する気分です。
    かといって新築だと手が出ないほど高いですし。

    コロナ不況とはいえ、20~30年前位に価格が下がることはあるのでしょうか?

  44. 29094 通りがかりさん

    >>29093 匿名さん
    相場の事なので半値になる可能性も倍になる可能性もあると思いますが、30年前に戻るとなると、日本経済はガタガタで破綻寸前、失業者が街にあふれ治安も悪くなり勿論我々や所得も悲しい事になってるでしょうね!

  45. 29095 匿名さん

    >>29093 匿名さん
    築40年の価格を新築当時の価格と比較することは無駄です。その築古をいま新築で建てた場合の価格と比較しなきゃ意味がありません。
    20、30年前の価格には戻らないと思います。物価水準が違い過ぎますので。物価(家賃)が今の水準のままなら(インフレにならないのなら)、金利さえ上昇すれば10年前の価格には戻ることはあると思います。

    https://jp.reuters.com/article/civid-prices-hadas-idJPKBN2340O8

  46. 29096 匿名さん

    (筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています)

  47. 29097 匿名さん

    本コラムは筆者の個人的見解「だけ」に基づいて書かれています)

  48. 29098 匿名さん

    >>29094
    >>29095

    ありがとうございました。当時の価格で買えた人がうらやましいです。

  49. 29099 通りがかりさん

    >>29098 匿名さん
    もし、貴殿が今買われた物件を20年後の方が羨ましいなって言うかも知れませんよ!

  50. 29100 匿名さん

    俺が子供の頃は100円でチロルが何個買えた、みたいな平和な話

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸