情報お願いします。
高いんでしょうね。。。
売主:野村不動産
施工会社:矢作建設工業
管理会社:野村リビングサポート
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド星ヶ丘
交通:東山線「星ヶ丘」徒歩6分
総戸数:80戸
[スレ作成日時]2012-07-14 23:19:11
情報お願いします。
高いんでしょうね。。。
売主:野村不動産
施工会社:矢作建設工業
管理会社:野村リビングサポート
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド星ヶ丘
交通:東山線「星ヶ丘」徒歩6分
総戸数:80戸
[スレ作成日時]2012-07-14 23:19:11
すいません。
教えてください。
この宝不動産のマンションですが、施行会社がプラウドも手掛けたことがあるみたいなんですが、実際どうなんですか?
http://www.takara-f.jp/toyoake/
施行リスト
http://www.fkd.co.jp/project/jutaku.html
プラウドの何処がいいかっていつも話題になるのはよくみてもわからないからですよ。価格帯が同じなら何処も大差なし。ただプラウドと言うブランドの付いた普通品をやや高く買っただけです。それでも満足感が有ればそれでいいですよ。マンションはブランドよりも立地と入居者の質が肝心です。
毎日暮らす環境が閑静なこどは大切なポイントです。プラウドみたいな便利そうな立地がいいとは限らない。三分五分余計に歩いても閑静な立地を選んで後悔しないと思います。
名古屋市内のプラウド約90物件を見ると、
販売価格4000〜7000万円、中層以上は5000万円で坪単価200以上が多い
プラウドの仕様は皆さん承知の通り、4000万でも1億でも大差ない
販売価格は土地代(用地取得費)でほぼ決まってる
同じプラウドでも割高マンションや割安マンションがあるのはこのため
マンションは分譲総額の20〜25%がデベロッパーの粗利
販売経費6〜8%、金利諸税実費3〜4%、一般管理費5%、純利益は分譲総額の5〜10%
デベロッパーはこの利益の範囲内で分譲事業のリスクを負う
売れ残り、建設費の高騰、値下げ販売、和解金、売れ残り物件は15%程度の値引き覚悟
マンション建物自体の原価はどの物件でも販売価格の3割程度
土地代と金利負担とデベロッパーの利益の合計で55〜60%
最近は金融機関が土地代くらいしか金貸さなくなったので、
デベロッパーは残りを自己資金で負担することが多い
住民さんへ
実際に生活されてどうですか?
買い物に不自由してませんか?
目の前のマンション邪魔じゃないですか?
市営の工事うるさくないですか?
早く売却したいと思いませんか?
私が買ってあげますよ。
南東角最上階待ってます。
最近は、1,2年前後の築浅物件が新築購入価格よりも
高い価格で取り引きされることが散見されているようだね。
建築費用の高騰により新築物件がコスト重視に移行して
きているため、築浅物件が勝負できるようになってきた
のだろうね。
入居者様に教えていただけたら幸いです。 楽器演奏音やお子様の声などは響いてきませんか?
本当の所をお聞かせ頂きたいです。 宜しくお願い致します。
[プラウド星ヶ丘]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE