東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 11401 口コミ知りたいさん

    国際化が進むと、不動産は下がると思います。
    日本の不動産は世界に比べ高すぎる。
    一億円以上の資産家が世界の中で一番日本に多いのは、不動産価格が高額だからでしょう。

  2. 11402 匿名さん

    なんかマレーシアとかタイに住んだら安いとかいう年金生活者みたいな主張だね

  3. 11403 匿名さん

    自分がマンションを購入した時、23区の70平米マンションは平均4000万円だった。あの頃は1馬力で年収5倍程度、2馬力の世帯年収だと3倍程度が普通だった。
    今や、パワーカップルという造語を作って世帯年収の6倍や7倍のマンションは当たり前のような風潮だが、この風潮に乗ってしまうと将来の破綻を招きます。今の相場は異常であると認識すべき。

    米中貿易戦争のショックに続き、今春には欧州の政治経済のショックが発生し、未曾有の恐慌が始まります。世界の債務は2京7000兆円という天文学的数字であり、景気がこれから逆回転すると債務問題が爆発します。おそらく日経平均は今の3分の1になるでしょう。
    当然、新築マンションも買うべきではない。

  4. 11404 匿名さん

    >>11401さん

    住宅価格をその国の平均所得で割るという方法で算出した住宅取得困難度においては東京は突出して価格が高いという訳でも無いようです。
    トップは香港。

    もちろん東京も価格は高いと思いますし、少子高齢化改善のためには住宅価格の引き下げは重要と思ってますけど、世界的にはもっと高いところもあるという事で。

  5. 11405 口コミ知りたいさん

    >>11401 口コミ知りたいさん
    おっしゃるロジックが理解できません…

  6. 11406 匿名さん

    世界的にみたら東京のマンションは安いだろ。今時な1億程度で大都市の新築買える先進国ってなかなか無いと思うぞ。
    ただ日本人にとっては高い。所得が低いからね。シドニーの平均年収は700万円越えてて、ごく普通の冴えないリーマンもランチは2000円位使うのに、こっちじゃ南青山の自称セレブがランチ1600円ってドヤ顔してるんだから悲しくなるよ。

  7. 11407 通りがかりさん

    >>11401 口コミ知りたいさん
    ひろい物ですが、これでも下がると思う?

    1. ひろい物ですが、これでも下がると思う?
  8. 11408 口コミ知りたいさん

    >>11407 通りがかりさん
    要するに日本は80年代バブルの処理を誤りデフレマインドが染み付いてまだその後遺症が残ってるが、他の先進国は日本の失敗を参考にインフレ政策を着実に実行し民間が適度に事業拡大や不動産購入等のリスクをとるマインドを維持してるということなんかね
    だとすると国民が資本主義マインドをキープするように誘導する政策が非常に重要だってことだね

  9. 11409 匿名さん

    貧乏魂が染みついているから少々値上がったらバブル!て叫ぶ烏合の集が多いということでしょ。
    数年前に安く買えてた秋刀魚が値上がりしたから当分はシシャモで我慢しますていう話??

  10. 11410 匿名さん

    健康に良さそう、骨太!

  11. 11411 匿名さん

    飽くまで95年の各国内での平均を100起点としているだけ。
    このデータだけを理由に日本は比較的安いとか価格がこれ以上下がらないとは言えんでしょw
    せめてもう一つ縦軸を価格の絶対値で示したグラフがあるとありがたいと。

  12. 11412 検討板ユーザーさん

    購買力平価で比較したデータか図ないですかね

  13. 11413 匿名さん

    >>11403 匿名さん

    前段は同感。

    後段のオカルト話は興味なし

  14. 11414 匿名さん

    >>11408 口コミ知りたいさん

    外国に行くなり外国の事を勉強すれば分かりますが、外国はそんな理想郷ではありませんよ。

  15. 11415 口コミ知りたいさん

    主要先進国と比べて東京のマンションが異常な高値だとの状況判断は1990年にはあてはまるが、現在では全くの見当違いであることは間違いない

  16. 11416 匿名さん

    僕は外国人です。日本のマンションは本当に安いと思いますよ。ロンドン、香港とか比較すると東京のマンションは想像できない安さです。

  17. 11417 口コミ知りたいさん

    >>11416 匿名さん

    諸外国に比べ東京の不動産が安いのは、貧富の差が少なく中流階級が多かったからでしょう。

    しかし、徐々に欧米並みの貧富の差に近づいているので、都心のマンション価格は上がっていくでしょうね。

  18. 11418 匿名さん

    >>11411 匿名さん
    指数ではあるけれど、これだけ先進国が並んでると数字の解釈の仕方はあるかな。

  19. 11419 マンション比較中さん

    東京のマンションが高いと言ってる人は外国のマンションの価格ちゃんと調べるといい。
    中国だと上海なんか東京よりずっと高いよ。聞いたことない地方都市でも普通の市民が買うマンションで2000万ぐらいする。日本の郊外マンションなんか今でも中国の地方都市並みの値段だよ。

  20. 11420 匿名さん

    中国の土地はバブル状態。
    海外の先進国は日本より土地だけではなく物価が高い。
    今や日本は人件費をケチって給料を全然上げないから、中進国レベルの物価になってる。
    不動産が外国の都市より安いのは当たり前だろ。
    理由をなにも考えずに、不動産屋や転売屋のセールストークに騙されると大変だぞ。
    データなんか、自分の都合のいいように切り取ればいくらでも人を騙す材料に使える。

  21. 11421 匿名さん

    本当に内需いいこと聞かない、冬衣料なんてどこも捨て値価格。それでも山の様に在庫が積んである。

  22. 11422 匿名さん

    ゴーン逮捕の報復でフランスがJOCに対して訴訟手続きを開始。東京オリンピック中止で湾岸エリアを中心に不動産が大暴落しそう。

  23. 11423 匿名さん

    1940年第1回東京オリンピックは、ナチスがポーランド侵攻して中止になったけど、それくらいのことがなければ中止にならないと思うよ!

  24. 11424 マンコミュファンさん

    >>11422 匿名さん

    竹田さんを引き渡して幕引きで
    いいじゃんね

  25. 11425 匿名さん

    >本当に内需いいこと聞かない、

    景気の悪い奴には景気の悪い話しか集まらない

    これマジ

  26. 11426 匿名さん

    >ゴーン逮捕の報復でフランスがJOCに対して訴訟手続きを開始

    フランスは格差が広がりすぎて大ピンチ。
    ゴーン逮捕とかそんな小さな話に構ってる時間はなくて
    国民のガス抜きするのが大変。

  27. 11427 匿名さん

    世界中、皆さんキレキャラになってきて困ったもんすね
    国内の経済格差問題が際立つと外に向かってキレてみたりとワンパターンにうんざりしますな
    その中で日本は安定して治安は良いし、今後外国人労働者の増加で比較的順調な成長とインフレ傾向が続きそうだし、国際比較で割安な東京のマンションは素直に買いでよいんじゃないかな
    外国人旅行者をガンガン増やす一方で民泊禁止によりホテルビジネスがバブってくるんで、特にホテル用地となりうる立地のマンションは特に狙い目かと

  28. 11428 匿名さん

    ホテルはオリンピック後余るという話もあるけどね

  29. 11429 デベにお勤めさん

    2014年で1400万人が2018年で3000万人だから2025年には5000万人は超えるぞ
    外国人の生産年齢人口が1000万人超える日もそう遠くないと思うよ
    生産年齢人口が増加基調になる観測が拡がれば、いまのデフレマインドのマイナス思考は払しょくされて適度なインフレ思考に転換するっしょ

  30. 11430 匿名さん

    日本はもう既に観光地として一般的になっているから、オリンピックの2週間は沢山来るとしても今更それをきっかけに外国人観光客が増える、減るっていうイメージはあまりないな。
    むしろ首都直下型地震が来たらインバウンドもおしまい。いつ起きるかわからんが確実にくるしな。

  31. 11431 匿名さん

    東京五輪のあとは、大阪万博、札幌冬季五輪と続くだろうから、訪日外国人観光客の増加はまだまだ止まらないような気がする。

  32. 11432 匿名さん

    その頃の日本は、アメリカと同じくらい人種の坩堝になっているだろうね。

  33. 11433 匿名さん

    結局、地価はもうここからほとんど下がらないかも。。。

  34. 11434 匿名さん

    都心の地価が下がる時は日本が世界から見離された時かな。

  35. 11435 マンション検討中さん

    まぁ馬鹿デカい地震が起きれば下がるんじゃない?自分が生き残れるかわからないくらいのやつ

  36. 11436 匿名さん

    震災が来たらそりゃ下がるでしょうね、暫くは。
    インパクトは東日本大震災クラスだろうけど。
    ただ東京は建物が頑丈に作られてるので既存の建物、特にマンションにはあまり影響はないでしょうね。

    ただここで大暴落する、港区で坪300万前半とか、2011年あたりの価格を期待してるんでしょうけれども、それってその前にリーマンショックがあったからですからね。

    その後オリンピック決定で暴騰はしましたが、何もなくして暴落は無いんしかないですかね。
    少しは下げるにしても過去の買い時だった時期の価格を期待すればするほど、そんな時代はやって来ないと思います。

  37. 11437 匿名さん

    マンション相場は、これ以上は上がらないだろうといわれているけど、かといって、暴落しそうにもない。
    マンション業界は体力のある大手の寡占状態で、デベロッパーが値崩れしないように物件の供給数を絞っていることが大きい。
    供給数が減った分、1戸あたりの儲けを多くして、利益が減らないようにしている。
    かつてのような、価格破壊的なデベロッパーがいなくなってしまった。

  38. 11438 匿名さん

    グローバルに見れば東京都心のマンションも相対的に安いから。

  39. 11439 匿名さん

    >>11438 匿名さん

    賃金も安い

  40. 11440 匿名さん

    >11434

    東日本大震災の仙台のケースとかを見ると、震災後はむしろ上がってるけどね。
    震災で(全壊・半壊になった物件があって)供給が減るけど、需要は大きく減らないどころか、短期的には復興工事で増えるから。

    もちろん、過疎地域のようにそれをきっかけに地域を離れる人が多かったら値段は下がるけど、東京から出ていこうと思ったら外国へ行くぐらいしかないから、そうした逃避も怒らないでしょう。

  41. 11441 匿名さん

    郊外の所沢で城西城南エリア並みの値付けをしてきた価格破壊マンションが出たから、しばらくはマンション価格下がることないんだろうなと改めて思ったな。相場を下支えする強い存在になる気がするよ。

  42. 11442 マンション検討中さん

    >>11419 マンション比較中さん
    東京のマンションが安いとは、どのようなエリアで見るのですか?3A?23区?東京都
    よくある議論はNYとか香港、シンガポールと比較してとのことなんですが、そこと比較できるエリアは日本でも限られますよね?私は人事の仕事をしてるので、香港なんて単身用でも一声日本円で月50万以上とか取られるんですが、日本でそんな賃料取れるの都心のごく一部では?賃料収入で利回り計算した時、東京圏の多くのマンションは割高と思います。
    少なくとも立川で億ションとかバブってると思いますし、先日も城西のマンションで海外のマンションはもっと高い、ここは割安と言われたけど、ここと海外比較するか?って感じでした。

  43. 11443 匿名さん

    大震災やドンパチでマンション大暴落。
    所有している資産も暴落。
    勤めている会社は四苦八苦、もちろん無給の自宅待機。
    経営者は倒産そして自己破産。

    マンション安いと喜んでいる場合じゃない。
    生きる死ぬかの瀬戸際。

    ただ、現金(金)を持っていたら超億万長者確定。

  44. 11444 匿名さん

    知人の実家は地震で被害ゼロで地盤の良さが証明されたのか、築20年の戸建が買値より高く売れたと。
    すぐ近所でも道を挟んで、あっち側は被害があったとか。

  45. 11445 匿名さん

    >>11443
    そういう事態になるとね、お金の価値も下がっちゃうんだよ。
    物の値段が上がって預金は紙切れになってニッチもサッチも行かなくなる。

    まあ市街戦になったりミサイルががんがん飛んでくるようになれば不動産価値は一時は落ちるけど
    復興特需で経済が回転し始めると一気に値上がりする

  46. 11446 匿名さん

    現金は円紙幣だけとは限らない。
    暴落したときに買えるのは現金だってこと。
    まっ、どうでもいいけど。

    過去の非常時に一等地の不動産を買い漁ったのはアジア系だってこと知ってる?
    日本人は「お金は悪」という観念があったからダメなんだよな。
    それと不動産は闇社会が牛耳ってたから日本人は買えなかったんだけどね。

    「金はすべてを支配する」
    忌み嫌う言葉と感じたらあなたは***。子孫も***確定。

  47. 11447 匿名さん

    3Aのマンションは外国人も買うので香港シンガポール上海ロンドンパリニューヨークとの比較で値ごろ感が決まる一方で、国内のその他マンションは3Aマンションを基準に値ごろ感が決まるということでしょう
    つまり海外と比較して3Aマンションの坪単価1000万はさほど高くなくむしろ割安であるなら、所沢や立川が坪300前後となるのはそこそこの値付けと言えるのではないでしょうか

  48. 11448 マンション検討中さん

    株価が落ち着くとここも楽観的な意見が主流になってくるけど
    実際は日銀が買い支えただけだし、
    それもいつまでも続けられることじゃないから
    いつかはドーンと来ると思うよ。
    今ドーンと来られると消費税上げられないから今は買い支えるだろうけど。

  49. 11449 口コミ知りたいさん

    経済誌のエコノミストは定期的に世界の不動産価格を現地の平均賃金や家賃水準と比較して
    割安・割高の一覧を発表している。
    それによると日本は5年位前までは割安だったが、現在では割高とされているね。

  50. 11450 匿名さん

    >>11449 口コミ知りたいさん

    平均賃金や家賃水準等の平均値で比べることに意味をなさなくなりつつあるのが今の相場かなぁ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸